並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 393件

新着順 人気順

文字起こしの検索結果281 - 320 件 / 393件

  • 画像、音声、動画からAIが文字起こししてくれるLINE Botを作りました! - Qiita

    LINEに画像、音声、動画ファイル、YouTubeのURLを投げると、AIがすべて自動で文字起こし📝して返してくれる「文字起こすくん」というサービスを作りましたー!🙌 もう面倒な文字起こし作業からは解放されましょー💡 以下からLINEの友達登録できます!https://t.co/cvTfCQIGHb pic.twitter.com/My09VqwWz9 — 2z / AIメーカー開発者 (@2zn01) August 24, 2019 こんにちは、2z(Twitter: @2zn01 )です。 趣味でWebサービスの個人開発をしており、以下のサービスを開発・運営しています! ■AIメーカー https://aimaker.io/ ■waifu2x-multi https://waifu2x.me/ ■ツイレポ https://twirepo.com/ 今回作ったもの LINEに文字起

      画像、音声、動画からAIが文字起こししてくれるLINE Botを作りました! - Qiita
    • 家虎はなぜダメなのか(二次創作同人カルチャーとMIX)|木山映

      コンテンツ消費者って言いたくないから、コンテンツ受容者、パフォーミングアーツに限るなら観客って書いたりする。自らが消費だけを行っていると思うのは、二次元のオタクでもリアルイベントに足を運び、鑑賞体験を得ることが増えた昨今では、いや、そもそもが成立しづらい見立てだからだ。現代における複雑な文脈を全部飲み込んでくれる便利な言葉はおそらく「オタク」なので、とりあえずそう置いて始めることにします。 オタク、コンテンツを受容する側が表現活動を行う営みは、二次創作同人カルチャーという形でそれなりの歴史性をもって行われてきた。海賊版との見分けが法的につけづらく、悪質性がない場合が多いから基本的には見逃されてきているが、それでも判例がいくつか存在する程度には定期的に問題になる行為である。また、SNS上で作品発表を行うことに対する批判や、公式に明らかにされていない部分を深読みした個人の作品読解を元にした同人

        家虎はなぜダメなのか(二次創作同人カルチャーとMIX)|木山映
      • プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント レポート

        プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 2023 年 2 月 25 日、Ruby 誕生 30 年を記念したイベントが開催されました。 2020 年から流行した新型コロナウィルス感染症の影響で、一時期のイベントはすべてオンラインでの開催が主流となっていました。 本イベントも当初はオンライン形式で予定されていましたが、当日は松江オープンソースラボをメイン会場としてオフラインとオンラインのハイブリッドで開催されました。 開催日 2023-02-25 (土) 13:40 - 17:30 開催場所 松江オープンソースラボ / YouTube 配信 主催 一般財団法人 Ruby アソシエーション / 一般社団法人 日本 Ruby の会 公式ページ プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 進行 :前田修吾 公式ハッシュタグ #ruby30th 動画 アーカイブ動画 オープニング

        • 「Zoom」の文字起こし機能が無料アカウントでも利用可能に ~会議前の双方向チャット機能も/参加者が自由にスライドを制御できる設定も追加

            「Zoom」の文字起こし機能が無料アカウントでも利用可能に ~会議前の双方向チャット機能も/参加者が自由にスライドを制御できる設定も追加
          • 日本語特化のAI文字起こしサービス 1時間の音声を5分で文字化、句読点も自動で調整

            日本語に特化した自然言語処理技術を用いることで、句読点の位置を自動で調整し、自然な日本語のテキストを出力できるという。会議の議事録や会話の記録、取材内容の文字起こしなどの活用を想定する。 今後は録画した映像データを文字起こしする機能や、文字起こし結果を表示する画面でテキストを編集できる機能を採用するとしている。 関連記事 Microsoft、「Word for Web」にトランスクリプト(文字起こし)機能を追加 Web版のMicrosoft Wordに、音声をテキストに変換する機能「トランスクリプト」が追加された。まだ対応するのは英語のみだが、対応言語を拡大していく計画。複数の話者を区別してテキスト化し、テキストはそのままWordのドキュメントに挿入できる。 DropboxとZoomが連携強化 ビデオ会議の録音・録画・文字起こしをDropbox上に保存可能に DropboxとZoomの連携

