並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 239件

新着順 人気順

夜空の検索結果1 - 40 件 / 239件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

夜空に関するエントリは239件あります。 宇宙科学天文 などが関連タグです。 人気エントリには 『夜空に無数の光の筋「光柱」が出現 福井(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 夜空に無数の光の筋「光柱」が出現 福井(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

    5月6日(木)夜、福井県嶺北の福井市や越前市などで、夜空に何本も輝く光の筋が出現しました。 これは「光柱」と呼ばれる現象で、サンピラー(太陽柱)などと同じ原理で発生します。 光柱は大気光学現象の一種です。大気光学現象とは、大気中の氷の粒が光の道筋を曲げることで、虹色の光が見えたり、特徴的な光の筋や環が見えたりする現象です。 光柱の場合、雲に含まれる氷の結晶の平面で光が反射して進行方向が曲げられています。このとき、氷の結晶が水平よりも少し揺らいだ状態で浮かんでいると、このように筋状の光に見えるといわれます。 今回見えている光柱は、沿岸で操業する漁船などの明かりが反射して出現したものとみられます。漁火光柱(いさりびこうちゅう)とも呼ばれます。

      夜空に無数の光の筋「光柱」が出現 福井(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
    • 「夜空メル」契約解除に関するお知らせ | カバー株式会社

      初のリアルイベント『hololive GAMERS fes. 超超超超ゲーマーズ』を 5月25日(土)、26日(日)に代々木第一体育館で2DAYS開催決定!ホロライブゲーマーズ初のオリジナル楽曲をライブで初披露

        「夜空メル」契約解除に関するお知らせ | カバー株式会社
      • まもなく「新星」が夜空に見えるようになる…観測するために知っておくべきこと

        Marianne Guenot [原文] (翻訳:Ito Yasuko、編集:井上俊彦) Mar. 24, 2024, 03:00 PM サイエンス 138,621 地球から3000光年のところにある「新星」が、地球から見えるようになる。 かんむり座T星が今後数カ月以内に、最大1週間にわたって北極星よりも強く光るはずだ。 多くの人にとって一生に一度となるであろうこの事象を見るには、いくつかの準備が必要だ。 まもなくある星が爆発し、北極星よりも明るく光って豪華なショーを見せてくれそうだ。 この星は、地球から3000光年のところにあり、数カ月のうちに大爆発して「新星」になると予想されている。 NASAのコメントによると、一生に一度のこの天体ショーで見られる星は肉眼で見ることができるほど大きくなる可能性があるという。最大で1週間、見ることができる。

          まもなく「新星」が夜空に見えるようになる…観測するために知っておくべきこと
        • 「もしアンドロメダ銀河がもっと明るかったら夜空はこう見える」という画像がなんともロマン溢れる「でっっけ」「夢がある」

          岡部いさく @Mossie633 アンドメダ銀河がものすごく明るかったら、夜空にこのぐらいの大きさで見えるはずなんですって。そうかあ、考えたことなかったけど、想像してみるべきだったなあ。こんなに大きいんだ。 twitter.com/latestinspace/… 2021-09-03 02:35:24 Latest in space 🪐 @latestinspace If Andromeda were brighter, this is how big it would be in our night sky pic.twitter.com/YC0H0drlHR 2021-09-02 21:08:58

            「もしアンドロメダ銀河がもっと明るかったら夜空はこう見える」という画像がなんともロマン溢れる「でっっけ」「夢がある」
          • イタリアの夜空に不気味な赤い輪!非常に珍しい気象現象「エルブス(ELVES)」 - ナゾロジー

            先日、イタリア上空にて巨大なレッドサークル(赤い輪)が出現し、話題を呼んでいます。 写真は3月27日に、自然写真家であるヴァルター・ビノット (Valter Binotto) 氏がイタリア北部の町ポッサーニョで撮影したものです。 このレッドサークルについて撮影者のビノット氏は「ELVES(エルブス)」と呼ばれる大気中の放電の一種で、数ミリ秒という瞬間的に発生する現象のため、長い間人間には気づかれていなかった珍しい気象現象だと説明します。 肉眼で見ることは難しい美しい自然現象「ELVES」とは、一体どういうものなのでしょうか? Eerie ring of red light flashes like a massive UFO above Italy. What was it? https://www.livescience.com/eerie-ring-of-red-light-flash

              イタリアの夜空に不気味な赤い輪!非常に珍しい気象現象「エルブス(ELVES)」 - ナゾロジー
            • 中国の夜空に羽生結弦選手の顔 ドローンを使った光のショー | NHK

