並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 351件

新着順 人気順

在来線特急の検索結果1 - 40 件 / 351件

  • phaが案内!疲れたおっさんに効く北海道の旅 - びゅうたび

    ※本記事は、前編/後編の2回に分けてお届けします。 どうも、phaです。 なんだか最近いつも疲れていてやる気がなくて困っています。いや、僕のことを知っている人なら、前からずっとそうじゃないかというかもしれないけれど、最近は昔よりさらにだめになっている気がする。 多分年齢のせいだ。中年になるにつれて体はどんどん硬くなってあちこちが痛むようになり、もうどうしようもないですね。そんな毎日を少しでも紛らわせるために、遠くへ旅行でもしてみようかと思う。 今回は同じように疲れ気味の同い年の友人、櫛ヶ浜(くしがはま)を誘ってみた。 櫛ケ浜とは、僕が20代の終わりに上京したばかりの頃、ネットを通じて知り合った。それからもう十数年のつきあいで、会うたびに「昔に比べて老けたな」と思うのだけど、多分向こうも同じことを思っているのだろう。 この疲れたおっさん2人で3泊4日の北海道の旅に出かけてみようと思う。何か人

      phaが案内!疲れたおっさんに効く北海道の旅 - びゅうたび
    • QRコード改札を「ローテク」と考える人の誤解--JR東が24年春に導入、メリットとデメリットを考察

      共同通信によれば、東日本旅客鉄道(JR東日本)はQRコードで通過できる新型の自動改札機を2024年春にも実用化する方針を固めたという。新幹線や在来線の駅への設置工事を年内にも開始し、2024年春から首都圏以外の地域で順次利用可能にする計画だ。 JR東日本は2020年9月に東京都内の新宿駅と高輪ゲートウェイ駅の2カ所でQRコード読み取り機を備えた新型改札機のプロトタイプの実証実験を行っており、報道内容が事実であれば、本格運用に向けて動き出したことになる。 鉄道駅でのQRコード改札についてはさまざまな意見があるが、共同通信の記事でも触れられているように、JR東日本の最大の狙いは磁気切符の段階的な廃止によるコスト削減にある。磁気切符はそれを処理する自動改札機のメインテナンスを含むコストと、さらに塗料が付いた磁気切符が利用された後の処理コストの2つが大きな問題となる。 主要エリアでのSuica導入

        QRコード改札を「ローテク」と考える人の誤解--JR東が24年春に導入、メリットとデメリットを考察
      • 政府、終電繰り上げも検討 緊急事態宣言2週間後めど

        政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するため、首都圏の鉄道会社などを対象に最終電車の繰り上げも視野に入れた対策を検討することが分かった。7日の緊急事態宣言発令から2週間後をめどに感染拡大や鉄道の利用状況を勘案する。感染の収束には人と人の接触機会を極小化する必要があるとみており、経済への影響も踏まえ慎重に判断する。 JR東日本が13日公表した利用状況によると、緊急事態宣言の発令を境に、首都圏の平日3日間、土休日2日間の輸送実績を比較。新幹線・在来線特急の主要線区では平日43%減、土休日46%減となったほか、山手線では平日朝の通勤時間帯で35%減、土休日終日で34%減と大幅に下がった。 発令後初の週末となった11日は、定期券を利用しない通勤通学以外の乗客による主要駅の改札利用実績が、発令前の4日と比べ、渋谷90%▽東京47%▽新宿43%▽横浜、大宮42%▽千葉35%-と減少し、発令に一定

          政府、終電繰り上げも検討 緊急事態宣言2週間後めど
        • JRの券売機が「使いづらい」と話題 なぜ今のUIになったのか?

          JRの駅にある券売機のユーザーインタフェースが話題だ。下記のツイートは一例だが、一般的な利用者が考える切符購入の“導線”とは異なるトップメニューから目的の切符を選ぶことになり、初見で理解するのは難しいのではないかという声もある。筆者が個人的に購入難易度が高いと思っている、ドイツをはじめとした欧州鉄道の券売機と比べてもとっつきにくいといわれると、うなずく部分もある。 大都市圏の利用者であれば交通系ICカード利用の比率の方が高く、すでに「もう何年も券売機に近づいてない」という人も少なくないかもしれない。ただ新幹線であったり、在来線特急であったりと、長距離移動をする場合には磁気切符が必要になるため、券売機または窓口などのお世話にならざるを得ない。普段使いの交通系ICでは近距離区間の移動にしか利用できないからだ(東海道・山陽・九州新幹線の「スマートEX」などのサービスは除く)。 そこで券売機の登場

            JRの券売機が「使いづらい」と話題 なぜ今のUIになったのか?
          • 「押し付け」佐賀県知事の怒り爆発 九州新幹線長崎ルート、迷走の与党検討委員会 | 47NEWS

            「中央からの押し付け」「国がやろうとしている地方創生はこういうやり方なのか」と佐賀県の山口祥義知事が怒りを爆発させた。九州新幹線長崎ルートのうち着工していない約50キロの武雄温泉―新鳥栖(佐賀県)間について与党検討委員会が8月5日、佐賀県が望んでいないフル規格(複線の専用軌道を新設)で整備する方針を決めたからだ。与党検討委が佐賀県を含めた関係6者の合意を破棄し、地元の意向を無視した「フル規格により整備することが適当」との結論へと突っ走ったことで佐賀県は「地方自治権の侵害だ」(関係者)と態度を硬化させており、長崎ルートの整備の行方は視界不良だ。 (共同通信福岡支社編集部次長=大塚圭一郎) ▽4者協議も委員長との面会も拒否 「地元負担が求められている整備新幹線について、地元の県が求めていないのにフル規格で整備すると中央が押し付けるやり方は、地方自治の観点から大きな問題と言わざるを得ない」。8月

