タグ

2019年11月18日のブックマーク (6件)

  • SUBARU大泉工場でエンジンの指さし検査を効率化、デジタル屋台で人手作業支援

    OKIはユーザーイベント「OKI PREMIUM FAIR 2019」(2019年11月14~15日)において、SUBARUとの共同実証が決まった「プロジェクションアセンブリーシステム」を紹介し、工場での人作業の支援と負担軽減を訴えた。 「OKI PREMIUM FAIR 2019」会場で紹介された、OKIの「プロジェクションアセンブリーシステム」。SUBARUとの共同実証が発表されたばかりでエンジンを設置。まずはエンジンの検査工程で使用できるかどうか実証を進めているところだという(クリックで拡大) プロジェクションアセンブリーシステムとは OKIが展開する「プロジェクションアセンブリーシステム」は、セル生産の作業を支援する屋台型のシステムである。カメラによるセンシングにより、ピックアップする部品を作業指示書に合わせてプロジェクターで明示し、ピックアップする部品の指示を行ったり、組み立て作

    SUBARU大泉工場でエンジンの指さし検査を効率化、デジタル屋台で人手作業支援
  • 生分解性樹脂 BioPBS™(バイオPBS) | 製品情報|三菱ケミカル株式会社

    ポリブチレンサクシネート(PBS)は、自然界の土中の微生物の力で水と二酸化炭素に自然に分解される生分解性プラスチックです。PBSは、一般的な生分解性樹脂の中では高い耐熱性を持ち、繊維などとの相溶性も高いという特徴を有しています。 ポリブチレンサクシネート(PBS)は、自然界の土中の微生物の力で水と二酸化炭素に自然に分解される生分解性プラスチックです。 PBSは、一般的な生分解性樹脂の中では高い耐熱性を持ち、繊維などとの相溶性も高いという特徴を有しています。これら特色を活かし、単体では発揮できない性能を他樹脂、素材との複合材として実現することも可能です。 三菱ケミカルは、PTT Global Chemical Public Company Limited(社:タイ・バンコク、「PTTGC社」)と折半出資子会社のPTT MCC Biochem Company Limited(社:タイ・バン

    生分解性樹脂 BioPBS™(バイオPBS) | 製品情報|三菱ケミカル株式会社
  • 新規バイオエンプラ DURABIO | 製品情報|三菱ケミカル株式会社

    DURABIO™(デュラビオ™)は、植物由来のイソソルバイド(イソソルビド)が主原料のバイオエンジニアリングプラスチックで、ビスフェノールA(以後BPAと略す)を原料とする従来のポリカーボネート樹脂(以後PC樹脂と略す)と比較し、高い透明性、優れた光学特性などの特徴があるとともに、耐傷付き性に優れ、PC樹脂に匹敵する耐衝撃特性を示します。 DURABIO™(デュラビオ™)は、植物由来のポリマーではありますが、生分解性ポリマーではなく、耐久性に優れており、光学・エネルギー関連部材や、高機能ガラスの代替部材、電子機器・自動車の筐体・内外装材など、幅広い分野への展開が可能です。

  • 二酸化炭素を「化学品」に変える脱炭素化技術「人工光合成」

    は、気候変動問題に関する国際的な枠組み「パリ協定」(「今さら聞けない『パリ協定』~何が決まったのか?私たちは何をすべきか?~」 参照)を踏まえて、地球温暖化対策と経済成長を両立させながら、2050年までに80%の温室効果ガスの排出削減を目指すことという長期的目標を掲げています。 この高い目標を現実のものとするためには、CO2の排出削減に関する努力を継続することにとどまらず、石油や石炭など「化石燃料」への依存度を引き下げることなどによって、CO2を低減していく「脱炭素化」のための技術の開発が急がれます。そこで、植物がおこなう「光合成」を人の手で実施することで、CO2を低減しようという驚きの研究が進められています。今回は、脱炭素化に向けた技術のひとつ、「人工光合成」について解説します。 日が誇る触媒技術を活用した「人工光合成」 さまざまな産業分野のうち、CO2を多く排出しているのはどの産

    二酸化炭素を「化学品」に変える脱炭素化技術「人工光合成」
  • パナソニック、バッテリーマネジメント技術を開発

    パナソニック インダストリアルソリューションズ社は、機器に搭載したままでリチウムイオン電池の残存価値を評価できるバッテリーマネジメント技術を、立命館大学理工学部福井研究室と共同で開発した。 リチウムイオン電池の残存価値評価に有効 パナソニック インダストリアルソリューションズ社は2019年11月、立命館大学理工学部福井研究室と共同で、機器に搭載したままでリチウムイオン電池の残存価値を評価できるバッテリーマネジメント(BM)技術を開発したと発表した。 多数のリチウムイオン電池セルを直列に接続したバッテリーモジュールは、電気自動車(EV)や大容量蓄電池を始め、さまざまな用途で需要拡大が期待されている。このバッテリーモジュールを安全に使用するための重要な技術の1つが、バッテリーマネジメントシステムである。各電池セルの電圧をモニターし、そのバランスをとるための制御を行う。さらに、充電率や容量維持率

    パナソニック、バッテリーマネジメント技術を開発
  • 今、香港中文大学で起きていること〜日本人研究者が学内から緊急報告

    11月13日、香港中文大学で武装した警官隊と抗議者が激しく衝突した。言論と研究の空間である大学キャンパスに公権力が突入し、抗争が起きるまでに深刻化した香港政府への抗議活動。大学の自治が揺らぎ混乱が深まる現場で今、何が起きているのか。同大に在籍する若手日人研究者がキャンパス内から緊急寄稿した。 新たな局面を迎えたデモ 11月8日に香港政府に対する抗議活動を巡る死亡者が出て、11日には警官が実弾を発砲し抗議者が重傷を負った。ストライキは香港全体に呼びかけられ、道路やMTR(鉄道)などの利用を妨げるため障害物が高架や歩道橋の上から落とされるようになった。警察はこうした妨害運動を理由に抗議者の拠点とされる複数の大学を直接攻撃対象とし、催涙弾をキャンパスに対し大規模に打ち込み始めた。(ただし、実際に妨害活動が始まったのが、警察の攻撃よりも前だったのか後だったのかについては諸説ある) その中でもとり

    今、香港中文大学で起きていること〜日本人研究者が学内から緊急報告