並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 7524件

新着順 人気順

べつの検索結果361 - 400 件 / 7524件

  • 子育て漫画「長女(6才)が、私にないしょでいろんなゲームで遊んだはなし」 - リンゴ日和。

    2016 - 07 - 19 子育て漫画「長女(6才)が、私にないしょでいろんなゲームで遊んだはなし」 子育て漫画 すごく大げさにいわれたので、私のスマホを勝手にさわって課金してしまったのかと思い、あせりました。 そうではなくて、テレビのリモコンのdボタンでできるゲーム(無料)を、私のいないときにたくさんしてしまったといってあやまってきました。 家事で私がリビングをはなれているときに、ちょこちょこ遊んでいたらしいのです。私が「べつにいいよ」というと、長女は「そうだと思った!」といってケロッとした顔を見せました。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして hitamu 2016-07-19 18:30 子育て漫画「長女(6才)が、私にないしょでいろんなゲームで遊んだはなし」 list Tweet 広告 コメントを書く ウェブ漫

      子育て漫画「長女(6才)が、私にないしょでいろんなゲームで遊んだはなし」 - リンゴ日和。
    • 『VA-11 Hall-A』PS4/Switch版発売記念!藤田祥平による小説『グリッチシティのとある夜』

      『グリッチシティのとある夜』藤田祥平 存在するべきではない街、グリッチシティ。企業と犯罪帝国が牛耳る、タックスヘイヴン。あらゆる形の暴力が蔓延し、無力な人々の日常が急速に脅かされつつあるこの街の片隅で、ある一軒のバーがきょうも開店する。外国人居住区第10号、59区画にひっそりと居を構えた店の正式名は、「10-59(テン・フィフティナイン)」。しかし、このあたりでは誰もがこの店を「テンゴク」と呼ぶ。 タッチパネルから表のネオン・サインを点灯し、ドアのロックを解除する男は、しかし天使にも、ましてや天にまします主にも似ていない。BTCの制服に身を包み、目の下にクマをこさえた中肉中背のジャパニーズ。彼はカウンターの内側にまわり、レシピ・ブックとミキサーを起動すると、スツールに腰掛けて、ポケットから取り出したイワナミの電子版に目を落とした。 (客、来ないといいな……) 開店十秒ですでにさぼることを考

        『VA-11 Hall-A』PS4/Switch版発売記念!藤田祥平による小説『グリッチシティのとある夜』
      • 橘ありすさんが大好きなんだなぁというおはなし|ゆめの

        これは2022年7月31日にありすさんに贈ったお誕生日プレゼント!お月様の土地! いつかお月様でもライブができたらなぁ はじめにアイドルマスターシンデレラガールズさんで橘ありすさんのプロデューサーをやらせてもらってます、夢野です。 (マジで全然納得いってないんですけど)モバがおしまいに……なる……(意味わからんし解釈違い過ぎて人生に絶望してる)のを受けて、とりあえずモバマスでの橘ありすさんをまとめようと思いました。カードメインなので、カード以外のお話はそこまでがっつりとはしないかもしれないです。 全部俺の解釈です。自分用です。解釈違いがあってもおこらないでね。 基本情報デレマスではわりと身長・体重・スリーサイズが動きがちですが橘さんは初期から固定。ずっとこの身長体重スリーサイズです。成長期は中学入ってからかな?かわいいですね。ちょっと小柄な橘さん。大人びた雰囲気や服装、しっかりとしたしゃべ

          橘ありすさんが大好きなんだなぁというおはなし|ゆめの
        • 「感動する本」または「十代のうちに読んでおくべき必読書」を教えて ニュース速報BIP

          1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/09/04(木) 00:35:08.92 ID:l870clVU0 くれ! 高1、読書を趣味にする。 5 綾部あや ◆AYAYOvpoRs 2008/09/04(木) 00:36:06.93 ID:0NJ9bmRh0 ?PLT(55557) 月は無慈悲な夜の女王 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/09/04(木) 00:37:23.21 ID:RvBb6vJI0 はいはい罪罰罪罰 24 1 2008/09/04(木) 00:43:09.20 ID:l870clVU0 >>7 読んだ、新潮文庫で。 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/09/04(木) 00:37:33.97 ID:U1DOTl40O サリンジャー(笑) 24 1 2008/09/04(木) 00:43:09.2

          • 50円以下で作れる激安おかずのレシピ : お料理速報

            50円以下で作れる激安おかずのレシピ 2012年01月23日10:00 カテゴリレシピドケチ・節約 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1051082602/ 「50円以下で作れる激安おかず」より 1:困った時の名無しさん:03/04/23 16:23 ご飯に合う激安おかず教えて下さい 16:困った時の名無しさん:03/04/24 08:58 別スレになるけど、鶏皮系も安くは出来るな。 山菜スレのメニューならほぼタダだし。 魚アラ系スレってあったっけ? うちのスーパーにはけっこう豊富なメニューでアラが 出てるんだけど、これを上手に利用できればかなり食費が助かるんだけど スポンサード リンク 17:困った時の名無しさん:03/04/24 12:19 水、醤油、砂糖を適当に煮立たせて、天カス、卵をいれて飯にかける 18:困った時の名無しさん:03

