並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 7055件

新着順 人気順

カオスな~の検索結果681 - 720 件 / 7055件

  • 名古屋市長選挙の熱き戦いは河村たかし氏の当選で終わった。しかし大村愛知県知事との戦いは終わらない。 | 畠山理仁「アラフォーから楽しむ選挙漫遊記」

    20年以上、国内外の選挙の現場を多数取材している、開高健ノンフィクション賞作家による“楽しくてタメになる”選挙エッセイ。 前回の第36回では昨日4月25日に投開票が行われた名古屋市長選挙の告示日の現地レポートでした。 今回はその名古屋市長選挙、2週間の選挙期間を経ての投開票、および当選後の河村市長と大村愛知県知事までも取材したレポートです。濃いです。出てくる人みんな濃すぎです。今日26日(月)取れたての言葉も交えた原稿も負けじと濃いです。しっかり読み込んでください。 当選したのは現職の河村たかし氏。当確前から河村事務所はカオスだった。(撮影/畠山理仁) 当確前にひと言、「でっかいキンタ◯〜!」 4月25日(日)、19時30分すぎ。 私は投開票日を迎えた名古屋市長選挙の候補者・河村たかし氏の事務所前にいた。この時点では、まだ市内の投票所で投票が続いていた。しかし、事務所隣の空き地には20脚ほ

      名古屋市長選挙の熱き戦いは河村たかし氏の当選で終わった。しかし大村愛知県知事との戦いは終わらない。 | 畠山理仁「アラフォーから楽しむ選挙漫遊記」
    • ついに日本上陸、ワーナー乱闘アクション『マルチバーサス』を一足先にプレイしてきた。なんでもありでカオスながらゲーム部分は堅実め - AUTOMATON

      ホーム 取材・リポート ついに日本上陸、ワーナー乱闘アクション『マルチバーサス』を一足先にプレイしてきた。なんでもありでカオスながらゲーム部分は堅実め ワーナー ブラザース ジャパンはPlayer First Gamesが手がける基本プレイ無料アクション『マルチバーサス』を日本国内向けに5月28日リリースすると発表した。本作の対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。 今回本作のリリースに先がけて、弊誌は本作を試遊できるハンズオンイベントに参加する機会を頂いた。本稿ではその先行プレイレポートをお送りする。なお、本稿はPC(Steam)版でのプレイに基づいており、使用するスクリーンショットはPC版のものとなっている。 そもそもマルチバーサスとは まず『マルチバーサス』はどういったゲームなのか。概要を

        ついに日本上陸、ワーナー乱闘アクション『マルチバーサス』を一足先にプレイしてきた。なんでもありでカオスながらゲーム部分は堅実め - AUTOMATON
      • 流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ

        正教会の寺院を見つけるたびに立ち寄って祈りを捧げながら、家族3人で東欧を流亡している。その日誌。(3/25記:完結しました) モルドバ 国境通過~キシニョフ ウクライナで某事象ありて、私と妻は二歳児太郎を連れて隣国・隣々国経由で日本に帰ることにした。オデッサ郊外の某村からモルドヴァへの最寄りの国境通過ポイントまで義父に車で送ってもらい、無事越境を果たした。 その国境通過ポイントは無人の荒野みたいなところで、そこから何とかしてモルドヴァ首都キシニョフ(キシナウ)まで上らなければならない。移動手段は3つある。①無料の輸送バス②ボランティアの自家用車③タクシー。私たちは幸いにも②に拾って貰えた。本当に幸運だった。子供にとってこの流亡は楽しい「旅」でなければならない。①ではそれは叶わなかっただろう。③はすわ稼ぎ時と法外な料金をふっかけられる由だった。 このボランティア氏は別になんらかの団体に所属し

          流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ
        • 女性不在、男性中心の展示…「平成美術」に私が抱いた抵抗感:朝日新聞GLOBE+

          「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ) 1989–2019」の会場=京都市京セラ美術館、Photo:Kioku Keizo 美術批評家の椹木野衣(さわらぎ・のい)キュレーションによる展覧会「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」(京都市京セラ美術館、2021年1月23日~4月11日)は、今年最も話題の展覧会の一つだろう。約30年の平成年間を三つに区分し、平成の美術と社会を振り返る内容である。 目玉の一つは、展示室入口にそびえ立つ長さ16 メートルの年表「平成の壁」。黒板とチョークの手書き文字が、泡のように「現れては消える」という本展のコンセプトにつながるイメージをうまく表している。 展示作品の一つ「平成の壁」=京都市京セラ美術館、Photo:Kioku Keizo しかし注意すべきは、本展にはアーティスト14組(と1組の資料展示)しか選ばれていないこととだ。形態が「グループま

            女性不在、男性中心の展示…「平成美術」に私が抱いた抵抗感:朝日新聞GLOBE+
          • 電音部 発足に見る、アイマスも我々P側のアップデートを求められる覚悟をしなければならないかもという話 - 大槻(検索避け)唯ちゃんはかわいい

            追記: 思ったより反響あったんで、Twitterのハッシュタグ荒らさないためにタイトル変えました 注: なるべく丁寧に書きましたが、駆け足気味なので、もしあなたがこれを読んで「は?」みたいな気持ちになったら、多分自分の記述が間違って伝わっているか、そこまで考えてなかっただけの可能性が高いです。怒りを抑えてそっと自分にその旨を教えて下さい。 先日実施された『ASOBINOTES ONLINE FES』にて、バンダイナムコによって『電音部』という新しい音楽コンテンツが発表されました。 AOF楽しかったね~~~~~~~! 『電音部』ティザーPV denonbu.jp 既に話題になっている通り、kz(livetune)、PSYQUI、TAKU INOUE、tofubeatsといった、もう超強い人達が音楽陣に名を連ねており、期待値は高まるばかりです。個人的にtofubeatsがアツい。 さて、その上