              中国南部の広州で行われたドローンを使った光のショーに、北京オリンピックで活躍する中国の選手とともに外国人選手で唯一、フィギュアスケートの羽生結弦選手の顔が登場し、話題になっています。 広州のシンボルになっているタワーの近くで行われたショーは、14日のバレンタインデーに合わせて北京オリンピックの選手たちにエールを送ろうと、地元政府が企画したものです。 夜空に浮かんだ520機のドローンが、北京オリンピックの公式マスコットやスキーフリースタイルの谷愛凌選手ら中国の金メダリストの顔を次々と描きました。 そして、外国人選手では唯一、フィギュアスケートの羽生結弦選手の顔が登場しました。 羽生選手は中国でも人気が高く、オリンピック3連覇をかけて臨んだ今大会でも多くの中国のファンから応援されました。 ショーについて、中国のSNS上では「羽生選手が登場するなんて驚いた。粋な演出だ」とか「結弦選手に中国のファ

                中国の夜空に羽生結弦選手の顔 ドローンを使った光のショー | NHK
              • 弊社所属タレント「夜空メル」の発表と弊社の今後の対応につきまして – カバー株式会社

                弊社所属タレント「夜空メル」の発表と弊社の今後の対応につきまして

                  弊社所属タレント「夜空メル」の発表と弊社の今後の対応につきまして – カバー株式会社
                • ドラえもん花火の著作権はどうなっているの?「夜空に一瞬描くことは複製にあたらない」

                  たなかちゃん @tanaka_tooru_ ドラえもん花火、著作権はどうなってんのとおもったら著作権法の複製は著作物を媒体に固定することを指すので夜空に一瞬ドラえもんを描くことは複製に当たらないんだ 2023-08-12 19:57:18 リンク ハフポスト ドラえもん風の打ち上げ花火、著作権的に問題ないのか? 夏の夜空を彩る大輪の打ち上げ花火。花火大会では近年、アニメキャラクターをかたどった花火が登場し、観客を楽しませている。キャラクター花火が打ち上がるたび、「あっ! キティちゃんだ」「こんどはドラえもんだ」と、あちこちから子供たちの歓声があがる。そこでふと疑問が浮かんだ。あれって、著作権的に問題はないの? 12 users 1

                    ドラえもん花火の著作権はどうなっているの?「夜空に一瞬描くことは複製にあたらない」
                  • 夜空で木星と土星が大接近、1226年以来の超希少現象 - ライブドアニュース

                    木星と土星が最接近し21日に「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる/NASA(CNN)太陽系で最大の惑星の木星と、2番目に大きい土星が夜空で接近している。クリスマス前には中世以来となる大接近が世界中で観測できる。 21日の冬至には、夜空で木星と土星が並んで二重惑星のように見える「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる。 「この2つの惑星が並ぶ現象は、だいたい20年ごとに発生する。しかし今回のコンジャンクションは、2つの惑星が互いに非常に接近して見えるという理由で特別に珍しい」。ライス大学のパトリック・ハーティガン教授はそう解説する。木星と土星が夜空でこれほど近くに並んで見えるのは、1226年3月4日の夜明け前以来だという。 木星と土星はこの夏以来、徐々に接近していたが、16日から25日にかけてはさらに接近し、南西の空の地平線近くに、日没後約1時間の間、並んで見えるようになる。 「

                      夜空で木星と土星が大接近、1226年以来の超希少現象 - ライブドアニュース
                    • 漫画「夜空の光」いなくなった恋人がモールス信号でメッセージを送ってくる。この短編を読んでほしい。

                      雲野 @unno_pdf 失敬、拙者まの瀬先生の作品が宇宙一良すぎ侍と申す者だ 未読の方は拙者に免じて読み、「このギャル」と「顔この」も購入致せ twitter.com/manosejiro/sta… 2023-07-27 23:13:53

                        漫画「夜空の光」いなくなった恋人がモールス信号でメッセージを送ってくる。この短編を読んでほしい。
                      • 問十二夜空の青を微分せよ街の明りは無視してもよい ある和歌の分析

                        問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい 川北 天華 概要、構造、構成を分析し結論を述べる。 概要詠人川北天華。当時は進学をめざす高校生。進学は最終目標ではなく過程のひとつだろう。 歌歌全体が試験問題の体裁をとる。 単語と語法は平易。しかしそれらはすべてべつの何かを表象する。示唆により言外を表象するテクニックは掛詞とよばれるが、この歌は全句が掛詞で構成されさらに全体として言外のなにかを表象する。このため通常の和歌の範疇を超え、たぶんに神話的な雰囲気を持つにいたる。 分析配置 テスト 問12光景  夜空の青テスト 微分せよ光景  街のあかりテスト 無視してもよい 物理か地学の問題文をなす歌を助詞などを除去し単語をならべその内容を検討。 内容は上記のとおりテスト、光景に二分され、交互にならんだふたつの要素がリズムを形成している。 リズムとベクトルテスト、光景、ふたつの要素は卑近。受

                          問十二夜空の青を微分せよ街の明りは無視してもよい ある和歌の分析
                        • 夜空に火球? 爆発音も? 未明の関東 投稿相次ぐ | NHKニュース