              50円以下で作れる激安おかずのレシピ : お料理速報
            • pixivで現実に起きていること

              http://anond.hatelabo.jp/20100518025217 http://anond.hatelabo.jp/20100518092104 まったく持ってそのとおりなんだよね。 オタク文化が女の子にそういう文化をすりこんでいるのはすごい問題。 しばらく前にpixivで現実に起きている事件があったそうだ。 二次元女体化してやったー http://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%85%83%E5%A5%B3%E4%BD%93%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%BC 自分自身を二次元の萌えキャラとして描くということが流行した。この多くが年若い女の子だったという現実がある。 多くのイラストレーターは自己の男体化だけじゃなく自己の

                pixivで現実に起きていること
              • この市、腐りすぎ〜『京都・同和「裏」行政』村山祥栄著(評:栗原裕一郎) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)

                去る2月17日、京都市長選がおこなわれた。この選挙のゆくえには興味があったので、そこはかとなく観察していた。 私は東京都に住んでいる。京都市には住んだこともないし住む予定もない。ゆかりほぼゼロの西の街の選挙にどうしてまた注目していたかというと、昨年末にべつの書評仕事で本書を読んでいたからだ。 本書はタイトルにあるとおり、京都市の同和行政問題を追究した一冊である。同和問題というと、宝島社の『同和利権の真相』シリーズ(一宮美成+グループ・K21)がまず浮かぶが、この本はなんと! 現職の京都市会議員が内側から実態を暴いたものである。 いわば内部告発だが、『同和利権の真相』が「利権」すなわち“既得権益化した差別にたかる構造”全般を問題にしていたのに対し、この『同和「裏」行政』は、グズグズになっている行政に焦点を絞り、真の差別解消を目的としている点で若干フェイズが異なっている。 「京都市まじやべー」

                  この市、腐りすぎ〜『京都・同和「裏」行政』村山祥栄著(評:栗原裕一郎) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)
                • ネット上の「カット野菜は薬品漬けで栄養なし」というデマの発信源は小学館

                  「カット野菜に葛藤」みたいなとても面白いタイトルの、とても面白いタイトルの記事を読みまして、その記事でも本当なのかと取り上げられていた「カット野菜は薬品漬けで栄養なし」が事実なのかどうか気になって調べました。 カット野菜は便利だけどダメなの?と葛藤しなくてよいワケ – とらねこ日誌 結論から先に言えば、カット野菜に栄養はあります。多く失われてしまうのは水溶性のビタミン(とくにC、ほかB1、B2など)で、脂溶性のビタミン(A、D、E、K)は水に溶けにくいので残ります。レタスに多く含まれるβ-カロテンとかはビタミンAです。 薬品と水、洗浄方法の違いによる栄養成分への影響なし まず「カット野菜は薬品漬けで栄養なし」の薬品に漬けることで起きる栄養の減少についての検証ですが、これについてはキューピーの研究所がカット野菜の需要が高いレタスに対して、洗浄と殺菌に使われる薬品の次亜塩素酸ナトリウムと、ただ

                    ネット上の「カット野菜は薬品漬けで栄養なし」というデマの発信源は小学館
                  • 貼るだけで有名店に見えてしまう写真を開発した

                    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:情報番組の生CMを作ってみたい > 個人サイト 片手袋大全 新たな宣伝手法の発見…なのか? 今思い返してみると、変な話です。人を笑わせる能力と食べ物の良し悪しを見分ける能力は、本来まったく関係ないはずなので。「商店街の惣菜屋や旅先で通りがかった店がテレビに取り上げられてると知ると、つい気になってしまう」なんて、いい加減な感性ですよ。 いい加減な感性ではあるけれども。プラセボ的な味の向上や集客向上といった効果が実際に生まれてしまう、というのも事実だと思うのです。メディアでは毎日のように、芸能人やスポーツ選手などが薦める逸品が紹介されているじゃないですか。 「テレビで紹介された際の写真」に色んな効果があるの

                      貼るだけで有名店に見えてしまう写真を開発した
                    • いわし

                      めっちゃ好きなんだけど最近豊漁らしくて安くなっててうれしい。 どれくらい好きかっていうと回転ずしでいわしだけ20貫食うとかを日常としてやっている。 家でやるレシピはイワシと豆腐のハンバーグってのがおすすめ。 とりあえず大量に買って下処理してミンチにして冷凍しとけば好きな時に食える。 (追記) 思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー。 いわし豆腐ハンバーグは豆腐を卵+パン粉にしてもええぞ。 いわしを頭骨ワタ取ってフープロで粉砕するのがメンドイ奴はスーパーの冷凍コーナーで「いわしのたたき身」みたいなの買うとミンチと同じ感覚で使えるやで。 ワイはたたき身からいわしハンバーグ道に入ったんやが今後いわしハンバーグを食い続けるにあたってコスパを考えてフープロを手に入れたんや。 フープロ使う場合は溢れ出るいわし臭対策としてキッチンハイターがおすすめ。 あとワイが好きなんはブクマにもあるけど

                        いわし
                      • 人を許すってどういうことですか?