              電音部 発足に見る、アイマスも我々P側のアップデートを求められる覚悟をしなければならないかもという話 - 大槻(検索避け)唯ちゃんはかわいい
            • エンジニアの私がカジュアル面談で意識している 4 つのこと|manabusakai

              こんにちは。ソフトウェアエンジニアの坂井 (@manabusakai) です。 カミナシでは入社したその月から採用活動に手を挙げ、主にスカウトメッセージの送信とその後のカジュアル面談を担当しています。 12 月には自分の送ったスカウトから待望のエンジニアリングマネージャーの方が入社されるなど、少しずつ目に見える成果も出始めました 🙌 前職での経験も含めるとそれなりの数をこなしてきたこともあり(クォーターに 100 人以上の方とお会いする時期もありました)、コミュニケーション下手でありながらも「こうすれば上手くいくんじゃないかな?」という自分なりの工夫があります。 今回は自分がカジュアル面談で意識している 4 つのことをご紹介します。 ちなみに、もともとこの記事は社内向けに公開するつもりでしたが、「全開オープン」のバリューにならって社外に公開してみることにしました。 カジュアル面談で意識し

                エンジニアの私がカジュアル面談で意識している 4 つのこと|manabusakai
              • 個人的な Python についての不満

                良い言語だと思うが、不満がある。 Perl と比較して、 後継としては、妥当だと思う。読みやすさ、整理された文法、関数型や C のとっつきにくさを排除したという点では、 Python がデファクトスタンダードになるのは当然だろう。そして、その利点が最高にクソだ。この世界にゴミを作り出す元凶となっている。 Ruby と比較して、 そりゃ Matz も Ruby をつくるわ...クラスベースなくせに、オブジェクトの先祖が決定しないのは最強にクソ。 あの文法のせいで、Pass とか出てくるのだ。動的言語にタプルはいらねーだろ。メソッドと定義するときに、最初の引数に self 入れるかどうかがクラスメソッドになるか否か、という設計はキモい。Python 3 になるとき、Ruby から色々パクったよな?つまり、Python 3 は Ruby の子孫と言えよう。 Javaと比較して、 遅い。引数に型が

                  個人的な Python についての不満
                • 組織に対するカオスエンジニアリングの実践 - 変化に対応する組織をつくるための課題を探る「カオスWeek」という取り組み - Agile Journey

                  Agile Journeyをご覧いただき、ありがとうございます。本メディアの運営を担うユーザベースBtoB SaaS事業のCTOを務める林です。本メディアでは、これまで多くの方がアジャイルに関する経験、知見を披露してきてくれましたが、本稿では私たち自身のアジャイルの実践手段のひとつであり、「組織の耐障害性」を高める手段である「カオスWeek」という取り組みを取り込みについてお伝えしたいと思います。 カオスエンジニアリングを組織に適用した「カオスWeek」とはなにか カオスWeekの目的と、キーパーソンを隔離する意味 カオスWeekの実践方法 カオスWeekの実施タイミングを開発計画に織り込む 「抜ける人」は影響力の大きさで決める コミュニケーションを遮断し対象メンバーを隔離する。あえて準備しない 隔離されたメンバーは独立して進められるタスクにあたるのがおすすめ ユーザベースのProduct

                    組織に対するカオスエンジニアリングの実践 - 変化に対応する組織をつくるための課題を探る「カオスWeek」という取り組み - Agile Journey
                  • 「インターネット文学」が生まれ、二極化していった20年間のこと - いつか電池がきれるまで

                    はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 僕がはじめて自分のホームページを作ったのは、1999年だから、もう20年以上前になる。 パソコン通信の時代には、そういうものがあるのは知っていたけれど、知らない人とやりとりするなんて怖いな、電話代もかかるみたいだし、という感じで、そんなに興味を持てなかった。 でも、職場でインターネットというものにはじめて触れて、雑誌に紹介されている個人サイトを覗いてみて、僕はインターネットの「日記」に魅了されてしまったのだ。 そこには、家族との日常を淡々と記録している人、趣味について書き続けている人、進行中の不倫や専門職での出来事を匿名で告白している人、婚活で出会った異性のことを赤裸々に紹介している人、などが存在していた。 他人の日常を覗き見ることには、背徳的な新鮮さがあった。 それまでは、プロの作家の「お金になる文章」以外を読む機会って、ほとんどなか

                      「インターネット文学」が生まれ、二極化していった20年間のこと - いつか電池がきれるまで
                    • 嘘広告でよく見る「数字の低い敵から順に倒していくミニゲーム」を遊べるアプリが登場 期待通りの虚無を味わえるバカゲー

                      YouTubeを見ていると「数字の低い敵から順に倒していく塔のミニゲーム」の広告が頻繁に流れます。「こんなの誰でもクリアできるだろ!」とモヤモヤしてついゲームをダウンロードしそうになりますが、実際にアプリを開いてみると、始まるのは動画と全く異なるRPG。いわゆる“嘘広告”の一種です。 そんなミニゲームを実際に遊べるアプリが現れました。「Hero Castle War: Tower Attack」です(iOS/Android)。 ゲームの内容はまさにあの広告そのまま。自分と敵の頭上にはパワーが表示されており、自分より数値の低い相手を攻撃すると撃破可能。倒した敵のパワーは自分の数値に上乗せされ、どんどん強い相手と戦えるようになるシンプルなルールです。シンプルというか虚無。 とはいえ開発会社もそんなことは織り込み済み。動画広告には無いギミックをいくつか用意し、(一応は)パズルゲームとして成立させ

