並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

合理性とはの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン

    会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面 4月下旬から約10日間かけて、あるロック歌手のツアーが日本全国5都市で行われた。全会場でチケットが完売し、1万人もの観客が涙を流し熱狂したが、コンサート会場にいた客の大半は中国人だった。しかもわざわざこのコンサートを見るためだけに来日した人も多い。彼らはなぜ、多くの金と時間をかけ、わざわざ日本に来たのか?その答えは、彼らの視線の先で歌う1人の中国人男性の歌に込められている。その歌手は、共産党の監視の目が光る中国国内では、公の場で歌う事ができない。この事実を知る日本人は、ほとんどいない。 以下の文章は、東京大学のある中国人訪問学者が執筆し、東京大学大学院の阿古智子教授が翻訳したものを編集した記事である。 満場の観客が流した涙 数千人規模の会場は満員。そのほとんどが中国

      会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン
    • ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお

      出世する、より上位の管理職に上がって行くというのは、マネジャーとしての力量や適正も必要だけれど、「どこまで奉仕できるか(どこで降りるか)」によるところが大きいのだろう。その奉仕水準でどこまで行くか/どの辺で止まるか均衡するのだと、会社で仕事をしながらつくづく感じるこのごろ。 ポジション上昇の基本路線 新人→中堅社員→係長→課長→部長→……とポジションが上がるに従って、受け取る仕事の粒度が大きくなってくる。 重要度や影響度から正確にリスクを抽出して優先順位を決められる。 大きな仕事を適切に分割して相互関係を理解できる。 期日から逆算して分割した仕事にマイルストーンを割り当てられる。 情報を整理して他者に状況を正確に説明できる。 自分にない力量を持つ他者・他部門に割り振れる。アウトソースできる。 といった管理能力がより高度に必要になってくる。 逆に言えば、こうした技術・能力が高い人をより高いポ

        ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお
      • 『そのレシピが生まれた訳』:エリックサウス稲田俊輔さんに聞く、食べても腑に落ちなかったミールスをメニュー化した理由|玉置標本:私的標本

        『そのレシピが生まれた訳』:エリックサウス稲田俊輔さんに聞く、食べても腑に落ちなかったミールスをメニュー化した理由 南インドの定食『ミールス』をご存知だろうか。カレーのようでカレーではない、ごはんとおかず数種類(野菜がメイン)のセットメニュー。 日本でミールスが気軽に食べられる店といえば、十店舗以上を誇る「エリックサウス」が有名だ。肉が主役のカレーに慣れ親しんできた日本人にはベジの魅力が伝わりにくいであろうミールスで、あえて勝負をしたその経緯を、総料理長である稲田俊輔(イナダシュンスケ)さんに伺った。 インタビューの場所:エリックサウス マサラダイナー神宮前 稲田さんとミールスとの出会いーー稲田さんがミールスと出会ったのはいつ頃ですか。 「2000年代の前半だったと思うんですけど、岐阜でタイ料理を中心とするエスニックカフェみたいなお店をやっていたんですね。 そこに元バックパッカーのスタッフ

          『そのレシピが生まれた訳』:エリックサウス稲田俊輔さんに聞く、食べても腑に落ちなかったミールスをメニュー化した理由|玉置標本:私的標本
        • 少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順

          言いたいことをまとめると 婚活支援などの非婚化対策は、少子化対策としては合理性が高く、最も優先度高く基本施策として実施されるべきだ。子育て支援は少子化対策にはならない。ここを最優先にするのは非合理的で優先順位は低い。経済対策としては可。少子化の最大の要因は非婚化・晩婚化であること統計上の事実で揺るぎない。次に子をひとりも作らない婚姻世帯(いわゆるDINKS)の増加。 結婚している夫婦の子どもの数は大きく変わらず。微減しているのは結婚しているのに子どもを作らない世帯の増加に要因があるさらに言うと 少子化支援は経済対策としてはコスパが良い政策であるのはそうなので実施するべき。ただし、それが少子化を促進する事になっては意味が無いのでそこに注意する。DINKS対策も子育て支援では解決不能。どちらかというと晩婚化と社会制度改革のほうが必要だがこっちは政治的にタブー視されている。子どもの数は初婚年齢に

            少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順
          • 地政学リスクの全体像の整理

            地政学リスクの全体像の整理 2024年5月28日 調査部 主任研究員 細尾 忠生 研究員 井口 るり子 調査レポート ※ 本稿は執筆時点の地政学リスクを網羅的に整理したものです 1 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1.地政学リスクの俯瞰 2.米国の政治動向 3.中国の政治動向 4.米中対立の論点 5.台湾有事の可能性 6.アセアンの政治リスク 7.中東情勢とエネルギー問題 8.ロシアのウクライナ戦争とその影響 9.まとめ 本レポートの内容 2 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1-(1)地政学リスクの俯瞰  日本企業にとり重要なのは、中国、米中対立、台湾有事、ASEAN、中東など 豪 州  日米英印との関係強化による中国への対抗 インド  中国等との 国境衝突 中 東  イスラエル・ハマス紛争