                        学生の頃、私は同級生に虐められていました。 不登校になり、留年し、本当に苦労して学校を卒業し、それからも当傷痕に苛まれてきました。 今でも当時の頃をふとした瞬間に思い出しては動悸が激しくなったり汗をかいたり 眩暈を感じて倒れそうになったりし、夜中に夢を見ては涙を流しながら目覚めることもあります。 ある日、かつて私を虐めていた同級生の一人から知人を介して連絡がありました。 会って話がしたいというのです。 私は心の底から怯えました。今さら、いったい、何の用があるのか。 また虐められるのではないか。また私を虐めて楽しみたいのだろうか。 私は知人に「絶対に会いたくない」と同級生に伝えて貰えるように言いました。 しかし同級生はしつこく、どうしてもどうしても私に会って話がしたいというのです。 私は絶対に嫌でしたが、向こうもしつこく、知人も間に挟まれて迷惑がってましたので、 仕方なく知人も同席することを

                          人を許すってどういうことですか?
                        • 戦いたくない戦場での戦いを強要されるご時勢 島国大和のド畜生

                          何のことは無いゲームの話題。寝れないので酒を入れたついでに書いた。 最近のゲームで出来のいいヤツは、何10億とかけてる。(以後、エゲツないゲームと呼称) なかなかそんなプロジェクトはないんだけど(日本製だと、実名を挙げれる程度)、それでも、自分たちが作るようなフツーのゲームもそれらと比較される。 ユーザーが比較する分にはかまわないんだ。払う金額一緒だからさ。 発注者や、業界人が、その区別がついていないのは、頭悪いなと思う。お前の払う金額はあのゲームの1/10以下だよ。みたいな。 ちなみに、自分みたいなびみょーな開発者でも、昔はエゲツないゲーム作りたいなと思ってた事もある。それでも、最近のエゲツないやつ(主に外国産)は土俵が違う。正直ああいうのは作りたくない。やだ。マジでやだ。 予算が潤沢なら、スキルアップの為にやるのもいいけど。 (外国産が予算潤沢なのは、アメリカは市場が広いし、中韓は人件

                          • 携帯電話の電池残量が復活した!?気がする、電池(Li-ion電池)を上手に充電するテクニック。

                            携帯電話を買って1年くらいした頃から、1日持たなくなってきてしまう携帯の電池。 「ゼロにしてから充電する」なんて都市伝説があるけれど、メモリー効果は携帯で使われているリチウムイオン電池には関係ない。 じゃあなんで電池が持たなくなってくるの?ということで色々調べたり試したりしてみました。 (実はこれ、リバイバル記事ですがご容赦くださいね) 電源を落として充電せよ 突然ですが、リチウムイオン電池大手の バッテリーベイサンによれば メーカーが発表しているリチウムイオン電池(単セル)の寿命は、300サイクルでおおむね70〜80%、500サイクルでおおむね50〜70%となっています。 これユーザが実際にノートパソコンや携帯電話を使用していて感じている電池の寿命に一致しているでしょうか。 携帯電話の場合は、夜寝ている間は充電台に載せ、昼間は使用というケースだと、1年間で300回程度充電していることにな

                            • 【人生】若いうちしかできない事、やっておくべき事 - 役立つちゃんねる

                              【人生】若いうちしかできない事、やっておくべき事 2011年04月19日  11:30 | カテゴリ:人生 | コメント( 0 ) Tweet スポンサードリンク マジレスさん 2009/03/20(金) 00:56:47 ID:rPJrGXQ1 って何ですか? 6 マジレスさん[sage] 2009/03/20(金) 03:31:21 ID:1cFB1dhn いろんなダメ人間を見ること 8 マジレスさん 2009/03/20(金) 06:00:06 ID:hSWFItX1 冒険と恋と体の限界迄スポーツなり格闘技なりをする事。 どれも年いってからも出来るが若い内にすべてしてた方がいい。 9 マジレスさん 2009/03/20(金) 09:54:20 ID:mmEr/igK 一人旅 18 マジレスさん[sage] 2009/03/23(月) 01:32:59 ID:X3tyimqx

                              • 西尾維新の言葉遊びの凄さ教えて : デジタルニューススレッド

                                1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/10(木) 22:08:03.55 ID:2M3UFfux0 特にネーミング関係 あのめちゃくちゃな名前も 一つ一つ意味があるって本当? 編集元タイトル:西尾維新の言葉遊びの凄さ教えて 編集元URL:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0297343283/ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/10(木) 22:09:18.92 ID:a7uyGO+4Oめだかは九州の地名が多いな 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/10(木) 22:13:47.37 ID:ZCEszvaU0>>4 多いとかじゃなく モブ含め全員九州の地名 18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/10(木) 2

                                  西尾維新の言葉遊びの凄さ教えて : デジタルニューススレッド
                                • 分裂勘違い君劇場 - 劇的に生産性を向上させるメタオブジェクト技術とRuby on Railsの陳腐化の宿命(Java、C#)

