並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 708件

新着順 人気順

ケースバイケース 意味の検索結果201 - 240 件 / 708件

  • 漫画の1巻の初速が大事なことのメカニズム関連 - 漫画皇国

    「漫画は最初の1週間の売れ行きが大事」という話はネットとかでもよく言われていると思います。この辺は僕が知っている限り出版社によっても基準がそれぞれ違いそうなのですが、そもそもの構造としてそうなりがちな性質があると思っているため、僕の認識を書いておこうと思います。 なぜ書こうと思ったかというと、この辺の事実認識の差で人が揉めている光景を見たからです。 ちなみに出版社が、売れ方と連載継続や増刷に関する詳細な基準までを漫画家に教えてくれることはあまりないと思います。なぜならケースバイケースなので、数字にしてしまうと作家と作家が比較できてしまい、なぜあっちはああでこっちはこうだという話に発展してしまう懸念からではないかと思います。なので僕も別に具体的な数字は教えられていませんし、これから描くのは僕の経験からの推測がベースになっています。 ちなみに僕が漫画について一緒にやりませんかと提案してもらいや

      漫画の1巻の初速が大事なことのメカニズム関連 - 漫画皇国
    • はてな株主総会2019レポ|「マネタイズに優れたnoteにはてなブログから書き手が移行しているのでは」→栗栖義臣社長「全体として書き手は増えている。マネタイズ支援については社内で検討中」 - スズキオンライン

      こんにちは、すずきです。 10月24日10時から行われた株式会社はてなの株主総会。今、僕が書いているはてなブログを運営している会社です。 直近決算説明会資料:2019年7月期決算説明資料 株主総会資料:定時株主総会招集通知 前回株主総会:はてな株主総会2018レポ|栗栖義臣社長「はてなブロガー刺傷事件については裁判による解決を切に願っている。当該ブロガーへのサポートやコミュニティ運営に関しては適切な対応を行っていたとは考えている」 業績は増収増益。データセンター利用料や人件費がかさむため、来期は増収減益見込み はてなが取り組む領域は、はてなブログMedia(オウンドメディア)を扱う「コンテンツマーケティング」、はてなブログやはてなブックマークを扱う「コンテンツプラットフォーム」、サーバー管理・監視サービスのMackerelや出版社の電子書籍ビューワーを扱う「テクノロジーソリューション」の3

        はてな株主総会2019レポ|「マネタイズに優れたnoteにはてなブログから書き手が移行しているのでは」→栗栖義臣社長「全体として書き手は増えている。マネタイズ支援については社内で検討中」 - スズキオンライン
      • MLOps(機械学習基盤)とは? AIOpsとの違い

        用語「MLOps(“Machine Learning”と“Operations”の合成語)」について説明。機械学習モデルの実装~運用のライフサイクルを円滑に進めるために築かれる、機械学習チーム/開発チームと運用チームが協調し合う管理体制(機械学習基盤)を指す。 連載目次 用語解説 MLOpsとは、「機械学習チーム(Machine Learning)/開発チーム」と「運用チーム(Operations)」がお互いに協調し合うことで、機械学習モデルの実装から運用までのライフサイクルを円滑に進めるための管理体制(機械学習基盤)を築くこと、またはその概念全体を指す。類義語にDevOpsがあるが、まさにそのDevOpsから発展して生まれた考え方である。DevOpsに詳しければ、その機械学習版だと考えるとよい。 DevOpsの考え方と同様に、機械学習チーム/開発チームは、最終的なソリューションの一機能と

          MLOps(機械学習基盤)とは? AIOpsとの違い
        • Rails開発で障害対応を減らすには? システム障害との向き合い方 Part2

          2019年3月2日、TECH PLAY SHIBUYAにて「TokyoGirls.rb Meetup vol.1」が開催されました。女性でも参加しやすい、Ruby勉強会を目指して開催された本イベント。4人のエンジニアが登壇し、Rubyにまつわることをはじめとしたさまざまな技術の話題を語りました。プレゼンテーション「システム障害との向き合い方」に登壇したのは、しなもん(@sinamon129)氏。 講演資料はこちら すぐに解決できない障害が起きた時にやること 次は、すぐには解決できない障害が起きたときにやることについてです。また物騒な話なんですけど。 例えば、リリースしたら「なんか起きたね」ってなって前のバージョンに戻しました。 でも、データは結局変わっちゃっていて、戻したところでバグっている状態が戻らないということがありました。ロールバックしました。戻らない! わー!? ってなってから2時

            Rails開発で障害対応を減らすには? システム障害との向き合い方 Part2
          • 非機能要件の定義

            はじめに 本連載も、今回で最終回となります。これまでは機能設計書を中心に解説してきましたが、最終回は非機能要件について解説します。非機能要件という言葉を聞いたことはあるかも知れませんが、カバー範囲が広いためどのようなことなのか説明するのがちょっと難しかったりします。でも、実は機能要件に引けを取らないほど重要なので、最後にきっちりお伝えしていきます。 非機能要件(non-functional requirement)とは 非機能要件(NFR)とは、ソフトウェア設計のうち機能面以外の要件すべてを指します。“機能以外”のためその含むところが大きく、それゆえきちんと定義されずにシステム開発されているケースも多いです。そして、それが原因で完成したシステムが使い物にならないこともままあります。 パフォーマンスが悪くて作業効率が悪化した、セキュリティに欠陥があり情報漏洩した、デザインが悪くて売れない、使