            • ヒアリングを超えていく、デザインの初期対応|大﨑 優|CONCENT

              ヒアリングに行くのではない。最初から価値を与えること。これは、プロジェクトの初期対応でデザイナーが取るべき基本的な態度です。 今回のテーマは、デザインの初期対応。その効果的な動き方を紹介します。 デザインプロジェクトのスタートは、他者から依頼を受ける場合と、デザイナー側から提案を始める場合の2つのパターンがありますが、今回はそのうちの「デザイナーが依頼を受けるパターン」について。 初期対応の時点で、デザインの成果の半分は決まってしまいます。それくらい重要なものですが、なせかデザインの世界ではあまり論点化されていません。自分の経験が何かの役に立てばとの期待を込めて。どうぞ。 ヒアリングじゃない。ディスカッションだ。依頼や問い合わせを受けてデザイナーが初期対応すること。これをヒアリングと呼ぶこともありますが、それには注意が必要です。 最初に関係性が固定されるヒアリングに行く。情報を聴きに行く。

                ヒアリングを超えていく、デザインの初期対応|大﨑 優|CONCENT
              • ローカル線「赤字なら廃止」は“世界の非常識”…なぜオーストリアは「儲からない」鉄道を運行し続けられるのか? 【世界基準で考える公共交通】人口約900万人のオーストリア、赤字ローカル線「廃止論」が皆無のなぜ | JBpress (ジェイビープレス)

                赤字ローカル線に未来はないのか――? 人口減・東京一極集中がとどまらぬ中、全国の地方でローカル線の廃線危機が叫ばれている。経済合理性の名のもとに「廃線やむなし」の決断が下されるケースが、今後相次ぐこともありそうだ。一方で世界では、そもそもローカル線は「儲かるわけない」が“常識”なのだという。儲からないローカル線は、いったいどのように運行されているのか。赤字でも「廃止論」が巻き起こらないのはなぜか。路面電車やバスが充実したオーストリアの首都・ウィーンを拠点に研究を続ける柴山多佳児氏が、公共交通の“世界基準”をシリーズで解説する。(JBpress) (柴山多佳児:ウィーン工科大学交通研究所 上席研究員) 5分歩けば駅がある 筆者は交通計画、そのなかでも特に公共交通計画・政策を専門として、ヨーロッパ中部に位置するオーストリアの首都ウィーンの工科大学に勤務している。 ウィーン工科大学は1815年創

                  ローカル線「赤字なら廃止」は“世界の非常識”…なぜオーストリアは「儲からない」鉄道を運行し続けられるのか? 【世界基準で考える公共交通】人口約900万人のオーストリア、赤字ローカル線「廃止論」が皆無のなぜ | JBpress (ジェイビープレス)
                • なぜ、いま日本に「倫理資本主義」が求められているのか? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』/「はじめに」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                  なぜ、いま日本に「倫理資本主義」が求められているのか? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』/「はじめに」全文公開 世界的哲学者、マルクス・ガブリエルによる初の「日本書き下ろし」となる著作、『倫理資本主義の時代』(斎藤幸平[監修]土方奈美[訳]、ハヤカワ新書)が本日発売しました。 本記事では、その刊行を記念して本書の序文を全文公開します。資本主義が行き詰まりとなり、「入れ子構造の危機」に瀕している現代の世界。その打開の鍵は資本主義の放棄ではなく、道徳的価値と経済的価値を再統合し、「善」の組み込みによってアップデートを施した「倫理資本主義」の実装であると説く本書。こうした発想は、いったいどこから生まれたのか? そして、なぜ彼は世界に先駆けて日本で倫理資本主義の価値を表明しようと考えたのか? その秘密の一端が、明快に語られます。 私たちは先例のない危機の時代に生きている。新型コロナウイル

                    なぜ、いま日本に「倫理資本主義」が求められているのか? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』/「はじめに」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                  • 実家から逃げ出したセクマイ学生から見た、東大の学費値上げ問題|mimosa

                    この記事には、DVや、性的マイノリティが経験する差別の話など、重たい話が含まれます。 必要に応じては、無理などせずに、適度休憩などを挟みつつ、ご覧ください。 東大の学費値上げのニュースが先日、メディアのリークという形で報道されました。学内の噂によれば、明日(6月21日)金曜日の総長対話で、学費値上げのことが正式に公表されるそうです。 すでに東大生の間で、そして一部社会やメディアでも、本件に対して様々な議論がなられているのが見られます。学内では学費値上げ反対の運動を行う学生もいたりします。私は、その活動に感謝しており、また、陰から応援しています。あまり貢献できず、申し訳ないと思う気持ちもあります。 しかし同時に、私はLGBTの一当事者として、学費の値上げがどのように自分の生活を影響しうるかと感じたかに関して、値上げ反対派の議論とも少し乖離を感じました。どこを見ても、DV経験者の視点が、また、

                      実家から逃げ出したセクマイ学生から見た、東大の学費値上げ問題|mimosa
                    • おまけ:よくある誤解とその解説

                      入りきらなかったので別エントリで。 なお、出典は前のエントリーに貼ってあるのでそっちを見てくれ。 子育てができない→子育てする金がないから結婚しないのであって、既に金がある奴を支援しろ今までの話を読んできてもらった人には、完全に誤った議論であることはわかっていただけると思うのだけれど、どうしてもこう言う事を言う人がいる。 ただ、一点だけ「既に金がある奴を支援するべき」はその通りで、そのための施策がマッチングサービス・非婚化対策なのである。 統計で見ると、結婚しない・出来ない理由は、トップが「出会いがない」で次いで「経済的理由」である。 経済的理由と出会いが無いはほぼ同率なので、両方に手当てをする必要がある。 そして未婚男性で最も多いのは年収500万円以上なので、経済だけを協調して、マッチングサービスなど出会いを作る施策を非合理的だとする理由はない。 両方やれば良いし「合理性」で考えるならば

                        おまけ:よくある誤解とその解説
                      • 都知事選「泡沫候補」と選挙運動の悪用に現れている過激化と分断状況について|Masanobu Usami