                                  ■この記事で取り上げているトピックハイライト■ なぜ、メタオブジェクトを自分自身で使いこなせるようになると、日常のプログラミング生産性が大きく向上するのか? なぜ、メタオブジェクト技術を使うと、分散オブジェクト、Rails、DI、ORマッピング、Webサービスなどの、大きく生産性を向上させる仕組み自体を自分でつくれるのか? C#のどのメタオブジェクト機能をどのように使えば、簡単に「C# on Rails」を作れるのか? なぜ「Ruby on Rails」は陳腐化してしまう運命にあるのか? 「Ruby on Rails」を陳腐化させるアーキテクチャとはどのようなものなのか? ■構成■ まず、Ruby on Railsと同様のフレームワークを、C#で作ったとしたら、どのようになるのかという例題を通して、メタオブジェクト機能、つまり、リフレクション、カスタム属性、CodeDOM、パーサジェネレー

                                    分裂勘違い君劇場 - 劇的に生産性を向上させるメタオブジェクト技術とRuby on Railsの陳腐化の宿命(Java、C#)
                                  • 第54回星雲賞受賞作。――劉慈欣『流浪地球』レビュー【評者:加藤 徹】 | カドブン

                                    中国大ヒット映画原作、SF短編集!『流浪地球』レビュー 書評家・作家・専門家が《新刊》をご紹介! 本選びにお役立てください。 SFと「科幻」――劉慈欣文学の魅力 書評:加藤 徹(明治大学教授) サイエンス・フィクションを、日本人は「空想科学」と訳し、中国人は「科幻(かげん)」(科学幻想)と訳す。 空想科学と科幻。英訳は同じSFでも、文学ジャンルとしての両者の性格は違う。 私たちが暮らしているこの地球は、二つの世界に分かれている。ゴジラ的な映画を作れる「空想科学」系の国々と、作ることが許されない「科幻」系の国々だ。 日本人は、怪獣が東京を焼き、自衛隊の戦車を踏みつぶす映画を好む。アメリカ人も、宇宙人がホワイトハウスを壊し、UFOが米空軍の戦闘機をハエのようにバタバタと落とす映画を楽しむ。イギリス人も、十八世紀の小説『ガリバー旅行記』でガリバーが小人国の王宮の火事を小便で鎮火して以来、実在の国

                                      第54回星雲賞受賞作。――劉慈欣『流浪地球』レビュー【評者:加藤 徹】 | カドブン
                                    • 牛肉どまん中をできた瞬間に食べたい

                                      1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:チャーハンを無限に食べることになった日 だいすき! 牛肉特集 いつだって食べたいものと言えば牛肉……。5人のライターが、いまあらためて向き合いました。5日連続でおおくりします。 7/24 豚を牛に置き換えて作る二郎風ラーメン「牛二郎」は予想以上にうまかった(玉置標本) 7/25 牛肉どまん中をできた瞬間に食べたい (江ノ島茂道) 7/26 七色ステーキ(パリッコ) 7/27 牛汁は、豚汁よりちょっとごちそう(べつやくれい) 7/28 焼肉で牛タンだけを食べて満たされたい(月餅) そしてそして! 「デイリーポータルZをはげます会」では、2023年7月31日まで牛肉のプレセントキャンペーンを実施しています。えっ……

                                        牛肉どまん中をできた瞬間に食べたい
                                      • フェミニストと会話する上での困難ポイント

                                        https://anond.hatelabo.jp/20210729090330 フェミニスト的な申し立てする人にしばしば見られる困ったポイントが大体出てる。 めんどいけど箇条書きする。 1 理屈が通じねえこの事について、「金田氏はかつてキャラクターがレイプされる展開を嗜好している発言をしていた」 として反感を示している人も多く見られた。 つまり、レイプという展開を娯楽として消費した事がある人間は、 レイプに対して嫌悪感を示す事は許されない、それは矛盾している。と言いたいのだろうか。 そりゃあそうでしょうよ。 BLのレイプファンタジーとバキのレイプファンタジーで何が違うのか 「わたしのお気持ち」を超えた客観的な論理での説明が必要になりますよね。 これもどうも0か100か、白か黒かという極端な考えだなぁ、と自分は思う。 「0か100か」とか「自分は思う」とかじゃなくて 違いを説明する責任はあ

                                          フェミニストと会話する上での困難ポイント
                                        • Javasciptだけで実現するやたら高機能なグラフ作成ツール『EJSChart』 | 100SHIKI

                                          グラフ作成ツールが人気ですよね。べつやくメソッドも地位を確立しつつあります。 さてそうした流れを受けてご紹介したいのがEJSChart。Javascriptだけで実現できるグラフ作成ツールです。 残念なことにまだ公開前なので全容は不明ですが、やたら高機能らしいです。 ズームやスクロールが可能であるばかりか、マウスイベントを拾ったり、ヒントの表示などもサポートしている模様。ぐっとインタラクティブな表現が可能になりそうですね。 また、グラフの種類も豊富、かつ、XMLによるデータ連携もできるようです。 サイトから推測するに有料かと思われますが、早く試してみたいところですね。

                                            Javasciptだけで実現するやたら高機能なグラフ作成ツール『EJSChart』 | 100SHIKI
                                          • なぜ殺意を向けられたのがhagexなのかを説明する(答え合わせ編)