              「押し付け」佐賀県知事の怒り爆発 九州新幹線長崎ルート、迷走の与党検討委員会 | 47NEWS
            • 移動を支える技術 - papitravel

              目次 前提 交通手段 長距離移動 空路 鉄路 海路 陸路 短距離移動 お得な切符 宿泊 トラブルシューティング ケーススタディ 前提 「旅行」に関する以下の話題を扱います 交通手段 宿泊 旅程計画 「交通手段」については, 公共交通 + 免許等が不要な手段を扱います レンタカーや自家用車はスコープ外とします チャーターもスコープ外とします 以下, 基本的に私見120%です 「それは違うんじゃない?」, 「自分は反対だな」という意見もあろうかと思います 盛り込んでいきたいので是非ご意見をお聞かせください 免責 papix.iconの記憶や体験に基づく内容です 全てが現在も適用されているかは不明です 実際に記載された情報を旅行の中で活用する場合は, 改めて現在の状況を確認してからにしてください Xでの質問や相談は大歓迎です https://twitter.com/__papix__ 交通手段

                移動を支える技術 - papitravel
              • JR、国鉄末期並みの赤字 苦肉の策の半額切符

                新型コロナウイルスの感染再拡大により、お盆期間中のJR各社の新幹線利用客数は前年に比べ21~28%と振るわなかった。各社の最終赤字の合計額は、旧国鉄の末期の水準に匹敵するほど膨らんでいる。鉄道ビジネスは運営コストに占める固定費の割合が高く、少しでも利用者を乗せて収入を得たほうが経営にプラスになるため、国鉄時代に「青春18きっぷ」を出したように割安切符を相次いで提供し始めた。当面は需要が元に戻ることは見込みにくく、JR各社が路線網などを見直す動きが速まるかもしれない。 JR東日本、東海、西日本のお盆期間(8月7~17日)の新幹線利用客数は前年の21~24%、JR九州は28%で軒並み3割を切った。JR北海道、四国の在来線特急も前年の半分の水準だ。新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念から、小池百合子東京都知事らが帰省の自粛を呼びかけたことが影響した。政府の国内旅行促進策「Go To トラベル」

                  JR、国鉄末期並みの赤字 苦肉の策の半額切符
                • 「京都タワーを見て育ったんです」。伝説の歌姫アリスセイラーが愛した「京都」駅【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

                  取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。◆◆◆ 「生まれたときから最寄りは京都駅。京都タワーを見て育ったんです。京都駅周辺は、ほんまにおしゃれでした。ファッショナブルで素敵なお姉さん、お兄さんが歩いてはる。『なんてカッコいいんやろ。私もいつか、あんなおしゃれな服を着て歩いてみたい』って、子ども心に憧れていました」 中学時代まで京都駅周辺に住んでいたアリスセイラーさん(58)は、そう語ります。 京都在住のアーティスト、アリスセイラーさん アンダーグラウンドロック伝説の歌姫が登場!アリスセイラーさんは1981年に結成したバンド「アマリリス」のリーダー。孤高にして伝説にして現役バリバリのアーティストです。 1981年、結成当時のアマリリス 数々のリリース作品 これまで彼女が生みだしてきた音

                    「京都タワーを見て育ったんです」。伝説の歌姫アリスセイラーが愛した「京都」駅【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
                  • ついにモバイルSuicaの普及に本気! Suicaでの鉄道乗車、Suicaグリーン券購入、定期購入で JRE POINT 2%還元!

                    利用するには JRE POINT サイトにSuicaを登録しよう!鉄道乗車や、Suicaグリーン券の購入などで JRE POINT を付与してもらうためには、JRE POINT のWebサイトでSuicaを登録しておく必要があります。 JRE POINT の会員登録が必要になりますが、既に会員の方は、改めての会員登録は不要です。 重要なのは、鉄道の乗車や、Suicaグリーン券を購入するのに利用するICカードのSuicaやモバイルSuicaを、JRE POINT のサイトで登録しておくこと です。 Suicaを登録する際には、 ICカードのSuicaの場合には、Suicaカードの裏面に記載されているSuicaID(17桁)モバイルSuicaの場合には、モバイルSuicaに登録しているメールアドレス、パスワード、氏名モバイルSuica(Apple Pay)の場合には Suica識別IDを入力す

                      ついにモバイルSuicaの普及に本気! Suicaでの鉄道乗車、Suicaグリーン券購入、定期購入で JRE POINT 2%還元!
                    • 長崎新幹線 全線フル規格にするためには、佐賀県にスジを通すしかない | 文春オンライン

                      期待の星だったフリーゲージトレイン計画は頓挫してしまった。話はスーパー特急方式に仕切り直しだ。しかたない。ところが、もう逆戻りはできない。なぜなら、フリーゲージトレインを見越して武雄温泉~長崎間はフル規格で着工してしまったから。すでに完成に近づいていた。 その結果、新鳥栖~佐賀~武雄温泉間のフル規格新幹線が開業するまでは、暫定的に武雄温泉の同一プラットホームで在来線特急と新幹線を乗り継ぐという方式となった。

                        長崎新幹線 全線フル規格にするためには、佐賀県にスジを通すしかない | 文春オンライン
                      • 西九州新幹線、なぜ「離れ小島」で開業したのか

