並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 100件

新着順 人気順

だめだなの検索結果41 - 80 件 / 100件

  • 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi on Twitter: "報道は誤りです。昨日の7都府県の知事とのTV会議では、2週間の接触8割で効果が出るとの専門家の考えを説明しつつ、日々のデータ、例えば地下鉄や山手線の乗客数、携帯キャリアの位置情報の集積数など見ながら、活動自粛が行われていなければ、… https://t.co/vDFMYjZbNg"

    報道は誤りです。昨日の7都府県の知事とのTV会議では、2週間の接触8割で効果が出るとの専門家の考えを説明しつつ、日々のデータ、例えば地下鉄や山手線の乗客数、携帯キャリアの位置情報の集積数など見ながら、活動自粛が行われていなければ、… https://t.co/vDFMYjZbNg

      西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi on Twitter: "報道は誤りです。昨日の7都府県の知事とのTV会議では、2週間の接触8割で効果が出るとの専門家の考えを説明しつつ、日々のデータ、例えば地下鉄や山手線の乗客数、携帯キャリアの位置情報の集積数など見ながら、活動自粛が行われていなければ、… https://t.co/vDFMYjZbNg"
    • 1兆円「休業補償でなく企業支援という形で」西村担当相:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        1兆円「休業補償でなく企業支援という形で」西村担当相:朝日新聞デジタル
      • 気象庁のホームページ、広告で台風の位置見えず サイト改修へ | 沖縄タイムス+プラス

        気象庁のウェブサイトで、台風の現在位置が広告に隠れて見えない場合があることが分かった。命に直結する情報を入手するのに「広告非表示」ボタンを押すなどの手間がかかる。気象庁は「早急に改修する」と表明した。広告掲載を巡ってはかねて批判やトラブルがあり、19日に再開されたばかりだった。

          気象庁のホームページ、広告で台風の位置見えず サイト改修へ | 沖縄タイムス+プラス
        • 魔少年ビーティー:荒木飛呂彦の伝説の初連載 西尾維新&出水ぽすかが描く“60年後” 読み切りが「ウルトラジャンプ」に - MANTANWEB(まんたんウェブ)

          10月19日発売の「ウルトラジャンプ」11月号に掲載される読み切り「魔老紳士ビーティー」のカット(C)荒木飛呂彦・西尾維新・出水ぽすか/集英社 「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズで知られるマンガ家の荒木飛呂彦さんの連載デビュー作「魔少年ビーティー」の60年後を描く読み切り「魔老紳士ビーティー」が、10月19日発売のマンガ誌「ウルトラジャンプ」(集英社)11月号に掲載されることが分かった。読み切りは、人気小説「<物語>シリーズ」(講談社)などで知られる西尾維新さんが原作を手がけ、「約束のネバーランド」の出水ぽすかさんが作画を担当する。

            魔少年ビーティー:荒木飛呂彦の伝説の初連載 西尾維新&出水ぽすかが描く“60年後” 読み切りが「ウルトラジャンプ」に - MANTANWEB(まんたんウェブ)
          • 個人的ハズレな飲食店の特徴

            ・写真付きメニュー ・メニューが簡易なワープロ打ち ・食べログからネット予約できる ・インスタ映え狙いが看板メニュー ・卵黄orローストビーフor生っぽいものを多用 ・肉の名札付き焼肉屋 ・器に店の名前入り ・肉バル、肉ビストロ等流行りっぽいもの ・季節のメニューがないor季節のメニューが全然季節感ない 当たりの店の特徴 ・サイゼリヤ

              個人的ハズレな飲食店の特徴
            • 全国の地方銀行とローソン銀行 システム障害でATMなど使えず | NHK

              常陽銀行や足利銀行など全国の8つの地方銀行とローソン銀行では、26日午前からATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングが使えなくなっています。銀行のシステムを管理するデータセンターで障害が起きたためです。 システム障害が起きているのは次の銀行です。 ▽水戸市に本店がある常陽銀行 ▽宇都宮市に本店がある足利銀行 ▽岐阜市に本店がある十六銀行 ▽奈良市に本店がある南都銀行 ▽広島市に本店があるもみじ銀行 ▽下関市に本店がある山口銀行 ▽高松市に本店がある百十四銀行 ▽北九州市に本店がある北九州銀行 ▽ローソン銀行 これらの銀行ではシステム障害のため、26日午前からATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングが使えなくなっています。 8つの地方銀行が共同で利用しているシステムとローソン銀行のシステムを管理しているデータセンターで26日昼前に電源系統の障害が発生したということで、

                全国の地方銀行とローソン銀行 システム障害でATMなど使えず | NHK
              • ソフトバンク元社員逮捕で気になる、自分作成の提案書を所有するのは漏洩なのか