              日本語特化のAI文字起こしサービス 1時間の音声を5分で文字化、句読点も自動で調整
            • 生成系AIについて開発者が知っておくべきこと | gihyo.jp

              この記事は、GitHub Blogに4月7日に掲載された「What developers need to know about generative AI」の翻訳記事です。 昨今のニュースを席捲する「生成系AI(Generative AI⁠)⁠」ですが、厳密にはどのようなものでしょうか? 生成系AIについて知っておくべきこと、また開発者にとってどのような意味を持つのかについて説明します。 皆さんはこれまでに、ChatGPT、DALL-E、GitHub Copilotといった生成系AI(人工知能)ツールについて聞いたことがあるかと思います。生成系AIツールを利用すると、メールの件名からプログラミングコードの関数、アートに至るまで、誰でも瞬時にコンテンツを作成できるため、幅広い関心を集めています。 様々な業界のコンテンツ制作に革命をもたらす可能性があることから、生成系AIとは何か、どのように利

                生成系AIについて開発者が知っておくべきこと | gihyo.jp
              • 「LLM」を活用したプロダクト開発に必要な能力とは何か “機械学習の民主化”でますます注目される「MLPdM」の重要性

                大規模言語モデル(LLM)を、実際にプロダクトや実務に役立つかたちで利用している各社が見た使いどころや、実践の上での工夫について学び合うためのイベント第二弾。今回のテーマは「大規模言語モデルがつくる新しい顧客体験」。ここで登壇したのは、株式会社LayerXの松村優也氏。機械学習の民主化とMLPdMの重要性について発表しました。 LayerX社・機械学習チームのマネージャーの松村優也氏 松村優也氏:それでは、LayerXの松村優也が「機械学習エンジニアから見るプロダクト開発におけるLLM」を副題として、「機械学習の民主化とMLPdMの重要性」というタイトルで10分お話しします。お願いします。 簡単な自己紹介ですが、あらためて、松村です。(スライドの)右上の黒いアイコンでよくSNSをやっています。「Twitter」などのIDはご覧のとおりです。 バックグラウンド的には、もともと京都大学で情報検

                  「LLM」を活用したプロダクト開発に必要な能力とは何か “機械学習の民主化”でますます注目される「MLPdM」の重要性
                • 【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                  こんにちは。サービス開発室の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2024年版です。 こんにちは。サービス開発室の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2024年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2023年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 247個 です。 まとめるにあ

                    【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                  • 東野篤子氏と「ウクライナ応援ブーム」は何に敗れ去るのか|Yonaha Jun

                    東野篤子氏とその周囲によるネットリンチの被害者だった羽藤由美氏が、経緯を克明にブログで公表された。1回目から通読してほしいが、東野氏の出た番組に批判的な感想を呟いただけで、同氏に煽られた無数の面々から事実をねじ曲げて誹謗される様子(3回目)は、私自身も同じ動画を批判したことがあるだけに、血の凍る思いがする。 研究者どうしのSNS利用が、どうしてこうした事態に至ってしまったのか。手がかりは、今年2月19日に東野氏が行った以下のツイートにある。 東野氏は現在鍵アカウントのため、 羽藤氏のブログより重引(一部)これは、ネット用語で「犬笛を吹く」と呼ばれる行為である。実質的には「羽藤氏に『人格攻撃』された私を応援して、みんなが代わりに『反論』してね!」とフォロワーを焚きつけており、事実そうなったわけだ。 もちろん、「戦争を軽いノリで語ってきた」「ゲーム感覚」という趣旨の羽藤氏の感想が、まったく根拠