                          2日未明、東京など関東の各地で、爆発音がしたという投稿がインターネットのSNSで相次ぎました。同じような時間帯に“光の玉のようなもの”が上空を流れる様子を撮影したとされる映像も投稿されています。 2日午前2時半すぎ、東京など関東の各地で「ボーンという爆発音がして家が少し揺れた」、「雷が落ちたような爆発音がした」など爆発のような大きな音がしたという書き込みがツイッターで相次ぎました。 東京消防庁によりますと、この時間帯、都内で火災などは確認されていないということです。 SNSでは、上空を流れる「火球」が原因ではないかという指摘も多く見られたほか、“光の玉のようなもの”が上空を流れる様子が映し出された動画も投稿され、話題となっています。 動画を撮影した星空アーティストのKAGAYAさんによりますと、光の玉のようなものは午前2時半すぎ、東京都内の上空を西から東へ流れていきました。光の玉が映し出さ

                            夜空に火球? 爆発音も? 未明の関東 投稿相次ぐ | NHKニュース
                          • 夜空に輝く「新星」、9月までに現れる見通し 生涯に一度の天体ショー

                            新星が誕生する新星爆発のイメージを描いたイラスト/NASA/Conceptual Image Lab/Goddard Space Flight Center (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、今から9月までのいずれかの時点で夜空に「新星」が現れる見通しだと発表した。生涯に一度の天体ショーが期待できるとしている。 明るく輝く新星は、うしかい座とヘルクレス座の間に位置するかんむり座に現れる見通し。 死にゆく巨大な恒星の爆発で起きる超新星に対し、新星は白色矮星(わいせい)と呼ばれる崩壊した恒星が爆発して突然明るくなる現象をいう。 かんむり座には、死んだ白色矮星と晩年期の赤色巨星で構成される2連星の「T星」があり、79年ごとに爆発が起きている。 2連星は近距離にあって互いに激しい反応を引き起こす。赤色巨星の温度が高まって不安定さが増すと、外側の物質が吹き飛ばされて白色矮星に降り注ぐ。 これに

                              夜空に輝く「新星」、9月までに現れる見通し 生涯に一度の天体ショー
                            • 福井の夜空がなんか凄い不思議なことになっているんだけど何なのこれ?「宇宙人きたかと思った」

                              リンク Wikipedia 太陽柱 太陽柱(たいようちゅう)、サンピラー(英語:sun pillar)は、大気光学現象の一種であり、日出または日没時に地平線に対して垂直方向へ、太陽から炎のような形の光芒が見られる現象を言う。ダイアモンドダストでも同様の現象が起きる。 雲の中に六角板状の氷晶があり、風が弱い場合、これらの氷晶は落下の際の空気抵抗(抗力)のために地面に対してほぼ水平に浮かぶ。このほぼ水平に浮かんだ板状の氷晶の表面で太陽からの光線が反射され、太陽の虚像として見えるのが太陽柱である。太陽柱の中心は太陽と地平線をはさんで対称の位置、つ

                                福井の夜空がなんか凄い不思議なことになっているんだけど何なのこれ?「宇宙人きたかと思った」
                              • 夜空メル🌟@ホロライブ1期生 on Twitter: "この度、皆様にお伝えしたいことがあります。 2019年10月頃から私の周りに起きたことについて、以下にまとめました。 とても長くなってしまいますが、ご一読頂けますと幸いです。 https://t.co/ZcDMB8c7Ij"

                                この度、皆様にお伝えしたいことがあります。 2019年10月頃から私の周りに起きたことについて、以下にまとめました。 とても長くなってしまいますが、ご一読頂けますと幸いです。 https://t.co/ZcDMB8c7Ij

                                  夜空メル🌟@ホロライブ1期生 on Twitter: "この度、皆様にお伝えしたいことがあります。 2019年10月頃から私の周りに起きたことについて、以下にまとめました。 とても長くなってしまいますが、ご一読頂けますと幸いです。 https://t.co/ZcDMB8c7Ij"
                                • ノルウェー上空に巨大な火球、夜空が昼間のように明るく オスロ近郊に落下

                                  ノルウェー・オスロ上空に25日未明、巨大な火球が出現/Courtesy Norwegian Meteor Network (CNN) 北欧のノルウェーで現地時間の25日未明、上空に巨大な火球が現れて夜空を照らし出した。隕石(いんせき)は少なくとも一部の断片がノルウェーの首都オスロ近郊に落下した。 ノルウェー隕石ネットワークの広報によると、火球は現地時間の午前1時ごろ現れ、「まるで昼間のように空を照らし出した」。約1分後、大きな轟音(ごうおん)が広い範囲で聞こえた。轟音は、上空に隕石が見えた場所から100キロも離れた場所でも聞こえたと思われる。 隕石の軌道近くでは、衝撃波を感じたという報告も寄せられている。「ドアや出入口が開いて突風が吹きつけた。ただ、被害は報告されていない」(同広報) ノルウェーで隕石の落下は珍しい現象ではなく、同団体は多数のカメラを設置して継続的に空を観測している。 カメ