                Q. IT企業のSEです。受注業務で数多くの提案書を作ってきました。3カ月後に退職するので、自分が作った提案書のデータを個人的に持ち帰り所有しておきたいです。今後の仕事の参考にしたいだけです。他社に見せたり送ったりするものではありません。後で問題になるのか気になります。 楽天モバイル社員が前職として勤務していたソフトバンクの技術情報を持ち出し、逮捕されるという事件がありました。それが気になったのかもしれません。 質問者は大企業に勤めておられるので、会社からシンクライアント端末のパソコンを貸与されているのだと思います。作った文書などがローカル保存できないように、特にパソコンの紛失時にデータが外部に漏れないようにするためです。 筆者もメーカー系のIT企業に勤めていたころは、よく提案書を作っていました。ずいぶん昔の話です。休日や平日夜も、自宅の個人パソコンでメールチェックもしていました。自然にパ

                  ソフトバンク元社員逮捕で気になる、自分作成の提案書を所有するのは漏洩なのか
                • 「店名は言えません」口を閉ざす中洲の感染者たち 福岡市のコロナ追跡が難航(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                  感染者が確認されても、濃厚接触者の追跡はなかなか進まない中洲の歓楽街=19日夜、福岡市博多区(撮影・三笘真理子) 九州最大の歓楽街、福岡市・中洲で、キャバクラの客や従業員らの新型コロナウイルスの感染確認が相次ぐ中、感染者が店名を明かさず、濃厚接触者の追跡が難航している。感染疑いのある人を放置すれば、感染の連鎖につながる恐れもある。市は感染者の説得を続ける一方、中洲の接待を伴う飲食店の従業員らを重点的に検査することも検討している。 【写真】酔客の姿が戻ってきた中洲の目抜き通り=福岡市博多区 「店名は言えません」。市保健所職員に対し、今月中旬に感染が判明した男性はこう繰り返す。理由を聞いても明確な答えはなく、職員が「中洲全体のことを考えてほしい」と話しても反応は鈍い。一緒にキャバクラを訪れた他の5人も一様に口を閉ざす。「店名を伝えることにメリットを感じない」と話す別の感染者もいるという。 市に

                    「店名は言えません」口を閉ざす中洲の感染者たち 福岡市のコロナ追跡が難航(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                  • 「無駄だらけのプログラムを効率化して、1万行→500行に。それを見た上司が激怒して『あいつは三流』と言いふらし始めました」(エンジニア・50代男性)(全文表示)|Jタウンネット

                    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

                      「無駄だらけのプログラムを効率化して、1万行→500行に。それを見た上司が激怒して『あいつは三流』と言いふらし始めました」(エンジニア・50代男性)(全文表示)|Jタウンネット
                    • システム開発をラーメンに例えてみた | 株式会社アクシア

                      システム開発の仕事をしていると様々なトラブルに遭遇するわけですが、エンジニアなら経験済みですぐに理解できる話であっても、システム開発という専門的な内容になるとうまくその内容が伝えられないこともあります。そんな時に私は身近なものに例えてわかりやすく説明することがよくあるのですが、今回はシステム開発をラーメンに例えてみることにしました。 いつもお世話になっているいらすとやさん、さすがです。ラーメンで検索してみたら有益な素材がたくさん見つかりました。ありがとうございます。今回は私の大好きな家系ラーメンの画像をお借りしました。 実際の開発費用・期間をまとめた資料を無料で差し上げます。資料請求はこちら>> ラーメン食べさせてくれ、ただし金はない はい、いきなり何言ってるか意味がわからないですよね。金がないのに飯食わせろなどと言ったら無銭飲食です。おまわりさんがやってきてしまう事案です。ラーメンで例え

                        システム開発をラーメンに例えてみた | 株式会社アクシア
                      • 逆ギレの「撮り鉄」、駅員の胸ぐらつかむ動画拡散、JR西「ルールは守って利用して」 - 弁護士ドットコムニュース

                          逆ギレの「撮り鉄」、駅員の胸ぐらつかむ動画拡散、JR西「ルールは守って利用して」 - 弁護士ドットコムニュース
                        • 国立大は「稼げる大学」になれるのか 認定VCが抱える3つの課題

                          国立大学法人が「稼げる大学」になることを求められている。そのための先兵とも言えるのが東大や京大、阪大、東北大がそれぞれ出資する認定ベンチャーキャピタル(VC)だ。しかし、認定VCは多くの課題に直面しているのが現実だ。 国立大学法人の「事業化」の動きが進んでいる。世界と比較して相対的に低下している研究力や資金力を確保するのが目的だ。国は10兆円規模の「大学ファンド」の創設を打ち出しており、運用益をいくつかの大学に配分する計画を立てている。運用益配分の1つの条件は継続的な事業成長になるとみられる。2022年4月からはすべての国立大学法人が民間ファンドに出資する形で大学発ベンチャーに投資できるようになる。

                            国立大は「稼げる大学」になれるのか 認定VCが抱える3つの課題
                          • ハラスメントの中で生まれた作品をどう評価すればいいのか(西口 想) @gendai_biz

