タグ

緊急通報に関するobata9のブックマーク (2)

  • 「iPhone 14」の衝突検出機能、ジェットコースターで911通報

    iPhone 14」には衝突検出機能が新たに搭載されている。これは、持ち主が自動車事故に遭ったと認識すると自動で緊急通報サービスに連絡することを意図したものだ。しかし、ジェットコースターでこの機能によって意図せず911(米国の緊急通報番号)に通報してしまう問題が生じている。 この機能は、3軸ジャイロスコープと高重力加速度センサーを利用して、正面衝突、側面衝突、追突、横転などを検知する。センサーが衝撃を検出すると、iPhoneに「緊急電話」スライダーが表示される。ユーザーが20秒間反応しない場合は、自動的に緊急通報サービスにつなげて、衝突とその場所を自動メッセージで伝える。この機能は、自社のモバイル製品の安全機能を強化するAppleの取り組みの一環だ。 しかし、この機能はオハイオ州シンシナティの遊園地Kings Island近くで勤務する救急隊員の、ちょっとした頭痛の種になってしまっている

    「iPhone 14」の衝突検出機能、ジェットコースターで911通報
  • 緊急通報時に携帯電話の場所を特定する機能、その対象地域が明らかに

    2007年4月以降、緊急通報時に発信者の位置を通知することが、携帯電話事業者に対して義務化される。これを受け、NTTドコモは2007年3月26日、同社の携帯電話から110番や119番に通報した際に、発信場所情報を自動的に通知する「緊急通報位置通知」機能の詳細を発表した。NTTドコモはこの機能を4月1日から稼働する。すでに2007年1月に概要を発表していたが、今回の発表で対応端末や119番の対象地域などが明らかになった。 NTTドコモで対応する端末はFOMA端末のみ。GPS機能を搭載するN903iやP903iなどの903iシリーズではGPSによる測位情報を使うことで、より細かい場所まで特定する。一方、GPS機能を持たない機種については通信をやり取りした基地局の情報を元にした情報となる(表1)。 対象地域については、海難救助などの118番は全国が対象となる。サービス開始当初、110番では東京都

    緊急通報時に携帯電話の場所を特定する機能、その対象地域が明らかに
  • 1