                                    ノルウェー上空に巨大な火球、夜空が昼間のように明るく オスロ近郊に落下
                                  • 夜空に輝く巨大な「ドローン製のQRコード」が登場、実際にスマホで読み取りも可能

                                    ドローンは空中からの撮影や医薬品などの配達、戦争などさまざまな用途に使われています。2021年4月に中国で開催された人気スマートフォンアプリ「プリンセスコネクト!Re:Dive(プリコネR)」のイベントでは、ドローンを使って夜空にキャラクターの姿や「ドローン製のQRコード」を出現させました。 A scannable QR code advertisement created by drones above the skies of Shanghai. Beautiful. pic.twitter.com/s3T4Fb9314— John Pathfinder Lester (@Pathfinder) 1,5000 Drones Create QR Codes in China For Players Who Want to Download ‘Princess Connect Re: Di

                                      夜空に輝く巨大な「ドローン製のQRコード」が登場、実際にスマホで読み取りも可能
                                    • 「美しすぎる…」サモアの人々は古代から夜空の星座と手や指に刻んだタトゥーを使って行くべき場所を確認する航海術を持っていた

                                      Takuma Ishikawa @ishitakuma このサモアの女性の手に掘られたタトゥーは、航海術のために使われる。サモアの人々は古代からから、夜空の星座と手や指を使って行くべき場所を確認した。写真は、航海士カラ・タナカが行くべき方向を確認しているところ。親指は地平線の上に置き、指を垂直に立てて、星にマークを合わせるのだそう。 pic.twitter.com/TNoTxPw2Sk 2021-04-17 18:07:31

                                        「美しすぎる…」サモアの人々は古代から夜空の星座と手や指に刻んだタトゥーを使って行くべき場所を確認する航海術を持っていた
                                      • 北海道でオーロラ観測、夜空赤く染める 2日前の太陽フレア影響 | 毎日新聞

                                        北海道の夜空を彩るオーロラ=北海道美幌町で2023年12月1日午後8時半ごろ、プラネタリウム映像クリエーターのKAGAYAさん撮影 北海道美幌町などで1日夜、赤いオーロラが観測された。肉眼でも見えるほどの鮮やかさで、北の夜空を幻想的に染めた。 日本時間11月29日午前に太陽の表面で発生したフレア(爆発)の影響とみられる。太陽から放出されたプラズマが約2日半かけて地球に到達し、地磁気と衝突。磁気嵐を発生させるとともに、大気とぶつかって上空で発光現象を起こした。 オーロラは緑色のイメージがあるが、国立極地研究所の片岡龍峰准教授(宇宙空間物理学)によると、オーロラの高い部分に当たる高度約250~400キロは赤い。北海道のような低緯度の地域からは、水平線上にその高い部分だけが見えるため、赤いオーロラになるという。 片岡准教授は「北海道でオーロラが肉眼で見えるのは珍しい。磁気嵐の規模は決して大きくな

                                          北海道でオーロラ観測、夜空赤く染める 2日前の太陽フレア影響 | 毎日新聞
                                        • 7月7日、晴れた夜空🌌白玉のゼリー乗せ - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                          七夕ですね☆ 今日、こちらは晴れていますよー。 こんばんは。実は、七夕は8月7日の あやのんです。 今は、もう、しませんが、子供の頃から、ずーっと8月でした。 ちょうど夏休みなので、祖父母の家へ従兄弟同士、集まり、 玄関の笹の葉に、それぞれ七夕飾りと、短冊をつるして、 何故か近所の家へ「ロウソク1本ちょうだいな」と言って周るという 今で言うハロウィンのようなことをしていました。 私は従兄弟の中でも、下から2番目だったので、 ただ一緒に付いて回るという感じでしたが、 これは、地方ならではの風習だったのでしょうか? 最近は、全く見なくなりましたねー。 七夕で思い出すのは、私の同級生で七夕と書いて、なゆちゃんがいました。 その子は、やっぱり7月7日生まれで、でも、こちらの七夕は8月なので、 良く8月7日生まれと間違えられていました(笑) あと、平仮名で、ななみちゃんは、まさに7月3日生まれでした

                                            7月7日、晴れた夜空🌌白玉のゼリー乗せ - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                          • ホロライブ・夜空メル契約解除の理由

                                            [B! VTuber] 「夜空メル」契約解除に関するお知らせ | カバー株式会社 ブコメ 社長や社員の労いを見るに悪意なくやらかした? 意図せずインサイダー? 素直に文章を受け取るなら過失 … 改めて公式発表を見てみる。 「夜空メル」につきましては、弊社から取得した機密情報や、やり取りを許可なく第三者に漏洩するといった契約違反行為が認められたため、企業としてマネジメントやサポートを継続することが困難と判断し、当該タレントと合意の上、本決断を選択いたしました。 「弊社から取得した機密情報や、やり取り」からすると漏洩は一つではないと思われる「マネジメントやサポートを継続することが困難」とあるので繰り返し・故意など悪質性が高いかもしくは反省の色がなく信頼関係改善の見込みなしと判断されたかである「タレントと合意の上」はこういった場合「強制解除ではなくサインはした」程度の意味と取るのが妥当 チャンネ