                            受賞作品のクレジットに、性暴力加害者の名が 第44回日本アカデミー賞の授賞式が3月19日に行われた。正直に言ってこの賞の行方に興味をもったことは一度もない。今年はただ、多くの部門に『男はつらいよ お帰り 寅さん』がノミネートされているのを見て、1年以上前に感じた違和感が急によみがえった。 私は2020年の年始、1月2日に東京・池袋のグランドシネマサンシャインで『男はつらいよ お帰り 寅さん』(山田洋次監督、2019年12月27日公開)を観た。『男はつらいよ』シリーズの50作目にして22年ぶりの新作となったお正月映画は、こんな物語だ。 すでに中年になっている満男(吉岡秀隆)は、サラリーマンを辞めて小説家になった。7年前に妻をなくし、中学生の娘と二人で暮らしている。満男は新作のサイン会で、一時帰国中の初恋の人・泉(後藤久美子)と再会する。泉を連れて帰った帝釈天の「くるまや」はカフェに様変わりし

                              ハラスメントの中で生まれた作品をどう評価すればいいのか(西口 想) @gendai_biz
                            • なぜデザインは敗北してしまうのか

                              「わかりにくい」デザインのものが、街を見渡すと結構あります。 そして、その中でも特に「カッコいいのに、わかりにくい」デザインについて、『デザインの敗北』というインターネットミームで表現されることがあります。 この言葉は「セブンイレブンのコーヒーマシン」の操作が分かりにくく、マシンに説明のシールがベタベタ貼られていたことから、広く知られるようになりました。(現在は改善されているようです) ちょwわーーかったからw! わかったからちょっとシーーw! pic.twitter.com/KmV18oJGxN — 新佐々木良 / キンモクセイ (@ryo_sasaki) January 28, 2015 これは、カッコいいことと、使いやすいことは全くべつの概念であることを、我々に教えてくれます。 また、さまざまな顧客が訪れ、時間をかけずに購入するコンビニエンスストアで、そのデザインはあっていたのか、と

                                なぜデザインは敗北してしまうのか
                              • 出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京

                                都内「業スー」の食材で再現! 外食店並みハンバーガーの簡単・激安レシピとは 主婦や節約上手な人たちから絶大な支持を集める業務スーパー、通称・業スー。まだまだ知らない便利でお得、おいしい商品が隠れています。今回紹介するのは、「ファストフード店並みのメニューを再現できる食材」です。子どもに野菜を食べてもらうチャンス「ジャンクフード」と聞くと、食べることにちょっと罪悪感を覚える人も少なくありませんが、忙しい日のランチなどにはもってこいのメニューです。子どもがいる家庭などでも重宝するでしょう。 みんな大好き、ハンバーガー(画像:写真AC) 本記事では、中でもとりわけ“アメリカン”なメニューふたつを取り上げます。ホットドッグと、ハンバーガーです。 ファストフードチェーン店でもよくお目にかかる両者なので、値頃に済ませるときの外食メニューというイメージが強いかもしれませんが、実は「業スー」こと業務スーパ

                                  出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京
                                • 「動画さらすぞ」立憲民主党・石川大我参院議員が「コロナ救急搬送」強要の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、立憲民主党の石川大我参院議員(47)が知人の陽性者の救急搬送を救急隊員に強く迫った疑いがあることが「週刊文春」の取材でわかった。 【画像】知人宅に駆け付けた顛末を書き込んだ石川議員のツイート 石川議員は社民党の福島瑞穂参院議員の秘書を経て、2011年に豊島区議に当選。2018年に同党を離党すると、翌年7月の参院選で立憲民主党から出馬し、初当選を果たした。2002年には著書「ボクの彼氏はどこにいる?」(講談社)を出版し、同性愛者であることをカミングアウト。LGBT活動家としての顔も持つ。 消防庁関係者が事の経緯を明かす。 「8月8日の夜10時半頃、新宿区のマンションに住む30代の男性A氏の知人を名乗る人物から、コロナ陽性となったA氏の救急搬送を求める119番通報が入りました。救急隊員が駆け付け、A氏の体温や血中酸素濃度を測った結果、保健所は『直ちに

                                    「動画さらすぞ」立憲民主党・石川大我参院議員が「コロナ救急搬送」強要の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • NHK、未契約者に受信料割増金 不払い減らす狙い:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      NHK、未契約者に受信料割増金 不払い減らす狙い:朝日新聞デジタル
                                    • 写真が下手なのに仕事が絶えない写真家の存在が謎だった|幡野広志