                                            この記事は、なぜ殺意を向けられたのがHagexなのかを説明する(随時追記)へのアンサー記事です。(筆者は同一です) 承前松本氏の裁判も終わり、おおよそ材料が出そろったので、昔書いた記事の答え合わせをしようかなと思う。 (本名が出た以上、「低能先生」呼びはどうかと思い、かといってフルネームは晒しに過ぎないかということで、以下「松本氏」と呼びます。知りたい人は知れる程度の呼び名だと思う) ・・・というのは建前で、元記事のURLが某所で引用されているのを発見し、転げまわりそうになったので自らの精神衛生のために追記をしようと思った次第。 なので、これは個人の落書きと思ってもらえると幸い。 情報追ってなかったので、いろんな人の意見の孫引きみたいになっているので、ブクマカには頭があがらないです。 答え合わせ編Hagexのブログエントリは転機だった被告人は「殺害を決意する決定打になった」理由として、Ha

                                              なぜ殺意を向けられたのがhagexなのかを説明する(答え合わせ編)
                                            • フリーター「怠け」言説が隠してきたもの。 | 考えるための書評集

                                              ひところフリーターは「怠けている」「責任感がない」「身勝手だ」「自由気まま」と大人たちに批判された。いまはそれがひっくり返って、「貧困だ」「転落だ」「哀れ」「格差」「一生はいあがれない」と悲愴な目で見られるようになった。 「怠け」や「責任感がない」と罵られている最中に進行していたことは、若者たちの雇用の排斥や切り下げであったことが、さいきんの認識としては一般的になってきた。ということは、フリーター怠け言説は、若者を大人たちの「正社員共和国」から放り出すさいの煙幕や、若者を切り捨てる際の良心の痛みを緩和してきたということができると思う。 一方では「怠けている」「やる気がない」と叱っておきながら、一方では若者から雇用を奪い、年金や健康保険の折半を廃棄し、月給から上らない時間給へと切り下げ、解雇が容易で短期の雇用に切り替えていたのである。「怠けている」「怠けている」と個人や本人の資質の問題に帰し

                                              • 青春18きっぷ初、新幹線も一部利用可に オプション券購入で (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                                JRグループは2016年1月5日(火)、「青春18きっぷ」でも「オプション券」を購入すれば、北海道新幹線に一部区間で乗車できるようにすると発表しました。 青春18きっぷ 「薩摩守」に要注意 「青春18きっぷ」はJR全線の普通・快速列車(普通車自由席)とBRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーへ自由に乗降できるきっぷで、5日(5人)分で1万1850円。1人で5日、また5人で1日などでも使用でき、時間をかければ安価に長距離移動が可能なため、列車に乗るのが好きな“乗り鉄”のほか、グループ旅行などにも広く利用されています。 ただ原則として、特急列車や新幹線には乗車できません。 そのためこれまで、青函トンネルをまたぐ津軽海峡線の蟹田(青森県)~木古内(北海道)間など“普通・快速列車が運転されていない区間”では、特急・急行列車の普通車自由席に乗車できる「特例」が設けられている場合があ

                                                  青春18きっぷ初、新幹線も一部利用可に オプション券購入で (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                                • 必見としか言えん 映画『この世界の片隅に』 - 関内関外日記

                                                  映画が終わり、シアターが明るくなる。隣で見ていた女が言う。 「あれよりもぜんぜんすごいじゃない」 おれはこう応える。 「そりゃもう、原作からして違いますからね」 ……べつにこの映画を賞賛するために、べつの作品を貶そうというわけではないが、そんな言葉しか出なかった。言うまでもないか、「べつの作品」とは大ヒットをした『君の名は。』だ。おれも観たし、女も観た。一緒に観たわけではなかったけれど、頭のなかに同じ「直近に観たアニメ映画」というものがあったのだろう。そして、そんなやり取りになった。 おれは、本当にいいものを観ると、なんかしょうもない言葉しか出てこないのだな、と思った。おれは女の感性や審美眼、いろいろなものに信頼を置いている。それでも、「あれより」としか出てこない。おれにしたって、『この世界の片隅に』という映画を賛美する言葉が溢れ出ることなく、べつに比較しようのない作品を較べるような言葉し

                                                    必見としか言えん 映画『この世界の片隅に』 - 関内関外日記
                                                  • イスラム教では豚と並んで犬も不浄な生き物 | カタル・ノ・ダ

                                                    カタル・ノ・ダ40歳でアーティストになったねずみっ子が、ぼそぼそカタル・ブログ。 愛娘犬のシェルティのニナちゃんと、12歳下のフランス人天使と一緒にパリの端で暮らしています。 差別的な発言になるのでは無いかと今まで書く事を避けて来たのですが、これから犬連れでフランスに来られる方の為に。 犬と散歩していて分かる事。 それは、アラブ系とアフリカ系の人たちの犬に対する過剰なまでの怖がり方。 そして、犬への罵倒の仕方が半端じゃない!と以前から思っていました。 そんな折に、先日書いたブログ記事「シェルティ、道で殴られる」に対して、Makikoさんよりいただいたコメント 以前、アラブ系の方々と一緒にお仕事をした 経験があるのですが、 イスラム教では犬は不浄な動物として 扱われるので、好き嫌いにかかわらず「触れてはいけない」のだそうです。 目から鱗。 思い当たる節がありありなので、ネットで調べてみました

                                                      イスラム教では豚と並んで犬も不浄な生き物 | カタル・ノ・ダ
                                                    • やまざきメソッド ジェネレーターを作りました | Creazy!