                                              ホロライブ・夜空メル契約解除の理由
                                            • 地図帳は、愛玩物であり夜空である 『地図帳の深読み』 - HONZ

                                              帝国書院の本だ。そう、あの地図帳の出版社である。ほとんどの教科書は捨ててしまったが、歴史の資料集や星座の早見盤などと一緒に「地図帳」は手元に残しておいた、という方も多いのではないだろうか。本書は、そんな方にピッタリの本である。 捨てずにとっておいたのは、表向きには「ニュースの時に確認用に使えるから」かもしれない。しかし、実はそれ以上に「黙って眺めているだけで面白いから」という理由も、大きいのではないだろうか。要するに、地図帳は愛玩物なのである。 その悦びを満喫するために、この本は生まれた。あの帝国書院と地図研究家・今尾恵介氏がタッグを組んだのだ。本書を片手に、いま一度、家の奥に眠る地図帳を引っ張り出して眺めてみよう。本屋さんで新しい地図帳を買ってもいい。新旧で見比べられたら最高だ。 まずは、本書の構成を紹介しよう。第1章「地形に目をこらす」、第2章「境界は語る」、第3章「地名や国名の謎」、

                                                地図帳は、愛玩物であり夜空である 『地図帳の深読み』 - HONZ
                                              • 火星から見た夜空は地球とどう違うのか?

                                                火星に移住するというアイデアが現実味を帯びてきましたが、火星での生活はさまざまな点で地球との生活と大きく異なります。作家のスチュアート・アトキンソン氏は、アマチュア天文家の視点から「火星から見る夜空は地球とどう違うのか」ということをまとめています。 What does the night sky look like on Mars? - skyatnightmagazine https://www.skyatnightmagazine.com/space-science/what-does-night-sky-look-like-mars/ 基本的に火星の夜空に雲は少なく、アマチュア天文家にとってはよく星が見えるよい環境とのことですが、時に砂嵐が発生すると何カ月も続くことがあるとのこと。しかし、火星で風や嵐が発生するメカニズムはまだはっきりとわかっておらず、研究が急がれているところです。

                                                  火星から見た夜空は地球とどう違うのか?
                                                • 白と黒の斜めゼリー🥛ピュアなハートが 夜空で 弾け飛びそうに 輝いている - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                                  久しぶり斜めゼリー 明日は、なんと最高気温が15℃ですって!! こんばんは。冬が来る前に焦って出掛けている あやのんです。 今日、朝7時に出発する時、晴天だったんです。 私は今朝、得意になって、サングラスをバッグに入れました。 太陽ギラギラ。サングラスしなくちゃって思ったら・・・ 持ってきたのは・・・ケースだけでした(笑) 「普通、中も確認するでしょう」と大笑いされてしまいました。 ほんと、ウッカリ者な自分が情けないです(笑) さて皆さんは、白黒はっきりさせたいタイプですか? 私は優柔不断ではないけど、それほど気にしていませんねー。 以前、職場の上司(女性)が、まさに白黒はっきりの性格でした。 とても頭のキレが良くて仕事が出来る上司でしたが、 なにしろ「グレー」や他の色を持っていないので苦労しましたよー。 自分が納得しないと、物凄い攻撃(口撃?)が始まるので、 私は言われる前に、必ず言われ

                                                    白と黒の斜めゼリー🥛ピュアなハートが 夜空で 弾け飛びそうに 輝いている - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                                  • 「昼のようでプチパニック」 夜空に火球、近畿などで観測:朝日新聞デジタル

                                                    近畿などを中心に10日夜、大きな流れ星とされる火球が広い範囲で観測され、SNSや動画投稿サイトで話題になった。 兵庫県の明石海峡大橋近くで撮影されているライブカメラには10日午後11時16分ごろ、夜空に浮かぶ雲の合間を、緑から赤色に変化しながら落ちていく様子が5秒間ほど録画されていた。 国立天文台天文情報センター(東京都三鷹市)によると、小惑星のかけらが地球に飛び込んで高温になり、溶けて光る現象が火球と呼ばれるという。明石市立天文科学館(兵庫県明石市)の井上毅館長(52)によると、11月中旬はおうし座北流星群がピークを迎えるため、火球を確認しやすい時期になる。今後も天気が良い夜は、火球が現れる可能性が高まるという。 ツイッターでは「生まれて初めて見た」「一瞬昼のように明るくなってプチパニック」「マジで焦った」「テンション上がった」などと目撃情報が相次いだ。