                        嘘広告でよく見る「数字の低い敵から順に倒していくミニゲーム」を遊べるアプリが登場 期待通りの虚無を味わえるバカゲー
                      • 「ビジネス活用向けChatGPT連携サービスカオスマップ」が公開

                        株式会社アイスマイリーは、日本国内でリリースされたビジネス利用のChatGPT連携サービスをまとめた「ビジネス活用向けChatGPT連携サービスカオスマップ」を2023年4月27日に公開したと発表した。掲載数は合計で184サービスだ。 このカオスマップは、ビジネス活用向けのChatGPT連携サービスを「チャットボット」「テキスト要約」「議事録作成」「ライティング支援」「導入コンサルティング」「マーケティング・データ分析」など16カテゴリに分類、マッピングしている。

                          「ビジネス活用向けChatGPT連携サービスカオスマップ」が公開
                        • 一人暮らしが外出自粛すると「本当に完全なる孤独」……! 外出自粛要請で体に起きた異変を描いた漫画に共感の声

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 外出自粛中の独身一人暮らしの人の様子を描いた漫画『外出自粛中、独身一人暮らしの人間はこんな状態に陥りました』に「わかる」の声や「こうやって過ごすといい」という提案の声が届いています。作者はカマタミワ(@kamatamiwa)さん。 外出自粛をしているひとり暮らしが気をつけたい事 作者のカマタさんは一人暮らし。職業柄もともと自宅で仕事をしていました。しかし、外出自粛要請が出てからSNSで他の人の生活を確認したり、連日ラジオから流れる新型コロナウイルスの感染者数や死亡者数などの情報を聞くにつれて、気持ちがざわざわして仕事に集中できず、食欲も落ちてしまったといいます。そんな日々の中、一人暮らしは外出自粛すると誰にも会えず、本当に孤独なのだと感じたカマタさん。 今までも忙しいと2週間くらいこもって仕事をしていたものの、ストレスが溜まったら、

                            一人暮らしが外出自粛すると「本当に完全なる孤独」……! 外出自粛要請で体に起きた異変を描いた漫画に共感の声
                          • 人気ローグライク『Elona』続編『Elin』、5月初頭より開発資金募集へ。混沌とした大地を冒険する、サンドボックス系ローグライク - AUTOMATON

                            国内のゲーム開発者noa氏(スタジオlafrontier)は4月8日、『Elin』のクラウドファンディング実施を発表した。同作のクラウドファンディングキャンペーンは、キックスターターにて5月2日正式ローンチ予定。現在はプレローンチページが公開されている。 『Elin』は、『Elona』の続編として制作中の、自由に冒険や生活を営むサンドボックス系ローグライクRPGである。本作の前作に相当する『Elona』は、2007年に公開されたローグライクRPGだ。舞台となるのは、イルヴァというファンタジー世界。イルヴァでは、異形の森の拡大により人の住めない土地が増え、多くの難民がノースティリスという土地へ流れ込んでいた。一方のプレイヤーは、ノースティリスへ流れ着いた何者かである。プレイヤーは、11種類以上の種族からキャラクターメイクを済ませたあとは、ターン制のシステムで自由にノースティリスを行動。メイン

                              人気ローグライク『Elona』続編『Elin』、5月初頭より開発資金募集へ。混沌とした大地を冒険する、サンドボックス系ローグライク - AUTOMATON
                            • 「リスが電線を噛み切って大学が休講に…」→学生たちがリスを称えて記念像を贈る : らばQ

                              「リスが電線を噛み切って大学が休講に…」→学生たちがリスを称えて記念像を贈る 学校には記念碑や銅像がよく寄贈されますが、偉業を成した人への敬意であることがほとんどです。 アメリカ・ペンシルバニア州の大学で、2018年の卒業生が贈ったのはリスの銅像でした。その理由というのが……。 A memorial for the squirrel that ate through a wire that canceled classes for two days. このリスは大学内の電線をかみ切って、大学全体の停電を招き、そのせいで授業が丸2日間、休講となったのです。 リスは「スパーキー」と名付けられ、その偉業(?)を称えて2018年の卒業生から贈呈されました。 丸二日の休暇をプレゼントしてくれたことで、学生たちの心に残ったのは確かなようです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●スパーキーが安らか

                                「リスが電線を噛み切って大学が休講に…」→学生たちがリスを称えて記念像を贈る : らばQ
                              • 【おそ松さん】Snow Man主演!まさかの実写映画化、本日公開!限定入場プレゼントも。

                                Snowman×おそ松くん、「おそ松さん」になって公開 赤塚不二夫の漫画『おそ松くん』を原作にしたアニメ『おそ松さん』が実写映画化。 Snow Manを主演に迎え、今日、2022年3月25日(金)に公開されます。 松野家の6つ子、おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松は 20歳を過ぎても定職につかず、親の脛をかじるクズで童貞のクソニート。 足を引っ張り合いながらも仲良くひとつ屋根の下で暮らしている。 ある日、長男のおそ松は、ひょんなことから ある老紳士(時価総額数十兆円の大企業アプリコッツの CEO!)と出会う。 事故で亡くした息子と瓜二つのおそ松を養子にしたいという突拍子もない話が進む。 抜け駆けが許せない5人の弟たち。 自分が養子にもらわれたいと他を蹴落とす骨肉の争いが勃発。 そんな彼らの前に超重要そうな雰囲気を醸し出す黒ずくめの3人が現れ、 物語は思いもよらぬ方向へと進んでい