              非機能要件の定義
            • 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

              2022年05月25日10:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(11) タグ :#HDMI2.1_モニタ_レビュー#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#有機EL_モニタ_レビュー#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク LGから有機ELテレビの2020年モデルとして発売された、48インチ新サイズでお手頃価格、4K解像度/120Hzリフレッシュレートで可変リフレッシュレート同期機能G-Sync Compatibleに対応する「LG OLED48

                「LG OLED48CXPJA」をレビュー。PS5, Xbox Series X/S, 次世代GPU搭載PCに最適な有機ELゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
              • 「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                2020年08月15日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 wisteriear コメント(3) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#HDRモニタ_レビュー#HDR#4K_120Hz+_モニタ_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能NVIDIA G-Sync Compatibleに対応し、HDR輝度認証のVESA DisplayHDR 600を取得する、4K解像度かつネイティブ144Hzリフレッシュレートの27インチNano-IPS液晶ゲーミングモニタ「LG 27GN950-B」をレビューします。 製

                  「LG 27GN950-B」をレビュー。4K/144Hz/フルRGB対応のIPS液晶ゲーミングモニタを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                • 戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog

                  九州支社で技術リサーチやビジネス開発などの業務を行っています。将棋が好きで、棋力はウォーズ二段ぐらいです。 こんにちは。暖冬と言われていたのに毎日寒いのは年齢のせいでしょうか。しゅっちんです。久しぶりのエンジニアブログへの投稿となります。今回は、話題の生成AIに関連してRAGの検証を行いたいと思います。 RAGについて 昨年は生成AI元年と言ってよい年でしたが、その生成AIに関連する注目技術の一つがRAGです。RAGとは Retrieval Augmented Generationの略で、日本語で検索拡張生成となります。訳すと余計に意味が分からなくなりますが、要はGPTなどの会話応答AIに関連情報を渡して、その情報を元に質問に回答させる仕組みです。 GPTなどの言語モデルは学習した情報が古かったり、専門知識が不足していたりしますが、RAGによって新しい知識や情報を得ることができ、専門的な質

                    戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog
                  • SaaSビジネスがいま、AIで大きく変わろうとしている | Coral Capital

                    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! これまでソフトウェア・スタートアップは、主に企業における個人やチームの生産性向上のためのソフトウェアに注力してきました。要するに、ソフトウェアは実際に実務を行う「実務者」を支援するために作られてきたのです。ユーザー数に応じた価格設定が一般的であるのも、こうした背景から1人あたりの生産性向上効果でコストを正当化する価格戦略が適切とされていたからです。 しかし現在、LLMによってパラダイムシフトが起ころうとしています。インターネットの黎明期には、多くのウェブサイトが「オフラインの現実世界」に基づいて作られていました。例えば、街の

                      SaaSビジネスがいま、AIで大きく変わろうとしている | Coral Capital
                    • useContext + useReducer の使いどころ - パンダのプログラミングブログ

                      TR;DR useContext は、階層の深いコンポーネントに state を渡す場面で使うと良い useReducer は、state の変更パターンが多い場面で使うと良い useContext + useReducer は、state を使うコンポーネントの階層が深い上に、前回の state を元に新しい状態を作る場面で使うと良い useContextだけを使うケース useContext は React の組み込みの Hooks の1つです。Provider でラップしたコンポーネントのツリーのどこからでも、同一の Context Object を参照できるようにする Hook です。 useContext は Context を通じて子や孫以下のコンポーネントで同一の JS オブジェクトを呼び出せる Hook です。これにより props のバケツリレー (Props Drill

                        useContext + useReducer の使いどころ - パンダのプログラミングブログ
                      • 我が子がよその大人に叱られたら(寄稿のお知らせNo.28) - ママンの書斎から

                        緊急事態宣言に、ものすごい暴風雪だった昨日。 まさに世の中は乱世の様相を呈しています。 私も、3度の雪かきでやっと車を出して、子ども達を駅まで迎えに行って来ました。 外側からは暴風雪による髪の乱れと濡れ、内側からは雪かきの汗による濡れで、髪の毛が顔に張り付いて落武者ママンと化した私が必死の形相で運転していたのですから、我ながら、ホラーだったと思いますわΣ(・ω・ノ)ノ!。 また新しいキャラが1つ増えてしまったわ~(・´з`・)。 今日は、全身筋肉痛で、廃人でございます_(:3」z)_。 雪山を崩して遊ぶ子ども達 我が子がよその大人に注意されたら 躾を他人に丸投げしない チャンスに変えて学びの体験に 雪山を崩して遊ぶ子ども達 我が家の前は田んぼなので、大雪が降っても、雪かきで出る雪は、田んぼに捨てることができ(田んぼの所有者のおじさんには了解をいただいています)、雪捨て場には困りません。 で

                          我が子がよその大人に叱られたら(寄稿のお知らせNo.28) - ママンの書斎から
                        • 部分一致キーワードにヒットする検索クエリは何で決まるか、狙うべき検索クエリで多くクリックを取るには - ブログ - 株式会社JADE