                        鎖国時代、日本で唯一西欧に開かれた窓口だった出島を通じて貿易で栄えた長崎。今も異国情緒の漂うこの街に9月23日、ついに新幹線が開業した。 西九州新幹線の長崎発1番列車は、6時17分発の「かもめ2号」。1カ月前に発売開始した指定席券はわずか10秒で売り切れた。白いボディの真新しい列車の側面に光る行先表示は「博多」。自然光を通しやすい「膜屋根」を新幹線で初めて採用したという駅ホームの発車案内板にも「新鳥栖・博多方面」の文字が見える。 だが、この新幹線「かもめ」の本当の終点は博多ではなく、長崎から所要時間30分足らずの武雄温泉駅(佐賀県武雄市)だ。その先、博多方面へは同じホームの向かい側に停まる在来線特急「リレーかもめ」に乗り換えとなる。長崎県は離島の数が日本一多いことで知られるが、西九州新幹線も「離れ小島」の新幹線だからだ。 異例の短距離新幹線 西九州新幹線は、今から約半世紀前の1973年に「

                          西九州新幹線、なぜ「離れ小島」で開業したのか
                        • 九州新幹線西九州ルート、佐賀県が示した3ルートの意味 - 鉄道ニュース週報(281)

                          九州新幹線西九州ルートで開通のめどが立たない武雄温泉駅までの区間について、「佐賀県側から3つのルートが提案された」と報じられた。フル規格新幹線の建設に否定的な佐賀県からの提案だけに「計画前進」という印象もある。しかし、佐賀県の真意は「国のための新幹線なら佐賀駅を通らなくても良い」かもしれない。 佐賀県が示したフル規格の3ルート(地理院地図を加工) 5月31日、国土交通省鉄道局幹線鉄道課長と佐賀県の地域交流部長は、九州新幹線西九州ルートの未開通区間について「幅広い協議」を実施した。国、長崎県、JR九州はフル規格新幹線で開通させたい。佐賀県側はフル規格を求めていない。この問題について、報道機関など第三者が語るときには言葉を慎重に選ぶ必要がある。 まず、「未着工区間」は適切ではなく「未開通区間」だ。そもそも佐賀県と国の合意は「スーパー特急方式」だった。この方式は工事が要らない。鳥栖~武雄温泉間は

                            九州新幹線西九州ルート、佐賀県が示した3ルートの意味 - 鉄道ニュース週報(281)
                          • 敦賀駅で900人乗り換え実験…乗客滞留して想定の8分超す JR西日本、北陸新幹線開業までに改善へ | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                            JR西日本の社員ら約900人が参加した乗り換え検証。2階コンコースの改札付近は大人数が集中した=1月18日、福井県敦賀市の新幹線敦賀駅改札 JR西日本は1月18日、3月16日の北陸新幹線福井県内開業を前に、新幹線の当面の終着駅となる敦賀駅で社員ら約900人を動員した乗り換えシミュレーションを行った。新幹線車両「W7系」1編成の乗車率100%(約900人)を想定し、3階の新幹線ホームから2階コンコースの乗り換え改札を通り、1階の在来線特急ホームで「サンダーバード」と「しらさぎ」に乗客全員が乗り込むまでの時間や動線などを検証した。乗客が集中して滞留した箇所もあり、全員が乗車完了したのは想定の8分を超えた。JR西日本は課題を検証し、開業までに改善する。 昨年12月15日に発表された運行ダイヤでは、敦賀駅で乗り換えになる特急は全て、北陸エリア内を運行する新幹線「つるぎ」と接続。接続時間は8~19分

                              敦賀駅で900人乗り換え実験…乗客滞留して想定の8分超す JR西日本、北陸新幹線開業までに改善へ | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                            • 「新幹線を東京〜大阪以外に作れば大変なことになる」と新幹線の父は言った 政治家の人気取りに使われ、地元の鉄道離れを引き起こす新幹線の「光と影」【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)

                              JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2022年11月21日)※内容は掲載当時のものです。 2022(令和4)年9月23日、西九州新幹線・武雄温泉~長崎間が開業した。九州新幹線長崎ルートの未開通分のほか、北海道新幹線の札幌延伸工事も進められている。さらなる新幹線の建設が、国政の場などで検討される日が来ることもあるだろう。だが、想定した需要がなく仮に赤字が生まれた時に誰が負担するのか。新幹線開通後に並行する在来線をどう維持するのか。日本が好景気にあった昭和40年代の発想から変わらないままでいいのか。(文中敬称略) (池口 英司:鉄道ライター・カメラマン) 東海道本線の救済を目的に建設された新幹線 開業した西九州新幹線・武雄温泉~長崎間69.6営業キロの間に設置された駅は5駅。6両編成の「N700S」で運転される「かもめ」は全線を最短23分で走破する。

                                「新幹線を東京〜大阪以外に作れば大変なことになる」と新幹線の父は言った 政治家の人気取りに使われ、地元の鉄道離れを引き起こす新幹線の「光と影」【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)
                              • 西九州新幹線が「ポツンと開業」佐賀県の反対でルートいまだに決まらず、早くも「無用の長物」呼ばわり(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                JR長崎駅を出発する西九州新幹線の始発列車。長濱ねる(写真手前左)が「一日駅長」を務めた 写真・時事通信 9月23日、西九州新幹線が開業した。佐賀県・武雄温泉駅と長崎駅を結ぶ全長66kmの路線で、新幹線としては最短の距離。地元では観光活性化などの期待も高まるが、ネット上では 《西九州新幹線マジでいらん どう考えてもいらない 誰が得するんだこんなもん》 《福岡から長崎まで新幹線でノンストップでつながらないと意味が無いですよね》 《佐賀県ともめてるから全開通にならなかったのが残念》 と、さんざんな言われようだ。 「酷評されている最大の理由は、ほかの新幹線とつながっていない『ポツンと開業』状態なことです。九州には、博多駅と鹿児島中央駅を結ぶ九州新幹線がありますが、西九州新幹線はこれに接続していません。なので、長崎から博多に行くには、新幹線で武雄温泉駅まで行き、そこで在来線特急に乗り換える必要があ