                                  【おそ松さん】Snow Man主演!まさかの実写映画化、本日公開!限定入場プレゼントも。
                                • Billie Eilishのイラストに衝撃をうけ、ブログで描いた自分のイラストの下手さに泣いた - アメリッシュガーデン改

                                  Billie Eilishのイラスト これは日本を代表するポップアーティスト、村上隆氏が、Billie Eilishにインスパイア?されたのかな、書かれたイラストで、最近の私、この絵の魅力にハマっている。 Billie Eilish - you should see me in a crown (Official Video By Takashi Murakami) 大友克行氏の「AKIRA」のイメージに通じる、うちに怒りを秘めた冷めた顔、不気味なイメージ。Youtubeで、はじめてこの絵を見て衝撃を受け、作者を調べたんだ。 映像監督されたのは村上隆氏であった。 村上隆氏 彼は、日本を代表する高名なポップアーティストであり現代美術家、彼自身を知らなくてもポップな花のイラストをみれば、ああ、あの絵のって思い浮かぶ人は多いと思う。 お名前をグーグルで検索すれば、すぐ出てくるカラフルな絵。 イラ

                                    Billie Eilishのイラストに衝撃をうけ、ブログで描いた自分のイラストの下手さに泣いた - アメリッシュガーデン改
                                  • 『三体』の劉慈欣による本邦初の短篇集、劉慈欣は長篇だけでなく短篇もおもしろい!──『円』 - 基本読書

                                    円 劉慈欣短篇集 作者:劉 慈欣早川書房Amazonこの『円 劉慈欣短篇集』は、『三体』の著者劉慈欣による本邦初の短篇集である。中国での短篇集の翻訳かと思ったら、作品選択は原著者側によるもので、どのような意図があるのか訳者にもわかっていないらしい。ただそれで謎のセレクションになっているかといえばそうでもなく、1999年のデビュー作から2014年の作まで、キャリアを概観できるような作品集(13篇)になっている。これがまたおもしろいんだ。 劉慈欣の短篇が素晴らしいのは映画『流転の地球』の原作にもなった「さまよえる地球」をはじめとした邦訳作の数々からとっくに知っていたつもりだったが、通して読んでみるとそれでもまだナメていたなと実感させられた。科学と芸術の意味を高らかに謳い上げ、人類の歴史やその本質に接続してみせる、そんな『三体』の要素を凝縮したような高密度の短篇ばかりで、読み終えた時の満足感はと

                                      『三体』の劉慈欣による本邦初の短篇集、劉慈欣は長篇だけでなく短篇もおもしろい!──『円』 - 基本読書
                                    • 360種類のメニューが食べ放題可の個人中華店【なぜこんなに増えた?】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      壁一面に貼られた圧倒的なメニュー数 突然ですが、まずはこの壁一面のメニューをご覧いただきたい。 メニューの上にさらにメニューが貼られ、何を注文していいか、思わず目が泳いでしまうような店内。 しかも、それが店内すべての壁面に及んでいるんです。 ビジネス街の町中華 この混沌としたお店というのが飯田橋と水道橋の中ほどに位置する「雲仙楼」さん。 こぢんまりとした店構えではあるものの、店内に一歩足を踏み入れると先ほどのようなカオスな空間が広がっています。 パッと見では定食屋さんのようであり、町中華のようであり……いったいどんなお店なのでしょうか。 メニューは増えに増えて360種類 これだけ膨大な数の料理を一手に担うのは、店主の佐藤光広さん。 店名の「雲仙楼」からもわかるように、佐藤さんは長崎県出身。 お店は昭和54年に佐藤さんの叔父さんが開業し、叔父さんに誘われるかたちで今から20年ほど前に、佐藤さ

                                        360種類のメニューが食べ放題可の個人中華店【なぜこんなに増えた?】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • メタバースに学校を作ってみて感じた新しい学校の在り方と教育の形

                                        近年では、メタバースを学校に活用する取り組みも増えてきたように思える。全国の国公私立小中学校で2021年度に30日以上欠席した不登校の児童生徒は24万を超え、過去最多となったようだ。それに伴いオンラインでの授業やオンデマンド授業の導入も増え、学校での授業の形も多様化してきた。 例えば埼玉県戸田市では、メタバースで不登校児を支援することを目的に、「メタバース登校」という取り組みも行っている。そのほかにも、高卒資格も目指せるメタバースの学校「MEキャンパス」という取り組みもあるようだ。 筆者の齊藤は、友人のタロタナカさんと「私立VRC学園」という学校コミュニティを2020年にVRChat上に創設し、参加したユーザーたちと共に運営を行ってきた。私立VRC学園は公式の学校ではなく、我々がVRやメタバースを日頃嗜んでいるなかで、「VR空間に学校を作ったら面白いのでは?」というところから始まった活動で

                                          メタバースに学校を作ってみて感じた新しい学校の在り方と教育の形
                                        • SLO サービスレベル目標