                        「泡沫候補」たちの有害な選挙運動が都知事選結果を左右することはないが、それ自体が民主主義の危機を表していて、無視しあるいは笑っているだけでは済まない。 以前なら都知事選の泡沫候補を楽しむ文化みたいなものも成り立ったし、そういう祝祭感があっていいという見方もあり得たのだけど、SNS、YouTubeとネット選挙解禁で明らかに変質したよね。今回は特に酷すぎる。本気の泡沫候補が選挙に好影響を与えることもあり、安易に規制もできないが公論は必須。 ※暇空の立候補を巡っては以下のリンクから「6月20日追記」「6月21日追記」「6月22日追記」を見て欲しい。以下の議論の補足になる。 「妄想の奴隷」暇空らの暴走(6月22日追記)|Masanobu Usami (note.com) 表現の自由も政治的な表現の自由も無制約ではないし、ましてや加害の自由ではない。選挙ポスターであれば子ども虐待もセクシュアル・ハラ

                          都知事選「泡沫候補」と選挙運動の悪用に現れている過激化と分断状況について|Masanobu Usami
                        • ひまそらあかね氏の公約を真っ向から批判してみる

                          最近Xのトレンドに「ひまそらあかね」関連のワードがほぼ常に張り付いている。 一応知らない人のために書いておくと、ひまそらあかね氏は2024/7/7の都知事選立候補者。 一般社団法人Colaboの会計不正問題などをはじめとする社会問題に積極的に活動しており、 いわゆる「闇を暴く」系の行動力・発言力が何倍もあるバージョンと表現すればいいだろうか。 私もこの行動力は素晴らしいと評価している。 その行動力の高さから支持する人も多い一方で、口の悪さにも定評があり、 また「琴葉茜」を彷彿とさせるオリジナル(と称する)キャラクターを使用していることもあいまって 多数のアンチを生み出している。 当然ながら上記で追及されている人権団体の支持者からも忌み嫌われている。 そんなひまそら氏だが、先日「政策集」と称するnote記事を公開した。 https://note.com/hima_kuuhaku/n/n00a

                            ひまそらあかね氏の公約を真っ向から批判してみる
                          • 書評 「WEIRD 「現代人」の奇妙な心理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                            WEIRD「現代人」の奇妙な心理 上 経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 作者:ジョセフ・ヘンリック,今西康子白揚社AmazonWEIRD(ウィアード)「現代人」の奇妙な心理 下:経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 作者:ジョセフ・ヘンリック白揚社Amazon 本書は文化進化研究の第一人者で「文化がヒトを進化させた」の著者でもあるジョセフ・ヘンリックによる一冊.WEIRDという書名から多くの心理学研究のサンプルが西洋諸国の大学生に偏っている問題を扱ったものかと思っていたら,そうではなく,この西洋諸国の大学生の心理傾向が,実際にとても奇妙(weird)であり,それがどのようにしてそうなったのかを説明していく大著だった.ヘンリックの説明はもちろん文化進化を主軸においているが,歴史的経緯が詳しく描かれており,読みごたえのある本に仕上がっている. 日本を含む東アジアの人々にある集団主義的心理と,西

                              書評 「WEIRD 「現代人」の奇妙な心理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                            • 行き違いを防ぐには:職場と家庭のソリューション

                              最近、我が家で起こった行き違いから始めさせてください。 そのとき私はレコーダーに残っている『ブラタモリ』の録画を整理していて、まだ見てないものと記念にとっておきたいものを残しつつ、もう観なくて良い放送回や最終回以降も録画し続けてしまったゴミ録画をレコーダーから削除してしようとしていました。 そのとき嫁さんからこう言われたのです。 「見てない録画は消さないで」と。 「うん、わかった」と答えて、私は録画の整理を続けました。 すると、リストのなかに天気予報を録画してしまったものが残っていたんです。一瞬、手が止まりましたが私はそれも削除しました。が、これがダメだったことが判明します。 その天気予報の録画の正体は、なんと、まだ見ていない大河ドラマ『光る君』の録画だったのです。 先週の日曜日、たまたま録画の設定が外れてしまっていたので、放送直前に嫁さんが直接録画ボタンを押して録画したため、タイトルが『

                                行き違いを防ぐには:職場と家庭のソリューション
                              • 株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

                                株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました こんにちは、仙台支社のいがらしです。インフィニットループは前回、前々回に引き続き、今年も会社として、The PHP Foundation に寄付をしました。 TL;DR この記事では以下について述べています。 The PHP Foundation は PHP そのものの開発を支援する団体で、多くの成果をあげてきました 言語の継続性と更なる発展には私たちに限らず、多くの企業からの支援が必要です PHP の存続と発展のため、みなさんの会社でもぜひ寄付を検討してみてください 勝率を上げる賭け方がある 現代人はとても忙しく、世にはありとあらゆる種類の情報があふれており、限られた時間の中で読める文章の量は限られています。 今、冒頭の 3 行まとめを乗り越えてこの記事を読み進めているあなたは、きっと PHP

                                  株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
                                • なぜZ李という虚言癖のオッサンをネット民は本物のアウトローだと勘違いしてしまったのか?|小山(狂)