                                                      先日、社内SNSの日報に一際目を引く所感が書かれていました。 それは、デザイナーやまざきさんの日報だったのですが、下記のようなものでした。 コレを見た自分は驚愕しました。 「超見やすいじゃん!」 コレが「やまざきメソッド」誕生の瞬間だったのです。 やまざきメソッドの特徴 ・目盛りがついてていまどこかが分かりやすい ・何と言っても縦書き! やまざきさんは急に使いだした割には(7/20修正:実は前から使っていたんだって!)結構こだわりがあるらしく(笑)目盛りが横書きで、項目が縦書きだと強調しておりました。実際、そのレイアウトだからこそ横書きが基本の web 画面になれてしまった自分の目を奪ったのかもしれません。やまざきさん曰く、別名「縦横メソッド」ともいえるこの表現方法は「高橋メソッド」「もんたメソッド」「べつやくメソッド」に続く画期的なメソッドなのかもしれません。 すかさずやまざきメソッドを

                                                        やまざきメソッド ジェネレーターを作りました | Creazy!
                                                      • 『サマーウォーズ』と『東のエデン』はコインの裏表なのかもしれない。 - Something Orange

                                                        以下、『サマーウォーズ』と『東のエデン』の決定的なネタバレがあります。 サマーウォーズ (1) (角川コミックス・エース 245-1) 作者: 杉基イクラ出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/08/10メディア: コミック購入: 20人 クリック: 94回この商品を含むブログ (130件) を見る 東のエデン 第1巻 (初回限定生産版)【Amazon.co.jp 限定リバーシブル・ジャケット仕様】 [Blu-ray] 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント発売日: 2009/07/29メディア: Blu-ray購入: 3人 クリック: 41回この商品を含むブログ (67件) を見る 「不たしかな情報や 自分にとって都合のいい噂で 簡単に自分の意見を変えてしまう無責任な大多数 滝沢くんはいちばん守りたかった人たちに裏切られ絶望し それで記憶を消すし

                                                          『サマーウォーズ』と『東のエデン』はコインの裏表なのかもしれない。 - Something Orange
                                                        • 外国人排斥を許さない6・13緊急行動に参加してきました - こころ世代のテンノーゲーム(コメント欄)

                                                          外国人排斥を許さない6・13緊急行動 http://613action.blog85.fc2.com/ ブログ旗旗 » いよいよ本日!蕨市の少女追い出しデモを忘れてはいけない - 旗旗 http://bund.jp/md/wordpress/?p=2122 ◆プロローグ まず今日のデモが見えざる所で思わぬ敵と戦うところから始まったことを告白しなければなりません。 そう、戦いは勇気を振り絞って朝おきる所から始まったのです。 気がついた時点ですでに10時。過ぎ去りし起床時間!! 11時スタートだとあれほど確認していたのにすでに10時。この意味がおわかりか。 普段の自分なら、もうここで寝ている! 諦めたら二度寝が最高だよ! だがしかしここから起きて着替えてパン食べて自転車こいでデモに参加した今日の自分をぜひほめたい。 曇り空で雨が降りそうで天気予報が午後から雨だという新聞紙面の情報戦に攪乱されて

                                                            外国人排斥を許さない6・13緊急行動に参加してきました - こころ世代のテンノーゲーム(コメント欄)
                                                          • 涙袋 - 傘をひらいて、空を

                                                            カフェで本を読んでいて、隣のテーブルの女性が落ちつかない様子をしていることに気づいた。 彼女はおずおずとあたりを見回し、ウェイトレスを目で追い、でも声はかけずに、窓の外を見たりうつむいたりしていた。見たところ四十代半ば、少し面やつれしているけれども、ごく清潔な印象の、端正な人だった。私と同じように、彼女もひとりだった。 またしばらく本を読んでいると、隣のテーブルから、あの、と声が聞こえた。隣の女性が立ちあがってウェイトレスを呼びとめたのだ。ウェイトレスははたちくらいの女の子で、とても愛想よく、はい、と彼女を見あげた。ずいぶんと小柄な人だった。 コーヒーはまだでしょうか、と彼女は言った。ひどく遠慮がちな、ほとんどおびえているような口調だった。ウェイトレスは、は、というような音声を発し、目をくるりと動かし、一度息を吸ってから頭をさげた。 私はさきほどべつの店員と交代したのです。私たちはお客さま