                                      すこしお高いお寿司屋さんにいった。カウンターの中には3人の板さんがいる。ぼくの目の前にいる板さんが、おそらく一番えらい大将だ。大将はそういうキャラクターで売っているのか、すこしイライラしている様子だった。 一見の客が自分の店へ来たことに、ムカついたのかもしれない。もしかしたらこのお店ならではのマナー違反をしていたのかもしれない。まず最初に名刺を出すとか、切り身に挨拶をするとか、なんにしても初めてのお店なのでよくわからない。 本日のおすすめを見ると、北陸のカニを入荷しているようだった。あぁ、いいなぁとおもいカニを刺身で注文する。「オスとメスがあるけど、どっちにする?」と大将にぶっきらぼうに聞かれる。 ぼくは東京生まれ東京育ち、東京っぽい人はだいたい友達だけど、北陸のカニのことなんかまったくわからない。カニの性別なんて人生で一度も気にしたことがない。「おすすめはどっちですか?」と質問をすると「

                                        写真が下手なのに仕事が絶えない写真家の存在が謎だった|幡野広志
                                      • マスクしないと飛行機は乗れないの? 降ろされた男性、ピーチ機上で経験した一部始終を語る(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                        新型コロナウイルスの流行拡大で、今や生活のあらゆる場面で必須となっているマスク。その着用を発端としたトラブルが原因で、北海道の釧路空港から関西空港に向かうピーチ・アビエーション機が新潟空港に臨時着陸する異例の事態が起きた。機上で一体何が起きていたのか。客室乗務員への威圧的行為があったとして降ろされた、首都圏在住の30代男性が実名や職業などを明かさないことを条件にリモートでのインタビューに応じ、一部始終を語った。(共同通信=助川尭史) ―なぜマスクを着用しないのでしょうか。 身体的な理由で長時間マスクをするのが難しく、普段からしていません。具体的な病名を明らかにしないのは「その症状なら着けられるだろう」という暗黙の強制につながってしまうからです。他人の病状にどうこう言うべきでなく、マスクをしないという自己決定は尊重されるべきです。仮に健康上の問題が無かったとしても、自分のポリシーとして「しな

                                          マスクしないと飛行機は乗れないの? 降ろされた男性、ピーチ機上で経験した一部始終を語る(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                        • 「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言をめぐり、休業を要請する事業者の範囲があいまいだったことに百貨店業界は振り回された。 【対象業種公表】都の休業要請、協力金50万~100万円 宣言が出る前の6日夜に公表された東京都の対応案で、要請範囲に百貨店が含まれていたこともあり、百貨店大手は7日に早々と当面の臨時休業を相次ぎ発表した。食料品フロアを含めて全面的に休むところも出た。 ■経産省「なんて勝手なことを」 これに、政府側がすぐさま反応した。「なんて勝手なことをしてくれるんだ」。宣言が出た7日夜、大手4社のトップが東京・霞が関の経済産業省の庁舎に呼ばれ、宣言前に当面の休業を決めたことをそう非難された。関係者によると、経産省がこだわっていたのは食料品を売る「デパ地下」だ。 緊急事態宣言では、各知事が使用制限を要請できる施設に百貨店も含まれている。ただ、食品や医薬品といった生活必需品は除外されており

                                            「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • 業務日報の数が多すぎて辞めたい

                                            勤怠の打刻と作業報告くらいは当たり前だと思うんだけど、報告先が多すぎて笑う。 ■社内チャットツール 朝礼時:作業予定報告 分報:何か進捗あるごとに、 または作業を切り替えるごとに報告 昼時報:14時に一度、まとめて報告 終礼時:18時30分に、当日分をまとめて報告 ■メール 日次:当日分を指定のフォーマットで進捗率も含めて報告 + それぞれ一言コメント 工数管理システムの該当カテゴリを記載 ■工数管理システム 日次:どのプロジェクトの、どのタスクに何時間使ったかをWEBフォームに入力 ■部署のKPI管理Excel 日次:プロジェクト毎に作業時間を入力 ■福利厚生システム 日次:何時間働いたかをWEBフォームに手入力/8超えるとアラートが飛んでくるので8固定 追記:残業は勤怠管理システムで(固定残業代分の範囲内では)別管理されている。福利厚生システムは外部サービスで、勤務時間やその他自己申告

                                              業務日報の数が多すぎて辞めたい
                                            • 「COCOA」だけじゃない。厚労省コロナ対策関連システムの惨状 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                              厚労省の行うコロナ対策関連システム開発が、ことごとく迷走を続けている。 まず、濃厚接触者検知アプリ「COCOA」の惨状から見ていこう。 「COCOA」(COVID-19 Contact Confirming Applicationの略称)が鳴り物入りで導入されたのは、昨年6月中旬のこと。スマホのBluetoothを利用し、「新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について通知を受けることができる」(厚労省『接触確認アプリの概要』)と謳うこのアプリは、朝野を挙げての宣伝活動も功を奏し、リリース後わずか半月で1000万ダウンロードを記録した。 (参考:「COCOA」1000万DL目前を寿ぐ、元Yahoo社長・宮坂氏の当時のツイート) しかしその直後から、「強制アンインストールされる」「同居の家族が保健所の検査で陽性判定されたのに、通知がない」などの不具合が報告され始める。極め付けは、先