                                  みなさんはZ李というインフルエンサーをご存じだろうか。いわゆる「アウトロー系インフルエンサー」と呼ばれている方で、なんでもご本人の弁によると中卒で闇金に就職し、違法薬物の売買にも携わっていたことがあり、前科前歴もあるという、(本人の弁を信じるならば)平和で安全な現代日本においては相当にアウトローと呼べる経歴をお持ちのお方である。 しかしZ李は、単なる半グレ・アウトローではない。正義の心を持った熱血漢なのだ。本人の弁によるとその腕力と組織力は一般市民ではなく本当の悪漢にのみ向けられており、たとえば暴力ホストを制裁したり、バイク泥棒のねぐらを突き止めたりと、悪人を倒し市民を守る活動を日夜続けているのだという。青年漫画の中から飛び出てきたような正義のアウトロー。それがZ李なのだ。 ……以上がZ李の自称する氏の背景だが、要約していて途中から真剣に頭が痛くなってきた。よくもまぁ2024年にもなってこ

                                    なぜZ李という虚言癖のオッサンをネット民は本物のアウトローだと勘違いしてしまったのか?|小山(狂)
                                  • 公明・山口那津男代表、自民修正案に「賛同できない」 月内衆院通過見送り

                                    公明党の山口那津男代表は30日の党会合で、自民党派閥のパーティー収入不記載事件を受けた政治資金規正法改正をめぐり、自民が提示した修正案について「そのまま賛同することはできない」と述べた。「透明化を図る思い切った決断を求めたい」とも語った。自民への協調路線に批判が高まっており、さらなる譲歩を引き出す狙いがある。 30日は規正法改正に向けた衆院政治改革特別委員会の理事懇談会が開かれたが、与野党の修正協議は難航し、31日の特別委開催でも一致しなかった。採決は来週以降に持ち越しとなり、自民が目指した改正案の月内衆院通過は実現しなかった。 自民は30日の理事懇で、政党から議員個人に支給される政策活動費の使途公開の在り方について「改善の余地がある」との見解を示す一方、野党が求める企業・団体献金の禁止に関しては「合理性がない」と改めて拒否した。 自民は30日中に再修正案を提示しなかった。野党側は政策活動

                                      公明・山口那津男代表、自民修正案に「賛同できない」 月内衆院通過見送り
                                    • 政策保有株60兆円削減、日本株市場の過剰評価に懸念も-純投資のわな

                                      コーポレートガバナンス(企業統治)改革の象徴として日本株市場で評価されてきた政策保有株式の売却(持ち合い解消)を巡り、一部の市場関係者は相場の押し上げ効果が弱まってきたと懸念している。 背景にあるのは、見かけ上の政策保有株を減らすことが可能な「純投資」目的への変更という開示テクニックの存在だ。金融庁の有識者会議が今月まとめたコーポレートガバナンス改革の実践に向けたアクション・プログラムでは、純投資目的への変更は理由の開示が求められておらず、実態が不透明だと指摘。政策保有の合理性について検証を尽くすよう金融庁と東京証券取引所に求めた。 JPモルガン証券の推計によると、2024年3月期末時点で事業会社や金融機関が保有する政策保有株の残高は約60兆円。日本株市場は、売却益を増配や自社株買いなど株主還元に回すことで資本効率が向上する可能性を評価してきたが、純投資目的に変更されるなど資本効率の改善が

                                        政策保有株60兆円削減、日本株市場の過剰評価に懸念も-純投資のわな
                                      • 呉座勇一vs日本歴史学協会名誉毀損訴訟で呉座敗訴「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」の異常性 - 事実を整える

                                        異常な判決 ランキング参加中社会 呉座勇一vs日本歴史学協会名誉毀損訴訟で呉座敗訴 「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」? 「前提事実と意見論評との合理的関連性」と意見論評の合理性は別 呉座氏のツイート投稿は対象属性の言及のみ、否定的・悪性評価が無い 「白人・在日・部落解放同盟・女装者・沖縄・障害者」等への言及内容 日本歴史学協会が支離滅裂な推論過程で呉座氏の投稿を「性差別・ハラスメント」と評したことが明らかに 呉座勇一vs日本歴史学協会名誉毀損訴訟で呉座敗訴 呉座勇一氏が日本歴史学協会を訴えた名誉毀損訴訟で日本歴史学協会が全面勝訴しました - 武蔵小杉合同法律事務所 東京地方裁判所立川支部判決 令和6年5月20日 令和4年(ワ)第883号判決 日本歴史学協会が「日本中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対

                                          呉座勇一vs日本歴史学協会名誉毀損訴訟で呉座敗訴「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」の異常性 - 事実を整える
                                        • 【早退関連115】「お金が貯まらない人の家でよく見かける2つのモノ」という記事 - 異端児リーマンの記録

                                          お越しいただきありがとうございます。 本日は、PRESIDENT Onlineに掲載されていた、お金が貯まらない人の家でよく見かける・・・1億円貯めたFPが「1日も早く捨てるべき」という2つのモノという記事の紹介と考察となります。 今回の記事も、日々のネットサーフィンにて出会いました。私自身、良質な睡眠にはあまり良くないと頭では理解しつつも、就寝前に部屋の電気を消してからのネット検索が日課となってしまっております。その間、様々なジャンルのネット記事に触れるようにしていますが、中でもアーリーリタイア、FIREやお金に関する内容は、頻繁に検索する項目となっています。 これらの調査?は、定年退職から数年だけ早退し、第二の人生をフライング的に楽しむという私のプチ アーリーリタイア企画においても、企画そのものに抜け漏れがないか、また早退のための資産形成において有益な情報はないか、というようなチェック

                                            【早退関連115】「お金が貯まらない人の家でよく見かける2つのモノ」という記事 - 異端児リーマンの記録
                                          • 「性同一性障害特例法」改正を控えて ―透明化される生物学・構築された性と観念的な身体の問題|シバエリ