                          どの検索クエリ(検索語句)に広告を表示するか、どれだけ表示できてクリックを得られるかは、検索広告を配信する目的を達成するために特に重要なことです。そして、広告表示を狙いたい検索クエリをなるべくたくさんカバーするためには、部分一致キーワードをうまく使わなければほぼ不可能です。類似、派生まで含めたすべての検索クエリをあらかじめキーワードとして広告管理画面に登録するべく網羅しておくのは現実的に難しいです。毎日Googleで行われる数十億回の検索のうち15%はこれまで検索されたことのない検索クエリだからです。 つまり、過去の実績の検索クエリデータだけでなく、これから生まれるであろう検索クエリのうち広告表示をしたい検索クエリをある程度予測しながら、それらをカバーできるように部分一致キーワードを活用した設定をしておく必要があります。 では部分一致キーワードはどう活用したらいいのか、ただ単になんとなく狙

                            部分一致キーワードにヒットする検索クエリは何で決まるか、狙うべき検索クエリで多くクリックを取るには - ブログ - 株式会社JADE
                          • 副業で広げるエンジニアキャリア!「エンジニア副業Night~キャリアと年収アップのリアル~」 - Findy Engineer Lab

                            2020年1月30日、都内・大崎ブライトコアホールにて、ファインディ株式会社・品川区・Gotanda Valleyが主催するイベント「エンジニア副業Night~キャリアと年収アップのリアル~」が開催されました。 ここ数年、エンジニアの副業が広がりつつありますが、その実態が語られる機会はさほど多くありません。そこで今回、お呼びしたゲストの方々に、副業エンジニアとして働く側や、副業エンジニアをマネジメントする側の立場として、その実態をさまざまな角度で語っていただきました。 本記事では、パネルディスカッションのトーク内容を中心に、イベントの模様をお届けします! なお、参加者の皆さんのツイートを「togetter」で追うことができますので、ぜひ合わせてご覧ください。 スピーカーのご紹介 羽田 健太郎(ジャンボ)/株式会社レアジョブ 須藤 槙(akatsuki)/株式会社Timers 大原 和人/フ

                              副業で広げるエンジニアキャリア!「エンジニア副業Night~キャリアと年収アップのリアル~」 - Findy Engineer Lab
                            • ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)その1|深澤諭史

                              *初版:令和2年3月28日。最終更新日:令和5年7月30日 長くなってきたので、その2を追加しました。 ご自身の件について必ず弁護士に相談してください。 私への相談はコメント欄ではなくて「問い合わせ」か,i@atlaw.jp,まで,氏名住所電話番号を明記の上,メールでお願いします。 また,発信者情報開示に係る意見照会書と非開示の事例については,「【発信者側】発信者情報開示請求に対して非開示にできた事例」をご覧ください。 はじめに※法律相談は守秘義務等の問題がありますので,コメント欄ではなくて上記の連絡先までメールでお願いします。無料電話法律相談を実施しています(全案件への対応をお約束するものではありません。)。 インターネットの表現に関するトラブルは,年々増加傾向にあります。 私も,よく取り扱う分野で,なんどか論考や書籍も出しているところです。 以前は,投稿された側の相談や依頼が多かったの

                                ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)その1|深澤諭史
                              • 『サイバーパンク2077』ローカライズマネージャー西尾氏インタビュー。日本語対応で全世界同時発売を実現するためにやっていること - AUTOMATON

                                ホーム インタビュー 『サイバーパンク2077』ローカライズマネージャー西尾氏インタビュー。日本語対応で全世界同時発売を実現するためにやっていること CD PROJEKT REDが2020年4月16日に発売する『サイバーパンク2077』。超大作ながら、日本語字幕・日本語吹き替えに対応しての全世界同時発売が予定されている。そんな大作のローカライズは、どのような流れでおこなわれているのだろうか。これまで数々の作品のローカライズに携わってきたジャパン・ローカライズマネージャーの西尾勇輝氏にその苦労やこだわりをうかがう。なお、同インタビューでは当時弊社アクティブゲーミングメディアに所属していた翻訳者が同席した。現場寄りの質問で、CDPRのローカライズの謎を紐解いていこう。 ───翻訳のプロセスとしては、一次翻訳をして、文字をチェックする。その後ゲームに流し込んで確認する。そうした流れになるのでしょ

                                  『サイバーパンク2077』ローカライズマネージャー西尾氏インタビュー。日本語対応で全世界同時発売を実現するためにやっていること - AUTOMATON
                                • ヒップホップの「サンプリング」は法律違反? オマージュとの違いは? 弁護士に聞いてみた

                                  芸術活動を支援する「骨董通り法律事務所」に所属する寺内康介弁護士の協力のもと、連載中の「ポップカルチャー×法律 Q&A」シリーズ。 第4回は、音楽、とりわけヒップホップでよく耳にする(そして争点のもとにもなりがちな)制作手法である「サンプリング」をテーマに取り上げる。 サンプリングは、他者の音源やメロディを借用して新たな楽曲を生み出す手法として、ヒップホップ文化に欠かせない。だが、法的には複雑な問題を孕んでいるのも実情だ。「サンプリング」「オマージュ」「パクリ」……ラッパー同士の衝突、あるいはファン同士の感想戦でも、各人が己の定義のもとに語り合っている。 日本のヒップホップシーンにおいては、近年では「パクリ」疑惑に端を発するディスからビーフ(互いに曲で批判すること)に発展したBAD HOPと舐達麻の騒動も記憶に新しい(参考)。あるいは、ロックバンド・Novelbrightのボーカルをつとめ