                                  西九州新幹線が「ポツンと開業」佐賀県の反対でルートいまだに決まらず、早くも「無用の長物」呼ばわり(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                • 『もし大規模な計画運休して予報が外れて平和な天気だったらどうするの?』という質問に対してのベストアンサーが優しく大正解と話題に

                                  あまい @YukioMaia Q.もし大規模な計画運休して予報が外れて平和な天気だったらどうすんの? A.JRさん毎日ありがとうの日にする 2019-10-10 11:36:41 リンク FNN.jpプライムオンライン JR東日本が12、13日に大規模な計画運休を発表 台風19号接近で - FNN.jpプライムオンライン FNN JR東日本は、11日午前、台風19号接近に伴う計画運休を発表した。JRが発表した運転計画は以下の通り。 台風19号の接近に伴い、10月12日(土)から13日(日)にかけて首都圏エリアの在 155 リンク traininfo.jreast.co.jp 運行情報・運休情報・遅延証明書:JR東日本 JR東日本管内の在来線および各新幹線において、30分以上の遅れが発生または見込まれる場合の運転情報をお知らせしています。また、新幹線・在来線特急列車等の運休情報もお知らせして

                                    『もし大規模な計画運休して予報が外れて平和な天気だったらどうするの?』という質問に対してのベストアンサーが優しく大正解と話題に
                                  • 長崎新幹線の武雄温泉~長崎間2022年秋開業へ フル規格で整備 | 乗りものニュース

                                    工事が進み今後の見通しが発表されました。 長崎新幹線(九州新幹線西九州ルート)の整備ルート(画像:国土交通省)。 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)とJR九州は2020年9月24日(木)、長崎新幹線(九州新幹線西九州ルート)の武雄温泉~長崎間約66kmについて、完成・開業時期の見通しが2022年の秋頃になったと発表しました。 現在は、トンネルや橋などの土木工事から軌道・電気・駅舎建築工事などに移行しているところであり、今後の工事スケジュールが見通せる時期になったといいます。 これらの工事が完了したあとに予定している新幹線施設の検査や走行試験、乗務員の訓練運転、国土交通省による完成検査などに要する期間を勘案し、開業見込みは2022年秋頃とのことです。 長崎新幹線は、九州新幹線(鹿児島ルート)の新鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)と長崎駅を結ぶ整備新幹線です。このうち武雄温泉駅(佐賀県武雄市

                                      長崎新幹線の武雄温泉~長崎間2022年秋開業へ フル規格で整備 | 乗りものニュース
                                    • 「特に魔の3日目が怖い」 ほぼ全ての新幹線車両に乗りまくる日本縦断3泊4日ツアーが「行程が鬼すぎる」と話題に

                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 長すぎる移動距離、多すぎる乗り換え……。北海道から鹿児島までひたすら新幹線に乗り続ける旅行ツアーが登場し、「行程が鬼すぎる」と話題です。違った意味(?)の、いやまさにその通りの弾丸ツアーだ……! 3泊4日、ただひたすらに新幹線を乗り継ぐツアーが開催(写真:呼んでる渋沢) 話題となっているのは、小田急トラベルの「新幹線利用!北海道から鹿児島まで日本列島鉄道縦断ツアー」。2020年9月18日に出発し、日本最北端の駅である北海道の稚内駅から、日本最南端の駅である鹿児島県の西大山駅まで、鉄道で日本列島を縦断する3泊4日のツアーです。 最大のポイントは「日本の新幹線ほぼ全ての形式」に乗車すること。1日に12回も乗り換えて、H5系、E5系、E4系、E3系、E3系、E2系、W7系、N700系、500系、800系に乗ります。番台区分などを含む全形式

                                        「特に魔の3日目が怖い」 ほぼ全ての新幹線車両に乗りまくる日本縦断3泊4日ツアーが「行程が鬼すぎる」と話題に
                                      • JR東日本、在来線特急予約の「えきねっとアプリ」。新幹線対応も予定

                                          JR東日本、在来線特急予約の「えきねっとアプリ」。新幹線対応も予定
                                        • 北陸新幹線の工事遅延はなぜ起きたか。国交省の報告書を読みとく | タビリス

                                          北陸新幹線敦賀延伸の工事遅延や事業費増を検証する委員会が、中間報告書を公表しました。その内容を読み解いていきましょう。 検証委員会の中間報告 北陸新幹線の金沢~敦賀間は、2022年度末の開業を目指して工事が進められてきましたが、最近になって工期に1年半程度の遅延が見込まれること、事業費が2,880億円増える見通しであることなどが明らかになりました。 これについて、国土交通省は専門家に事実関係の検証を依頼。「北陸新幹線の工程・事業費管理に関する検証委員会」を設けて、議論を進めてきました。その中間報告書が2020年12月10日に公表されました。内容をみていきましょう。 工事の経緯 報告書では、まず、北陸新幹線敦賀延伸工事の経緯について振り返ります。工事実施計画が認可されたのは民主党政権下の2012年6月。このときは、2025年度末の開業をめざし、事業費は1兆1858億円と見積もられました。その