                                                              涙袋 - 傘をひらいて、空を
                                                            • 劉慈欣『三体』刊行記念! 短篇「円」特別公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                              7月4日(木)は、2019年最大の話題作、劉慈欣『三体』の刊行日です!(『三体』とは? というかたは、ぜひこちらの記事をご覧ください)そこで、なんと『折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー』に収録した、『三体』から抜粋した章の改作でもある、劉慈欣の傑作短篇「円」を、ここで全文掲載いたします! いちど読めば、劉慈欣の閃きとスケールの壮大さがすぐにわかるはず! 円 The Circle 中原尚哉訳 秦の首都咸陽(かんよう)、紀元前二二七年(*注1) 荊軻(けいか)は、絹布の巻き物の地図を低く長い卓子の上でゆっくりと広げた。 卓子のむかいにいる秦の政(せい)王は、敵国の山河があきらかになるのを見て、満足げにため息をついた。荊軻は燕王の降伏のしるしを献上するために来ていた。地図に描かれた田野、道路、市街、城砦を見るぶんには落ち着いていた。しかし広大な領土を実際に見たときは、無力感を覚えずにいられ

                                                                劉慈欣『三体』刊行記念! 短篇「円」特別公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                              • 「不安な時、自分に言い聞かせる言葉がある」本田圭佑流、プレッシャーの味わい方

                                                                人がまだ到達していないところに飛び込むのは楽しい 司会者:今回、本田圭佑選手が、第1回『デジタルガレージ ファーストペンギンアワード』受賞となりました。 先ほども説明がありましたけれど、この賞は海のなかにいる獲物を得るために、自らを危険にさらすことを覚悟して、氷床から真っ先に海に飛び込むペンギンになぞらえまして、科学技術・芸術・スポーツといった分野で、世界を舞台に独創的な挑戦を続ける方をたたえるものとなっているんですが、最初に受賞をお聞きになったとき、「すごくびっくりした」とおっしゃっていましたけれど。 本田圭佑氏(以下、本田):ええ。僕は、今もしょっちゅうJoiさん(伊藤氏)に話させていただいてるんですけれど、すごくアナログな人間なんですよ。それで、いわゆるデジタルガレージという会社に、こういうかたちで評価していただけるのは本当にうれしいことですし、もっと勉強しようと率直に思いますよね。

                                                                  「不安な時、自分に言い聞かせる言葉がある」本田圭佑流、プレッシャーの味わい方
                                                                • 自民、徴兵制導入の検討を示唆…改憲案修正へ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  自民、徴兵制導入の検討を示唆…改憲案修正へ 1 名前:出世ウホφ ★:2010/03/04(木) 17:59:24 ID:???0 自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。これを基に議論を進め、 2005年に策定した改憲草案に修正を加えて、憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行される5月までの成案取りまとめを目指す。 論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が定められている と指摘した上で「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、 さらに詰めた検討を行う必要がある」と記述。直接的な表現は避けたものの徴兵制復活 を思わせる主張を盛り込んだ。 また鳩山政権が一時、今国会提出に前向きだった永住外国人への地方選挙権付与法案に 反対する立場から、「地方自治

                                                                    自民、徴兵制導入の検討を示唆…改憲案修正へ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • GoogleChromeの拡張を作る上でFirefoxアドオン作者が知っておくべきやればできること « ku

                                                                    GoogleChromeの拡張を作る上でFirefoxアドオン作者が知っておくべき10の違い【GoogleChromeでニコ動拡張を作ってみた感想】 – love_firefoxportableの日記についてMySpaceのMP3ファイルにID3tagを埋め込みつつダウンロードするJSActionsスクリプトを作ったあたりからFirefoxアドオンの柔軟さに魅了されていろいろ作ってきたけどChromeのUIのブロックしなさが快適でChromeにスイッチしようとしている人間が書きます。 将来にわたってChromeのextensionでFirefox addonのような自由度が実現されるようなことはないと思いますが、それでも今の段階でやればできることもちょっとあります。大半はできないけど。 右クリックはいじれない いじれません。このへんまだ実装自体がやっつけな感じなので将来的にはいじれるように

                                                                    • 羽田空港パネルに「行き先:女性との別れ」の謎表示 が。なんだこれ?→あるシステムの弊害でいろいろおかしくなっちゃってるみたい

                                                                      リンク Wikipedia 女満別町 女満別町(めまんべつちょう)は、北海道網走支庁管内の網走郡に属した町。女満別空港の所在地として知られる。 町名の由来はアイヌ語の「メマンペッ」(泉池がある川)。 2006年3月31日、東藻琴村と合併し、大空町となった。 全ての教育機関が2学期制を実施している。 13

                                                                        羽田空港パネルに「行き先:女性との別れ」の謎表示 が。なんだこれ?→あるシステムの弊害でいろいろおかしくなっちゃってるみたい
                                                                      • 誰も手をつけたがらない仕事を拾う親切心とその危うさ | Q by Livesense

                                                                        落ちているボールを拾う、という比喩がある。職場で使われるときはもっぱら、ボールという言葉は仕事を意味している。 だから、落ちているボールを拾うという比喩は、誰も手をつけていない仕事に自ら手をつける、ということを指す。ボールというくらいだから、だいたいそれは軽微な仕事に限られる。 落ちているボールを拾うことは、基本的にはいいことだとされている。ボールが落ちていては、仕事が進まない。 ちょっと資料を直したり、誰かに依頼の連絡をしたり、スケジュールを引き直すほどではない、小さな仕事は日々たくさん生まれる。会議の終わりには「これは誰のボール?」と聞いて、TODOが零れ落ちないよう確認したりする。 それでも落ちてしまうのがボールというものの(つまり仕事というものの)困った特性で、拾ってくれた人には「拾ってくれてありがとう」と声をかけることもある。 落ちるボールはさまざまだが、誰でもできるようなものが

