KDDI総合研究所と東松島みらいとし機構は10月18日、漁場に浮かべたセンサー付きの「スマートブイ」で海中のデータを収集し、漁獲量との関連を調べる実証実験を宮城県石巻湾漁場で始めた。定置網漁の効率化を目指すという。 センサーやカメラを取り付けたスマートブイを定置網の周辺に設置し、水温や潮流、塩分濃度などのデータや海中の映像を収集。それらのデータはLTE網を通じてデータベースに集約・蓄積し、漁獲量の予測/実績データと合わせてモバイルアプリで閲覧できるようにする。
KDDI総合研究所と東松島みらいとし機構は10月18日、漁場に浮かべたセンサー付きの「スマートブイ」で海中のデータを収集し、漁獲量との関連を調べる実証実験を宮城県石巻湾漁場で始めた。定置網漁の効率化を目指すという。 センサーやカメラを取り付けたスマートブイを定置網の周辺に設置し、水温や潮流、塩分濃度などのデータや海中の映像を収集。それらのデータはLTE網を通じてデータベースに集約・蓄積し、漁獲量の予測/実績データと合わせてモバイルアプリで閲覧できるようにする。
「マリンIT」が海のなぞに挑む IT漁業のパイオニア的存在になったマリンITを研究している和田雅昭教授には、目に焼き付いて離れない光景がある。北海道大学水産学部の卒業研究で乗り込んだ真冬の漁船で見た、漁師たちの格闘の姿だ。猛烈な雪がふぶく中、かじかむ手を酷使して海の仕事に挑む漁師たち。和田さんは「現場の仕事が、少しでも改善されるには何が必要ですか」と尋ねたという。すると、かえって来た答えは「体が楽になる機械を作ってくれよ」だった。 「マリンIT」の生みの親でもある公立はこだて未来大学の和田教授 「人の役に立ちたい。漁師さんの笑顔を見るための支援は、仕事としてやりがいがある」。そう思った和田さんは、大学卒業後、地元・函館市の東和電機製作所に入社し.プログラマーとして主にイカ釣りロボットの開発に携わった。「しゃくり」と呼ばれる漁師の匠の技までコンピューターで再現し、大幅な省力化を実現する自動イ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く