                                            北陸新幹線の工事遅延はなぜ起きたか。国交省の報告書を読みとく | タビリス
                                          • 今後何十年も? 北陸新幹線「敦賀乗り換え」の不都合 関西→福井の利用者数はかなり微妙な評価も | 乗りものニュース

                                            北陸新幹線の敦賀開業まであと1年。整備効果として、対首都圏には大きな期待が寄せられる一方、対関西などには課題が生まれ、微妙な評価が下されています。最大のネックが「敦賀乗換」で、今後長いあいだ続くことになりそうです。 東京~福井は20分の短縮に 2024年春の北陸新幹線金沢~敦賀間(125km)の開業まであと1年を切りました。東京~福井間は最短2時間53分となり、現行の東海道新幹線米原駅経由より約20分早くなると想定されています。 北陸新幹線W7系(画像:JR西日本)。 福井県庁は新幹線延伸で経済が活性化することに大きな期待を寄せ、県内各地で受け入れ態勢を整えています。日本政策投資銀行の2020年のレポートだと、北陸新幹線敦賀開業後、首都圏から福井県へのビジネス客が110.8%増、観光客が92.3%増と分析しています。 では、北陸新幹線はどのような運行体系になるのでしょうか。 まず、列車愛称

                                              今後何十年も? 北陸新幹線「敦賀乗り換え」の不都合 関西→福井の利用者数はかなり微妙な評価も | 乗りものニュース
                                            • JR東、車内販売中止 新幹線や特急「乗る前に購入して」

                                              JR東日本は1月13日、新幹線と在来線特急列車などで提供している飲料や食べ物の車内販売サービスを、16日から当面の間休止すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大を受けた措置という。車内で飲み物などが必要な場合は、あらかじめ購入してほしいと呼び掛けている。 「はやぶさ」「こまち」など新幹線、「あずさ」「かいじ」など在来線特急列車の車内販売も営業を中止。「サフィール踊り子」はカフェテリアの営業も止める。 東北・北海道、上越、北陸新幹線で飲料や軽食などを提供するファーストクラス「グランクラス」の切符の販売も見合わせる。飲料・軽食ありのきっぷを購入済みの人にはグリーン車への変更を依頼しており、差額を払い戻す。 関連記事 JR東、深夜の列車を一部削減 終電繰り上げも 国・自治体からの要請踏まえ JR東日本は、終電付近の一部列車の運行を、20日から当面の間取りやめる。一部区間では終電時刻も繰り上がる

                                                JR東、車内販売中止 新幹線や特急「乗る前に購入して」
                                              • 「JR貨物だけでは維持できない」長万部以南はPFI方式を導入すべき

                                                北海道新聞の5月28日付の記事「長万部-函館間 三セクで維持を JR貨物道支社長」によると、JR貨物北海道支社長は、北海道新幹線の並行在来線としてJR北海道から分離される長万部~函館間について「沿線自治体が財政負担を理由に路線を維持しなかった場合、JR貨物単独で路線保有は困難」と述べたという。 北海道新幹線の並行在来線、函館~長万部間の処遇が決まっていない(地理院地図を加工) 貨物列車しか走らない路線は貨物鉄道会社が維持すべきだが、それができない。なぜなら、JR貨物は「線路を借りて走る」という前提のビジネスモデルだから。JR旅客会社の線路を借り、貨物列車によって増える費用だけを使用料として支払っている。これを「アボイダブルコストルール」という。JR貨物は列車の運行に応じて、電力料金やレールの摩耗率に応じた交換費用などコスト増加費用を支払う。しかし、貨物列車が走らなくても発生する費用はすべて

                                                  「JR貨物だけでは維持できない」長万部以南はPFI方式を導入すべき
                                                • 高速バスに新幹線開業効果?福岡―長崎の週末利用3割増 理由は安さと… | 西日本新聞me

                                                  西九州新幹線(武雄温泉-長崎間)は23日で開業1カ月を迎える。雑誌の特集などを通じて地域の魅力が全国に発信され、新型コロナウイルス禍前を上回る人出でにぎわうなど、沿線では一定の開業効果が出ている。影響はライバルにも波及。福岡と長崎を結ぶ高速バスは週末の利用者が増えており“共存共栄”を目指す。 福岡-長崎間を走る高速バス「九州号」は長年、JR九州と競合関係にある。在来線特急を乗り継ぐ形で福岡と長崎を結ぶ西九州新幹線の影響が注目されたが、週末の乗客数は開業前の3割増。新幹線よりも「運賃が安価」で「乗り換えの必要がない」ことも背景にあるとみられている。 ...

                                                    高速バスに新幹線開業効果?福岡―長崎の週末利用3割増 理由は安さと… | 西日本新聞me
                                                  • なぜだろう、映画のように美しい...JR九州特急「かもめ」のラストランを彩る数々の物語に涙が止まらない

                                                    西日本新聞me @nishinippon_dsg 新ニュースサイト「西日本新聞me」の公式アカウントです。福岡、九州の話題や速報など地元に密着した話題や、東京報道部、海外支局からの記事もお届けします。一部の記事は無料でお読みいただけます! nishinippon.co.jp 西日本新聞me @nishinippon_dsg ありがとう「特急かもめ」長崎へ無事にラストラン 西九州新幹線23日開業 nishinippon.co.jp/item/n/991561 #西九州新幹線 の誕生により、46年にわたり博多-長崎間を駆けた 「#特急かもめ」はその愛称を譲ることになり、22日夜発の列車で特急としての #ラストラン を迎えました。 #西日本新聞 2022-09-23 00:27:37 リンク 西日本新聞me ありがとう「特急かもめ」長崎へ無事にラストラン 西九州新幹線23日開業 武雄温泉(佐賀県