                      東野篤子氏と「ウクライナ応援ブーム」は何に敗れ去るのか|Yonaha Jun
                    • 都内の公園で亡くなった「ホームレス女性」が遺した大量の手書きノートをまとめた本 部数は1万部以上に | レビュー | Book Bang -ブックバン-

                      二十年ほど前、見知らぬ中年女性に突然話しかけられたことがある。「昨日から何も食べていないので百円貸してくれませんか」。当時、学生だった私の中にあった“ホームレス”像と、目の前の彼女の姿はまったく重ならなかった。 昨年十月に刊行されたこの『小山さんノート』を読んで愕然とした。あのとき自分に見えていなかったもの、想像しようとしなかったものをそのまま差し出されたような気がした。 「そうやって自分ごととして考えながら、生きてきた時間や経験にひきつけて読んでくれる読者が多いんです。嬉しいし、この本の在り方が通じているような気がしています」(エトセトラブックス・松尾亜紀子さん) 2013年末、都内の公園で亡くなったホームレスの女性「小山さん」。彼女が暮らしたテントの中には、なにやら手作りのキラキラしたものと、大量の手書きのノートが遺されていた。それらを有志の女性たちで書き起こし「身を切る思いで抜粋した

                        都内の公園で亡くなった「ホームレス女性」が遺した大量の手書きノートをまとめた本 部数は1万部以上に | レビュー | Book Bang -ブックバン-
                      • NHKはColaboに対して謝罪してないかもしれない/文字起こしが興味深い

                        私はNHKはColaboに対して情報漏洩の件で謝罪したとばかり思っていた。各種報道でもそう記載されていた。(https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1042398.html、https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDG5JHSRDGUCVL038.html、https://mainichi.jp/articles/20231214/k00/00m/040/215000c など。盛りあがっている各種増田やブコメでもNHKが謝罪したというのは大前提となっていたようだ。) いつも人に迷惑かけまくっても大々的に個別謝罪なんて滅多に行わない大マスコミが、直接的な被害者じゃないColaboにわざわざ出向いて謝罪してしかもそれが記事になるとか、珍しいこともあるもんだと思っていたが、一次ソースに当たるとどうも違う風景が見えて

                          NHKはColaboに対して謝罪してないかもしれない/文字起こしが興味深い
                        • Pixel 6見てきた。Google初のスマホチップすげーわ

                          Pixel 6見てきた。Google初のスマホチップすげーわ2021.08.06 11:30189,897 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Apple(アップル)のiPhoneとSamsung(サムスン)のGalaxyはどちらも軌道に乗るのに5年かかりました。 Pixelも登場からちょうど5モデル出した今が勝負どき。真打ちのフラッグシップでメインストリームに食い込むべくこの秋発売のPixel 6(噂は本当だった!)ではGoogle(グーグル)も大きなチェンジを用意しています。 発売に先駆けてGoogleデバイス&サービス部門上級VPのRick OsterlohさんにPixel 6の詳細と、同モデルに搭載になるGoogle独自開発のチップ(こっちの噂も本当)の話を伺ってきました。 本題の前に過去歴々のPixelをちょっと振り返ってみると

                            Pixel 6見てきた。Google初のスマホチップすげーわ
                          • 連載第0回「アニメについての文章って誰が読んでるの?」 ライター前田久・太田祥暉が語るアニメライターが今考えていること

                            アニメを取り巻く環境は、劇的に好転している。国内はもちろん、海外のファンも急激に増え、「Anime」という単語は日本製のアニメを指す単語として定着した。アニメファンのボリューム、そして経済圏が急激に成長を迎える中、メディアが果たすべき意義も変わってくるのではないだろうか。 本メディア「ドキドーキ!」は、株式会社ワクワークが運営し、これからアニメ業界での就職を目指す若者に向けて、できるだけ生の情報を届けるとともに、本気で就職を目指す方向けに運営している「アニメ業界就職セミナー」「アニメ業界ライティング講座」へ興味を持ってもらうことを目的としている(両講座とも2024年度は休講中)。 この夏から「ドキドーキ!」のテコ入れとして、「『ドキドーキ!』をアニメ業界でライターとして働きたい人たちにとっての目標となるメディアにしていきたい」と考え、現在進行系で業界最前線で執筆されているライター前田久氏・