                                          サービスレベル目標(SLO)とは、ユーザーの満足度に強い相関があるメトリクスを用いた、開発と運用の目安となるものです。SLOに基づいた運用は、ユーザー視点で高い信頼性を持つサービスを提供する上で最も重要なプラクティスであるとともに、ビジネス指標に紐づく運用方法でもあります。本書は、SLOを導入する際に必要となる基礎概念、実装、文化を解説します。 はじめに、SLOの概要、サービスレベル指標(SLI)の設定、エラーバジェットの使い方などSLOの基本について説明します。そしてSLIとSLOの計測、確率と統計を使ったSLOの活用法、SLOを組み込むアーキテクチャやシステムについて解説します。さらに、組織内での同意の獲得やSLOの提唱など、SLOに基づくアプローチをチームや会社全体に根付かせる効果的な方法を紹介します。 本書への推薦の言葉 序文 監訳者まえがき はじめに 第I部 SLOの開発 1章 

                                            SLO サービスレベル目標
                                          • 『カウボーイヤクザ』発表&Steam早期アクセス配信開始。ヤクザに大阪などを混ぜ合わせたカオスな実験的アクション - AUTOMATON

                                            ホーム ニュース 『カウボーイヤクザ』発表&Steam早期アクセス配信開始。ヤクザに大阪などを混ぜ合わせたカオスな実験的アクション 弊社アクティブゲーミングメディアは2月18日、『COWBOY YAKUZA(カウボーイヤクザ)』を発表し、Steamにて早期アクセス配信開始した。価格は1010円。開発を手がけるのは、AUTOMATONの親会社でもあるアクティブゲーミングメディア。現時点では日本語に未対応であるが、将来的には対応する予定だという。 https://www.youtube.com/watch?v=I7cEaBqVd-0 『カウボーイヤクザ』は、見下ろし型視点で展開されるアクションアドベンチャーゲーム。舞台となるのは、1980年代の日本・大阪。主人公は、テキサス生まれのアメリカ人、クリーブことクリーブランド・ウェイングロウだ。クリーブは、昭和の香りの色濃く残る大阪の下町で何かから身

                                              『カウボーイヤクザ』発表&Steam早期アクセス配信開始。ヤクザに大阪などを混ぜ合わせたカオスな実験的アクション - AUTOMATON
                                            • 福岡移住者に「福岡はラーメン屋がほとんど豚骨」と言われたけど福岡人には意味が分からなかった、というお話

                                              Keita Software Engineer @w_keita_1023 テレビで福岡移住が人気ってやってて、一方で改善してほしいところは?ってのに ラーメン屋がほとんど豚骨 って言われてて何言ってるのか全然意味が分からなかった。ラーメンは豚骨では??? 2022-09-28 09:40:45 Keita Software Engineer @w_keita_1023 新卒で入社した8,000人のメーカーから15人のスタートアップに転職した九工大卒の二児の父親です。そんな弊社も上場企業になり、現在はカオスなベンチャー企業の日常をお届けしています。対戦よろしくお願いします。 https://t.co/DT6kHx1C8U

                                                福岡移住者に「福岡はラーメン屋がほとんど豚骨」と言われたけど福岡人には意味が分からなかった、というお話
                                              • ピカールのクロワッサンが食べた瞬間「ハァ!????」って言ってしまうほどだって話…もっと幸せになる方法を教える流れも

                                                リンク 一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス Powered by ライブドアブログ 食べた瞬間ハァ!????って言ってしまった人気商品 : 一人暮らしカマタミワの半径3メートルのカオス Powered by ライブドアブログ 本日2回目の更新です。1回目の更新はこちら↓みなさまピカールをご存知でしょうか。まあ海外のお高い冷凍食品専門店なんですが、外食レベルに美味しいのに外食と比べれば安い、よーく探すとこの量でこの値段はむしろ安いのではっていうものもある、原材料の安全性と質にめ 24 リンク www.picard-frozen.jp Picard(ピカール)冷凍食品 Online Shop フランスの冷凍食品Picard(ピカール)。人気No1.のクロワッサンをはじめ、日常の料理に便利な冷凍野菜、パーティーの手土産として注目を集めるスイーツなど、約380種類の商品を取り揃えています

                                                  ピカールのクロワッサンが食べた瞬間「ハァ!????」って言ってしまうほどだって話…もっと幸せになる方法を教える流れも
                                                • 北海道の感想

                                                  行った場所すすきの、札幌 東室蘭、登別 長万部(おしゃまんべ) ニセコ、小樽 富良野、旭川 すすきの、札幌すすきのは飯屋や大人のお店が多い。新宿みたいだ。新宿を半分くらいの大きさにした感じ。 アイドルとかが売り子したりしてて、都会なんだな〜と思った。 札幌は、いろいろな企業が、新商品を全国に出す前に、札幌で出してみて反応を見たりするらしく、やはりいろんな新商品が置かれていた。 コンカフェで楽しめたが、コンカフェは東京よりレギュレーションが激しいというか、変なサービスは一切なかった。ちなみに、日本一すごいという噂のダークマターというコンカフェも札幌で、そっちはリスカで作ったドリンク提供で一時閉店などで話題になっていたところで、逆にすごいらしい。 札幌は、レベル高いところと新しい突飛なものが交錯するカオスでいい感じだなあって思った。 ホテルは高くて予約も一杯でなかなか泊まれないが、ニコーリフレ

                                                    北海道の感想
                                                  • 先が読めないからこそアジャイルが役に立つ 予定調和にハマらないためのスクラム活用術

                                                    スクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業、立場の異なるさまざまな人々が集まる学びの場でもあるスクラムフェス大阪2020。「今あえてのスクラム」のテーマで登壇するのは、株式会社アトラクタのFounder兼CBOでもある永瀬美穂氏。後半となる今回は、いよいよスクラムの話に突入します。スクラムについての振り返り方や、今までの価値観に囚われていてはダメで、新しい価値観の構築が必要など、これからのスクラムとの接し方について話してもらいました。 スクラムとは 永瀬美穂氏(以下、永瀬):まずは、そもそも「スクラムって何ですか?」という話になります。本当に頼んだわけでもないのに、最初のオープニングトークというかネタがうまくハマっていまして。「マネジメントのためのフレームワークなんですか?」とかを考えている人ももちろんいるでしょう。例えば「スプリントを回すことによって改善し続ける方法、開発

                                                      先が読めないからこそアジャイルが役に立つ 予定調和にハマらないためのスクラム活用術
                                                    • スウェーデンの新型コロナウイルスの死亡者数は、なぜ他の北欧諸国に比べて10倍近く多いのか?