                                                「COCOA」だけじゃない。厚労省コロナ対策関連システムの惨状 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                              • Windows 11のタスクバー位置移動機能の開発にMicrosoftは消極的

                                                Windowsのタスクバーは、デフォルトでは画面下側に配置されていますが、ディスプレイの解像度や使い方によっては上や左右に配置したほうが便利なこともあります。これまでは位置を自由に動かすことができましたが、Windows 11では下部固定となっており、Microsoftも移動可能にすることについては消極的だそうです。 Tech Community Live: Windows productivity & collaboration - YouTube Microsoft says changing taskbar location in Windows 11 is not important - Neowin https://www.neowin.net/news/microsoft-says-changing-taskbar-location-in-windows-11-is-not-i

                                                  Windows 11のタスクバー位置移動機能の開発にMicrosoftは消極的
                                                • 日本プロ麻雀連盟 タイトル戦「チョンボ」謝罪 別の出場者指摘で発覚 「プロとして言い訳はできない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                  日本プロ麻雀連盟は1日までに公式ツイッターを更新。26日に行われた女性プロによるタイトル戦「桜蕾戦」で起きた反則について謝罪した。 「桜蕾戦」は次世代スターの発掘を目的に、2021年に設立された世代限定のタイトル戦。出場していたプロ雀士の香野蘭が自身のツイッターで「今日の桜蕾戦 789副露の人ツモ発声したが役なし 役ないですよ ツモがあります!鳴いてるので鳴いてもツモは役ですよね?と言われて凄い気持ちになった。ミスではなく根本から知らないのは正直プロの試合出てはいけないと思う」と指摘して発覚。ファンの間では反則した選手へ疑問の声が広がっていた。 連盟は香野の投稿について「香野蘭プロが指摘した通りのチョンボが発生しました。また、アガリ役に対する認識に間違いがあると取れるような発言を、立会人も聞いております。しかしながら、そのことをTwitterで発言してしまったことについては、香野プロ本人も

                                                    日本プロ麻雀連盟 タイトル戦「チョンボ」謝罪 別の出場者指摘で発覚 「プロとして言い訳はできない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                  • 悪魔的おいしさ!とろ~り半熟「ヤミツキ漬け卵」は禁断の味でした【ちょこっと漬け#101】(kufura) - Yahoo!ニュース

                                                    料理研究家の沼津りえさんが、手軽に漬ける「ちょこっと漬け」を、動画で楽しく紹介する連載企画。 【写真で手順をチェック!】とろ~り半熟「ヤミツキ漬け卵」の作り方 今回は、悪魔的なおいしさの漬け卵を紹介します。香味野菜たっぷりの調味液にゆで卵をじっくり漬け込んだ禁断の味……大人も子どもも虜になる危険なおいしさです。 夫のおつまみ、子どものおやつにも大活躍!悪魔的なおいしさのゆで卵がネット上で密かな話題を呼んでいます。そこで、今回は沼津流ヤミツキ卵を教えてもらいました。 「にら、長ねぎ、にんにく、しょうが…香味野菜を漬け込み液にた~っぷり入れて、旨味と香りを引き出します。その中に半熟にゆでた卵をドボン! 味がシミシミで危険なおいしさですよ。卵は1パック、10個一気に漬けちゃいましょう!」(以下「」内、沼津さん) 【材料】(作りやすい分量)卵・・・10個 長ねぎ・・・1/2本(50g) しょうが・

                                                      悪魔的おいしさ!とろ~り半熟「ヤミツキ漬け卵」は禁断の味でした【ちょこっと漬け#101】(kufura) - Yahoo!ニュース
                                                    • 正規表現検索の効率化

                                                      GMO NIKKOのT.Iです。 今回は当社のTRUE データフィードで使用している正規表現検索の効率化についての記事となります。 前提(背景と目的) まずは宣伝(笑) 当社公式サイトでは上記となっていますが、簡単にいうと ・クライアントからデータを預かる ・預かったデータを広告媒体毎のフォーマットの変換する ・変換したデータを指定された場所に送信する ということをやっています。 その中のデータの変換時に禁止文言が入ったデータを行ごと除外するということをやっています。 大量のデータに禁止文言が入っているかをチェックする必要があるのですが、 初期想定では精々10万件に対して100~1000個の禁止文言をチェックする程度(1億回程度)で十分と判断していました。 ですが運用後に禁止文言が3万を超えてしまい、チェック処理が10万件×3万=30億回のチェックを行う場合があり、処理時間がかなり長くなっ

                                                        正規表現検索の効率化
                                                      • 「自殺まで追い込むぞ!」 鳴り止まない岡村隆史への脅迫電話 常軌を逸した叩かれ方は終わりが来るのか - 過去は過去、未来に夢を