                              連載第0回「アニメについての文章って誰が読んでるの?」 ライター前田久・太田祥暉が語るアニメライターが今考えていること
                            • 「議事録作成にAIを使った自動文字起こしが便利すぎる!! なので操作をもっと簡単にしてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(159)【急遽テレワーク導入!の顛末記】

                                「議事録作成にAIを使った自動文字起こしが便利すぎる!! なので操作をもっと簡単にしてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(159)【急遽テレワーク導入!の顛末記】
                              • 【特集】 Wordの翻訳機能がいつの間にか高精度に!AI文字起こし+Word翻訳は現状最高の組み合わせ

                                  【特集】 Wordの翻訳機能がいつの間にか高精度に!AI文字起こし+Word翻訳は現状最高の組み合わせ
                                • ブラウザで動くリアルタイム画像/音声処理アプリをStreamlitでサクッと作る

                                  Overview 画像/音声処理をリアルタイムで行う、Webブラウザから利用できるアプリをStreamlitで作る方法を解説します。 StreamlitのおかげでPythonだけでwebアプリが作れます。さらに、一番簡単な例なら10行程度のPythonコードで、webカメラを入力にしてブラウザから利用できるリアルタイム画像処理アプリケーションになります。 Webベースなのでクラウドにデプロイでき、ユーザに簡単に共有して使ってもらえ、UIもイマドキで綺麗です。 人物・物体検知、スタイル変換、画像フィルタ、文字起こし、ビデオチャット、その他様々な画像・音声処理の実装アイディアをデモ・プロトタイピングするのになかなかハマる技術スタックではないでしょうか。 Webブラウザから利用できる物体検知デモの例。実行中に閾値をスライダーで変えられる。オンラインデモ🎈 同様にスタイル変換デモの例。実行中にモ

                                    ブラウザで動くリアルタイム画像/音声処理アプリをStreamlitでサクッと作る
                                  • 「ブログで稼ぐ」の昔と今 - とまじ庵

                                    数日前に「ブログの真実」を近々書くよ~っていう予告的な独り言的な記事を書かせていただきました。 tomag.hatenablog.com ということでみなさま楽しみにしていると思うので(ぇ?してない?)約束通り記事にしていこうと思いますw ブログバブルは夢のような時代 この記事に該当するブログの種類について 物販はクリックされても買われない時代へ 独自ドメインの優位性終了? 信じられるのはAdsenseだけ トップページは作り込んでも無駄 はてなブログの関連記事は優秀 まとめ ブログバブルは夢のような時代 今から7~8年前。西暦でいうと2016~2018年くらいの頃はブログバブルなんて呼ばれていて猫も杓子も「ブログで◯十万儲けました~♪」なんて雄叫びをあげていた時期。 はてなブックマークも全盛の頃でちょっと炎上系の記事を書いて100を超えるブクマが付きでもすれば数万のアクセスが殺到。それに

                                      「ブログで稼ぐ」の昔と今 - とまじ庵
                                    • 将棋がファム・ファタールだと思ってた藤田麻衣子さん(元女流棋士)が連珠に出会ってA級に入るまで(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      ――いやあ、なんだかすごいですね! ただ、私は連珠のことはよくわかりません。そこで今日は「将棋のことはなんだかよくわからないけれど藤井聡太さんに下世話な質問をするインタビュアー」みたいな感じでいきたいと思います! 藤田「はーい(笑)」 ――フリーライターの松本です。よろしくお願いします。連珠のA級ってどれぐらいすごいんですか? ぶっちゃけ、いくら儲かるんですか? 藤田「(待ってましたという感じで)えっ!その話、今日させてもらえるんだ? 連珠って公益社団法人なんだけど、プロ組織ではなくて、立場上はアマチュアなのね」 ――アマチュアっていうのは、囲碁や将棋のプロとは違って、対局料や賞金が発生しないという意味ですね。プロの定義は簡単ではないですが、たとえば将棋だと、養成機関を優秀な成績で抜けた将棋専業の棋士、女流棋士というプロがいます。一方で連珠は、皆さんそれぞれの立場があって、競技に参加してる