                                            前回は『トランスジェンダーになりたい少女たち』の感想を書いていきました。 今回は、性同一性障害特例法をめぐる視点から、周司あきら・高井ゆと里『トランスジェンダー入門』、高井ゆと里編『トランスジェンダーと性別変更 これまでとこれから』の2冊を読んだ感想をまとめていきたいと思います。 また、これらの本の主張を読み解くことは、日本でなぜ『トランスジェンダーになりたい少女たち』の焚書騒動が起こったのかを理解する補助線になるとも考えています。 〈はじめに〉性同一性障害特例法の最高裁判決と、性別変更の5要件と改正議論「性同一性障害特例法」とは、2003年に成立した日本の法律であり、家庭裁判所の審判により、特定の要件を満たす性同一性障害者の法令上の性別取り扱いと戸籍上の性別記載を変更できる特例を定めたものです。 この法律が戸籍上の性別を変更するための要件として定めている5つの要件のうち、「生殖不能要件」

                                              「性同一性障害特例法」改正を控えて ―透明化される生物学・構築された性と観念的な身体の問題|シバエリ
                                            • 言葉で説明できないとき:対話型インターフェースを超えるAIのためのデザイン | POSTD

                                              クイックサマリー:人工知能がコンピューティングパラダイムの進化をもたらしており、それに伴いデザイナーはより直感的なユーザーインターフェースを開発するチャンスに恵まれています。新しい機能のほとんどは、テキストベースの大規模言語モデルによって実現されているため、グラフィカルインターフェースからチャットボットのような対話型インターフェースへの移行が必要との声が多く聞かれるようになっています。しかし、多くのインタラクションパターンにおいて、対話は優れたインターフェースではないことをかなりの証拠が示しています。最新のAI機能によって、対話だけにとどまらずヒューマンコンピューターインタラクションの未来がどう変わりうるのか、マクシミリアン・ピラスが考察します。 人間とコンピューターのインタラクションのあり方を根本から変えうるような技術革新はそうそうありません。幸運なことに、次のパラダイムシフトは今まさに

                                                言葉で説明できないとき:対話型インターフェースを超えるAIのためのデザイン | POSTD
                                              • 日本版DBS創設に危惧 子どもを性犯罪から守ることに異論はないが、問題は山積みだ:朝日新聞GLOBE+

                                                日本版DBS こどもの性被害どう防ぐ? 更新日:2024.06.19 公開日:2024.06.19 はじめに いわゆる「日本版DBS」法案が一つの反対論もなく全会一致で賛成され、法律となった。これは、子どもを性犯罪から守るために、最長20年までさかのぼって性犯罪前科の有無をチェックし、該当者には教育や保育の現場での就業を制限する仕組みである(以下では単に「DBS」と略す)。 一言でいえば、性犯罪前科の有無で人を選別し、これを将来の性犯罪予防に利用しようとする仕組みだ。もともとイギリスの制度(Disclosure and Barring Service=前歴開示および前歴者就業制限機構)に倣(なら)ったものだが、議論されなかった問題点が多く、その運用についてもはたして実効性があるのかも懸念される。 子どもに対する性犯罪の卑劣さ、被害の重大さは言うまでもないことであるが、その対策として過去の前

                                                  日本版DBS創設に危惧 子どもを性犯罪から守ることに異論はないが、問題は山積みだ:朝日新聞GLOBE+
                                                • 家計のインフレ予想:金融政策への最近の洞察の概観 - himaginary’s diary

                                                  というNBER論文が上がっている(ungated(シカゴ大)版、ungated(ECB)版)。原題は「Household Inflation Expectations: An Overview of Recent Insights for Monetary Policy」で、著者はFrancesco D’Acunto(ジョージタウン大)、Evangelos Charalambakis(ギリシャ銀行)、Dimitris Georgarakos(ECB)、Geoff Kenny(同)、Justus Meyer(同)、Michael Weber(シカゴ大)。 以下はその要旨。 This paper discusses the recent wave of research that has emphasized the importance of measures of consumers’ i

                                                    家計のインフレ予想:金融政策への最近の洞察の概観 - himaginary’s diary
                                                  • SES界隈が混とんとしてきたので分類してみた|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                                    就活生向けにIT業界の各種業態について説明などをさせて頂いていることもあり、就活生からの相談で「経験を積みたいのでSESが良いと思いますがいかがでしょうか」などとご相談を頂くことが定期的にあります。 一方でXでは定期的に盛り上がるSESに関する論争があり、System Engineering Serviceという元々の名称では一括りにできないほど多様化が進んでいます。今回はSESを巡る論争を整理していきたいと思います。 有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。 SES界隈を整理する結論としては「会社に依る」のですが、ある程度のゾーニングはできると考えています。 SES企業の分類(目安)親会社が大手のSES親会社が大手企業であるSESの場合、しっかりと予算をつけて採用を展開する傾向にあります。人材紹介から未経験を積極採用しているの

                                                      SES界隈が混とんとしてきたので分類してみた|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                                    • 米国テック界隈で増殖する「出生主義者」たち 彼らの主張とは? | イーロン・マスクやサム・アルトマンも!