                                    ヒップホップの「サンプリング」は法律違反? オマージュとの違いは? 弁護士に聞いてみた
                                  • 「公共」というもののあり方について「明らかにセーフじゃなければアウト」という人が多いのは、気になる - 頭の上にミカンをのせる

                                    「公共」というもののあり方について、僕は「明らかにアウトじゃなければセーフ」という考え方なのですが、「明らかにセーフじゃなければアウト」という人が多いのは、気になる。 その意味で、特に公的権力を持つ人は、謙抑的に振る舞うべきなのだが…香川県の例とかなぁ…— 吉澤 (@yoshizawa81) February 15, 2020 最近テンプレ化してきてる主張について 以下禁止なんてのも要らなくなります。性的なものは大多数の人に羞恥心或いは不快感を与えるものです。公共の場というのはあくまでも出来るだけ多くの人間が気持ちよく使える場所でなければなりません。少なくとも日本ではそういう考えが浸透しています。その為に「適切でないもの」は、言い方はキツイ— 見時 (@miharu2341) February 15, 2020 ですが排除されるのです。「エロがないと気持ちよく使えない」なんて人は早々いない

                                      「公共」というもののあり方について「明らかにセーフじゃなければアウト」という人が多いのは、気になる - 頭の上にミカンをのせる
                                    • 「ナ級許さん」という人のための、許さない具体的方法【艦これ】|dq

                                      「護衛せよ!船団輸送作戦」最終海域戦力ゲージを甲難易度で攻略中の諸提督方、進捗どうですか? この記事では、同海域に出現する最強の雑魚敵「駆逐ナ級後期型IIflagship」の対策を考えます。 ――という趣旨の記事だったのですが、イベント後のアップデートで状況が変わりつつあります。当該イベント固有の記述を減らし、今後出現した際の対策記事として内容を大幅に書き換えました。 (2022/07/15更新) 忙しい人のための結論・陸攻は陸偵と一緒に飛ばそう ・爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)が強力 ・支援艦隊はキャップを大きく超えない程度の火力で ・開幕雷撃艦は甲魚魚 全部やってるよ、そんなの当たり前じゃん、と思った方も多いかと思います。そういった方は今まで感覚で調整していた部分が理論的にも正しいという再確認に使っていただければと思います。 この記事の基本方針 ①ナ級の開幕雷撃をできるだけ無力化

                                        「ナ級許さん」という人のための、許さない具体的方法【艦これ】|dq
                                      • ニュージーランドのラウンドアバウトは渋滞生成器なのか

                                        https://anond.hatelabo.jp/20210606090832 建設行政やらせてもらってる交差点オタクとしてはちょっと看過できまへんな~。ラウンドアバウトを意識高い系交差点やと思って叩いてるんやろうけど、本物の意識高い系交差点を見たければ最後だけ読んだってや~。 これは日本でも渋滞解消に役立つのではと一部で試験的に導入されているが 間違い。日本では渋滞の解消を目的としておらず、もっぱら安全性に着目して導入された。ただし、交通量の多い交差点には適さないというのが正しいかは別の話で、FHWAのTechnical Summaryによれば https://rosap.ntl.bts.gov/view/dot/42603 二車線ラウンドアバウトの標準的な容量は45000台/日であり、日本で導入されている1車線ラウンドアバウトやミニラウンドアバウトは15000とか25000とか書かれ

                                          ニュージーランドのラウンドアバウトは渋滞生成器なのか
                                        • わたしたちが『ビデオゲームの美学』を読むこと - 青色3号

                                          フィールド上で方向転換する。コンピューターが接続されているテレビ画面の左上四分の一に草原が映っている。画面の下半分はぼくら一同に関する情報で埋め尽くされている。ヒットポイント、アーマーポイント、スペルポイント、装備中の武器。画面の右上四分の一には今のところ何も出ていないが、いずれ遭遇した敵の情報で埋まり、戦闘に関する数字情報がスクロールし、ゲームがぼくたちに伝えるさまざまな言葉のメッセージが表示されることになる。 ──マイケル・W・クルーン『ゲームライフ』1 先日の『デジタルゲーム研究』の感想のなかで、人文系のビデオゲーム研究について(なかでも、いわゆるゲームスタディーズを念頭に置いて)「自分はこういうのっておもしろいと思ってるんだよな」と書きました。今回はその掘り下げも兼ね、『ビデオゲームの美学』という書籍をやや詳しく紹介してみようと考えています。表題2のとおり、「わたしたち」が読むもの

                                            わたしたちが『ビデオゲームの美学』を読むこと - 青色3号
                                          • Unityアプリを高速・安定化するために見直すべき事を9選まとめてみた - Qiita

                                            本記事は 【unityプロ技】 Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 本記事で記載されたソースコードはすべてパブリックドメインです。 修正履歴 ・12/18 インスタンシングの説明を修正 はじめに Unityアプリを安定化させるために試行錯誤を繰り返しているyoship1639です。 社内ではフロント側の開発基盤構成選定や共通基盤開発、ロジック、物理シミュレーション、ビジュアル周り(カメラワーク、シェーダ、演出)、最適化等様々なタスクを担当しています。 Unityはゲーム開発を大幅に効率化できる素晴らしいツールですが、そのすべての最適化が自動で行われる訳ではない事はご存じかと思います。詰まるところ、開発者側が最適化の手法を知っていなければUnityアプリの安定した動作を確保することはできません。しかし、参考文献が散見されどこを見直せばいいのか分からなかったりリファ