                                                      「昼のようでプチパニック」 夜空に火球、近畿などで観測:朝日新聞デジタル
                                                    • PCRより自由を!北京の夜空に響いた数千の声 市民は何に怒ったか:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        PCRより自由を!北京の夜空に響いた数千の声 市民は何に怒ったか:朝日新聞デジタル
                                                      • 【画像】住民騒然!中国浙江省で、夜空が異様な赤に染まる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        【画像】住民騒然!中国浙江省で、夜空が異様な赤に染まる 1 名前:メンマ(千葉県) [US]:2022/05/10(火) 20:07:27.52 ID:qLVoddOD0 先日、中国の空が異様な赤い色に染まり、SNS上にも多くの動画が投稿されたという。 その赤い夜空が確認されたのは5月7日、場所は浙江省舟山市とされている。 当時、夜空が異様な赤い色に染まり、多くの住民が撮影し、SNSにも動画を投稿。「新浪微博」ではトップトレンドに入ったという。 その中には、撮影者が「こんなことは初めてだ。空が赤くなることさえあるなんて、本当に驚きだ」と語っている動画もあったそうだ。 https://switch-news.com/nature/post-76248/ 15: 膝十字固め(東京都) [US] 2022/05/10(火) 20:10:40.87 ID:IKuFxV0D0 想像以上に赤かったわ

                                                          【画像】住民騒然!中国浙江省で、夜空が異様な赤に染まる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • 夜空みたいに星が浮かび上がる。レース使いもかわいい「キラキラ×一体型カーテン」 #買ってよかったもの2023 - ソレドコ

                                                          おしゃれなカーテンがあるだけで、部屋の雰囲気はグッと変わります。レースカーテンとの一体型かつ、星のカッティング加工がかわいい「キラキラカーテン」を購入した千紘さんが、その「かわいい」ポイントを紹介。ガーリー・姫系カーテンを探している人にピッタリなアイテムです。 キラキラ 星柄カーテン(一体型カーテン)イージーオーダー 楽天で見る 星柄カーテン 特集ページ 楽天で見る 新しい家に引っ越すときに、真っ先に必要なものは何だと思いますか?冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどの家電類に比べ、意外と忘れがちなのがカーテンではないでしょうか。 カーテンがないと、部屋の様子が外から丸見えになっちゃうし、光も防げず安眠できないなんてことも。しかも家によって必要なサイズが変わるから、今まで使っていたものが使えなかったり、既製品の中に当てはまるサイズがなくて注文品になってしまい、時間がかかったりするんですよね。 だけ

                                                            夜空みたいに星が浮かび上がる。レース使いもかわいい「キラキラ×一体型カーテン」 #買ってよかったもの2023 - ソレドコ
                                                          • 2021年4月地球さんの夜空イベント ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                            4月の夜空♪♪♪ お月さまが土星さん、木星さんに接近します♫ 4月6~8日 日の出1時間前 土星さん、木星さん、細くなっていくお月さまの変化も楽しめそうです (^^♪ お月さまと火星さんが大接近します♫ 4月16~18日 20時頃 アフリカからインドシナ半島では、お月さまが火星さんを隠す「火星食」を観測出来ます  (^^)v (国立天文台さまより) 日の出が早くなりました (^^♪ 冬の星座・オリオン座さん、随分低い位置になり、季節の変わり目を感じています(#^.^#) 今月のイベントは、上向きの細いお月さまを見る事が出来きました (^^)v 2日後に再度撮影と、お月さまが大きくなり明るさの為か、まん丸の形の写真に (≧◇≦) お月さまの明るさを実感でした (^^♪ 「緊急事態宣言」が解除されて、感染者数が増えつつあります。 医療従事者の方々、コロナ対策に活動されている方々、ひっ迫しつつあ

                                                              2021年4月地球さんの夜空イベント ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                            • かけるだけで夜空の星がクッキリ!ありそうでなかった星空観測用メガネ

                                                              かけるだけで夜空の星がクッキリ!ありそうでなかった星空観測用メガネ2024.02.23 22:3017,153 山田ちとら 世界初かも? CP+2024の会場で、ロマン溢れるメガネを発見しました。 その名も「Stellar Glasses(ステラー・グラス)」。なんでも、このメガネをかけるだけで肉眼で確認できる天体がより明るく、よりクッキリと見えるようになるそうなんです。 開発したのは株式会社サイトロンジャパン。 大砲サイズの天体望遠鏡や、双眼鏡や星空観測用オペラグラス、カメラ用フィルターなどを製造販売している会社です。 星景写真用フィルターも作られており、光を集める特殊なコーティング技術が用いられているそうです。そして、その光を集める効果を応用して作られたのがStellar Glassesです。 「暗くても見やすくなる特殊コーティング」が施されているサイトロンジャパンの方に詳しいお話を伺