                                        将棋がファム・ファタールだと思ってた藤田麻衣子さん(元女流棋士)が連珠に出会ってA級に入るまで(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 最新のmacOSに対応した仮想オーディオ入出力ユーティリティ「BlackHole」を利用して、Googleドキュメントに議事録などの自動文字起こしをしてもらう方法。

                                        最新のmacOSに対応した仮想オーディオ入出力ユーティリティ「BlackHole」を利用してGoogleドキュメントに議事録などの自動文字起こしをしてもらう方法です。詳細は以下から。 以前、既に開発が終了したCycling ’74チームのSoundFlowerのように、特定のアプリからの音声を他のアプリに送るれる仮想オーディオデバイスをMac内に作成できる仮想オーディオ入出力ユーティリティ「BlackHole」を紹介したさい、WWDCのセッションや議事録をGoogleドキュメントの音声入力に接続することで簡単に文字起こしができるという事を教えていただいたので試してみてください。(コメントでのご指摘ありがとうございます) 設定 まず、文字起こしを行う音源が入ったMacにBlackHoleをインストールし、macOSのAudio MIDI設定アプリからBlackHoleの仮想オーディオデバイス

                                          最新のmacOSに対応した仮想オーディオ入出力ユーティリティ「BlackHole」を利用して、Googleドキュメントに議事録などの自動文字起こしをしてもらう方法。
                                        • Chrome 89で音声からリアルタイムに字幕を生成する「自動字幕起こし」機能が追加されたので使ってみた

                                          2021年3月3日にリリースされたデスクトップ版Google Chrome 89の安定版で、ブラウザ上で再生される音声やムービーからリアルタイムで字幕を生成する「自動字幕起こし」機能が追加されたことが明らかになったので、実際にどんな感じなのか使ってみました。 Google's Live Caption feature rolling out for Chrome desktop users https://www.xda-developers.com/google-chrome-live-caption-feature-rolls-out-transcribe-speech-videos/ Google's Live Caption is now rolling out to Chrome on desktop | Android Central https://www.androidce

                                            Chrome 89で音声からリアルタイムに字幕を生成する「自動字幕起こし」機能が追加されたので使ってみた
                                          • OSSなWeb会議アプリ(SkyWay Conf)に文字起こし機能を実装してみた - Qiita

                                            SkyWay ConferenceはSkyWayを利用したのブラウザ上で動作するWeb会議デモアプリです。OSSとして公開されています。 今回はSkyWay Confを改造して文字起こし機能をつけてみました! Web会議アプリに文字起こし機能がついてると、出先でイヤホンを忘れてもなんとかなるかもしれません。 議事録も自動で出来て素晴らしいですね。 左上の窓で文字起こし関連の操作が出来て、画面中央下部に書き起こされた文字が表示されるようにしました。 できたもの まずデモアプリはこちら。Chromeで開いてください! 文字起こし機能つきSkyWay Confのデモページ https://shinyoshiaki.github.io/skyway-conf ソースコードなど 文字起こし機能つきSkyWay Confのソースコード https://github.com/shinyoshiaki/s

                                              OSSなWeb会議アプリ(SkyWay Conf)に文字起こし機能を実装してみた - Qiita
                                            • ヒロシマ・ナガサキ パネル展「原爆と人間」@金山駅コンコース - 🍉しいたげられたしいたけ