                                              Unityアプリを高速・安定化するために見直すべき事を9選まとめてみた - Qiita
                                            • 「有効性95%」世界を驚愕させた欧米のmRNAワクチン なぜ日本のワクチン開発は周回遅れなのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              [ロンドン発]米製薬大手ファイザーと独バイオ医薬ベンチャー、ビオンテックは18日、開発中の新型コロナウイルス感染症(Covid-19)のワクチンについて発症を防ぐ有効性が95%にのぼったとの第3相試験の最終結果を発表して世界を改めて驚愕させました。 数日中に米食品医薬品局(FDA)へ緊急使用許可を申請します。 第3相試験は7月27日に開始され、4万3661人が参加。うち4万1135人が11月13日時点で2回目の接種を受け、その1週間後には170人が発症。ワクチン接種組は8人でプラセボ(偽薬)組は162人。重症化した10人のうちワクチン接種組は1人でした。 65歳以上の高齢者でも有効性は94%。グレード3(重症または医学的に重大だが、直ちに生命を脅かすものではない)で頻度が2%を超えたのは倦怠感3.8%と頭痛2%のみで、安全性の問題も見られませんでした。 米バイオテクノロジー企業モデルナも1

                                                「有効性95%」世界を驚愕させた欧米のmRNAワクチン なぜ日本のワクチン開発は周回遅れなのか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • NAP考 - ブログ - 株式会社JADE

                                                みなさんこんにちは、伊東考(こう)です。 「いつもなんとなくやっていることだけど、そういえば詳しくは知らなかったかも」な事象にDeep Diveする「考」シリーズの第2回。 第2回のテーマは、「NAP考」。 日本で独自に生まれたMEOという言葉の謎とともに、時に過剰に重視されるNAP(Name, Address, Phone number)について考えてみたいと思います。 「ローカルSEOの話なら、私は関係ないや」 と思われたかもしれません。 離脱しないで!(懇願) 実務でのかかわりは少ないかもしれませんが、ユーザーとしてはGoogle Mapsを使うことはきっと多いでしょうし、検索クエリ全体における地域意図クエリの割合は40%ともそれ以上ともいわれる今日、ローカルSEOの考えの一端に興味を持つことは損はないでしょう。 www.seroundtable.com Googleの地図関連サービ

                                                  NAP考 - ブログ - 株式会社JADE
                                                • [CEDEC 2023]バンダイナムコスタジオのコンポーザーが,ゲームを音楽的に演出するインタラクティブミュージックを作曲面から解説

                                                  [CEDEC 2023]バンダイナムコスタジオのコンポーザーが,ゲームを音楽的に演出するインタラクティブミュージックを作曲面から解説 ライター:大陸新秩序 2023年8月23日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」にて,セッション「聴いて分かる!インタラクティブミュージック作曲の舞台裏!!」が行われた。 本セッションには,バンダイナムコスタジオ 制作部サウンドユニットの北谷光浩氏が登壇し,ゲームの音楽演出手法として普遍化しつつある,インタラクティブミュージックの作曲面に関する解説を行った。 インタラクティブミュージックの基礎知識 インタラクティブミュージックとは,例えばRPGをプレイしていて,フィールド探索中に敵と遭遇してバトルに移行するときに,BGMがフィールド用の楽曲からバトル用のそれにシームレスに遷移するような手法を指す。北谷氏によると,この手法はゲームに適応した音

                                                    [CEDEC 2023]バンダイナムコスタジオのコンポーザーが,ゲームを音楽的に演出するインタラクティブミュージックを作曲面から解説
                                                  • インディーゲームスタジオとパブリッシャーの適切な契約内容とは? 数々の契約を見てきた海外弁護士がデータとともに明かす【GDC Summer】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                    インディーゲーム開発者がインディーパブリッシャーと契約する時、どんな契約が一般的で望ましいのだろうか? オンライン開催されたゲーム開発者向けのカンファレンス“GDC Summer”で、インディースタジオ向けの契約周りなどを専門とする弁護士のケレン・ボイヤー氏がその知見を披露した。 同氏がさまざまなインディースタジオの契約内容を精査してきた中で、開発側は「契約内容の核となる部分の意味するところがよくわかっていない」、そして「何が一般的な契約で何がそうでないのか知らない」という2点において情報的に不利であると感じてきたそう。 何十年もインディーという人はなかなかおらず、場合によっては学校出たてで業界経験ゼロなんてこともありうるわけで、例えば契約時にパブリッシャー側担当者から「この項目は一般的なんで」と言われても、それが本当なのかわかる人はそういない。「せいぜい周囲の知り合いの開発者に聞いてみる

                                                      インディーゲームスタジオとパブリッシャーの適切な契約内容とは? 数々の契約を見てきた海外弁護士がデータとともに明かす【GDC Summer】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                    • 画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)

                                                      画像生成AIが広く使われるようになり、既に1年半以上が経過した。Midjourneyのサービス開始が2022年7月、Stable diffusionの公開が2022年8月である。画像生成AIは、文字を打ち込むことで画像を生成するという画期的な技術であり、その手軽さや品質から「創作」との相性がよくも思えるが、実際は様々な課題が表出し、現在解決に至っているとは言えない。単なる画像生成だけでなく、画像編集技術や付随的な陰影算出技術などが開発されているにも関わらず、である。画像生成AIに対する意見というのは好意的なものから否定的なものまで幅広く、その意見の幅は興味深い。ここでは、なぜ課題が生まれ、何が問題となっているのか、なぜ分断が生まれるのかという点に注目し、その背景的心理などを言語化し考察したい。生成AI利用の是非を問うものではなく、なぜ分断がここまで起きているのか、という点に注目する。あくま