                                                        この写真はイメージです 4月23日深夜放送のラジオ『オールナイトニッポン』内で、番組のホストを務めるナインティナインの岡村隆史が女性蔑視と取れる発言をして大炎上したことは記憶に新しいところ。 翌週30日の放送でことの重大さに気づいた岡村が謝罪文を読み上げ、それを援護する形で急遽、相方の矢部浩之が登場し、やや辛辣な公開説教を行いました。そこで一旦、騒動は鎮静すると思いきや…。 「そもそも岡村は女性の貧困問題の構造を理解していない。これを機に知らしめてやろうじゃないか」と、フェミニストらがSNSで改めて声を荒げだし、ラジオとは無関係の他局出演番組の降板を求める署名運動にまで発展。 批判の根拠は当然明確で、落ち度は軽口を叩いた岡村にあることは間違いないのですが、それにしたって常軌を逸した叩かれ方と、ネットで日に日に膨らむ岡村への憎悪の連鎖は、公開処刑そのもので見ていてあまり気持ちの良いものではあ

                                                          「自殺まで追い込むぞ!」 鳴り止まない岡村隆史への脅迫電話 常軌を逸した叩かれ方は終わりが来るのか - 過去は過去、未来に夢を
                                                        • よりかね けいいち on Twitter: "ごく一部ですが、看過できない個人攻撃、誹謗中傷、嫌がらせが見られるため、友人の弁護士への相談を開始しました。詳細検討し、必要に応じた手続きを取っていきます。"

                                                          ごく一部ですが、看過できない個人攻撃、誹謗中傷、嫌がらせが見られるため、友人の弁護士への相談を開始しました。詳細検討し、必要に応じた手続きを取っていきます。

                                                            よりかね けいいち on Twitter: "ごく一部ですが、看過できない個人攻撃、誹謗中傷、嫌がらせが見られるため、友人の弁護士への相談を開始しました。詳細検討し、必要に応じた手続きを取っていきます。"
                                                          • 豚肉の生姜焼き(簡易版)

                                                            仕事中に突然豚肉の生姜焼きが食べたくなったので、 嫁に今夜の夕飯のリクエストをしようと思ったが、俺には嫁も嫁候補もいなかったので、自分で作ることにした と言っても、フルタイムで働くサラリーマンは忙しいので、 簡単にささっとできて洗い物も少ない簡易レシピだ まずは豚肉を買い求める。 豚バラ、豚こま、いろいろ派閥が存在するが、俺はバラ派だ。 100円ローソンで豚バラ1パックお買い上げ。 100円ローソンの肉は結構臭みが強いので、煮物とかにするとつらいものがあるが、 スパイスを効かせた炒め物なら充分だ。 調味料は家にあるものを使うことにする。 帰宅して手洗いうがい着替えを済ませたら早速調理開始だ。 まずフライパンを中火で温めて、その上に買ってきた豚バラをぶちまける。 適当に箸でほぐしながら臭み消しの酒を目分量でしゃびしゃびにならない程度にぶっかける 豚肉の色が全体的に変わってきたら醤油とチューブ

                                                              豚肉の生姜焼き(簡易版)
                                                            • マイナンバーの意味なし。ハンコ以上に非効率な「戸籍」を日本はなぜ捨てぬ?=原彰宏 | マネーボイス

                                                              ※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2020年9月21日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 なぜ「戸籍」と「マイナンバー」が並立している? 今回は、「戸籍」と「マイナンバー」について考えてみます。結論が出る展開ではなく、あくまでも問題提起というものですが、常々、戸籍とマイナンバーが並立していることの不思議さを感じていて、マイナンバー制度の対局にあるのが戸籍制度ではないかと思っていました。 つまり、それぞれ違う存在意義によって、マイナンバー制度と戸籍制度があるのではと理解しています。すごくナイーブで、ある意味“アンタッチャブル”なテーマなのかもしれません。 保守、特に極右と呼ばれるイデオロギーの方々にとっては、戸籍の存在が重要で、戸籍廃止を唱えるだけで「売国奴」になってしまうようです。 菅政権下でのデジタル庁が話題になっていますが、マイナ

                                                                マイナンバーの意味なし。ハンコ以上に非効率な「戸籍」を日本はなぜ捨てぬ?=原彰宏 | マネーボイス
                                                              • 納豆に生卵を「混ぜてはいけない」最悪の場合は毒になる「薬」と「食べ物」危ない組み合わせ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                『じつは、摂りすぎると、病気のリスクが高まる「意外な食べ物」50品目を大公開する…! 』で見てきたように「何を食べるか」は健康を大きく左右する。だが、それだけでは不十分だ。「何と一緒に食べるか」まで注意をしないと、健康にいいものを食べても意味がない。 【表をみる】知らないと危ない「薬と食品の組み合わせ」と「食べ物の組み合わせ」 「きゅうりは赤ピーマンやブロッコリーと一緒にサラダに入れがちですが、やめたほうがいい。きゅうりに含まれるアスコルビナーゼという酵素が、ビタミンCを壊してしまうからです。この酵素は生のニンジンやカボチャにも含まれます。ただし、切ってから酢をかければ無効化できます」(栄養学博士の白鳥早奈英氏) 思ったように栄養が吸収できない組み合わせは他にもある。白鳥氏は続ける。 「玄米とごぼうのように、食物繊維が多いものを一度に食べすぎるのもオススメできません。食物繊維はカルシウムや

