タグ

ブックマーク / dempa-digital.com (7)

  • 【ハムフェア特集】最近のアマチュア無線界の動向制度改正で若年層への普及拡大 加速 | 電波新聞デジタル

    アマチュア無線局は、1995年の136万局超をピークに携帯電話などの新しい無線メディアの普及により漸減し、2022年3月末でおよそ37万8000局となった。しかし、JARLやその関連団体の各種のキャンペーンや協力、最盛期にアマチュア無線をしていた人たちのカムバックなどで、アクティビティーが上昇。20、21年と2年連続してJARLの会員数は増加(21年3月で前年同月比288人増加)している。また、20~21年にかけ、アマチュア無線関連の法令が改正され、アマチュア無線の普及や社会貢献に関する活動への規制が緩和された。この中には、無資格者の体験運用制度拡大(図)や非営利に限るが、社会活動にも活用できる改正も含まれる。なお、これらの活動への参加は任意。 制度改正による若年層へのアマチュア無線の普及への取り組みも加速している。昨年の「デジタル変革(DX)時代電波政策懇談会」報告書で「アマチュア無線を

    【ハムフェア特集】最近のアマチュア無線界の動向制度改正で若年層への普及拡大 加速 | 電波新聞デジタル
  • 「バイオハッカー」の脅威がそこまで体内にチップ埋め込みサイバー攻撃 | 電波新聞デジタル

    サイバー攻撃の手口が巧妙化する中、マイクロチップなどを体内に埋め込み身体自体をサイバー攻撃に用いる「バイオハッカー」が暗躍し始めている。スマートフォンやIDカードに触るだけでデータを不正に取得でき、入室制限のある施設に侵入。自分の体で攻撃を仕掛ける新たな手口だ。 「スマホに触るだけで侵入できる」。サイバーセキュリティーを手掛けるサイバーアークが15日に開催した記者説明会で、自身の体内に四つのマイクロチップを埋め込んでいる元バイオハッカーのレン・ノエ氏がバイオハッキングの実態を説明した。 NFC(近距離無線通信)や、情報が書き込まれたICタグと電波などでワイヤレスに通信し情報の読み取りや書き換えをするRFIDなどを自分の手などに埋め込む人は「トランスヒューマン」などと呼ばれ、自宅の電子キーや自動車のキーレスエントリー、非接触決済などを体内のマイクロチップで行っている。バイオハッカーはこれを悪

    「バイオハッカー」の脅威がそこまで体内にチップ埋め込みサイバー攻撃 | 電波新聞デジタル
  • 東レがRFIDの無線動作実証フィルムに塗布で半導体回路形成 | 電波新聞デジタル

    電波新聞は2024年4月から、祝日を休刊します。これまで日刊紙として土曜、日曜と月1回の新聞休刊日以外の毎日発行してきました。しかし、読者の働き方の変化など、より平日に情報収集する流れになってきていることを受けて祝日は休刊することにしました。 4月以降は電波新聞デジタルでの情報発信を強化するとともに、紙面内容も充実させ、いっそう質の高い報道に努めてまいります。なお、元日付はこれまで通り発行いたします。 昨今の輸送コストの増加などもありますが、購読料は月ぎめ定価5,143円(税込み)のままとし、月間発行回数が減ることから1部売り定価は292円(税込み)に変更します。引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします。電波新聞社 【2024年に新たに休刊となる日】 ▷4月29日(月)昭和の日 ▷5月3日(金)憲法記念日 ▷5月6日(月)振替休日 ▷7月15日(月)海の日 ▷8月12日(月)振替休日 ▷

    東レがRFIDの無線動作実証フィルムに塗布で半導体回路形成 | 電波新聞デジタル
  • 土壌や水からも発電 「超小集電」普及めざすエナジーハーベスティングの先へ | 電波新聞デジタル