                                                        画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)
                                                      • 「見積もれ」には「わかりません」で答えた Hacobuがフルリプレイスを成功させるまでの道のり

                                                        今動いているサービスを止めて、フルリプレイスすることはできるのかーー。そんな、一見無謀とも思える挑戦をやり遂げた企業がありました。株式会社HacobuのCTOである戸井田裕貴氏は、なぜクラウド型物流ソリューションである「MOVO」のフルリプレイスを決断したのでしょうか。その秘密に、レクターの代表取締役であり、日本CTO協会の理事でもある広木大地氏とともに迫ります。 HacobuのCTO ーーまずは戸井田さんに、自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか。 戸井田裕貴氏(以下、戸井田):僕は、そもそものキャリアでいうとソーシャルゲームの開発が長くて。2011年から丸6年ぐらいなので、まさにソーシャルゲームバブル、スマホバブルがあったあの超加熱していた状態で、その時トップランナーだったgloopsという会社で、ソーシャルゲームをバンバン作っていました。そこの新規プロダクトのリードばかりをやってい

                                                          「見積もれ」には「わかりません」で答えた Hacobuがフルリプレイスを成功させるまでの道のり
                                                        • 【超簡単30分】ブログ記事のリライト方法と注意点を完全ガイド! - ソロ活@自由人

                                                          ブログ記事の リライトってどうやるの? 一生懸命書いた記事を、1人でも多くの人に読んで欲しい。ブロガーなら誰もが、そう願います。 ところがドッコイ、現実は甘くありません... 検索結果で上位がとれず、誰にも読まれることなく闇に葬られた記事。 そこそこ上位は取れても、ほぼアクセスのない記事。 そんな悲しく、むなしい記事たちを何とかしたいと思いませんか? こんなあなたへ! ・記事をリライトして上位表示したい ・塩漬け記事はリライトすべきなの? ・リライトのやり方が分からない... ・限られた時間でリライトする方法は? このような悩みを解決します! 公開済みのブログ記事を書き直す、リライト作業はとても重要です。 場合によっては、新規記事を書くより優先すべきケースもあります。 それでも1記事にかけるリライト時間は、最大30分まで。それ以上は必要ありません。 というより、30分以上かけてはいけないの

                                                            【超簡単30分】ブログ記事のリライト方法と注意点を完全ガイド! - ソロ活@自由人
                                                          • 「法律時報」8月号コロナ特集 短評|ショーンKY

                                                            新型コロナウイルス感染症COVID-19についての情報をお求めの方は、厚生労働省の情報ページか専門家の情報をフォローしてください。私は専門家を紹介する立場にはありませんが、個人的なフォロー推奨リストを参考にしていただけますと幸いです。 筆者は医療や行政法の専門家ではありません。単なる素人の感想なので医療情報としての信頼は置かないでください。基本的に自分が納得するためだけに書いたものであり、他者を納得させるために書いたものではありません。 もし法クラの方が読んでいたら、私が具体的に議論したいのはこういう法案や既存法だ、というのはこちらをご参照ください。 井上達夫 ❌ 内容の7割が独自の防疫論で、法律と関係がない。 ❌ 肝心の専門部分すら間違っている。「新型インフルエンザ等」の「等」はワイルドカードだから新型コロナも適用できたはずだなどと主張しているが、この「等」は再興型インフルエンザしか指さ

                                                              「法律時報」8月号コロナ特集 短評|ショーンKY
                                                            • bashスクリプトのエラー処理のベストプラクティス – marketechlabo

                                                              データ処理バッチでシェルスクリプトは便利 データ処理などでバッチプログラムを書くことは多い。Pythonなどのプログラム言語を使って全部記述する方法もあるし、最近ではGUIのワークフローを描けるツールも出てきている。 ただシェルスクリプトは依然として強い。シェルスクリプトは概して動作が高速で、イレギュラー処理に対しても柔軟に対応できる。gcloudやawscliなどのコマンドを使って記述できるので、できないことはない。機能がなければコマンドをインストールすることも可能。困ったときにも確実にゴールにたどり着くメリットがある。プログラム言語だとライブラリの出来に依存するし、ワークフロー系のツールは機能が実装されていないと詰む。イレギュラー処理を扱えない場合がある。 便利なツールが出てきている時代ではあるが、シェルスクリプトを覚えておくのはおすすめである。バッチ処理ではエラーハンドリングが必須だ

                                                              • お葬式と墓はいらない・喪服も断捨離!やましたひでこさんの考え - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                葬式や墓を断捨離 コロナを境に、がらりと変化したのが冠婚葬祭です。 断捨離の提唱者・やましたひでこさんが、「墓も葬式もいらないと、家族に話している。すでに喪服も持っていない」と、語った記事を読みました。 終活という言葉をよく耳にする昨今、墓や葬式の希望を伝えておくことは大切だと思うので、お伝えします。 スポンサーリンク 葬式は様変わり カタチだけの涙 喪服の断捨離 まとめ 葬式は様変わり 戒名やお寺に払うお金はいくら? コロナ禍をきっかけに、お葬式は家族葬が多くなりました。 昨年に義母が97歳、実母が81歳で相次いで、あの世へ旅立ち、葬儀を身内だけで執り行ったのです。 義母は家族葬 実母は一日葬 小さなホールでの家族葬を体験しました。 実母の一日葬は、お寺さんの本堂が会場です。 義母は先祖代々のお墓に、実母は永代供養墓に埋葬。 www.tameyo.jp 仏式は戒名代やお布施が要るため、キ