                                                                  納豆に生卵を「混ぜてはいけない」最悪の場合は毒になる「薬」と「食べ物」危ない組み合わせ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「エビデンスが無いと駄目ですか?」という記事に対しては批判的な意見が多かったというエビデンス(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  最初に結論批判が多いエビデンス?→あるよ. はじめに朝日新聞デジタルに「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とはという記事が掲載され話題になりました. 新聞記事にエビデンスが無くてもいいのかということで,大きな話題となりました.記事に付与される朝日新聞が選出したコメンテーターによるコメントも9件つくなど,議論を呼ぶ記事となっていました. データ概要ネット上でもエビデンス重視に疑問を投げかけた記事に対する反論などが多数見受けられました.そこで,ネット上でこの記事に対してどのような意見があったのか,11月2日20時~4日17時のX(旧ツイッター)上で「エビデンス」を含む97273ポストを収集し分析を行いました.なお,記事は10月31日に出ているので,少しタイミング的には遅れていることにご注意ください.また,ベストエフォートで取っているので全部とれているわけではないことにも

                                                                    「エビデンスが無いと駄目ですか?」という記事に対しては批判的な意見が多かったというエビデンス(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 不便の極みな「マイナンバーカード」、せめて更新はオンライン化できないか(野口 悠紀雄) @gendai_biz

                                                                    マイナンバーカードには、さして便利な用途はない。普及しないのは当然だ。健康保険証として利用できるようになり、さらに運転免許証との一体化が検討されているが、利用者にとってどんなメリットがあるのか、理解できない。 現在の利用可能範囲を広げ、民間の取引(とくに銀行口座へのログイン)に使えるようになれば、意味がある。ただし、そのために必要な電子証明書の申請をしていない人が多い。この申請やマイナンバーカードの更新は、オンラインでできるようにしてほしい。 マイナンバーカードは使い途がないから普及しない 管新政権のデジタル化計画は、マイナンバーカードを中心に進められている。これを用いて、さまざまな手続きのオンライン化を進めようというのだ。 では、いまマイナンバーカードはどういう状態か? それを使えば、どういうメリットがあるのか? 「コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます」と

                                                                      不便の極みな「マイナンバーカード」、せめて更新はオンライン化できないか(野口 悠紀雄) @gendai_biz
                                                                    • 県立病院臨時職員がマスク持ち出し売却 10倍ほどで売却 岩手 | NHKニュース

                                                                      新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが品薄となる中、岩手県の県立病院の臨時職員が職場からマスク480枚を無断で持ち出して売却していたことが分かり、県は警察に被害届を出すことにしています。 岩手県によりますと、この職員は今月16日と24日の二度にわたり、病院の倉庫から1箱60枚入りのマスク8箱、合わせて480枚を無断で持ち出し、インターネットのフリマアプリを使って売却したということです。 マスクの消費量が急に増えたため病院が調査を始めたところ、27日になって職員本人が持ち出したことを申し出たということで、持ち出されたマスクは、元の値段の10倍ほどのおよそ1万5000円で売却されたということです。 病院の調査に対して職員は「大変申し訳ないことをした」と話しているということで、岩手県は今後、警察に被害届を出すとともに処分を検討することにしています。 岩手県医療局の三田地好文次長は「新型コロナウイ

                                                                        県立病院臨時職員がマスク持ち出し売却 10倍ほどで売却 岩手 | NHKニュース
                                                                      • 橋下徹氏「生活に困っていない人は10万円受け取るな」の危険性 誤った正義感と弱者救済が失敗する理由(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        橋下徹氏「生活に困っていない人は10万円受け取るな」4月22日の配信記事では橋下徹氏の発言の何が問題なのか指摘している。 橋下徹氏「給料、ボーナスが減らない人に給付する必要なし」対立や敵対心を煽らず、もう静かにしてほしい 橋下氏はまだ静かにしていないようだ。今日もTwitterで吠えている。 「一部の業種の人たちには生活を奪う営業停止を強力にお願いする。それなら、なんで生活に困っていない人に10万円は受け取るな、くらいのお願いができないの。日本の政治は「全国民一致団結しよう」「国民を分断するな」なんていう美談に腰砕けになった。」 政治家や公務員、生活保護受給世帯など、収入が減っていない、困っていない人が10万円を受け取ることがどうしても許せないそうだ。 「生活に困っていない人」という定義も毎回不十分で、どこから突っ込めばいいのか悩ましいが、とにかく一律給付は嫌で嫌で仕方がないらしい。 「全