                                                      スウェーデンの首都ストックホルムでは、人々がアイスクリームを買うために並んでいた(2020年4月19日)。 TT News Agency/Fredrik Sandberg 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、いまだロックダウン(都市封鎖)に踏み切っていないスウェーデンでは、4月20日現在、感染者数が1万4000人を超え、1580人が死亡している。 スウェーデンの死亡者数は、他の北欧諸国の10倍近い。 ノルウェーでは、7100人以上が感染、181人が死亡。フィンランドでは、3800人以上が感染、94人が死亡している。 パンテオン・マクロエコノミクスが発表したチャートは、ノルウェーの感染拡大カーブが下がってきている一方、スウェーデンのカーブはまだ平坦化していないことを示している。 スウェーデンの賛否両論の新型コロナウイルス対策は、他の北欧諸国の10倍の死亡者数をもたらしている。これは封鎖の解

                                                        スウェーデンの新型コロナウイルスの死亡者数は、なぜ他の北欧諸国に比べて10倍近く多いのか?
                                                      • 男性インフラエンジニアが育児休業を取得した話 - エニグモ開発者ブログ

                                                        こんにちは。インフラグループの夏目です。 前回のエントリーより3ヶ月、エントリー投稿から2週間ほどで無事子供が誕生し育休期間を経て先日復職しました。 今回のエントリーでは実際に育休を取得してみてどうだったのか?といった内容を書いていきます。開発者ブログというお題目にも関わらず育休話が続いてしまい恐縮ですがお付き合いください。 育休っていつから取るの? いざ育休を取るぞ!と意気込んで最初に感じたのが「いつから育休を取ればいいの?」という、開始時期についての疑問でした。 女性の場合出産予定日の1ヶ月少々前から産前休業に入り、予定日が多少前後しても産後休業を経て育児休業、という流れになるのでさほど開始時期について悩む部分は少ないと思うのですが、男性は産前休業がありません。 予定日から育休取得開始ということで社内調整はしていたものの、いざ予定日になっても兆候がなかったためなし崩しに「生まれた翌日か

                                                          男性インフラエンジニアが育児休業を取得した話 - エニグモ開発者ブログ
                                                        • 「おまえら、テレワークしないの?」 西武線の車内広告が「煽り性能高い」と話題に キレ味鋭い指摘に「あ?」「今しかできない」

                                                          西武鉄道の車内広告が仕事で通勤している人を煽りまくっているとTwitterで話題になっています。 出勤途中のサラリーマンにぶっ刺さりそうなフレーズ(写真はTwitterから) 話題の投稿は、ぷれあです(@ple_lab)さんが、「煽り性能高い」と添えて投稿した1枚の写真。ペンギンをモチーフにしたキャラクターが、電車内の人たちに「おまえら テレワークしないの?」と問いかけている車内広告ステッカーを撮影したものです。 キレ味の鋭い問いかけにTwitterでは「あ?」「隣にやかましいって書きたい」「皮肉が効いてる」「ある意味で今しかできない広告」などとたくさんの反応が寄せられていました。 「煽り性能高い」と話題にテイコウペンギンの車内広告(画像は公式Twitterより) このペンギンは「テイコウペンギン」というキャラクターで、漫画家のとりのささみ。(@torinosashimi)さんによるショー

                                                            「おまえら、テレワークしないの?」 西武線の車内広告が「煽り性能高い」と話題に キレ味鋭い指摘に「あ?」「今しかできない」
                                                          • Kubernetesは、ITを「チケットドリブン」から「インテントドリブン」へ変えていく。Cloud Operator Days Tokyo基調講演

                                                            Kubernetesは、ITを「チケットドリブン」から「インテントドリブン」へ変えていく。Cloud Operator Days Tokyo基調講演 クラウドの運用担当者にフォーカスしたオンラインイベント「Cloud Operator Days Tokyo」では、8月27日に基調講演として、Kubernetesの生みの親の一人であるクレイグ・マクラッキー氏のセッション「Kubernetes and the Cloud Native Journey」が公開されました。 マクラッキー氏は、Kubernetesがインフラを抽象化することでオンプレミスからクラウドへの架け橋になること、Kubernetesが備える、システムを意図した状態へとコントロールする機能が、ITをチケットドリブンなものからインテントドリブンなものへと変える力があることなどを示しました。 ここではそのマクラッキー氏の講演をダイ

                                                              Kubernetesは、ITを「チケットドリブン」から「インテントドリブン」へ変えていく。Cloud Operator Days Tokyo基調講演
                                                            • 🏏 素振り: React Hook Form - memo_md