                                                                かけるだけで夜空の星がクッキリ!ありそうでなかった星空観測用メガネ
                                                              • 夜空で星が光り、河川でホタルが光り、山でキノコが光る八丈島

                                                                1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:結局「具なし麺」が命の輝く味がして美味しい > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 キノコは光る スーパーに行けば様々なキノコが並んでいる。しいたけ、シメジ、なめ茸など挙げればきりがない。しかし、多くのキノコは残念ながらというか、当然と言えばいいのか、光るということはない。キノコは普通光らないのだ。 でも光ります!!! しかし、世界は広い。とても広い。キノコが光ってもいいじゃない。世界を見ても光るキノコは確かに存在し、日本にも光るキノコは生えている。特に有名なのが八丈島ではないだろうか。私がもらったパンフレットには八丈島には7種類の光るキノコがあると書いてあった。 八丈島です! 八丈島は光るキノコの一大産地なの

                                                                  夜空で星が光り、河川でホタルが光り、山でキノコが光る八丈島
                                                                • アンドロメダ銀河と天の川銀河が衝突…40億年後の夜空はこう見える

                                                                  NASA, ESA, Z. Levay and R. van der Marel (STScI), T. Hallas, and A. Mellinger 我々が暮らす天の川銀河は約40億年後に、最も近い銀河であるアンドロメダ銀河と衝突し、融合すると見られている。 お互いをすり抜け、一度は通り過ぎる2つの銀河だが、互いの重力に引き戻され、最終的には銀河核の融合を起こす。 銀河とその無数の星々が迫り来る様子の想像図をNASAが製作した。 アンドロメダ銀河の接近は壮大な光景を夜空に映し出す。だが、地球の生き物がその景色を目にすることはなさそうだ。その頃には、太陽が金星の軌道上に達するまでに膨張し、地球を焼き尽くしているという。 アンドロメダ銀河は、我々の天の川銀河に向かって時速25万マイル(時速約40万キロメートル)の速度で接近している。約250万光年という長い旅路ではあるが、約40億年後には

                                                                    アンドロメダ銀河と天の川銀河が衝突…40億年後の夜空はこう見える
                                                                  • 夜空に無数の光の筋「光柱」が出現 福井

                                                                    光柱は大気光学現象の一種です。大気光学現象とは、大気中の氷の粒が光の道筋を曲げることで、虹色の光が見えたり、特徴的な光の筋や環が見えたりする現象です。 光柱の場合、雲に含まれる氷の結晶の平面で光が反射して進行方向が曲げられています。このとき、氷の結晶が水平よりも少し揺らいだ状態で浮かんでいると、このように筋状の光に見えるといわれます。 今回見えている光柱は、沿岸で操業する漁船などの明かりが反射して出現したものとみられます。漁火光柱(いさりびこうちゅう)とも呼ばれます。 6日(木)夜は、福井県嶺北の福井市や越前市から、多くの目撃報告が届きました。 ツイッターなどのSNSでも多くの写真が投稿され、話題になりました。 出現の頻度はさほど高くなく珍しい現象であることや、夜空から何かが降ってくるように見えることから、「きれい」「不気味」など様々な感情が渦巻いたようです。 >>昨夜届いた写真まとめ

                                                                      夜空に無数の光の筋「光柱」が出現 福井
                                                                    • Shot on iPhone 12 : iPhone 12で撮影した写真、ポートレート、街の風景、夜空など

                                                                      iPhone 12の各モデルは、先進的なカメラシステムとスマートフォン史上最速のA14 Bionicチップを搭載し、あらゆるユーザーにパワフルなコンピュテーショナルフォトグラフィ機能を提供します。世界中の写真家が、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxを使って、昼夜を問わず、街の風景、自然の風景、人物などの息をのむほど美しい写真をカメラに収めています。 iPhone 12とiPhone 12 miniはパワフルなデュアルカメラシステムを搭載しており、広がりのある超広角カメラと、明るさの足りない場面でより良い写真やビデオを撮影するために光を27パーセント多く取り込むƒ/1.6開放絞り値の新しい広角カメラを備えています。どちらのモデルも、すべてのカメラで使えるナイトモードやより瞬間的にはたらくDeep Fusionなど、

                                                                        Shot on iPhone 12 : iPhone 12で撮影した写真、ポートレート、街の風景、夜空など
                                                                      • 聖徳太子オーロラを見た? 飛鳥時代、夜空に赤い扇形 | 共同通信

                                                                        キジが尾羽を広げたような扇形の赤いオーロラを聖徳太子が見たかも―。国立極地研究所、国文学研究資料館などのチームが15日までに、飛鳥時代に現れたオーロラを歴史書「日本書紀」が記録していたとする分析を発表した。日本で最も古い天文現象の記述として知られるが、彗星との解釈もあって決着がついていなかったという。 片岡龍峰・極地研准教授(宇宙空間物理学)は「巨大で明るい扇形オーロラは真夜中前に現れることが多い。驚いた人々が天の使いともされるキジの美しい尾羽に例えたのだろう」としている。

                                                                          聖徳太子オーロラを見た? 飛鳥時代、夜空に赤い扇形 | 共同通信
                                                                        • 2021年6月地球さんの夜空イベント ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                                          6月の夜空♪♪♪ 6月中旬21時頃、春の大三角形(デネボラさん、スピカさん、アークトゥルスさん)、西の方に移動して、夏の大三角形(ベガさん、アルタイルさん、デネブさん)東の空に見えるようになります (^^♪ お月さまが土星さん、木星さんに、今月は2回接近します♫ 5月30日~6月3日3時頃 東南の空 5月31日にお月さまの左上に土星さん 6月2日にお月さま(下弦)の右上に木星さん 6月27日~30日3時頃 南の空 28日お月さまの右上に土星さん 29日お月さまの上に木星さん 土星さんと木星さんは移動が小さく、お月さま位置が、土星さんの近くから木星さんの方への移動を日々楽しめそうです(^^♪ 6月12日 細いお月さまと金星さん接近します♫ 日の入り30分後 西北西の空 高度が低い位置ので、見晴らしがよい所で観測ください。 金星さんは、一時間程で沈みますので、早めの観測の方が見つけやすいです(

                                                                            2021年6月地球さんの夜空イベント ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                                          • 5つの惑星が夜空に整列、今月いっぱい観測のチャンス

                                                                            惑星5つが夜空に並ぶ珍しい現象が、今月世界各地で観測できる/Costfoto/Future Publishing/Getty Images (CNN) 水星、金星、火星、木星、土星の5つの惑星が、この順番で夜空に並ぶ珍しい現象が、3日から世界各地で観測できる。 この現象が起きるのは2004年12月以来。宇宙情報誌スカイ&テレスコープによると、今回は水星と土星の距離が前回よりも近づいて見える。 双眼鏡で観測すると、今月初めから東の地平線上に水星が見えるようになり、日が経つにつれ明るさを増して見えやすくなる。 ほかの惑星は裸眼でも見えるはずだという。 5つの惑星が最もよく見えるのは日の出前の30分。前の晩に日の出時刻をチェックしておくといい。 惑星の整列は北半球では東から南東にかけての地平線上、南半球では東から北東にかけての地平線上で観測できる。唯一の条件は、惑星が並ぶ方角の空が晴れていること

                                                                              5つの惑星が夜空に整列、今月いっぱい観測のチャンス
                                                                            • 昨日の夜空

                                                                              昨夜、娘と外出した帰り道 空には満月ではないけど結構大きくなった月、右側にひときわ明るく木星が輝いていた たしか、今月は土星もその近くに見えると聞いていたので、探してみたら左側にちょっと暗い星が見えていたので、きっとあれが土星かな 娘に空を指差してそのことを話したら、月、木、土なんてゴミの日みたいだねという感想 星空のロマンが一瞬で吹っ飛ぶ

                                                                                昨日の夜空
                                                                              • 夜空のきらめき、1割が人工衛星 天文学に「光害」も - 日本経済新聞

                                                                                【この記事のポイント】・人工衛星が目に見えて多くなっている・天文観測にどれくらい影響しているのか・衛星はどんな用途でどこまで増えるのか夜空の景色が変わりつつある。地球に近い軌道を飛ぶ人工衛星が目に見えて増えているためだ。もっぱら通信用で流れは不可逆。現状の主要な計画通り打ち上げが進むと、日本付近で眺められる星の1割に及ぶ。天文学への影響を懸念する声も強まっている。「人工衛星は世界中どこからでも

                                                                                  夜空のきらめき、1割が人工衛星 天文学に「光害」も - 日本経済新聞
                                                                                • 2021年5月 地球さんの夜空イベント ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                                                  5月の夜空♪♪♪ お月さまが土星さん、木星さんに接近します♫ 5月3~6日、東南の空、日の出の一時間前の方が見えやすいです♪ 4日は、下弦の月の上に土星さん、5日はお月さまの上に木星さん位置しています。 水星さんを今年一番見つけやすい時期です ♫ 5月1~31日日の入り30分、西北西の空 17日は、一番高い位置になります。 水星さんと金星さんの共演楽しめそうです ♪ 5月27日、水星さんの下に金星さん 29日、水星さんのすぐに上に金星さん 30日、水星さんの上に金星さん 5月26日は、今年地球さんに最も近いお月さま(満月)で、皆既月食 ♫ 東南の空 部分食の始まり、18時44.6分 皆既食の始まり、20時09.4分 食の最大    20時18.7分 皆既食の終わり、20時28分 部分食の終わり、21時52.8分 欠けたお月さまが昇ってくる「月出帯食」、皆既食の時は、赤黒い色の「赤銅色」のお

                                                                                    2021年5月 地球さんの夜空イベント ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

                                                                                  新着記事