タグ

SEに関するobata9のブックマーク (4)

  • オフショア開発で奮闘する中国人開発者の視点---目次

    チェンジビジョン社の設計支援ツール,JUDEの開発は,日中国での分散開発で行われている,いわゆるオフショア開発である。 私は,現在日が行っている典型的なオフショア開発には,大きな問題があると考えている。それは「日が上流」「中国が下流」というわけ方であったり,「いちども顔を合わせたことのない人がメールと仕様書のやり取りをしている」というコミュニケーションの仕方だったりする。 私たちは,2002年から様々な開発手法,コラボレーション手法を試してきた。やり方を変えながら,改善してきたのだが,大きくコミュニケーションが変わったのは,ある日在住の中国出身技術者が,チームに偶然加わったことだ。それが,この連載の著者,周翼(しゅうよく:周が苗字,翼が名前)である。 もともと,私たちは英語とUMLを使った図,そしてコード自身で会話しており,いわゆる「ブリッジSE」と呼ばれるような,中国語と日

    オフショア開発で奮闘する中国人開発者の視点---目次
  • 情報システム部員は“外回り系”職種です

    美容院や,スーツを買うのに寄った店の販売員さんなどに時々,「どんなお仕事ですか?」と聞かれます。余り詳しく言うのも気恥ずかしく,こんな時重宝する言葉が「外回り」。そうすると大抵,「営業さん?生命保険とか?大変ですねえ」という感じで反応が返ってきます。今日書きたいのは,その「外回り」と「情報システム部員」の関係です。 もう10年来の付き合いになる雑談仲間で,大手メーカーでシステム企画の仕事をしている人がいます。互いに仕事や家庭で慌ただしくて最近はなかなか飲めないのですが,それでも時々会ったりメールのやりとりをしたり。その人が,「四半世紀にわたって」(人談)抱き続けている問題意識。それが,「情報システム部員は余りにも“外回り”をしなさ過ぎる」ということです。 私は最近まで,「日経ソリューションビジネス」という,ベンダー(つまりユーザーサイドでなく売り手サイド)をターゲットにした雑誌にいたので

    情報システム部員は“外回り系”職種です
  • リスクを取らないSIビジネスに未来はない!

    富士通が面白い試みを始めた。何かというと,SIプロジェクトで生じる赤字を事前に補てんする予算として,2006年度に50億円以上を確保したのだ。SEが原価を見積もって顧客の予算を上回った場合,申請して認められれば,その差分が補てんされる仕組みだ。事前にリスクを明確化しておけば,リスクが顕在化して原価が見積額より膨らんだ際にも,補てんを受けることができる。 この予算は「アシュアランス勘定」と呼ぶもので,大手顧客の“深掘り”につながる案件や,ソリューション化して横展開が可能な案件に対して,現場の営業やSEが積極的にチャレンジできるようにするのが狙いだ。戦略案件とはいえ最初から赤字では辛いが,アシュアランス勘定を利用すれば,担当SEはこのゲタを利用してプロジェクトを“黒字化”することが可能になる。 ちなみに,富士通が今期に見込むSIの不採算案件の損失額は約50億円。アシュアランス勘定で補填する戦略

    リスクを取らないSIビジネスに未来はない!
  • やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」

    「自分の経験上,モラル(責任感や倫理観)を維持したくてもできない時期があった。過酷な作業の中で,来必須の作業すらこなせない。それが原因で問題が発生して非難されたとき,もう自分が悪いとは思わなかった」 日経コンピュータが5月30日から6月7日にかけて実施した,IT業界のモラルに関するアンケートに寄せられた自由意見の一つである。ソフトハウスに勤務するこの30代のエンジニアは,「後から結果を見て非難するだけなら,誰でもできる」と心情を訴えた。 誌は,5月30日に公開した記者の眼「危機に瀕するIT業界の『モラル』」の中で,Webによる調査への協力を呼びかけた。短期間にもかかわらず,785人の方にご回答いただいた。この場を借りて御礼を申し上げたい。 記者がとりわけ強烈な印象を受けたのは,回答者が寄せた自由意見である。こうした調査に回答する人は,元から問題意識が高いのだろう。それを差し引いても,回

    やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」
  • 1