                                                              あーはいはい、React Hook Formね、知ってる知ってる(知らない) そんな状態なので素振りしておく。 React Hook Form https://react-hook-form.com/get-started React Hook Form の重要なコンセプトの一つは、非制御コンポーネント (Uncontrolled Components) をフックに登録(register) し、フォームフィールドの値を検証と収集できるようにすることです。 DOMベースに値を持つコンポーネントを主体に、いい感じにフォーム管理ができるものという理解をした。 自分がReactを書くときは今のところ制御コンポーネントを使うケースが多いので、React Hook Form 向けに脳をスイッチしないといけなさそう。 useForm と register 特に重要なのは useForm と regist

                                                                🏏 素振り: React Hook Form - memo_md
                                                              • 「zoom飲み」が置きざりにするもの|qanta

                                                                未確定だが、散々書かせて頂いたように新型コロナウィルスに感染して苦しんで、やっとこさ熱が下がり、世の参考にして頂ければとレポートも書いた。熱が下がってから1週間で完全に仕事も再開し、自宅のデスクで愚直に仕事をする生活も2週間となった(この2週間、わりと新しい生活スタイルを採用したところ、非常に効果が上がったのでそれはまたすぐに別途書ければ良いと思う)。 で、徐々に療養モードからも脱却し、遅ればせながらついに「アレ」をやる機会が訪れてしまった。寝込んで回復して社会復帰したら結構市民権を得てしまっていた「アレ」。すなわち「zoom飲み」だ。 療養モードでもソーシャルメディアは見ていたので、徐々に「zoom飲み」が浸透していく感じはリアルタイムに追っていた。しかし、どうにも、素直に「いいっすねー」と言えない自分がいた。人が「zoom飲みしたよ!」なんて言ってスクリーンショットや、たぶん結構、部屋

                                                                  「zoom飲み」が置きざりにするもの|qanta
                                                                • ホバーランランルーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                  ホバーランランルー単語 16件 ホバーランランルー 2.8千文字の記事 17 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要意味・由来ニコニコへの影響関連動画関連コミュニティ・チャンネル関連項目掲示板ホバーランランルーとは、ちくちく言葉の一種である。 概要 ツイートを読み込み中です https://twitter.com/kajime_yaki/status/1192996161730146305 事の発端は上記のツイート、「とある小学校の教室で禁止されている『ちくちく言葉』の一覧」の中にあった言葉である。 「死ね」「消えろ」といった言葉の中に混ざっていたのは、ニコニコ動画の(一部)ユーザには馴染み深い「ランランルー」という言葉と、そんなユーザも聞き慣れない「ホバーランランルー」という言葉であった。 ランランルーという言葉が小学生の間で罵倒として使われていることと、そこから謎の「ホバー」ランラン

                                                                    ホバーランランルーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                  • ヒャダイン×児玉雨子が語るカルチャーの変遷 | ナタリー15周年記念インタビュー 第1回

                                                                    2007年2月1日に音楽ニュースメディアとしてスタートしたナタリーが今年で15周年を迎えた。現在はマンガ・アニメ、お笑い、映画、舞台・演劇と取り扱う分野を拡大し、5ジャンルにわたって最新ニュースや特集記事を配信している。2007年からの15年間と言うと、スマートフォンおよびSNSの普及、ネットカルチャーの発展、コロナ禍を機に向き合うこととなったエンタテインメントの在り方、ジェンダーをはじめとする多様化の推進など、さまざまな事柄が変化してきた。シーンの最前線を走る人々は、そういった変化についてどのように考えているのだろう。 ナタリーでは15周年に合わせて、日頃ナタリーを盛り上げてくれている著名人たちを迎えたインタビュー企画を展開する。第1回目は、ナタリーと同じく2007年に本格的な音楽活動をスタートさせたヒャダインと、中学生だったその当時にヒャダインの作品に影響を受けたという作詞家・児玉雨子

                                                                      ヒャダイン×児玉雨子が語るカルチャーの変遷 | ナタリー15周年記念インタビュー 第1回
                                                                    • クリエイターに聞く「今、どうですか?」 声優の収録、漫画家、トークライブハウス、音楽家、ライター──それぞれの実情

                                                                      クリエイターとおかね 第3回 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、政府は4月8日に非常事態宣言を7都府県に発令。4月16日には、あらためて全国に対象を拡げました。 日用品が不足する小売業、営業時間が短縮・休業する飲食業、不要不急の外出の自粛など、新型感染症が私たちの日々の暮らしに与えた影響の大きさは、みなさんもきっと日々、痛感していらっしゃることでしょう。 その波及は娯楽産業、表現、発信の分野までにも及び、公演の中止、映像作品の公開延期などが相次いでいます。こうした状況を受け、文化活動の助成を求める声も出てきました。 文化庁は文化芸術関係者に対する支援情報をまとめたページを公開しているが…… 出版分野でいうと、「ステイホーム」の影響でやはりデジタルコンテンツの売り上げは増えている。しかしその一方で、物流や販売体制の縮小を受け、大型書店、ネット書店での取り扱いに時間がかかるようになってい

                                                                        クリエイターに聞く「今、どうですか?」 声優の収録、漫画家、トークライブハウス、音楽家、ライター──それぞれの実情
                                                                      • 自宅の本棚を図書館っぽくしてみようの会 - 浅瀬でぱちゃぱちゃ日和