    土壌や水などから電気を集める新しいタイプの技術開発が進む。手掛けるのは、デザインなどの専門家で、東京大学大学院の特任教授などを歴任した中川聰CEO(名古屋大医学部客員教授)が立ち上げた「トライポッド・デザイン」。センシング技術とデザインを結び付ける活動も推進する同社は、一般的な環境を媒体とし、微弱な電気を集めて有効活用する技術開発を進めている。 集電体(端子)を差し込み、集めた電気をコンバーターで増幅などする。一般的なエナジーハーベスティングよりさらに進んだ技術として、「超小集電」とネーミング。茨城県に実験施設を展開、電機や素材の大手も参画して、コンクリートで集電する技術も駆使し、モデルハウス的な建物も構想している。商用化の皮切りとして、東京都内の高級ホテルで、品ロスを生かしクリスマスツリーのイルミネーションも披露している。 東京・九段下にある社は、さまざまな試作品や製品が並び、ラボラ

    土壌や水からも発電 「超小集電」普及めざすエナジーハーベスティングの先へ | 電波新聞デジタル
  • エッチングで革新的コネクター開発UPT、セミコンジャパンで日本初公開 | 電波新聞デジタル

    導電性シート「UHSS」にLEDを1700個はんだ付け。表面だけだが、裏面にも取り付け導通することが可能だ 電子機器の接続など、あらゆるシーンで活躍する電子部品のコネクター。この市場に革新を起こそうとエッチング技術で挑んでいるのが、ユナイテッド・プレシジョン・テクノロジーズ(UPT、東京都新宿区)だ。 東京・有明の東京ビッグサイトで15日に開幕した半導体関連の国際展示会「セミコンジャパン」。UPTは、その会場の一角で、これまでと全く異なる技術アプローチで開発したコネクターを展示している。 「他社に2年は先行」 「10年先でも使える技術。他社に2年は先行した」。そう自信を見せるのは、技術トップの大澤巧開発部長だ。 UPTは、薬品による金属の化学反応や腐作用を利用し、金属を精密に加工するエッチング技術を得意としている。これまでは受託加工を事業の中心としてきたが、半導体テストという最先端領域

    エッチングで革新的コネクター開発UPT、セミコンジャパンで日本初公開 | 電波新聞デジタル
  • Let's スタートアップ!ミツモア「見積もり自動化プラットフォーム」で日本のサービス産業の生産性を上げたい | 電波新聞デジタル

    デジタル版オリジナル Letsスタートアップ 2021.10.29 Let’s スタートアップ!ミツモア「見積もり自動化プラットフォーム」で日のサービス産業の生産性を上げたい 成長が著しいスタートアップ企業を取材し、新しいビジネスの息吹や事業のヒントを探る「Let’s スタートアップ!」。今回は、地域密着事業者と依頼者をマッチングする自動見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営する株式会社ミツモア。 「ミツモア」で取り扱われているサービスは、カメラマン、士業、リフォーム、庭木の剪定(せんてい)、クリーニング業など300種以上。「ミツモア」を利用することで、サービスの依頼者は、希望内容に合わせて質問に答えるだけで、複数の事業者からすぐに見積もりをもらえる。一方、事業者は、見積もり作成や決済など煩雑な作業を自動化でき、空いた時間を業に使うことができる。 現在「ミツモア」の利用者は急増中。

    Let's スタートアップ!ミツモア「見積もり自動化プラットフォーム」で日本のサービス産業の生産性を上げたい | 電波新聞デジタル
  • 新たにTCXOを内蔵ルネサスがフィールドプログラマブルクロック発振器量産 | 電波新聞デジタル

    電波新聞は2024年4月から、祝日を休刊します。これまで日刊紙として土曜、日曜と月1回の新聞休刊日以外の毎日発行してきました。しかし、読者の働き方の変化など、より平日に情報収集する流れになってきていることを受けて祝日は休刊することにしました。 4月以降は電波新聞デジタルでの情報発信を強化するとともに、紙面内容も充実させ、いっそう質の高い報道に努めてまいります。なお、元日付はこれまで通り発行いたします。 昨今の輸送コストの増加などもありますが、購読料は月ぎめ定価5,143円(税込み)のままとし、月間発行回数が減ることから1部売り定価は292円(税込み)に変更します。引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします。電波新聞社 【2024年に新たに休刊となる日】 ▷4月29日(月)昭和の日 ▷5月3日(金)憲法記念日 ▷5月6日(月)振替休日 ▷7月15日(月)海の日 ▷8月12日(月)振替休日 ▷

    新たにTCXOを内蔵ルネサスがフィールドプログラマブルクロック発振器量産 | 電波新聞デジタル
  • 1