                                                      なぜだろう、映画のように美しい...JR九州特急「かもめ」のラストランを彩る数々の物語に涙が止まらない
                                                    • 意外?在来線より「新幹線のほうが安い区間」5選

                                                      緊急事態宣言が解除され、JR各社はすでに実施、または予定していた新幹線の定期列車減便を取りやめると発表した。少しずつ日常が戻りつつあるが、それでもまだ自由に旅ができる状況ではない。 そこで、時刻表を見ながら机上の旅を楽しめるようなテーマを考えてみた。「新幹線に乗ったほうが在来線より安い区間」である。もちろん空想旅行だけでなく、実際に移動が必要な場合にも役立てていただけるだろう。 新幹線は乗車券に加え、1駅最低でも870円の特急料金を追加購入しなければ乗れないものだが、区間によっては在来線運賃(特急がある場合は特急料金も)と新幹線の運賃・特急料金の合計を比べると、新幹線のほうが安い区間が存在する。 それは在来線のほうが遠回りだったりする区間、 JR以外の他社線やバスなどを使わないとたどり着けない新幹線単独の駅前後の区間、そして新幹線開業時にJRから分離されて別会社となり、割高な運賃になってし

                                                        意外?在来線より「新幹線のほうが安い区間」5選
                                                      • 新型コロナで万事休すか、リニアを待つ無残な末路 人口減少フェーズのなかコロナショックで出張の需要は激減 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                        山梨リニア実験線を走るJR東海の超電導リニアMLX01-901A(2010年5月11日、写真:AP/アフロ) 新型コロナウイルス対策の長期化がほぼ確実になったことで、鉄道各社の業績懸念が高まっている。特に新幹線への依存度が高く、リニア中央新幹線の建設を行っているJR東海への影響は大きい。JR各社は民間企業とはいえ、もともとは国鉄であり、極めて公共性が高い。コロナ後の社会を見据えた上で、鉄道網をどう運営していくのか国民的な議論が必要だろう。(加谷 珪一:経済評論家) GW期間中の新幹線利用者数は95%減 JR各社は2020年5月7日、ゴールデンウィーク(GW)期間中の鉄道利用状況を公表した。いつものGWであれば、通勤路線の利用が激減し、旅行や帰省などで長距離路線が混雑するというのが定番だったが、今年は緊急事態宣言の発令によって移動自粛が求められており、新幹線もガラガラという状況だった。 JR

                                                          新型コロナで万事休すか、リニアを待つ無残な末路 人口減少フェーズのなかコロナショックで出張の需要は激減 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                        • 初公開、50年で「遅くなった」路線ランキング

                                                          この50年の間で、鉄道技術はさまざまな点で進歩した。だがその一方で、いわゆる“遅くなってしまった”JR路線が、各地に多数存在している。 象徴的な例として、隣接県どうしの県庁所在地、山形―秋田間を見てみよう。山形新幹線と秋田新幹線の開通により、同区間を直通する特急が廃止されてしまった。 1970年には奥羽本線の特急つばさが3時間15分で結んでいたが、現在、山形新幹線、奥羽本線普通列車、秋田新幹線と乗り継ぐことになり、最短でも3時間23分かかる。時間帯によっては4時間以上かかり、当時より乗換が多く不便なうえ、時間も多くかかっている。 山陽・九州新幹線のおかげで大阪から鹿児島まで現在は最短3時間41分で行ける時代である(新大阪―鹿児島中央間)。50年前の同区間は日中の在来線特急で13時間40分もかかっていた。山形―秋田間と大阪―鹿児島間が、現在ほぼ同じ所要時間だということには、あらためて驚かされ

                                                            初公開、50年で「遅くなった」路線ランキング
                                                          • フル規格 実現へ向け佐賀県との対話どう築く 山口知事「手を挙げていない…」 長崎新幹線の軌跡・6 完 | 長崎新聞

                                                            Published 2022/06/20 11:00 (JST) Updated 2022/06/21 11:13 (JST) 走行試験で初めて県内を走る新幹線かもめ。9月23日の長崎―武雄温泉開業後は武雄温泉で在来線特急に乗り換える「リレー方式」となる。博多までの全線フル規格化には佐賀県の理解が欠かせない=5月10日、JR長崎駅そば 今年3月下旬、大石賢吾知事は就任あいさつで佐賀県の山口祥義知事を訪問した。約30分の面会は報道陣にも公開され、山口知事は柔らかい口調で終始会話をリード。10分ほどたったころ九州新幹線長崎ルート(博多-長崎)の話題を自ら切り出した。 「佐賀県と長崎県はずっと一緒に新幹線を国にお願いしてきたが、急に長崎県は豹変(ひょうへん)して(単独で)国にフル規格を要望し出した。僕ら(両県)が決めてきたのはスーパー特急とフリーゲージトレイン(FGT、軌間可変電車)までだったの

                                                              フル規格 実現へ向け佐賀県との対話どう築く 山口知事「手を挙げていない…」 長崎新幹線の軌跡・6 完 | 長崎新聞
                                                            • 「福知山線脱線事故」16年後の「経営効率と安全」