                                                                  お葬式と墓はいらない・喪服も断捨離!やましたひでこさんの考え - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • 2020年東京オリンピックでは「ひざまずく」や「拳を上げる」などの政治的意味合いを持つポーズが禁止に

                                                                  人種差別に抗議するためナショナル・フットボール・リーグ(NFL)のスター選手が国歌斉唱を拒否しひざまずいたことが2016年に称賛と批判を呼んだことをはじめとし、スポーツの世界では政治的な抗議行動がしばしば見られます。国際オリンピック委員会(IOC)はこのような抗議行動を2020年東京オリンピックで禁止するべく新たにガイドラインを発表しました。 Rule 50 Guidelines Developed by the IOC Athletes’ Commission (PDFファイル)https://www.olympic.org/-/media/Document%20Library/OlympicOrg/News/2020/01/Rule-50-Guidelines-Tokyo-2020.pdf IOCによると、このガイドラインは各国の選手が分裂や混乱なくして競技に参加するために設けられたと

                                                                    2020年東京オリンピックでは「ひざまずく」や「拳を上げる」などの政治的意味合いを持つポーズが禁止に
                                                                  • ChatGPTにとっての「良心」とは何か?

                                                                    GPT-4のような高度なAIとヒトを識別するにはどうすればよいか? 結城浩さんが興味深い記事を公開している。AIか人かを判断するポイントを、ChatGPTに尋ねている点が面白い。ChatGPTによると、次のような質問が苦手だという。 複雑な感情やニュアンスについて尋ねる クリエイティブな質問を投げかける 時系列に関する質問をする 矛盾した情報を提供してみる 言語の遊びや言葉の意味を理解する質問をする AIには、矛盾や言葉遊びに対応することが不十分であることが浮き彫りにされている。一方、人間は矛盾や誤りに対する反応が上手く、AIよりも柔軟に対応できているのが現状のようだ。 もっとも、AIに関する技術は進歩し続けており、より高度な会話能力を持つAIが登場することは十分期待できる。AIにヒトを模倣させるチューリングテストは合格だろう。 だが、どれほどChatGPTが進歩しようとも、ヒトと区別する

                                                                      ChatGPTにとっての「良心」とは何か?
                                                                    • 社外の開発メンバーをAWSアカウントに入れるときのIAM設定を考えている - kmiya_bbmのブログ

                                                                      サービスを開発する際に、社外の業者さんに開発をお願いしたり、社外パートナーに開発に参加してもらう、ということがよくあります。 開発に使うAWS環境として、うちの会社で作成したAWSアカウントに入ってきてもらうこともあるのですが、このときにAWSアカウントの管理者として社外の開発メンバーにどのような権限を持たせるのが良いか、それをどう実現するのが良いか、いつも悩みます。 このエントリでは現時点での考えと実装方法をまとめておこうと思います。 課題 私が関わる案件で社外の開発メンバーに協力を仰ぐ場合、大抵はPoCから始まるような新規サービスの構築案件となるためAWSのどのサービスを使うか最初からすべて決まっていることは稀です。 最初は ALB + EC2 + RDS で作り始めたシステムにDynamoDBが導入され、AWS IoT coreが導入され、Kinesis Stream が導入され、、

                                                                        社外の開発メンバーをAWSアカウントに入れるときのIAM設定を考えている - kmiya_bbmのブログ
                                                                      • 秋深けてまだ生きてをり螽斯 〜教育実習生担当日誌⑵ ~俳句tweetより~ - 森の奥へ

                                                                        教育実習日誌に書いたわたし(指導教官)側の文章を、備忘録として、そして40年ほど前に教育実習生だったわたし自身への応援メッセージとして書き残しています。 教育実習は2週間(10日間)。4日目からの記録です。 1日目から3日目はこちらに書きました。→捨て猫の小さき肉球いわし雲 〜教育実習生担当日誌(1) - 森の奥へ 4日目 (重度の肢体不自由のある)子供たちの中には学校でもあまり覚醒が上らず、眠ってしまう場面が見られることがあります。体調面を考えると無理に起こす必要はないと思いますが、刺激が足りずに居眠りしてしまう場合もあるのでケースバイケースだと思います。本人が楽しめる活動を取り入れることで覚醒が上がることはよくあります。本人をより深く知る(実態把握をする)ことが重要なのは、こういう側面があるからだと思います。 5日目 以前には、生徒たちの名前を呼び捨てにしたりあだ名で呼んだりする教師が

                                                                          秋深けてまだ生きてをり螽斯 〜教育実習生担当日誌⑵ ~俳句tweetより~ - 森の奥へ
                                                                        • 【広告主に知っておいてほしい】Web広告のお金周りのポイント5つ - ブログ - 株式会社JADE