                                              昨日(8/20)付の2番目の拙エントリー に、今日中に間に合えばもう一記事公開するかも知れないと書いたのは、この記事のことである。 同じ日の行事だったので、個人的な意見は控えて写真と文字起こしを貼れば間に合うかなと思ったが、間に合わなかった。 行きました。 https://t.co/PRpT2rSKpU pic.twitter.com/8TjyowI6r1 — しいたけ💙💛しいたげられた (@wtnb4950) 2023年8月19日 実は金山駅で乗り換えたとき偶然出くわしたのであって、愛知県平和委員会@aichi_peace さんのツイートは、あとでPeace For Ukraineスタンディングデモの公知リツイートを確認するときに見つけたのだが。 これはつまり「見とけ」ってことだったのだろう。 展示は、パネルと、それから現代の高校生の描いた絵画だった。絵画の方には素材を提供した被爆体

                                                ヒロシマ・ナガサキ パネル展「原爆と人間」@金山駅コンコース - 🍉しいたげられたしいたけ
                                              • Neural Audio Codec を用いた大規模配信文字起こしシステムの構築 - Mirrativ Tech Blog

                                                こんにちは ハタ です。 最近Mirrativ上に構築した配信の文字起こしシステムを紹介したいなと思います 音声からの文字起こしは、各社SaaSでAPI提供されているものがあると思いますが、今回紹介するものはセルフホスト型(自前のGPUマシンを使う)になります 構築していく上で色々試行錯誤したのでそれが紹介できればなと思っています どんなものを作ったか 前提知識: 配信基盤 前提知識: Unix Domain Socket Live Recorder Archiver DS Filter VAD Filter NAC / Compress Transcriber NAC / Decompress Speach To Text コンテナイメージ まとめ We are hiring! どんなものを作ったか 今回作ったものは Mirrativで配信されるすべての音声を対象に文字起こしを行う シス

                                                  Neural Audio Codec を用いた大規模配信文字起こしシステムの構築 - Mirrativ Tech Blog
                                                • 自動文字起こしサービス | Notta

                                                  It seems the website language does not match your browser settings. We recommend visiting our English site that allows you to check content, services, and prices in a preferred language.

                                                    自動文字起こしサービス | Notta
                                                  • スマホだけで仕事が完結!?Word、Excel、PowerPointを統合した新しいOfficeアプリが有能すぎる!|@DIME アットダイム

                                                    一気に導入が進んだテレワークだが、動き出した「働き方改革」への大きなうねりは、今回の事態が終息しても止まらない。自宅はもちろん、いつでもどこでも、場所を選ばずに働ける。そんな働き方が当たり前になる日は、そう遠くないかもしれない。すでに環境も整いつつある。マイクロソフトは今年2月から、これまでモバイル向けに提供してきた「Word」「Excel」「PowerPoint」の各アプリの機能を統合し、これひとつで様々なOfficeファイルを編集できる「Microsoft Office」アプリを正式にリリースした。従来のように複数のアプリを行き来する手間なく、1つのOfficeアプリ上で効率的に作業ができる。その便利な使い方を日本マイクロソフト Microsoft 365 ビジネス本部 プロダクトマーケティングマネージャーの広瀬友美さんに聞いた。 3つのアプリの機能を1つに。さらにスキャンや文字起こし

                                                      スマホだけで仕事が完結!?Word、Excel、PowerPointを統合した新しいOfficeアプリが有能すぎる!|@DIME アットダイム
                                                    • 【個人開発】動画の字幕・テロップ入れをAIで自動化するWebサービスを作りました - Qiita

                                                      こんにちは、2z(Twitter: @2zn01 )です。 趣味でWebサービスの個人開発をしており、以下のサービスを開発・運営しています! ■AIメーカー https://aimaker.io/ → 誰でも簡単にAIを作れるサービス ■ツイレポ https://twirepo.com/ → キーワードで話題のツイートを自動で収集したり、自動でリツイート・フォローができるサービス ■文字起こすくん https://text.aimaker.io/recognize-bot/ → 画像、音声、動画をアップするだけで簡単に文字起こし・書き起こしできるサービス 今回作ったもの 動画をアップロードするだけで、動画内の音声を認識して文字起こしを行い、自動で動画に字幕・テロップをつけてくれる「テロップメーカー」というサービスをリリースしました! ■URL https://text.aimaker.io