                                                              コロナ禍で苦境にあえぐJR西日本 淡々と数字を読み上げ、短くコメントする言葉に、未曽有の苦境と先の見えない焦りがにじんでいた。4月14日、大阪・梅田のJR西日本本社で行われた長谷川一明社長の定例会見。いつものように冒頭で、直近の営業・輸送概況が発表された。 今年3月の利用状況は、新型コロナ禍前の前々年比で山陽新幹線42%、北陸新幹線40%、在来線特急35%、近畿圏在来線72%。2月以降、緩やかな回復傾向にあったというが、大阪圏の感染急拡大で、また減少へと転じた。 「昨年秋に2021年3月末の業績予想を発表した時点では、ワクチン接種が進み、山陽新幹線で6割程度まで回復することを見込んでいたが、残念ながらそのレベルには及んでいない」 ワクチン接種が進んでいるはずだという楽観的な予想でも、21年度の最終赤字は民営化後最大の2400億円まで膨らむと同社は見込んでいた。同時期の業績予想でJR東日本は

                                                                「福知山線脱線事故」16年後の「経営効率と安全」
                                                              • JR各社の夏休み・お盆休みの旅行におすすめのフリーきっぷ・割引きっぷまとめ(2020年版)

                                                                2020年もまもなく夏休みがやってきます。夏休みに合わせて、JR各社は、長距離の鉄道旅行に利用できるフリーきっぷや割引きっぷを発売します。この記事では、夏休み・お盆休みに利用できるJR各社のおすすめフリーきっぷ、割引きっぷをまとめて紹介します。この記事を読んで、夏休みの鉄道旅行の計画を立ててみてください。 ※2020.07.22更新 乗り鉄には定番の格安フリーきっぷ「青春18きっぷ」「北海道&東日本パス」格安のフリーきっぷといえば、やっぱり「青春18きっぷ」です。 普通列車、快速列車にしか乗れませんが、フリーエリアはJR全線! 日本全国のJRの路線に乗ることができる、夢のフリーきっぷです。 1日あたり2,410円(5回分で12,050円)なのに、頑張れば、1日で東京から青森や九州まで行くこともできます。ひたすら鉄道に乗って遠くを目指すもよし、ローカル線の知らない駅で途中下車してみるもよし、

                                                                  JR各社の夏休み・お盆休みの旅行におすすめのフリーきっぷ・割引きっぷまとめ(2020年版)
                                                                • 利用エリア外でもお得、「Suicaパス」上手い使い方

                                                                  首都圏のJR線が土休日に2670円で乗り放題となる「のんびりホリデーSuicaパス」。SuicaやモバイルSuicaに書き込んで使うタイプのフリーきっぷで、エリア内の普通列車(快速含む)の普通自由席とりんかい線、東京モノレール全線を利用でき、在来線特急や普通列車のグリーン車も料金を払えば乗車できるお得なパスだ。 ゴールデンウィークなどの日帰り旅行に便利だが、利用範囲が高崎線は神保原まで、宇都宮線は自治医大まで、東海道線は小田原までと、高崎や宇都宮、熱海といった駅が含まれず、その点がなんとも惜しい。 ところが、そういった利用範囲外の駅へもこのパスを購入したうえで乗り越し精算したほうが、通常の往復運賃より安く行ける場合がある。Suicaなので精算は自動だ。しかも、節約技の1つであるきっぷの区間分割(運賃の安い電車特定区間内で区間を分割して乗車券を購入)よりも安くなるケースが多い。 そこで今回は

                                                                    利用エリア外でもお得、「Suicaパス」上手い使い方
                                                                  • 新幹線と在来線特急の「乗継割引」 来春全廃へ:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      新幹線と在来線特急の「乗継割引」 来春全廃へ:朝日新聞デジタル
                                                                    • 2021年3月のダイヤ改正は歴史的転換点か 収縮する日本の鉄道 | 乗りものニュース

                                                                      JRグループが、2021年3月13日に行う予定のダイヤ改正。コロナ禍を受け、全体的に大きく収縮しているのが特徴ですが、一過性のものではなく、これが今後の通常になっていく歴史的なダイヤ改正になるかもしれません。 厳しい2021年3月のダイヤ改正 JRグループが2020年12月18日(金)に発表した、今年2021年3月13日(土)に実施するダイヤ改正の内容は、コロナ禍を受け、厳しいものになっていました。 ただこれは、コロナ禍を受けた一過性のものではないかもしれません。 拡大画像 JR東日本の首都圏エリアで終電が繰り上げられる区間(画像:JR東日本)。 2021年3月のJRダイヤ改正では、利用の減少、夜間作業時間の確保を背景として、終電時間の繰り上げが広く行われるほか、新幹線や在来線特急列車、普通列車の減便や臨時列車化も各地で実施されます。九州新幹線では、列車本数の約1割が削減される予定です。

                                                                        2021年3月のダイヤ改正は歴史的転換点か 収縮する日本の鉄道 | 乗りものニュース
                                                                      • JR東日本、鉄道事業法違反の疑い 山形新幹線・秋田新幹線の料金設定で

                                                                        今回は、JR旅客各社の運賃・料金のうち山形新幹線と秋田新幹線の特急料金について問題点を整理し、違法性も含めて考察していく。 以前2019年4月18日に記事にしたのだが、その後様々な内容が判明したので、前回の記事よりもさらに掘り下げて話を進めることとする。 山形新幹線・秋田新幹線の料金設定のあらましについて 1999年12月4日以降、2019年8月現在まで適用している山形新幹線及び秋田新幹線の料金計算について簡単に説明していきます。 山形新幹線や秋田新幹線を利用するには、ほかの新幹線や特急列車同様きっぷと特急券が必要になります。きっぷは全区間通しで通算して発売しますので他の列車を利用する場合と何ら変わりありません。そこで特急券の料金算定手法について見ていきたいと思います。 まず、山形新幹線「つばさ」及び秋田新幹線「こまち」は、全国新幹線鉄道整備法に基づく新幹線区間と、それ以外の在来線区間に分