                                                                          橋下徹氏「生活に困っていない人は10万円受け取るな」の危険性 誤った正義感と弱者救済が失敗する理由(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                        • “撮り鉄”線路侵入 注意に逆ギレ 飛び交う罵声…目当ては「カシオペア紀行」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                          若い男性が箱のようなものを踏み台にして、柵を乗り越えようとしています。 柵の向こうには、男性がもう1人。よく見ると、2人の後ろには、全部で4本の線路が確認できます。 動画を撮影した人:「“撮り鉄”が2人ほど、線路の柵の中に入って、撮影しようとしていた。線路内に入るというのは、もちろん禁止されている。ダメなんですね。まずいんじゃないかということで、僕がその様子を撮った」 この2人をはじめ、柵の外に集まっているのは、鉄道の撮影を趣味とする、いわゆる“撮り鉄”と呼ばれる人たちで、埼玉県のJR南浦和駅の北に位置するこの場所は、絶好の撮影ポイントだというのです。 お目当ては「カシオペア紀行」。JR東日本が、6年前に定期運行を終了した寝台特急「カシオペア」をツアー専用列車として復活させ、この日は、上野を発ち盛岡に向けて、まさにここを通過する予定だったのです。 待ちわびるその瞬間が近付くにつれ、辺りは騒

                                                                            “撮り鉄”線路侵入 注意に逆ギレ 飛び交う罵声…目当ては「カシオペア紀行」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                          • コロナ感染めぐり「東京は諸悪の根源」と兵庫知事、後に発言取り消し(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            新型コロナウイルスの感染者が東京で急増していることをめぐり、兵庫県の井戸敏三知事は9日、県庁で開かれた対策会議の冒頭で、「(東京は)諸悪の根源」と発言した。東京から全国へ感染が波及することを懸念したものとみられ、その後の記者会見で「決めつけるわけにはいかない。発言を取り消す」と釈明した。 【図】コロナ、都内から他県に拡大か 会議で知事はすぐに発言を修正。約2時間半後に開かれた会見で記者に追及されると「撤回だとそれまでの間、発言があったことになる。取り消すということは最初から発言はなかったことになる」とした上で、「東京でしっかり対応をしてほしいことを意図していた」と述べた。

                                                                              コロナ感染めぐり「東京は諸悪の根源」と兵庫知事、後に発言取り消し(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「部長代理、担当部長は消える」今後一掃される、"よくわからない役職"リスト 社員の高齢化で急増したポジション

                                                                              サラリーマンの年収が減っている コロナ禍の影響、リモートワークの導入などによって日本の労働環境は激変しています。それはあなたも肌で感じていることでしょう。 でも実は、コロナ以前から社会の変化は起こっていました。なぜ「年収基準」を知り、自分の「市場価値」を確かめる必要があるのか。それを理解するためにも、まずは私たちビジネスパーソンが立っている「現在位置」を確認しておきましょう。 変化のひとつは、日本企業のサラリーマンの年収水準が落ちていることです。2014年から2018年の4年間の統計を見ると、大学卒総合職40歳の年収は711万円から685万円に、45歳の年収は848万円から841万円に、50歳は963万円から914万円に、55歳になると1011万円から948万円に下がっています。60万円以上の差ですから、かなりの落差です。

                                                                                「部長代理、担当部長は消える」今後一掃される、"よくわからない役職"リスト 社員の高齢化で急増したポジション
                                                                              • 発達障害の僕が発見した「強制収容所で出てきそうなまずいスープ」を一瞬で美味しくするスゴ技

                                                                                1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲食業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

                                                                                  発達障害の僕が発見した「強制収容所で出てきそうなまずいスープ」を一瞬で美味しくするスゴ技
                                                                                • 「実は家にいる」新型コロナで自粛する若者のリアル(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新型コロナウイルスの感染が拡大しています。テレビやネットのニュースでは「外出する若者の危機感の薄さ」が話題となっています。しかし実際には、外出を自粛する若者も少なくありません。そこで今回は、現役大学生の2人が「自粛する若者のリアル」を取材し、明治大商学部の藤田結子教授とともにお伝えします。【毎日新聞経済プレミア】 3月30日、東京都の小池百合子知事は記者会見で「若い人にはカラオケやライブハウスに行くことは当面控え、自粛してもらいたい」と呼びかけました。若者が「自分は若いからウイルスに感染しても大丈夫」と思い込み、感染を広げているとも報道されました。確かに、そんな若者も一部にはいるようです。 しかし、本当にそれが大半の若者なのでしょうか。 ◇SNSで見られることを意識 大学生たちに取材すると、常につながっているSNS世代らしい話が聞かれました。女子大学生の中野さん(仮名)は、自宅で位置情報ア

                                                                                    「実は家にいる」新型コロナで自粛する若者のリアル(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事