                                                      より多くの子供を持つことの重要性を主張する「出生主義者」が、米国の特にテクノロジー界で増殖している。イーロン・マスクやサム・アルトマンなどの著名人も、この思想を支持していることで知られている。 彼らはマスクの「出生率の低下は地球温暖化よりも文明にとって大きな脅威である」との警告に賛同し、英紙「ガーディアン」によれば、「出生率の増加が人類の文明を維持し、進歩させるために不可欠だと信じている人たち」だ。 また、そのアプローチは、「子は神が与えし恵」と考えるキリスト教など宗教的なものではなく、徹底的にデータに基づき、合理性を重視した「効果的な利他主義(根拠と理性を使って、何が大多数の他人のためになるかを考え、それに基づいて行動する)」の運動だと主張する。 同紙は、プロナタリスト(出生主義者)財団の創設者でこの運動の実践および代表者を務める、米ペンシルバニア州在住のコリンズ夫妻に取材をしている。3

                                                        米国テック界隈で増殖する「出生主義者」たち 彼らの主張とは? | イーロン・マスクやサム・アルトマンも!
                                                      • 呉座勇一控訴:支える会「裁判所が差別主義者と認定したかのような主張が散見」日本歴史学協会訴訟 - 事実を整える

                                                        上級審で是正して欲しい。 ランキング参加中社会 呉座勇一が日本歴史学協会に対する民事訴訟で控訴 支える会「あたかも裁判所が呉座先生を差別主義者であると認定したかのような主張が散見」 字面として言及しているから…は単なる関連性であり「合理的」な関連性ではない 「あらゆる社会的弱者に対する長年の差別・ハラスメント」と「研究者の資質に欠ける」の距離は同じではない 訴訟の結果に関係なく日歴協が支離滅裂な推論過程で呉座氏の投稿を「性差別・ハラスメント」と評したことが判明 呉座勇一が日本歴史学協会に対する民事訴訟で控訴 呉座先生の控訴に伴いましての当会からの声明です。事件番号につきましては東京高裁から呉座先生への連絡次第、お知らせいたします。https://t.co/e7gwQjptU5 — 呉座勇一先生の裁判を支える会 (@Goza_Support) 2024年6月3日 呉座勇一氏が日本歴史学協会に

                                                          呉座勇一控訴:支える会「裁判所が差別主義者と認定したかのような主張が散見」日本歴史学協会訴訟 - 事実を整える
                                                        • 篠田真貴子氏が大企業の充実した社内制度を見て覚えた違和感 「よかれと思って」作られた制度で浮かび上がる組織の問題

                                                          意思決定のための会議はあまりしなかった 坂本祥二氏(以下、坂本):LINEスタンプで確固たる基盤を築かれましたが、先ほどの話では女子高生しか盛り上がってない状況で、会議はどうやって通ったんでしょうか? 当時を思い出すと、IT企業がさも合理的な「通話量無料」とかお得なキャンペーンで、「札束をバーン!」みたいな感じで攻めてきてたと思いますが。そんな中で「LINEスタンプで感情が~」という話をできるのは、どういう組織の雰囲気があったんでしょうか。 稲垣あゆみ氏(以下、稲垣):雰囲気……そんな会議がなかったですね(笑)。 (会場笑) 稲垣:確かにその頃と今との大きな違いだと思うのは、当時あんまり会議をした記憶がないんです。それぞれの席に行ってみんなで話すようなノリが強くて。 篠田真貴子氏(以下、篠田):立ち話ですか。 稲垣:「これについて意思決定をする会議をします」みたいなのは、たぶんそんなになか

                                                            篠田真貴子氏が大企業の充実した社内制度を見て覚えた違和感 「よかれと思って」作られた制度で浮かび上がる組織の問題
                                                          • 新幹線整備「佐賀駅経由」「フル規格」改めて強調 長崎の利用促進協:朝日新聞デジタル

                                                            長崎新幹線・鉄道利用促進、長崎県空港活性化推進、長崎上海航路利用促進の各協議会による合同総会が27日、長崎市であった。九州新幹線西九州ルートについて、武雄温泉―新鳥栖のフル規格での早期整備に向けた取り組みを進める決議が採択された。 3団体の会長を務める大石賢吾知事はあいさつで、新幹線を巡り山口祥義・佐賀県知事、古宮洋二・JR九州社長と13日に行った会談に触れ、「佐賀駅(を通る)ルートが最も合理性が高く、それが長崎県民の思いでもあることや、課題解決には国を含めた4者協議を行う必要があると強く申し上げた」などと説明した。 来賓の古賀友一郎参院議員(自民)は「静岡県知事も交代し、リニア問題も新しい展開をしていく。東京、名古屋、関西の巨大経済圏が予想されるなか、大阪に直結するかは死活問題だ」と主張した。西岡秀子衆院議員(国民民主)は早期整備を求めつつ、「国がFGT(軌間可変電車)を断念したことに原

                                                              新幹線整備「佐賀駅経由」「フル規格」改めて強調 長崎の利用促進協:朝日新聞デジタル
                                                            • なぜ豊田章男氏は「不正撲滅は無理だと思う」と語ったのか…「組織不正」の研究者が見た認証不正問題の根本原因 トヨタの「正しさ」vs.国交省の「正しさ」という構図

                                                              【中原】意外に思われるかもしれませんが、私の専門である組織不正や組織不祥事の研究では、実はそれほど変わった指摘ではありません。 「正しさ」は、学術的には「正統性」や「合理性」とも置き換えられます。 不正を起こした企業側の論理では、その行為は「正しいものである」と認識されており、そうであるがゆえに長らく常態化するものと言えます。 しかし、社内ではいくら「正しいもの」であっても、外から見たときに「不正である」とみなされるケースが少なくないのです。 組織不正とは、企業側は「危ういことに手を出している」というよりも、「正しさ」、つまり社内で共有されていることに正統性や合理性があり、外部の組織が持っている「正しさ」との緊張関係にある中で起きた問題だ、とみることができるのです。 ――一般的な組織不正に対する見方とは異なりますね。 こうした見方があまり世の中で行われていないので、あえて問うてみました。