                                                                          広告運用の仕事に長く携わっていると様々なトラブルや課題などに直面しますが、中でもお金に関する問題は、広告運用全体に対して特に影響を及ぼす問題だと言えます。お金の問題でつまづいていると新たな施策を実行することはもちろん、安定した結果すらも生み出すことが難しくなります。 この記事では、自社運用、代理店運用どちらの広告主企業の担当者様でもぜひ知っておいてほしい、広告システムのお金周りの仕様と広告予算の考え方について5つのことをご紹介します。 1.レポートの費用と媒体社からの実際の請求額は違う 広告媒体によって詳細は異なりますが、次の2つは異なることがあります。 広告配信結果のレポートの費用 (広告媒体社からの)実際の請求額 前者は、広告管理画面のキャンペーンレポート画面に表示される費用で、後者は、利用明細や明細書、履歴などといったような名目で出力できる情報です。 誤解を恐れず言えば広告配信結果の

                                                                            【広告主に知っておいてほしい】Web広告のお金周りのポイント5つ - ブログ - 株式会社JADE
                                                                          • “信用に足る”ということを証明するために GMO GlobalSignが、グローバルに連携するためにやっていること

                                                                            9月1日からGMO GlobalSignホールディングスに 唐澤稔氏(以下、唐澤):GMO GlobalSignの唐澤です。本日はこのような機会をいただき誠にありがとうございます。この時間は、海外からのいろいろなメッセージやコメントも含めまして、GlobalSignのエンジニアリングと製品開発の概要について紹介したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 改めて自己紹介しますと、私はGMO GlobalSignの唐澤と申します。私はGMOクラウドの取締役も兼任しておりまして、2011年にGMOクラウドにジョインしました。そこから3、4年くらい、初期のパブリッククラウド、今のALTUS(アルタス)のロールアウトに従事してきました。 2015年に GlobalSignが北欧でID管理会社をM&Aしまして、そこからGlobalSignのビジネスに参画するようになりました。2016年から、次世

                                                                              “信用に足る”ということを証明するために GMO GlobalSignが、グローバルに連携するためにやっていること
                                                                            • VTuber×リアルアーティストの自然なコラボを実現 「バズリズム LIVE V」で導入された「ボリュメトリックビデオ技術」とは?【キヤノン&バルス担当者インタビュー】

                                                                              Home » VTuber×リアルアーティストの自然なコラボを実現 「バズリズム LIVE V」で導入された「ボリュメトリックビデオ技術」とは?【キヤノン&バルス担当者インタビュー】 VTuber×リアルアーティストの自然なコラボを実現 「バズリズム LIVE V」で導入された「ボリュメトリックビデオ技術」とは?【キヤノン&バルス担当者インタビュー】 7月29日に開催された音楽ライブ「バズリズム LIVE V 2023」。お笑いタレントのバカリズムさんがMCを務める音楽番組「バズリズム02」の恒例音楽イベントを、初のバーチャルライブとして実施。人気VTuberとリアルアーティストが共演したライブの様子はオンラインで配信されたほか、池袋HUMAXシネマズにてライブビューイングも行われました。 このバーチャルとリアルのコラボレーションライブを実現させたのが、キヤノン株式会社のボリュメトリックビ

                                                                                VTuber×リアルアーティストの自然なコラボを実現 「バズリズム LIVE V」で導入された「ボリュメトリックビデオ技術」とは?【キヤノン&バルス担当者インタビュー】
                                                                              • 意に沿う? - OPLLになった田舎者

                                                                                繊細さんへ、辛口記事になる確率は 50% です 新幹線のぞみ? 意に沿うを調べてみました。 希望や要求に応じる。 という意味らしいです。 最近、読んだブログの中に、こんなことが書かれてありました。 1つ目 体調が悪いから、夫の仕事の帰り際に、『ごはん買ってきて』と頼んだら、サトウのご飯だけ買ってきた 2つ目 『お風呂を見てきて』と頼んだら、お風呂の様子しか見てこなかった子供 私の感想 意に沿っていると、思いました。 言われた通り、相手は行動したからです。 でも、1つ目も2つ目も、意に沿っているにも関わらず、頼んだ人は不満だったらしいです。 ©いらすとや イラストで表現すると、こんな感じで、ガッカリされたのかもしれませんね。 どうしてでしょうか? 1つ目の場合 妻は、料理が出来ないくらい、体調が悪かったと推測します。 妻は、体調が悪いと電話で伝えたけど、夫は、料理が出来ないくらい体調が悪いと

                                                                                  意に沿う? - OPLLになった田舎者
                                                                                • 行政職員のためのデータ活用一歩前|METI-DX 経済産業省DXオフィス

                                                                                  0. 本記事について免責と想定読者本投稿は、浅見個人の意見や信念を多く含む"ポエム"です。必ずしも所属組織を代表する意見ではありません。 また、本記事の想定読者は、データ分析(データ活用)を担当する課に配属された行政職員です。特に専門職採用というわけでもなく、データ分析・モデリングの特別な教育を受けていない読者を想定しています。 あくまで行政職員をイメージしているため、民間企業では適切ではない事例も多いかと思います。ご了承ください。 データ活用の主語についても、あくまで「行政職員」を想定しています。「国民」を主語にしたデータ活用の課題(例えば、神Excel問題や煩雑な紙申請問題など)は本記事ではスコープ外としています。 なお、本記事では「政策」「施策」「事業」について、特に区別を設けず「政策」という言葉で統一しています。 要約1. 最初の一歩 まずメトリクスを定義して、監視する習慣をつけま

                                                                                    行政職員のためのデータ活用一歩前|METI-DX 経済産業省DXオフィス