                                                        【個人開発】動画の字幕・テロップ入れをAIで自動化するWebサービスを作りました - Qiita
                                                      • ChatGPT API を活用したAIまとめ機能リリースの裏側 - ACES エンジニアブログ

                                                        こんにちは、株式会社 ACES でサーバーサイドエンジニアをしている福澤 (@fuku_tech) です。 ACES は、オンライン会議を録画し、独自 AI による話者ごとの自動文字起こしや重要なシーンの可視化を行うことで、オンライン商談における成約率の向上と現場の工数削減に寄与する商談解析 AI ツール「ACES Meet」を提供しています。 今回は、先日プレスリリースが公開された ACES Meet の新機能である ChatGPT API を活用した AI まとめ機能の裏側についてご紹介します。 prtimes.jp はじめに AI まとめ機能を実現するための課題 2-1. 入力データの精度改善 2-2. 長時間の会議・商談への対応 案1: 社内アルゴリズムと ChatGPT API を併用する 案2: ChatGPT API をフル活用する 2-3. 商談と商談以外の会議の性質の違い

                                                          ChatGPT API を活用したAIまとめ機能リリースの裏側 - ACES エンジニアブログ
                                                        • [電話予約の無人化]Amazon Connect + GPT-4 Turboで、発話の「時刻と日付」の言い回しをどの程度認識してくれるか調査 – Amazon Connect アドベントカレンダー 2023 | DevelopersIO

                                                          Amazon Connect アドベントカレンダー 2023、4日目の記事です! クラスメソッドとギークフィードさん、スカイアーチHRソリューションズ さんの有志が募ってチャレンジしている企画になります。 (アドベントカレンダーのカレンダー一覧はこちら↓) はじめに Amazon Connect + GPT-4 Turbo JSONモード + Whisper の構成で、発話での「時刻と日付」の言い回しをどこまで正しく認識してくれるか調査しました。 以前、電話予約の無人化をAmazon Connect + GPT-4 JSONモード + Whisperで構築し、1回の発話で予約情報を正しく認識してくれるか、という記事を執筆しました。 上記の記事では、下記の5つの予約情報を発話し、正しく抽出されました。 お名前 電話番号 予約日 予約時間 人数 処理の流れは、顧客がConnectの電話番号から

                                                            [電話予約の無人化]Amazon Connect + GPT-4 Turboで、発話の「時刻と日付」の言い回しをどの程度認識してくれるか調査 – Amazon Connect アドベントカレンダー 2023 | DevelopersIO
                                                          • 「colabo令和4年度事業計画書」のデマを流したの誰?|opp

                                                            colaboの令和4年度事業計画書に関する開示請求結果についてまとめる。 Ⅰ 経緯10月下旬に暇空氏は、colaboが東京都に提出した令和4年度事業計画書に、多数の計算ミスがあることをツイートで指摘した。 令和4年度 事業計画書の計算ミスの指摘これに対して11月29日付の文書にてcolabo及び弁護団は「暇空氏は新旧のバージョンをもっているのに、修正前の旧バージョンを用いて情報操作をしている」と反論した。これを受けて暇空氏は公開したバージョンしか開示されてないと再反論している。 Colabo及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等についてどちらの言い分が正しいか明らかにするため、東京都に関連資料の開示請求を実施した。 Ⅱ 計画書の修正は許されるのか?本題に入る前に暇空氏の開示資料のツイートに対して「当初の事業計画を修正するのは問題」とする反応があるので、先決的に解決しておく。 女性支援事業のよう

                                                              「colabo令和4年度事業計画書」のデマを流したの誰?|opp
                                                            • ついにYouTubeがAIによる「自動翻訳吹き替え」機能を搭載へ

