タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとWebKitに関するpaellaのブックマーク (4)

  • PhantomJS を Cocoa で書いた - ヤルキデナイズドだった

    PhantomJS ってコマンドラインツールがありまして、 JavaScript で DOM いじくったりなんかいろいろできるんですが、 QtWebKit ベースなのが気にわないんです。 Mac で使うぶんには Cocoa と WebKit.framework でどうにかなるだろと。 というわけで Cocoa に移植してみました:no title mattn さんが webkitgtk+ で実装されたものが SpecterJS って名前だったのでこっちは GespenstJS にしてみました。ドイツゴです。 Xcode でビルドすると gespenstjs ってバイナリができるので phantomjs と同じように使えます。 あるいはビルド済みのバイナリをどうぞ。

    paella
    paella 2011/03/11
    Qt同梱のWebKitを使ったPhantomJSに対して、こちらはCocoaでWebKitを使っている。へー、後でソースを読んで、どうやって独自のjavascriptを注入しているか調べる
  • 【Webアプリ】iPhone4 で画像をきれいに表示するもう一つの方法【mod_rewrite】 - nazokingのブログ

    iPhone4は解像度が高いので、画像を切り替えないと、もやっとする。 【Webアプリ】iPhone4 で画像をきれいに表示する色々な方法【試行錯誤編】 | KAYAC DESIGNER'S BLOG - カヤックの意匠部によるデザインやマークアップの話 Retinaディスプレイに画像を最適化させるのって意外とめんどいよね! という現実に打ちのめされたので、まとめてみます。 によると ぜんぶ高解像度の画像にする → 3Gで表示が重いかも 画像を2種類つくって切り替える → 画像の数が多いとひとつひとつCSS指定するのが辛すぎる 画像はスケーラブルなデータ形式で用意する → 次に作るときはそうしよう…… 画像はそもそも使わないデザインにする → 次に作るときはそうしよう…… ということで決定打はなさそうな感じ。 でも、画像の切り替えって USER_AGENT 見て mod_rewrite で

    【Webアプリ】iPhone4 で画像をきれいに表示するもう一つの方法【mod_rewrite】 - nazokingのブログ
    paella
    paella 2010/11/16
    window.devicePixelRatioとmod_rewriteを使って、普通のアプリの時の@2xライクな画像選別を行えるようにする方法。ふーん、そうやるのか。
  • iPhone 4 の CSS を切り替える方法

    携帯電話 (Nokia, Sonye Eicsson, iPhone) やMac、写真、吉田カバン、スマートフォンサイト制作 (HTML5, CSS3) などについてのブログ iPhone 4とiPhone 3G/3GSとで、スタイルシートを切り換える方法を考えてみました。 iPhone 4のディスプレイ解像度は従来機と比べて縦横それぞれ2倍になりましたが、iPhone 4のSafariではviewportを従来どおり「width=device-width」と指定しても、320×480ピクセルの画面を2倍に拡大して表示されるため、ディスプレイ解像度の違いを考慮しなくても、従来と同様に表示できます。 しかし、これでは画像にジャギーが発生してしまうので、iPhone 4を区別できないかと色々探っていたところ、JavaScript(DOM?)に「window.devicePixelRatio」と

    iPhone 4 の CSS を切り替える方法
    paella
    paella 2010/11/16
    window.devicePixelRatioが、RetinaDisplayとそうでないので返す値が違うとのこと。ふむふむ。まずは見分け方。
  • ブラウザー上で動く iPhone-style トグルスイッチ

    ここのところ「iPhoneアプリUIの大半(ひょっとしたらアプリすべて)をHTML+JavaScript+CSSで作ることはできないか?」に挑戦している私。 そのためにまずは部品作りからとりかかっているのだが、昨日から今日にかけて作ったのは、プログレス・バー、スライダー、トグルスイッチなどの「連続値・不連続値」を表示・入力用UIコントロールをウェブページ上で実現するためのJavaScriptライブラリ。 見た目(Look&Feel)はCSSを使って自由に指定できるように作りつつ、シンプルでありながらいろいろな場面で使い回しがきくライブラリを作りたかったので、何度もリファクタリングを繰り返してしまったが、なんとか形になってきた。 ということで、そのライブラリ(jTouchControl version 0.10)を使ったiPhone風トグルスイッチを公開。一応、Safari (4.0),

    paella
    paella 2009/10/29
    キレイな、まさにコレといった具合のUI。すごいなあ。
  • 1