タグ

ブックマーク / go2senkyo.com (3)

  • 夫婦別姓、あなたは反対ですか - 円より子(マドカヨリコ) | 選挙ドットコム

    30年近く前の1996年、私は参議院議員になって3年目だった。法務委員会に所属し、強盗罪よりも刑罰の軽い強姦罪の改正や堕胎罪の撤廃を訴えていた。そして非嫡出子の差別撤廃と選択的夫婦別姓の導入にも力を入れていた。 この年、法制審議会が選択的夫婦別姓制度を答申したが、自民党の反対が強硬で政府は法案を提出できなかった。 それならばと私は議員立法で提出することにした。ただ、議員立法といっても党の了解が必要で、人権部会長だった私は賛成反対両方の有識者を呼び部会で議論し、30人以上いた部会で大方の賛成を得たのだが、2人の先輩男性議員が強固に反対。 当時の新進党党首小沢一郎さんと幹事長の二階俊博さんに相談すると「もちろん賛成」と言ってくれ、翌日、反対の2人が、個人的には反対だが、議員立法で出すのは了解すると折れた。(小沢さんの力はすごい!) その後、総務会での了承も得て、参議院で議員立法提出の段取りにな

    夫婦別姓、あなたは反対ですか - 円より子(マドカヨリコ) | 選挙ドットコム
    oritako
    oritako 2024/03/15
    もう30年近く経つのだ。
  • 申請するともらえる「議員配偶者記章」。「配偶者」が意味する範囲はどこまで? - 音喜多駿(オトキタシュン) | 選挙ドットコム

    こんばんは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 駒崎弘樹さんが問題提起していた保育所休園問題について、厚労省と意見交換。ちょうど五月から調査研究に着手しており、今年度中に一定の方向性が出る見込みのようです。個人的にはガイドラインだけではなく、保育所にも法令を何らか定めた方が良い気がします。 https://t.co/IZSD8LhAZe pic.twitter.com/7EoP5TEbVZ — 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選挙区) (@otokita) September 10, 2019 日は議員会館で調べ物やヒアリングを行い、 赤羽駅前での街頭演説会、終了!石井みつこ参議院議員も駆けつけ、賑やかな演説会を開催できました。公務員給与や年金問題、ひとり親格差是正について訴えを。今後は毎月、街宣車を出して北区内で継続的に演説会を開催していきます。 pic.twitter.c

    申請するともらえる「議員配偶者記章」。「配偶者」が意味する範囲はどこまで? - 音喜多駿(オトキタシュン) | 選挙ドットコム
    oritako
    oritako 2019/09/12
    音喜多氏(@otokita) のブログより。事実婚や同性パートナーの申請例はないとのこと。証明書添付は不要というが、名字が違うとチェック入ったりするのだろうか?事実婚だったり、旧姓記載を希望したり。
  • 府中市議会で「選択的夫婦別姓制度の法制化求める」意見書採択 - 結城亮(ユウキリョウ) | 選挙ドットコム

    今日(12月18日)に閉会した府中市議会で、「選択的夫婦別性制度の法制化を求める」意見書が、提出は公明党、賛同会派は生活者ネットワーク、共産党、市民フォーラム、府中リベラルの賛成多数で可決しました。 この意見書では「18年3月20日の衆議院法務委員会において、夫婦同姓を義務づけている国は、世界で日だけであると法務省が答弁。1996年2月26日に法制審議会が民法改正を答申してから22年が経過したが、いまだ選択的夫婦別姓制度を導入する法改正の見通しは立っていない」とし、「家族の多様化が進むなか、旧姓を通称使用する人や事実婚を選択するカップルも少なくない」「選択的夫婦別姓については、最高裁判決の趣旨を踏まえ、適切な法的選択肢を用意することは国会および政府の責務である」とし、国会、政府に対して民法を改正し、選択的夫婦別姓制度を法制化することを求める内容になっています。 この意見書には市政会と自由

    府中市議会で「選択的夫婦別姓制度の法制化求める」意見書採択 - 結城亮(ユウキリョウ) | 選挙ドットコム
    oritako
    oritako 2018/12/19
    府中市でも意見書採択!
  • 1