タグ

2007とマニュアルに関するobata9のブックマーク (3)

  • 第2回 なんだか憂うつになる「ぶ厚いトリセツ」

    新しいケータイを買った。薄型軽量コンパクトなところが気に入ったのだけれど、渡された袋がずっしりと重かった。ケータイは軽いはずなのにと思ったら、何のことはない。重さの正体はぶ厚い「取扱説明書」だった。 そもそもケータイのトリセツって、どうしてこんなにぶ厚いんだろう。冷蔵庫でも洗濯機など家電の説明書はもっと薄いし(版型は大きいが)、うちにあるテレビやHDDレコーダー、デジカメ、オーディオプレーヤーといったAV製品のものと比べても厚さと重さがケタ違いだ。 ではどれくらいぶ厚いのか、各キャリアの説明書を適当に調べてみた。ドコモが一番厚い傾向で、平均14ミリ。auとソフトバンクモバイルが平均11ミリ。ページ数はそれぞれ平均538ページ、同430ページ、同448ページだった。もはやちょっとした辞書くらいのボリュームである。 厚いということはかなり重いことにもなる。重量はドコモが平均440グラム、auが

    第2回 なんだか憂うつになる「ぶ厚いトリセツ」
  • 表紙を押さえるストッパー付きの「マニュアルまるごとファイル」

    イオン事務器は、取扱説明書や保証書とCD-ROMを収納できる「マニュアルまるごとファイル」を発売した。カラーはレッドとブルーで、価格は1050円。 取扱説明書ファイルとしてはキングジムなどの製品がすでに存在する(2006年5月19日の記事参照)。新製品「マニュアルまるごとファイル」の特徴は、収納物が増えた時に表紙が広がるのを押さえるためのストッパーが付属することだ。 大きさはA4サイズで315×275×55ミリメートル(タテ×ヨコ×背幅)。とじ具はテコ付4穴リング金具で、廃棄するときには分別のために分解が可能だ。 A4・A5サイズのダブルポケット式のポケットが10枚付属し、ポケットにはマチが付いているので厚い取扱説明書も収納できる。最大14枚までポケットを追加可能。別売のポケットもあり、4枚入りで262円となっている。 関連記事 「取扱説明書ファイル」をカスタマイズ――取説を美的に整理

    表紙を押さえるストッパー付きの「マニュアルまるごとファイル」
  • ==Web Kominkan == 出版物

  • 1