                                                                なぜ豊田章男氏は「不正撲滅は無理だと思う」と語ったのか…「組織不正」の研究者が見た認証不正問題の根本原因 トヨタの「正しさ」vs.国交省の「正しさ」という構図
                                                              • 「妄想の奴隷」暇空らの暴走(6月22日追記)|Masanobu Usami

                                                                超どうでもいいんだが、暇空のダブスタ例だと思うよ。「井川は日本保守党の幹部なのか?」って話は「避難所は暇アノンの幹部だったのか?」という話よりはるかに分かりやすいよ。都合のいいとこはつなげ、都合が悪いところは切り離す、無視する。いつもの暇空。 大体さ、「井川は日本保守党の幹部なのか?」って暇空との罵り合いに何の関係もないんだよね。これも暇空の毎度のパターン。相手・対象をとにかく叩こうと論点がどんどんずれ、拡散し、元々何が問題だったのかがわからなくなる。全部そうだよ。 暇空に直接間接に加担し続ける平裕介。都合よく一般論にすり替えてるんじゃねーよ。平のよく言う「リーガルマインド」とやらは論理的なゲリマンダリングのことか??? pic.twitter.com/vlC1OBVQLI — Masanobu Usami (@usamimn) March 31, 2024 ほらね、中山美里とか月島さくら

                                                                  「妄想の奴隷」暇空らの暴走(6月22日追記)|Masanobu Usami
                                                                • わかったつもりでハマりがちな罠を理解したうえで、要件定義を行う方法 - Qiita

                                                                  顧客に寄りそった要件定義とWell-Architected Frameworkを考える(5/6) はじめに 健康に気を付けている人でも、スーパーに行くと、健康に良くないものを購入してしまう ことがある。買い物をする時、全ての商品を比較検討することはできず、目についた商品やセール品などを購入することが多い。 渋滞にはまってしまった場合、余計なう回路を選択し、かえって、目的地に到着するのが遅くなる ことがある。常に最適なルートを選択するとは限らず、目の前の状況に合わせて行動することが多い。 投資家は全ての情報を収集することはできず、過去の経験や 直感に基づいて 投資判断を行うことが多い。 限定合理性の概念は、人間の意思決定が完全に合理的であるという従来の仮定に対するリアリスティックな代替案を提供し、多様な分野での 意思決定プロセスの改善に貢献 しています。 今回は、ハマりがちな罠を理解したうえ

                                                                    わかったつもりでハマりがちな罠を理解したうえで、要件定義を行う方法 - Qiita
                                                                  • 「もしトラ」の考察 | 武者リサーチ

                                                                    2024年06月02日 PDFダウンロード ストラテジーブレティン 第355号 「もしトラ」の考察 ~トランプの挑戦は株高、ドル高要因か~ 選挙結果に予断は許されない。しかし「もしトラ」に関するお問い合わせが余りにも多いので、以下に論点を整理した。 (1)  トランプ優勢の不思議 世界最大の政治経済イベント米国大統領選挙が早くも半年後に迫ってきた。驚くべきは天衣無縫のヤンチャものの印象が強烈なトランプ氏が再選される可能性が強いと伝えられていることである。4件の刑事訴追を受けており、5月30日には大統領経験者として初めて有罪評決を受けたが大統領選挙への悪影響は限定的と見られている。前回の大統領選挙でのバイデン勝利を盗まれたものと全く認めず、現大統領の正当性を頭から否定し続けているトランプ氏は、1年前までは死に体とすら見られていた。それが刑事訴追が始まると、政治的迫害を受けているというキャンペ

                                                                    • 核時代において「和平」は「正義」に優先されなければならない

                                                                      ウクライナ戦争において、ロシアが核兵器を使用するリスクは高まっています。 われわれは核戦争という最悪の結末を避けるための努力を惜しむべきではありません。なぜならば、ロシアがウクライナを戦術核で本格的に攻撃をしたら、ウクライナの無辜の大勢の市民が犠牲になるからです。さらに、それが全面核戦争にエスカレートしたら、ヨーロッパだけでなく、その域外に住む人々のおびただしい命も奪われるからです。 そのような大惨事を防ぐためには、アメリカはウクライナが西側の兵器でロシア領内を攻撃することを抑制させるだけでなく、ロシアとの停戦に向けた交渉を直ちに始めるべきです。 リアリストが集まる「ディフェンス・プライオリティ」の上席研究員である米退役軍人のダニエル・デーヴィス氏は、プーチン大統領が核兵器の使用に言及したことの重大さをふまえて、以下のように最大限の警告を発しています。 「これは非常に大きな出来事だ。私たち

                                                                        核時代において「和平」は「正義」に優先されなければならない
                                                                      • 「自立した自由な個人」によって成り立つ高福祉社会はユートピアか – 橘玲 公式BLOG

                                                                        ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年7月7日公開の「「自立した自由な個人」により成り立つスウェーデンの高福祉。 移民流入により、その社会実験の結末はどうなるのか?」です(一部改変)。 wjarek/Shutterstock ****************************************************************************************** 前回、スウェーデンの「積極的労働市場政策」を紹介したが、その徹底した市場原理と経済合理性に驚きながらも、強い違和感を覚えたひとも多いだろう。 参考:「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン 「自立した自由な個人」による