                                                                        【本日の登場人物】 ハカセ 図書館大好きハカセ。大学の図書館でアルバイトをしているよ。本を読んだり眺めたりするのが大好きなんだ! 嫌いなものは大学生。うるさいしすぐ騒ぐから。 リブ子ちゃん 近所に住む元気いっぱいの女の子。図書館大好き! ハカセのところによく遊びに来ているよ。ハカセのことは人として尊敬してないけど、それ以外でも特に尊敬はしてないよ。 古代生物オパビニア カンブリア紀に生息していた古代生物。古代生物だから図書館のことが何もわからない。その分、素人目線での質問をしてくれるよ。このすぐあと絶滅した。 自宅の本棚を図書館っぽくしてみようの会 こんにちは!! 私の名前は図書館大好きハカセ。「本が好き」というところにアイデンティティの全てを賭けている人間さ。 今日はね、面白い本棚の整理方法を思いついたから、それをみんなに紹介したいんだ! 私、ライブラリーで生まれたリブ子。厩戸王と名前の

                                                                          自宅の本棚を図書館っぽくしてみようの会 - 浅瀬でぱちゃぱちゃ日和
                                                                        • ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?

                                                                          ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか? ライター:中国フリー翻訳者 / 410 以下の記事は,中国のメディアに掲載された投稿記事を,執筆者(原文著者)の許可を得て翻訳/掲載したものです。可能な限りオリジナルから変更をせずに翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解が難しいと思われるものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。また,執筆者の主張を極力損なわないよう,厳しめの表現や不適切に思われかねない表現も,出来る限りそのままにして翻訳してあります(読み手の大半が不快になると想定される表現で,最低限の表記変更を行うことはあります)。 そしてなにより,本記事は「英語を中国語に訳すことの難しさ」を日本語で紹介する記事なので,とくに原文著者が例として挙げている訳文の部分などがそうですが,結果的に2度の翻訳が入っています。著

                                                                            ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?
                                                                          • 忙しい人のためのサイバーインテリジェンス(旧 情報収集) - 2021/12/28 - Secure旅団 情報収集(公開用)

                                                                            #2020125th #202028 #情報収集 今週のおすすめ/一言所管 デジタル庁の登場により、官主導のデジタル化は加速するだろう。また、行政改革担当大臣による官内のデジタル化は進む。ゼロトラストも取り入れられる #trust #governance 一方、ドメインハイジャックや法人間・グループ企業間をまたいだ脅威が多く見られた #governance #vulnerability #threat #gov 系としての全体サプライチェーン監理が重要になることを予想 同時に、依存サービスの設定不備が大インシデントにつながる事例も散見 #vulnerability #threat コンプライアンス・ガバナンス <-> 実装間の時間・距離を縮めることが鍵 各種EntityのDigital Identity周りのコア度が増していくと思われる #identity 人のDigital Identi

                                                                              忙しい人のためのサイバーインテリジェンス(旧 情報収集) - 2021/12/28 - Secure旅団 情報収集(公開用)
                                                                            • SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)

                                                                              この記事は2020/4/26~5/1に発行された下記3つのWeekly Reportを読み、 DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 SRE Weekly Issue #216 April 27th, 2020 KubeWeekly #214 May 1st, 2020 English Version of this blow is here. DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 News A detailed write up from the recent Failover Conf on all things chaos engineering. Lots of notes and links to related content. A good post for any software d

                                                                                SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)
                                                                              • 完全リモートワークの新会社「ネクストモード」をクラスメソッドと一緒に作ってみた | DevelopersIO

                                                                                Nextmode株式会社の設立 ワインをこよなく愛する里見です。 7月1日にNTT東日本とクラスメソッドでNextmode株式会社を設立することになりました。大好きなクラスメソッドと一緒に会社を作れる日が来るとは、胸熱です。クラスメソッドのエンジニア魂と、NTT東日本の堅実なオペレーションを組み合わせることで、クラウドであたらしい働き方を提案していきたいと思います。 会社の概要については、プレスリリースをご覧ください。 NTT東日本プレスリリース また、技術的な内容は下記をご覧ください SaaSでととのう!新会社「ネクストモード」の完全在宅ワークの布陣 AWSを使いはじめてから会社設立までで苦労したこと 6年前にNTT東日本ではじめてAWSを導入した後は、一歩一歩、階段をあがるように、徐々にNTT東日本での働き方が変わっていきました。何年もやっていると気が付かないぐらいの小さな変化の積み重

                                                                                  完全リモートワークの新会社「ネクストモード」をクラスメソッドと一緒に作ってみた | DevelopersIO
                                                                                • 「餃子、パリッとさせたくて」 大石昌良、「グリッドマン」MAD元ネタを「シャニマス流行語大賞」推薦に至るまでの1年を振り返る

                                                                                  ミュージシャンの大石昌良(オーイシマサヨシ)さんが11月20日、スマートフォン用ゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ(シャニマス)」で実施中の「#シャニマス流行語大賞」に「餃子、パリッとさせたくて」という一言を投票しプレイヤーたちがざわついています。なぜそのせりふ……? というか大石さんシャニマスに楽曲提供してないよね……? という人も多いと思われますが、全てを理解するには話が1年前までさかのぼります。 25年の時を経て、グリッドマン見参! 2018年10月、「SSSS.GRIDMAN」というアニメが放送されました。これは1990年代に放送された円谷プロダクションの特撮ドラマ「電光超人グリッドマン」を原作とした作品で、アニメ制作はTRIGGERが担当。記憶を失った少年の響裕太と、ハイパーエージェント・グリッドマンの活躍が描かれました。 「SSSS.GRIDMAN」キービジュアル(画像

                                                                                    「餃子、パリッとさせたくて」 大石昌良、「グリッドマン」MAD元ネタを「シャニマス流行語大賞」推薦に至るまでの1年を振り返る