タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとtoolとprogrammingに関するpaellaのブックマーク (5)

  • KMC Staff Blog:sparse チェッカーを使ってみる。

    2010年01月20日 sparse チェッカーを使ってみる。 前回の記事で少し触れた、Linux で使われているソースコード解析ツールである sparse は、Linux Kernel 以外のソースコードに対しても有益そうです。 Sparse - a Semantic Parser for C MinGW 環境で試してみたところ、ちゃんと GNU C のソースコードを解析することができました。 ソースコードは git から持ってきても良いですし、私は以下から tarball をダウンロードしました。 http://www.codemonkey.org.uk/projects/git-snapshots/sparse/ sparse-2010-01-06.tar.gz を展開します。 compat-mingw.c というファイルがあるので、どうやら MinGW でもビルドできそうな感じです

    paella
    paella 2010/01/20
    sparse チェッカー、Clangとどちらが優秀だろう?
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    paella
    paella 2010/01/10
    メニューバーからコードスニペットを選択 or 検索でき、そのコードを最前面のアプリへペーストすることができる。グローバルホットキーでメニューバーにカーソルが移動するのでマウスいらず。 ちょっと気になる。
  • プログラムやCSSのちょっとしたコードを残しておく時に便利·Schnippselchen Pro MOONGIFT

    Schnippselchen ProはMac OSX向けのフリーウェア。いわゆるスニペットは開発、Webデザインを行っているとよく発生する。わざわざバージョン管理に入れるまでもない、ちょっとしたテクニックやコードの書き方をメモしておくのだ。特定言語向けのコミュニティでもよくそうしたスニペットが投稿されている。 コードスニペットを管理 そのようなコードの断片(スニペット)を管理するのに便利なのがSchnippselchen Proだ。Schnippselchen Proはプログラミングコードや、HTML/CSSなどのソースを管理するのに特化したスクラップブックソフトウェアだ。Githubなどでオンラインのスニペット管理が提供されているが、オンラインに載せるのはちょっと…と思う方はSchnippselchen Proを使ってみよう。 表示は3ペインになっていて、一番左にカテゴリ、右上が一覧、右

    プログラムやCSSのちょっとしたコードを残しておく時に便利·Schnippselchen Pro MOONGIFT
    paella
    paella 2009/09/21
    こうしたコードの細切れをお互いに見せ合うことで、部下は育ち、同僚には育てられることになる。グループで使うとより効果を発揮するソフトだと思う。
  • 便利!jQueryのアクションをビジュアル的に作成する·IxEdit MOONGIFT

    jQueryを使って画面のアクションを作ろうと思うと、そのコーディングの仕方を含めて習得する必要がある。イベントにもマウスやフォーカス、クリックなどの様々な種類が存在し、その結果として起こすアクションも無数に存在する。それらを適切に判断しながら構築するというのは意外と難しい。 jQueryを使った開発にぜひ! 単純なJavaScriptであれば、オーサリングツールで対応しているものもある。だがjQueryのような高度なJavaScriptフレームワークには対応していない。そこで使うのがIxEditだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはIxEdit、jQueryのビジュアルアクションビルダーだ。 IxEditは既に組み上がっているWebサイトに対して使うライブラリだ。指定されたJavaScriptファイルとCSSを読み込むと、Webサイトにフローティングウィンドウが表示される。そし

    便利!jQueryのアクションをビジュアル的に作成する·IxEdit MOONGIFT
    paella
    paella 2009/09/03
    既存のサイトにあるHTMLエレメントにjQueryプラグインを埋め込める。
  • gcov の使い方 - まめめも

    concov のドキュメントを書こうと思ったけれど、何から書くか困ったので、とりあえずその前に gcov の使い方とはまりどころを書いてみます。 gcov とは C 言語で書かれたプログラムのカバレッジを測定するツールです。gcc に付属しています。 基的な使い方 こういうコードがあるとする。 /* test.c */ #include <stdio.h> int foo(int x, int y) { return x + y; } int bar(int x, int y) { return x - y; } int main(void) { printf("%d\n", foo(2, 3)); printf("%d\n", foo(3, 4)); return 0; } コンパイルする。-coverage をつけると gcov 用のオブジェクトファイルが生成される *1 。 $ g

    gcov の使い方 - まめめも
    paella
    paella 2009/07/23
    カバレッジテストに役立つgcovの使い方まとめ。そういや使っていないなあ。使うべきだ。
  • 1