                                                                        • 中教審の議論の一番弱いところ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                          去る5月13日に、文部科学省の中央教育審議会が「審議のまとめ」というのを公表し、教師の職務は特殊だから給特法は合理性がある云々と述べて色々と批判を浴びています。 https://www.mext.go.jp/content/20240524-mxt_zaimu-000035904_1.pdf https://www.mext.go.jp/content/20240524-mxt_zaimu-000035904_2.pdf その批判で「定額働かせ放題」というのがけしかるとかけしからんとかいう話があり、文部科学省の国会答弁によると、立派な給特法を、こともあろうに極悪非道の高度プロフェッショナル制度を形容する「定額働かせ放題」と呼ぶのがけしからんとのことで、あれだけ高給の労働者を手厚い健康管理で守りながら、未だに適用労働者が600人あまりしかいないという情けない制度と一緒にされるのは、確かに不本

                                                                            中教審の議論の一番弱いところ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                          • ●●国の物語を描いた創作者に「DNAに●●人の血が入っていないのに、なぜこんなに●●のことを描けるの?」は、アウト…ではないらしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                            『テルマエ・ロマエ』作者、現地の人の指摘に苦笑い「ローマ人の血が入っていないのに、なんで描けるのか?」 6/6(木) 15:09配信 漫画賞『第28回手塚治虫文化賞』贈呈式が6日、都内で開催され、マンガ大賞(年間のベスト作品)作品『プリニウス』の作者・ヤマザキマリ氏、とり・みき氏が登場した。 (略) 火山の噴火や雷といった自然現象や、動植物の生態など、森羅万象を観察するために古代ローマ帝国中を旅し続ける一行は、地震や津波、そして謎の怪物ともニアミスしながら、皇帝ネロが待ち受ける「世界の首都」ローマを目指して一路北上。そこで待ち受けるドラマとは? 圧倒的な構成と画力で2000年前の世界を描く、歴史伝奇ロマンの決定版となっている。 ヤマザキ氏は2010年に『テルマエ・ロマエ』で同賞の短編賞を受賞しており、再び古代ローマを描いた作品が同賞より評価され、スピーチで「これは古代ローマの力」とニヤリ。

                                                                              ●●国の物語を描いた創作者に「DNAに●●人の血が入っていないのに、なぜこんなに●●のことを描けるの?」は、アウト…ではないらしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                            • 「KICKS」 変わったのは? - 音楽好きの今の話と昔の話

                                                                              ランキング参加中音楽 実はいうと「魂の叫び」だとか「思いを載せて歌い上げる」とかあまり好きではない。私はそこまで「気合」や「心意気」で物事を片付けたくない、と歳を重ねるたびに思うようになった。残念ながら年々感情だけでは心が動きにくくなっている。寂しいと思いながらも毎日感動する音楽を探し求めている。そんな書き出しを早速否定する声、歌を聞いた。 NakamuraEmiさんが2024年5月29日にメジャー7枚目のアルバム「KICKS」をリリースした。その中にも収録されている楽曲「祭(feat.Mummy-D)」。タイトルにあるようにMummy-Dさんをフューチャーした文字通り「祭」をテーマにした楽曲だ。Mummy-Dさんはかつて三重県桑名市のアンバサダーを行っており昨年はNakamuraEmiさんがアンバサダーを勤めた。私もかつて桑名市の近くに住んでいたこともあり、桑名の「石取祭」という祭は地元

                                                                                「KICKS」 変わったのは? - 音楽好きの今の話と昔の話
                                                                              • 奪われた主体性をIT職場に取り戻す、交渉する習慣と能力を身に付けよ

                                                                                「(従業員に)主体性を持ってほしい」――。最近、企業の経営者や部門長からこうしたフレーズを聞くことが増えた。その矛先はITベンダーや事業会社の情報システム部門など、IT職場にも向けられている。 今はDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進やデジタル技術を活用したイノベーションが求められる時代だ。ITのプロフェッショナル組織が主体性を持って、企業のデジタル化やビジネスモデルの革新を率先してほしいと言う経営陣の気持ちは理解できる。 ただしIT職場に主体性を持たせるのは簡単ではない。IT職場に限った話ではないが、そもそも主体性を持って仕事をした経験がない人たちはたくさんいる。「経営陣は従業員やIT組織の主体性をこれまで奪い続けてきたくせに、今さらどの口が言うか」という批判も聞こえてくる。では、奪われた主体性をIT職場に取り戻すにはどうすればいいのだろうか。 「統制管理型」組織で主体性を持っ

                                                                                  奪われた主体性をIT職場に取り戻す、交渉する習慣と能力を身に付けよ
                                                                                • 姫路城の外国人料金における懸念事項

                                                                                  姫路市長が外国人の料金を4倍にしたいという話をしたニュースについて、外国でもやってるから〜みたいなコメントが見られる。ただの私人による観光施設ならそんな話で片付くこともあろう。しかし、姫路城は地方自治体の施設である。本邦の地方自治法に基づいた存在として、単なる海外事例の追随では終われない。 前提1:姫路城は姫路市による公の施設「公の施設」とは地方自治法244条1項にて「住民の福祉を増進する目的をもってその利用に供するための施設」と規定されている。 また、同法244条の2第1項において、法令で特別な定めがある場合を除き設置や管理は条例で定めることとされている。 翻って姫路城であるが、姫路市の条例にその名もずばりな「姫路城管理条例」というものがあり、公の施設である。 前提2:公の施設の使用の格差について地方自治法225条において、公の施設の利用について使用料を徴することができる旨定められている

                                                                                    姫路城の外国人料金における懸念事項
                                                                                  1