                                                                          JR東日本、鉄道事業法違反の疑い 山形新幹線・秋田新幹線の料金設定で
                                                                        • 時刻表が初の発売中止、コロナで正確な情報提供困難 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                                          緊急事態宣言は31日の宣言期限を待たずに全面解除の見通しとなったが、コロナ禍で時刻表の発売が中止になる珍事が起こった。今日25日発売予定だった「小型全国時刻表」6月号、「コンパス時刻表」6月号(ともに交通新聞社)が休刊となった。交通新聞社時刻表編集部の大滝真理さんは「新型コロナウイルスで運行状況が日々変わり、正確な情報提供が難しくなった。休刊は初めて」と話している。 コロナで都道府県をまたぐ移動の自粛が求められ、ゴールデンウイーク期間中、新幹線、在来線特急の利用が前年の5%に落ち込んだことから、JR東日本は今月12日、東北、上越、北陸、秋田、山形の各新幹線や中央線、常磐線の特急を5月28日以降、4~5割減らすと発表していた。しかし、その後、39県で緊急事態宣言が解除され、22日に減便中止を発表した。JR東海、JR西日本も5月11日から新幹線を2~3割減便していたが、22日、6月1日から定期

                                                                            時刻表が初の発売中止、コロナで正確な情報提供困難 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                                          • 新幹線×在来線特急「乗継割引」廃止 約60年の歴史に幕 紙のきっぷ減で「役目終わった」 | 乗りものニュース

                                                                            在来線特急が半額になったんですが……。 在来線特急が半額になった「乗継割引」廃止へ JR東海は2023年9月22日(金)、新幹線と在来線特急との「乗継割引」を廃止することをそれぞれ発表しました。 新幹線と在来線特急の乗継割引が廃止される(画像:写真AC)。 新幹線と在来線特急を乗り継いだ際に、在来線の特急等料金、指定席料金が半額となる制度です。駅の券売機で発券されるものについて適用されましたが、JR東海によると、会員制ネット予約&チケットレス乗車サービスである「EXサービス」による新幹線利用が、すでに半数を占めている状況などを踏まえたそうです。 代わりに2024年春から、列車や宿泊なども一括して予約が可能な「EX旅先予約」で、在来線特急列車も予約できるお得な商品を用意する予定だといいます。 この乗継割引は1965(昭和40)年、新幹線と在来線特急・急行を乗り継ぐ輸送形態ができるなかで、特急

                                                                              新幹線×在来線特急「乗継割引」廃止 約60年の歴史に幕 紙のきっぷ減で「役目終わった」 | 乗りものニュース
                                                                            • [PDF]春の増発列車のお知らせ /2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社

                                                                              1 2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社 (2021年 3 月 26 日更新) 春の増発列車のお知らせ 1.春の増発列車の運転期間 2021年3月1日(月)~ 2021年6月30日(水) ≪122日間≫ 2.列車本数について 臨時列車 全列車 (定期列車+臨時列車) 全列車前年比 新幹線 519本 41,164本 94% 在来線特急列車 1,135本 51,769本 102% 計 1,654本 92,933本 98% ※社会情勢の変化などにより今後の運転計画は変更となる場合がございます。 2021年3月1日(月)~2021年6月30日(水)の122日間に運転する増発列車 の概要をお知らせします。春休みやゴールデンウィークのおでかけに便利な列車を中心に増発 します。 引き続き駅設備の消毒・清掃や車内の消毒・換気などを徹底し、お客さまに安心で快適なご 旅行をお楽しみいただけるように努め

                                                                              • 特急「しらさぎ」GW予約4割減 北陸新幹線の延伸余波 - 日本経済新聞

                                                                                JR東海は12日、ゴールデンウイーク(GW、26日〜5月6日)の在来線特急と新幹線の指定席の予約状況を発表した。名古屋と北陸を結ぶ特急「しらさぎ」は前年から41%減って8452席だった。3月の北陸新幹線の敦賀延伸開業に伴い、名古屋ー金沢の直通運転がなくなったことが影響したとみられる。11日時点の予約状況を集計した。「しらさぎ」を含む在来線特急全体では前年比1%減の約5万席だった。新型コロナウイ

                                                                                  特急「しらさぎ」GW予約4割減 北陸新幹線の延伸余波 - 日本経済新聞
                                                                                • 関西・中京の“福井離れ”はあるのか…特急は敦賀止まり、乗り換え影響は 情報発信注力やバス増便検討 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                                                  行き先が「金沢」と表示された特急サンダーバード。北陸新幹線敦賀延伸後は敦賀駅止まりとなる=2023年12月、JR大阪駅 「3・16北陸新幹線金沢―敦賀間開業」のポスターがあちこちに貼られた師走のJR大阪駅。11番ホームには、特急サンダーバードで北陸方面を目指す観光客やビジネス客が次々と訪れていた。 「開業後は敦賀駅で乗り換えが必要なん?」。あわら温泉(福井県あわら市)への旅行で、列車待ちをしていた高齢男性2人組は、初耳の情報に「不便やな」と顔を見合わせた。毎年冬に越前がにを食べに福井を訪れているといい、「急ぐ旅ではないし、何より福井はええところやから、気にしないと思うけど…」と話す。 一方、大阪市内の子連れの30代母親は「乗り換えがあるなら、列車では行かなくなるかも」。開業によって乗り換えの不便さが生じる関西・中京圏。そのことを知らない人は少なくない。 開業後の“福井離れ”を、いかに最小限

                                                                                    関西・中京の“福井離れ”はあるのか…特急は敦賀止まり、乗り換え影響は 情報発信注力やバス増便検討 | 社会,経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE