並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 202件

新着順 人気順

大学問題の検索結果121 - 160 件 / 202件

  • 日本死ねって現在進行系で安倍政権がやってるやん

    日本死ねって現在進行系で安倍政権がやってるやん

      日本死ねって現在進行系で安倍政権がやってるやん
    • リ・ガンクック「岸田文雄の『新しい資本主義』について」(2024年6月6日)

      2021年9月、岸田文雄は「新しい資本主義」という野心的な綱領を掲げて首相に選出された。岸田は、自民党の党首として、経済成長と所得分配の好循環をもたらす新規で、より良い経済システムの実現を約束してみせた。日本政府はこの「新しい資本主義」を推進するための計画をいくつか提示したが、日本国民は依然として現在の実体経済に不満を抱いている。日本の株式市場は急騰し、日経平均は一時的に約34年前のバブル期の水準を超えたが、2023年半ば以降の経済成長は停滞している。岸田政権の支持率は着実に低下しており、2022年当初には50%を超えていたが、2024年2月には25%にまで低下した。 革新的な経済運営を約束したのは、岸田政権が初めてではない。2013年、安倍晋三は、拡張的な金融政策によって日本経済を復活させることを約束した。しかし、アベノミクスや、現在の岸田プランにも関わらず、賃金の伸びは停滞したままだ。

        リ・ガンクック「岸田文雄の『新しい資本主義』について」(2024年6月6日)
      • ベルギーで元国王像が撤去される 植民地時代の圧政象徴 米黒人暴行死受け | 毎日新聞

        米国の白人警官による黒人男性暴行死事件を受けた抗議運動が欧州にも波及する中、ベルギーでは旧植民地コンゴ(現在のコンゴ民主共和国)で圧政を敷いた元国王レオポルド2世(在位1865~1909年)の像が破損される例が相次いでいる。北部のアントワープ市は9日、屋外で火を付けられた像を撤去した。 地元メディアによると、アントワープの元国王像は6月上旬に放火され、塗料をかけられた。市は撤去した像を修復するが、屋外には戻さず、将来的に市内の博物館に収蔵…

          ベルギーで元国王像が撤去される 植民地時代の圧政象徴 米黒人暴行死受け | 毎日新聞
        • @ShinHori1氏とてつまよしとう氏「オタクと日本人は名誉白人的で肌の色の濃いキャラクターが出たら怒る」!?

          Shin Hori @ShinHori1 → 例えばマリオとルイジが2人とも黒人とかそれに近いキャラだったら、日本では間違いなく「何で肌の色が濃い設定のキャラばかりなんだ」という文句が出るでしょう。 Shin Hori @ShinHori1 → 例えばマリオとルイジが2人とも黒人とかそれに近いキャラだったら、日本では間違いなく「何で肌の色が濃い設定のキャラばかりなんだ」という文句が出るでしょう。

            @ShinHori1氏とてつまよしとう氏「オタクと日本人は名誉白人的で肌の色の濃いキャラクターが出たら怒る」!?
          • 社会運動をするなら心理学を知らなければならない理由 - 道徳的動物日記

            Change Of Heart: What Psychology Can Teach Us About Spreading Social Change (English Edition) 作者:Cooney, Nick Amazon ニック・クーニーによる Change of Heart: What Psychology Can Teach Us About Spreading Social Change (『心を変える:社会変革を拡げるために心理学が教えてくれること』)を初めて読んだのは大学院生の頃だが、他にはないオリジナリティを持った本であるために印象が深く、これまでにもこのブログで折に触れて紹介してきた。いま書いている原稿の参考にするため、先日に改めて読み返したから、こちらでも内容を紹介しよう。 著者はこの本の他にも、効果的利他主義に関する本である How To Be Great A

              社会運動をするなら心理学を知らなければならない理由 - 道徳的動物日記
            • 【悲報】筆者、“筆者の考え”を正確に読み取れず 立命館大准教授の著書が名門中学校の入試に→本人が挑戦も不正解に

              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 立命館大学准教授・富永京子さんの著書「みんなの『わがまま』入門」が名門中学校の入試問題に採用され、富永さん本人が「著者がこのように考えるのはなぜか」という問題に挑戦したところ、正解できなかったとTwitterで報告し、大きな話題を呼んでいます。カラオケ採点番組で歌手本人が100点取れないのと同じパターンか……! ツイートを行ったのは立命館大学で社会運動研究を行う富永京子さん(@nomikaishiyouze)。自身の著書『みんなの「わがまま」入門』が東京の名門中学・海城中学校の一般入試・国語に採用されたことを知り、自分でも試験を解いてみたいと考えるようになったそうです。 頭を抱える富永京子さん それからしばらくして入試問題を入手した富永さんは、該当の問題に挑戦。しかし残念ながら満点は取れず、自身の回答と困惑の表情を添えて「【悲報】筆

                【悲報】筆者、“筆者の考え”を正確に読み取れず 立命館大准教授の著書が名門中学校の入試に→本人が挑戦も不正解に
              • 近況:貧しくて何もできない - ニャート

                今日は仕事の〆切がいくつもあるので、90分と時間を決めてその範囲で書けることを整理しないで書く。 まず、今年ほとんどブログを書いていない理由は、生きるための1円ライター稼業で忙しいからだ。 1円ライター稼業は、クラウドソーシングを通して別名義で仕事を受けている。 便宜的に1円といっているが、実際の受注は0.7〜5円の幅だ。 高い単価ばかりの仕事ならよいが、単価が高い仕事は原稿の数が少ない。 だから、クラウドソーシングに引かれるシステム手数料20%を抜いても単価1円になる、単価1.25円以上を基準に仕事を受けている。 仕事量が足りない場合は、単価0.7円(20%引かれて0.56円)までの仕事は受ける。 私は遅筆なので、1時間でコンスタントに書ける字数は、調査込みで1時間800字だ。 2000字書けるときもあるが、コンスタントに書き続けられる字数はやはり低くなる。 1か月に20万稼ぎたければ、

                  近況:貧しくて何もできない - ニャート
                • 主張/若年女性支援事業/卑劣極まる妨害から活動守れ

                  家に居場所がなく、夜の街をさまよう10代の少女たちに寄り添い、共に歩む活動を都内で続ける一般社団法人Colabo(コラボ=仁藤夢乃代表)が、執拗(しつよう)な攻撃にさらされています。ネット上で広がった「コラボが公金を不正受給している」などのデマが、昨年12月以降、直接の妨害行為にエスカレートし、少女やスタッフの安全を脅かしています。自民党や日本維新の会などの国会・地方議員らがコラボに不正があるかのように描く質問を続け、攻撃をあおっていることも見過ごせません。 声をかけて、つながる コラボは新宿・歌舞伎町や渋谷の繁華街の一角で月数回、夜間から深夜の時間帯にバスとテントを設置し、無料の「バスカフェ」を開いています。カフェでは食事、スマホの充電、必要な物品や衣類、泊まる場所のない少女には宿泊場所を提供するなどして継続したつながりを作る活動をしています。 夜の街にいる少女たちの多くは、自分からは助

                    主張/若年女性支援事業/卑劣極まる妨害から活動守れ
                  • マニラの日本大使館前で抗議デモ 「なぜ東京湾に投棄しないのか」 | 共同通信

                    Published 2023/08/26 17:47 (JST) Updated 2023/08/27 09:14 (JST) 【マニラ共同】フィリピンの首都マニラの日本大使館前で26日、漁業者団体関係者や環境活動家ら15人前後が東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に抗議し、停止を求めるデモを行った。「フィリピンの海と国民が影響を受ける。処理水が安全だと言うのなら、なぜ東京湾に投棄しないのか」と疑問を投げかけた。 参加した小規模漁業者団体「パマラカヤ」は、処理水が「核廃棄物」に当たると指摘し「フィリピン政府は太平洋への投棄に同意したかもしれないが、フィリピンの国民感情を反映した結果とは言えない」と主張した。同団体副議長は「漁業者らは人々が魚を買わなくなるのではないかと恐れている」と訴えた。

                      マニラの日本大使館前で抗議デモ 「なぜ東京湾に投棄しないのか」 | 共同通信
                    • 「キャンセル・カルチャー」という「超法規的正義」が抱える4つの問題点(御田寺 圭,週刊現代) @gendai_biz

                      「キャンセル・カルチャーと言うべきでない」論 過去または現在に行われた非道徳的あるいは差別的な言動を糾弾し、発言者に対して社会的制裁を求めるムーブメント「キャンセル・カルチャー」が、日本にも根付いて久しくなった。差別的な言説を許さないという社会的コンセンサスの実践であるとして支持・評価する声もある一方で、自由な言論を委縮させるとの批判も根強い。 朝日新聞デジタルに掲載された、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授・南川文里氏のインタビュー記事では「キャンセル・カルチャー」に対する批判はもとより、「キャンセル・カルチャー」という語そのものが、日本社会の現状を鑑みるに、用いられるべきではないとの持論が展開されていた。 〈「マイノリティーが声を上げることをキャンセルカルチャーと名付け、行きすぎだ、と牽制(けんせい)する風潮があるのが気がかりです。現時点では、『キャンセルカルチャー』と

                        「キャンセル・カルチャー」という「超法規的正義」が抱える4つの問題点(御田寺 圭,週刊現代) @gendai_biz
                      • 東京新聞:外務省「原爆展変更を」 被団協に原発事故除外要求:社会(TOKYO Web)

                        全国の被爆者でつくる日本原水爆被害者団体協議会(被団協)が四月下旬から米ニューヨークの国連本部で開催予定の写真パネル展「原爆展」を巡って、外務省が展示内容の一部を変更するよう被団協側に要求していることが分かった。東京電力福島第一原発事故の概要を伝えるパネルが含まれていることを問題視し、変更されなければ後援しない可能性を示唆しているという。被団協は「表現の自由に触れる問題だ」と批判。識者も「圧力」と指摘する。 (木谷孝洋、関口克己) 原爆展は、五年に一度開かれる核拡散防止条約(NPT)再検討会議に合わせて四月二十七日から約一カ月間、国連本部のロビーで開く。被爆直後の広島、長崎の様子や被爆者の写真、核廃絶へのメッセージを約五十枚のパネルで伝える。 外務省が問題視するパネルは、福島とチェルノブイリの原発事故をテーマにした二枚。福島のパネルでは、東日本大震災で起きた事故の経緯や多くの避難者を出した

                          東京新聞:外務省「原爆展変更を」 被団協に原発事故除外要求:社会(TOKYO Web)
                        • https://twitter.com/ayaka_comrade3/status/1612304924943208450

                            https://twitter.com/ayaka_comrade3/status/1612304924943208450
                          • 『マルクス「資本論」に脱成長のヒントを学ぶ』 - 紙屋研究所

                            最近でた『資本論』入門書シリーズの2つ目。 斎藤幸平+NHK「100分de名著」制作班監修『マンガでわかる! 100分de名著 マルクス「資本論」に脱成長のヒントを学ぶ』(宝島社)である。 マンガは前山三都里。「編集協力」は山神次郎、「取材・文」は乙野隆彦・森田啓代ということなので、実際にはこのあたりの人が書いているんだろうな…。 マンガでわかる! 100分de名著 マルクス「資本論」に脱成長のヒントを学ぶ (マンガでわかる!100分de名著) 宝島社 Amazon 斎藤幸平といえばこのツイート。 では、私と対話するのではどうでしょうか? https://t.co/1UQdr7F4Is — 斎藤幸平 (@koheisaito0131) 2022年7月16日 私はずっと言ってるんですけど、無視されるんですw https://t.co/K3KbcwLzWM — 斎藤幸平 (@koheisait

                              『マルクス「資本論」に脱成長のヒントを学ぶ』 - 紙屋研究所
                            • 「生産背景が透明だったり、社会貢献度の高いブランドを教えて!」というツイートに寄せられた企業や製品の情報をまとめてみました

                              塩谷 舞 mai shiotani @ciotan お願いです…!美容でもファッションでも日用品でも電化製品でも食品でもなんでもジャンルは問わず、生産背景の透明性が高かったり、社会貢献度の高いブランドや製品のことをもっと知りたいので、リプ欄で教えていただけませんか…?(リンクや公式垢、画像を添えていただけると認知伸びやすいかと…)

                                「生産背景が透明だったり、社会貢献度の高いブランドを教えて!」というツイートに寄せられた企業や製品の情報をまとめてみました
                              • 子どもは「死んでしまいたい」と悩み、国は「問題がなかった」と断言した(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz

                                世界中で「#BlackLivesMatter」の運動や抗議のデモが広がっている一方、日本では「人種差別はない」「人種差別は見えづらい」といった言葉を見聞きする。その背景には、差別が「ないこと」にされる社会構造がある。私たちが差別と無関係ではいられない、その理由とは――。 〈前編:なぜ日本の「人種差別」は“ないこと”にされるのか、その社会構造〉 人種差別が不可視化されてきた歴史 私はこれまで戦後の「混血児問題」をテーマの一つとして研究を行ってきた。 日本では戦後、米兵と日本の女性との間に多くの子どもたちが出生し、その子どもたちが小学校入学直前の年齢に差し掛かる時期になると、かれらを日本に受け入れるのか/排除するのかという論争が巻き起こった。その議論の中心を担ったのが、厚生省(当時)の中央児童福祉審議会である。 1952年7月9日、厚生省の第25回中央児童福祉審議会の議事録を見ると、「混血児」

                                  子どもは「死んでしまいたい」と悩み、国は「問題がなかった」と断言した(下地 ローレンス吉孝) @gendai_biz
                                • 「英雄」の銅像撤去相次ぐ、コロンブスやガンジーも

                                  2020年6月19日、ワシントンDCでアルバート・パイクの像を倒そうとする人々。(PHOTOGRAPH BY EVELYN HOCKSTEIN, THE WASHINGTON POST/GETTY) 米国で、かつて英雄とされた人物の銅像の撤去が相次いでいる。 バージニア州は、19世紀の南北戦争で奴隷制度を支持する南部の州として戦った。その州都リッチモンドに、モニュメント・アベニューと呼ばれる大通りがある。ここにはかつての南部軍人の像が立ち並んでいるが、今、それらが次々に倒され、撤去されている。州知事は、南軍司令官だったロバート・E・リー将軍の像の撤去を正式に発表した。

                                    「英雄」の銅像撤去相次ぐ、コロンブスやガンジーも
                                  • 13TH | FULL FEATURE | Netflix

                                    Combining archival footage with testimony from activists and scholars, director Ava DuVernay's examination of the U.S. prison system looks at how the country's history of racial inequality drives the high rate of incarceration in America. This piercing, Oscar-nominated film won Best Documentary at the Emmys, the BAFTAs and the NAACP Image Awards. US Rating: TV-MA For mature audiences. May not be

                                      13TH | FULL FEATURE | Netflix
                                    • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "現在ネット上でよく見られる弱者男性論の多くに見られる特徴として「他者(大半のケースが女性)に要求するばかりで共助や互助の姿勢すら見えない」というものがあります。端的に言って、彼らの意識は、居間に座って茶を出せだの飯をつくれだの言ってるおっさんとまったくかわりません。"

                                      現在ネット上でよく見られる弱者男性論の多くに見られる特徴として「他者(大半のケースが女性)に要求するばかりで共助や互助の姿勢すら見えない」というものがあります。端的に言って、彼らの意識は、居間に座って茶を出せだの飯をつくれだの言ってるおっさんとまったくかわりません。

                                        董卓(不燃ごみ) on Twitter: "現在ネット上でよく見られる弱者男性論の多くに見られる特徴として「他者(大半のケースが女性)に要求するばかりで共助や互助の姿勢すら見えない」というものがあります。端的に言って、彼らの意識は、居間に座って茶を出せだの飯をつくれだの言ってるおっさんとまったくかわりません。"
                                      • somethingorange.net

                                        This domain may be for sale!

                                          somethingorange.net
                                        • BLMの理念が、単に黒人差別反対に留まらず、警察廃止、全囚人釈放、刑務所撤廃、資本主義解体、核家族否定等を主張している事を知り、支持できないと改めて思いました。黒人差別反対(あらゆる人種差別に反対)の意志は変わりません。 | ろくでなし子 ・ Rokudenashiko

                                            BLMの理念が、単に黒人差別反対に留まらず、警察廃止、全囚人釈放、刑務所撤廃、資本主義解体、核家族否定等を主張している事を知り、支持できないと改めて思いました。黒人差別反対(あらゆる人種差別に反対)の意志は変わりません。 | ろくでなし子 ・ Rokudenashiko
                                          • マスメディアは社会運動をどのように報道・描写してきたのか?(富永京子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            脚本家・太田愛氏が、元旦に放映された『相棒20 元日スペシャル』作中における労働運動の描写に対して、「脚本では存在しない」シーンの存在を指摘したことが話題になっている。具体的には、「右京さんと亘さんが、鉄道会社の子会社であるデイリーハピネス本社で、プラカードを掲げた人々に取り囲まれるというシーン」であり、「訴訟を起こした当事者である非正規の店舗のおばさんたちが、あのようにいきり立ったヒステリックな人々として描かれる」点が問題視されており(参考:脚本家/小説家・太田愛のブログ 相棒20元日SPについて(視聴を終えた方々へ))、TwitterをはじめとしたSNSでもこの意見を支持する人々の声が見られた。 ドラマ『相棒』ないし今回の元日スペシャル、また今回の描写の問題性については、既にSNSなどで多くの考察や感想が見られる(筆者も放送を観た立場ではあるが、フィクション作品やドラマの専門家ではない

                                              マスメディアは社会運動をどのように報道・描写してきたのか?(富永京子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • やってきた!「愛知県知事リコールはがき」 - あとは野となれ山となれ

                                              SNS界隈をにぎわせていた、高須克弥氏と河村たかし名古屋市長が音頭を取る、愛知県知事のリコール運動。その署名集めの受任者登録のはがきが届いた。 訴えている内容も、主導しているお二方も下品だが、このはがきの気持ちの悪さも相当なものだ。そもそも運動のタイトルの「やろまい」でゾワゾワと鳥肌が立つ。私は方言を愛しているし、できればどこの方言も、なるべく形を崩さないように残したいものだと思う者だけれども、こういうところにわざとらしく使う方言は悪趣味だと思う。服装にTPOがあるように、言葉にもそれがある。 文中に使われている「とんでもにゃあ」はもっと嫌だし(三河弁にはこの言い方はないので、押しつけがましく感じる。昔テレビCMで南利明が言った「ハヤシもあるでよぅ」の名古屋弁には愛嬌を感じたが)「応援してちょう」なんて、リアル世界で河村氏が言って来たら、張り倒してしまいそうだ(できないけど。気分!)。 「

                                                やってきた!「愛知県知事リコールはがき」 - あとは野となれ山となれ
                                              • ジョンソン首相、香港の300万人にイギリス市民権への道示す - BBCニュース

                                                イギリスのボリス・ジョンソン首相は1日、香港市民300万人に対し、イギリスの市民権や永住権の申請を可能にする方針を明らかにした。 中国政府が6月30日に施行した香港国家安全維持法(国安法)が自由を侵害しているため、かつてイギリスの植民地だった香港からの「逃げ道」を作るとしている。 対象となるのは、1997年の香港返還以前に生まれた香港市民が持つことができるイギリス海外市民(BNO)パスポートの保持者。現時点で35万人いるほか、申請の条件を満たしている人が260万人いるという。

                                                  ジョンソン首相、香港の300万人にイギリス市民権への道示す - BBCニュース
                                                • 白井聡氏 75年前の失敗のツケを我々の手で清算しなければ|怯むなANAホテル!ウソと詭弁を終わらせろ

                                                  どんな鈍い頭の持ち主にも、いまや点と線がつながったことがわかるだろう。安倍政権の本質は、「私物化」である。私物化はモリカケ問題だけのキーワードではない。モリカケ問題それ自体はつまらない事件だ。だが、それはこの本質が氷山の一角としてこの上なく明瞭に可視化された案件なのだ。より重大… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り640文字/全文780文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

                                                    白井聡氏 75年前の失敗のツケを我々の手で清算しなければ|怯むなANAホテル!ウソと詭弁を終わらせろ
                                                  • 「何をしたいか」が定まってない人は大成しない

                                                    アップロードの楽しさを教えるブラジルの教育 尾原 和啓(以下、尾原):実は、ネットの黎明期を知っている人ほど、インターネットのいちばんの不幸は、ダウンロードするほうが楽すぎたことだと言うんです。インターネット以前のパソコン通信時代からやっている人間は、ダウンロードしたくても、そもそも情報がなかったので、まず自分からアップロードする必要があった。 それに、いまみたいに簡単に検索できるグーグルのようなものもなかったから、自分で発信する人には、「おもろいこと発信しているやん、たぶんこれも好きやで」と教えてくれる人がいた。つまり、発信する人の熱量によって情報が集まってくる経験を、古くからネットに入り浸っていた人ほどしているんです。 ところが、インターネットが普及してから入ってきた人たちは、すでにネット中にあふれていた情報をダウンロードするだけで楽しめた。あまりにダウンロードが楽になってしまったので

                                                      「何をしたいか」が定まってない人は大成しない
                                                    • 就職氷河期世代の支援に600億円超、「ピントずれている」と専門家

                                                      政府は就職氷河期世代に特化した支援策に今後3年間で600億円超を投じる。今年6月にまとめた経済財政運営の指針である「骨太方針」で氷河期世代支援を打ち出しており、この世代の正規雇用者を3年で30万人増加させる目標を掲げている。ただし、専門家からは「ピントがずれている」と厳しい声が上がっている。 就職氷河期とは一般的に、1990年代半ばから2000年代前半を指す。バブル崩壊によって企業は軒並み新卒採用を抑制。1990年代後半には一旦、採用数が持ち直したものの、97年のアジア通貨危機などによって再び景気が冷え込み、企業が採用を絞ったという経緯がある。この雇用環境が厳しかった時期に就職活動をした30代後半から50歳の「幅広い場での活躍を強力に後押しする」のが今回の政策の目的だ。 12月8日に閣議決定した「新しい経済政策パッケージ」では、就職氷河期世代を対象として、ハローワークに専門窓口を設置するこ

                                                        就職氷河期世代の支援に600億円超、「ピントずれている」と専門家
                                                      • 心理的負荷による精神障害の労災認定基準を改正しました

                                                        このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

                                                        • 15歳高校生が拳銃自殺か 自宅で発見、頭から血―東京・八王子:時事ドットコム

                                                          15歳高校生が拳銃自殺か 自宅で発見、頭から血―東京・八王子 2020年06月08日22時20分 8日午前8時10分ごろ、東京都八王子市元八王子町の民家で、この家に住む私立高校1年の男子生徒(15)が「拳銃で自殺を図った」と、母親から119番があった。生徒は病院に搬送され、間もなく死亡が確認された。遺書は見つかっていないが、警視庁は自殺とみて調べている。 【特集】新型コロナ「追跡アプリ」がもたらす恐ろしい未来 同庁などによると、生徒は母親と姉の3人で家にいたといい、自宅2階の自室で頭から血を流して倒れていた。母親は「2階からパーンという音がした」と説明。生徒の頭部左側から右側にかけて弾が貫通した痕があり、近くで米国社製の回転式拳銃のようなものが見つかったという。同庁は本物かどうか鑑定し、入手経路なども捜査する。 生徒は4月、八王子市内の私立高校に入学したが、新型コロナウイルス感染拡大の影響

                                                            15歳高校生が拳銃自殺か 自宅で発見、頭から血―東京・八王子:時事ドットコム
                                                          • 細胞が老化する仕組みを解明、人の老化抑制につながる可能性も 米研究

                                                            (CNN) 米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが、人の老化を遅らせることにつながるかもしれないという研究結果を発表した。 研究チームは老化の仕組みを探るため、細胞が簡単に操作できるという理由でイースト菌を選び、細胞によって老化の進み方や老化の原因に違いがあるかどうかを調べた。 その結果、同じ遺伝物質から形成された同じ環境内の細胞であっても、老化の仕組みが異なることが判明。この研究結果を科学誌サイエンスに発表した。 イースト菌の細胞は、約半分が、細胞核の中にある球体「核小体」が徐々に衰えることによって老化していた。 一方、残る半分は、細胞のエネルギーをつくり出すミトコンドリアの機能不全が原因で老化していることが分かった。 細胞は、核小体またはミトコンドリアのいずれかの経路をたどって老化を続け、やがて衰退して死に至る。 研究チームは、この2つの老化経路の根底にある分子プロセスを特定

                                                              細胞が老化する仕組みを解明、人の老化抑制につながる可能性も 米研究
                                                            • 子ども食堂 感染拡大で中止相次ぐ 都内で260か所以上 | NHKニュース

                                                              新型コロナウイルスの感染拡大で人が集まるイベントなどを自粛する動きが広がる中、子どもに食事や居場所を提供する「子ども食堂」も中止が相次いでいます。都内では少なくとも260か所以上が中止していて、関係者は「開催が相当厳しい状況となっていて、行政のバックアップが求められる」と話しています。 NHKが東京・23区にある子ども食堂に新型コロナウイルスの感染拡大を受けた対応について区や社会福祉協議会などを通じて聞いたところ、少なくとも383か所のうち、7割近くにあたる265か所が今月いっぱいの中止を決めたことが分かりました。 一方、休校で給食が無くなり食事が十分に食べられない子どももいるとして、少なくとも25か所は予定どおり開くほか、中止する代わりに弁当を配るという食堂もあり、対応は分かれています。 NPO法人全国こども食堂支援センター「むすびえ」の湯浅誠理事長は「自治体から自粛要請があったところも

                                                                子ども食堂 感染拡大で中止相次ぐ 都内で260か所以上 | NHKニュース
                                                              • https://twitter.com/tarafuku10/status/1539272932383510528

                                                                  https://twitter.com/tarafuku10/status/1539272932383510528
                                                                • 「農業部隊」求人に20万人応募、フランス農相が失業者らに呼び掛け

                                                                  フランス・トロワ近郊の畑で、トラクターを運転する農業従事者(2020年3月24日撮影)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【4月7日 AFP】フランスの農相は7日、仕事がなくなった労働者らに対し、夏が近づくにつれて労働力の確保が急務となっている栽培農家や畜産農家で働くことを呼び掛けたところ、20万人以上から応募があったと明かした。 ディディエ・ギヨーム(Didier Guillaume)農相は国営テレビのフランス2(France 2)に対し、「きょう現在で20万人以上の応募があり、採用担当者5000人が業務の調整に当たっている」と述べた。 農相は、「これらの人々に国内移動を強いるつもりはなく、自宅付近や近隣の農家、または食品産業や運送、物流業界での勤務となる予定だ」と説明。「これらの製品が、売れる場所に確実に届くようにすることが非常に重要だ」と話している。 ギヨーム氏は

                                                                    「農業部隊」求人に20万人応募、フランス農相が失業者らに呼び掛け
                                                                  • やまぬ「ばかやろう」電話 憲法13条が問う日本型自粛:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      やまぬ「ばかやろう」電話 憲法13条が問う日本型自粛:朝日新聞デジタル
                                                                    • 職を転々としてきた就職氷河期世代が「ウーバーイーツユニオン」で自己肯定感を回復するまで « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                      土屋俊明氏は、ウーバーイーツの配達員だ。そして、ウーバーイーツユニオンの組合員でもある。 2019年1月7日、配達員たちのための労働組合ウーバーイーツユニオンは、配達員の事故状況の実態を明らかにする調査プロジェクトを始めることを記者会見で発表した。目的は、ウーバーイーツに対して、配達員の事故などへの労災適用を求めるためだ。 2019年の10月に、ウーバーイーツジャパンは事故についての「補償制度」をつくったが、対象となる「配達中」の時間が労災保険と比べて限定されているうえ、支給される「見舞金」が一時金のみであるなど、きわめて不十分であり、問題があるものであった。 記者会見の席では、記者たちからそうした労災保険の現実性を問う質問もあった。たとえば会社が社会保険料を負担するかわりに、配達員に支払う報酬を下げる可能性もあるというのだ。 この質問に対して、土屋氏は発言の機会を求め、声を震わせながら以

                                                                        職を転々としてきた就職氷河期世代が「ウーバーイーツユニオン」で自己肯定感を回復するまで « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                      • 給料が上がらないのは美徳の不幸、悪徳の栄えが必要? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                        先日、ある方と喋っていて、言っている中身は今までと同じことなんですが、つい口をついて出てきた台詞が、自分でもびっくりするくらい名文句になっていたので、ちょっとご披露。 なんで日本の給料は上がらないのか、情報労連REPORTの昨年12月号では、今から30年前に、できたばかりの連合が、物価引下げを求める消費者意識ばかりを掲げていたことを引用しましたが、 http://ictj-report.joho.or.jp/2112/sp01.html(労働組合は「安い日本」を変えられるか? ) ・・・今から30年前、昭和から平成に変わった頃の日本では(今では信じられないかもしれませんが)、「高い日本」が大問題であり、それを安くすることが労使共通の課題であったのです。1990年7月2日、連合の山岸会長と日経連の鈴木会長は連名で「内外価格差解消・物価引下げに関する要望」を出し、規制や税金の撤廃緩和等により物

                                                                          給料が上がらないのは美徳の不幸、悪徳の栄えが必要? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                        • 僕らがちんじょうしたわけ|NHK 首都圏のニュース

                                                                          11月、東京・板橋区の小学生たちが、区議会に異例の陳情を行いました。 子どもたちを動かしたのは、「思いっきりサッカーがしたい」という強い思いです。その300日にわたる“戦い”の日々を、取材をもとに再現しました。 【突然のサッカー禁止令】 僕は、板橋区に住む悠真(ゆうま)。地元の公立小学校に通う6年生だ。 サッカーが大好きで、週末は所属しているサッカークラブの練習に参加している。 平日の放課後も、同級生の栞人(かんと)や大誠(たいせい)たちと、8人くらいでサッカーをして遊ぶのが日課だった。 そう、あの日までは…。 ことし2月12日。下校したあと、いつもと同じようにサッカーボールを持って家を出た。自転車で向かったのは、旧板橋第三小学校。僕が生まれる前の平成14年に廃校になった小学校のグラウンドだ。 約束していなくても、ここに行けば誰かしらいる。毎日、飽きもせずに暗くなるまでボールを蹴るのが、何

                                                                            僕らがちんじょうしたわけ|NHK 首都圏のニュース
                                                                          • コロナ影響 相次ぐ悪質投稿“差別生じさせる許されない行為” | NHKニュース

                                                                            新型コロナウイルスをめぐって自粛要請が長期化する中、インターネット上では感染した人をおとしめたり、繁華街を訪れた人などを非難したりする書き込みが相次いでいます。こうした行為はインターネット上で「自粛警察」と呼ばれ、専門家は「差別を生じさせる許されない行為で、冷静に対応してほしい」と呼びかけています。 鹿児島県でもことし3月、県内に立ち寄った女性の感染が発表されると、女性の行動を非難するほか、個人情報を特定しようとする書き込みが数多く行われるなど、インターネット上では感染した人を責めるような悪質な投稿が相次いでいます。 また、感染者への誹謗中傷以外にも、ツイッターなどのSNS上では、公園や店に人が集まっている写真や動画を掲載し、「自粛要請を無視している」などと非難する投稿が相次いでいます。 このほか、営業を休止している都内のライブバーが無観客でライブを実施し、インターネットで配信したところ、

                                                                              コロナ影響 相次ぐ悪質投稿“差別生じさせる許されない行為” | NHKニュース
                                                                            • 布施辰治弁護士は世界のヒーローだ on Twitter: "徴用工に関する日本人の証言(東京新聞)。 https://t.co/l4kHv0zeKD"

                                                                              徴用工に関する日本人の証言(東京新聞)。 https://t.co/l4kHv0zeKD

                                                                                布施辰治弁護士は世界のヒーローだ on Twitter: "徴用工に関する日本人の証言(東京新聞)。 https://t.co/l4kHv0zeKD"
                                                                              • ブログ:「民族共生」施設建設で引き裂かれるアイヌの人々

                                                                                10月29日、北海道白老町の緑に囲まれた湖のほとりで、国立のアイヌ文化振興施設の建設が進んでいる。平取町二風谷地区の民芸品販売店前で8月撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 29日 ロイター] - 北海道白老町の緑に囲まれた湖のほとりで、国立のアイヌ文化振興施設の建設が進んでいる。だが、消えつつある文化を称えるためのこの施設は、アイヌのコミュニティーを分断する事態も招いている。 総事業費約200億円の「民族共生象徴空間」は、来年の東京五輪開幕前の4月24日の開業に向けて順調に工事が進んでいる。安倍晋三首相によるインバウンド拡大策の一環で、マラソン競技が開催される札幌にもさらに観光客を呼び込む狙いだ。 アイヌ語で「大勢で歌うこと」を意味する「ウポポイ」という愛称が付けられた同施設には、国立アイヌ民族博物館のほか、19世紀に日本政府が北海道を植民地化した際、その多

                                                                                  ブログ:「民族共生」施設建設で引き裂かれるアイヌの人々
                                                                                • 河井参院議員陣営選挙違反事件 複数の県議事務所捜索 広島地検 | NHKニュース

                                                                                  自民党の河井案里参議院議員の陣営による選挙違反事件で、広島地方検察庁が公職選挙法違反の疑いで新たに複数の県議会議員の事務所などの捜索に乗り出したことが関係者への取材でわかりました。検察は、陣営の資金の流れについてさらに実態解明を進めるものとみられます。 広島地検は9日、陣営の資金が買収に使われた公職選挙法違反の疑いがあるとして、自民党の桧山俊宏県議会議員や渡辺典子県議会議員の広島市内の事務所などを捜索し、強制捜査に乗り出したことが関係者への取材で新たにわかりました。 去年の参議院選挙をめぐっては、検察の調べに対し、複数の県議会議員や市議会議員が夫の河井克行前法務大臣や案里議員から10万円から数十万円の現金を受け取ったと説明していることが明らかになっているほか、河井前大臣から現金20万円を受け取っていた広島県安芸太田町の小坂真治町長が9日付けで辞職しました。 広島地検は、9日の捜索で押収した

                                                                                    河井参院議員陣営選挙違反事件 複数の県議事務所捜索 広島地検 | NHKニュース

                                                                                  新着記事