                                                                          誰も手をつけたがらない仕事を拾う親切心とその危うさ | Q by Livesense
                                                                        • なぜかハラスメント加害者を擁護してしまう人の「精神構造」(千野 帽子) @gendai_biz

                                                                          前回の記事では、ハラスメント加害者の心の奥底に、「恐れ」の感情があることを指摘した。今回は、ハラスメント加害者の周囲の人々が、加害者を擁護してしまう心の在り方を分析する。背景にあるのは、「感情のサンクコスト」という人間の考え方のクセだった。 早稲田大学文学学術院の大学院生が、指導教授である批評家・渡部直己氏に性的なハラスメントを受けたという苦情申立書を大学に提出していたという報道を読んで、気になった点がある。 院生が現代文芸コース主任だったべつの男性教授に相談すると、口止めされた。続報によれば、教授の別件のハラスメントの噂を以前から憂慮していた女性教員が周囲に注意を呼びかけていたが、〈主任だった男性教授とは別の男性教員〉は彼女にたいして、 〈渡部教授の魅力は学生とよくつるむこと。彼から何もかも奪ったら、彼の魅力がなくなってしまうのではないか〉 と言ったというのだ。 問題は「保身」だけではな

                                                                            なぜかハラスメント加害者を擁護してしまう人の「精神構造」(千野 帽子) @gendai_biz
                                                                          • かべつべ

                                                                            6/15 アイコンアップロードの不具合の修正 6/14 新しい視聴ページのテスト中です 6/12 更新履歴ページを作成しました 6/10 よくある質問を更新しました 6/9 ストリーミングサーバーの更新 5/20 デザインの更新 5/7 SNS連携ボタンの設置 5/3 Twitter連携機能が付きました

                                                                            • 13日の金曜日に仕事を請けると、碌なことがない。 - 0007 文藝檸檬

                                                                              「書評なんて信用できない」と思っている人も多いと思います。 本を指定されての書評を19回くらいしかやったことのない私が言うのも生意気だけど、信用できない書評が世のなかに存在しているのは事実です。 どのへんが信用できないかというと、「おなじみの評者たちが、おなじみの言葉を使って、絶賛する」パターン。こういう書評は「業界内での仕事の回し合い」であり、「ルーティンワーク書評」です。 もちろんそんなんじゃない、ちゃんとした書評を書いてる人たちだって、いるはずです。 ここ2年半ほど、告知しか書いてなかったのですが、きょうは記事を書くことにします。「書評なんて信用できない」と思っている人に読んでいただけると嬉しいです。 大手出版社の某雑誌の編集者に、よくわからない目にあった話です。 題して「13日の金曜日に仕事を請けると、碌なことがない。」 はじまりは2010年8月13日(金)20:08付の、某誌編集

                                                                              • FREEexなう。

                                                                                (1)自分を好きになって人の前で自分をさらけ出すって 【あと6日】 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12177531322?__ysp=5oKp44G%2F 自分を好きになって人の前で自分をさらけ出すって、どうしたらいいのですか? 閲覧ありがとうございます。長くなります。 ずっと家族にもあまり自分の感情を出してこなかったのですが、最近、昔からの自分の悩みを母に打ち明けました。 小さい頃から蛙化現象(自分に対する人の好意が気持ち悪くなる)に悩まされている事について話しました。 母に「私はそれはなかったけど、あなたは私に似て、自分の事を好きになれなかったり、 自分の事が好きな人に対して、 『なんでそうなるの?!私の何を見て好きになったの?!きっと何かの勘違いか勝手な妄想でしょ!!私のことなんにも知らないくせに!

                                                                                • ネットの時間を削れないひとは、情報収集の効率化なんて考えるべきではない。 - シナトラ千代子

                                                                                  暑くて気だるい。 ので、そんな感じに書きます。 ここ数日、はてなRSSもはてブもアンテナもBloglinesも、ほとんど見ていません。 喉が痛いにもかかわらず飲みに行って、蛸刺しの山葵が喉にしみてしばらく声が出なくなったり、そういうのがよくないんだと思います。なににって生活に。喉の生活。 はてブとRSSを併用するようになってから、巡回先が2.5倍ぐらいになった気がします(自分感覚比)。はてブでひっかるところは長文のところも多いので、時間もかかる。できれば、家族がわやわやわんわんと話し合っているところでおじいさんが 「――わしは昔、尻尾のない犬を一匹飼っておってな」 というふうに話すような、そういうわりとわかりやすくて短くて簡単なまとめを希望します。ひとのことは言えない。ここの文章もずいぶん長い。 ポイントはなにか? 【要約をしてくれるシステムはできないか】 ちがうちがう。それは食事をやめて

                                                                                    ネットの時間を削れないひとは、情報収集の効率化なんて考えるべきではない。 - シナトラ千代子