タグ

2012年4月4日のブックマーク (4件)

  • 朝日新聞デジタル:彬子さまが立命館大准教授に 東山文化を研究 - 社会

    印刷 立命館大特別招聘准教授に就任する彬子さま=京都市北区、高橋一徳撮影  寛仁親王家長女の彬子さま(30)が4月から、立命館大学衣笠総合研究機構(京都市)の特別招聘(しょうへい)准教授に就任する。同時に京都市の慈照寺(銀閣寺)研修道場に常駐する美術研究員となり、東山文化の研究に携わることも決まった。宮内庁が1日付で発表した。  彬子さまは日美術史を専攻し、女性皇族としては初めて英オックスフォード大で博士号を取得。2009年秋から立命館大でポストドクトラルフェローとして勤め、文化財のデジタル記録を残す研究プロジェクトに参加していた。今年3月末でプロジェクトの任期が切れるのに合わせ、大学側から特別招聘准教授のポストを提示されたという。  慈照寺は11年春から会員向けに写経や座禅、和歌、生け花などの講座を開く「研修道場」を開講。彬子さまは、京都の伝統文化を研究する中で研修道場の活動にかかわり

    oritako
    oritako 2012/04/04
    彬子女王殿下かっこいい!ところで「博士」は(1)-(4)のどこに入れたらいいのだろう。(1) 彬子(2) 女王(3) 殿下(4)
  • Qetic

    Feature 書道×ヒップホップの現在地——書道家 万美 / MAMIMOZI、幕張メッセで筆をふるう Interview

    Qetic
    oritako
    oritako 2012/04/04
    6/16で吹いた
  • 超絶という言葉がふさわしい「ハーモニカ」による伝説のクラシック演奏(動画) : らばQ

    超絶という言葉がふさわしい「ハーモニカ」による伝説のクラシック演奏(動画) ハーモニカは手軽に吹けることもあり、子供から大人までなじみのある楽器ですが、クラシックというジャンルでは、それほど高い地位を占めているわけではありません。 しかしそこはやはり技術がすべて、2007年にカーネギー・ホールでハーモニカでクラシックを演奏した伝説の映像があります。 驚異の技量を、ぜひ一度お聴きください。 "Classical Medley" By Buddy Greene (HARMONICA) - YouTube ハーモニカってこんなに音域が広かったんだ?とか、そんな高い音も出るんだ?と驚きですが、何より吹いている人が一番楽しそうというのが、観客をとりこにする一番の理由かもしれません。 演奏された楽曲は以下の通りです。 1曲目:「主よ人の望みの喜びよ」 ― ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 2曲目:「ピ

    超絶という言葉がふさわしい「ハーモニカ」による伝説のクラシック演奏(動画) : らばQ
    oritako
    oritako 2012/04/04
    美しい。。
  • 1,000円以下で買える安くておいしい紅茶まとめ - ぎんぐの紅茶

    ★ティーハウスムジカの紅茶。 (リンク先はティーハウスムジカのHPではなく、取り扱いのある店) 紅茶好きが、この手の手軽に楽しめる紅茶としてまず挙げると思われるのが、ムジカの紅茶。 紅茶店の老舗&有名店でありながら、ほとんどの紅茶が100gあたり1,000円以下。 私は店でしか飲んだことがないけど、親しみやすい味の紅茶だった。 「おいしい」とよく耳にするのは、「堂島ブレックファースト」(200gで1,680円)。 ★The Darjeelingの農園もののダージリン。 ここは、50gあたり1,000円弱から農園もの&季節もののダージリンがある。 通常、こうしたダージリンの平均価格は50gで2,000円前後(推定)を考えると超破格。 一度、セカンドフラッシュを買ったことがあるけど、普通においしくてびっくりした(失礼なやつ)。 ・リーフ(葉)で50gあたり1,000円~ ・ティーバッグ12個で

    1,000円以下で買える安くておいしい紅茶まとめ - ぎんぐの紅茶
    oritako
    oritako 2012/04/04
    ためしてみよう。