                                                              Googleの社内スタートアップ部門であるArea 120の一部である「Aloud」は、AIによる音声・ムービーの文字起こしや吹き替えを研究しています。YouTubeがAloudからAIによる自動翻訳吹き替えに関する研究チームを引き継ぎ、同機能を2024年までに搭載することを2023年6月22日に発表しました。 Aloud - dubbing for everyone https://aloud.area120.google.com/ YouTube is getting AI-powered dubbing - The Verge https://www.theverge.com/2023/6/22/23769881/youtube-ai-dubbing-aloud 実際にYouTubeの吹き替え機能がどんな感じなのかは、以下のムービーでチェックすることができます。 Aloud: Let

                                                                ついにYouTubeがAIによる「自動翻訳吹き替え」機能を搭載へ
                                                              • 「Google Keep」がアップデート! 文字起こし、録音、リッチテキスト、新機能は何がすごい?【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                                                  「Google Keep」がアップデート! 文字起こし、録音、リッチテキスト、新機能は何がすごい?【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • 【Mac Info】 Macでかんたん文字起こし!「Google ドキュメント」で自動化しよう

                                                                    【Mac Info】 Macでかんたん文字起こし!「Google ドキュメント」で自動化しよう
                                                                  • NHK局内は大混乱…暇空茜氏への「取材メモ流出事件」で、NHK職員たちが対策に苦しんでいる「意外な理由」(宮原 健太) @gendai_biz

                                                                    「興味本位でおこなった」 NHKの情報管理体制を揺るがす大事件を引き起こしたのは「暇アノン」だったのか。 11月28日、X(旧ツイッター)に、インフルエンサーの暇空茜氏が「タレコミがありました」と書き込んだうえで、ファイルを共有するサービス「ギガファイル便」を使って、とある文書を公開した。 その中身はNHK内部で共有されている企画書と、企画に関するインタビューを文字起こしした取材メモ。ネット上の誹謗中傷問題について、過去に加害行為を行っていた男性に話を聞いて実態に迫るといったもので、メモには男性の名前や職業といった個人情報も含まれていた。 センシティブな社会問題において、取材源を秘匿すること、あるいは取材源が外に漏れないようにすることは、ジャーナリズムの基本である。NHKがその基本を踏み外したわけで、世間は騒然となった。 NHKは今回の事態を受けて社内調査を実施。 その結果、NHK子会社が

                                                                      NHK局内は大混乱…暇空茜氏への「取材メモ流出事件」で、NHK職員たちが対策に苦しんでいる「意外な理由」(宮原 健太) @gendai_biz
                                                                    • DropboxとZoomが連携強化 ビデオ会議の録音・録画・文字起こしをDropbox上に保存可能に

                                                                      Dropbox Japanは3月17日、クラウドストレージ「Dropbox」と、米Zoom Video CommunicationsのWeb会議ツール「Zoom」の連携機能を拡充したと発表した。Zoom上でWebミーティングを録音・録画すると、そのファイルをDropboxに保存できる新機能などに対応した。 同機能の他、Zoomが持つミーティング内容の文字起こし機能と連携し、参加者の会話を瞬時にテキスト化した上で、そのファイルをDropboxに保存できる機能も追加した。現時点での対応言語は英語のみ。 Dropboxは、格納しているテキストファイルの内容を認識し、全文検索できる機能も持つため、会議で話題になったキーワードを検索バーに入力すると、文字起こししたファイルを素早く発見できるという。 資料共有機能も強化。Zoomミーティングの参加者にDropbox内のコンテンツを共有する際、従来はZo

                                                                        DropboxとZoomが連携強化 ビデオ会議の録音・録画・文字起こしをDropbox上に保存可能に
                                                                      • AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ

                                                                        AppleはWWDC24でiOS 18・iPadOS 18・macOS Sequoia・watchOS 11などの最新OSと、iPhone・iPad・Macで使えるパーソナルAIのApple Intelligenceを発表しました。AppleがWWDC24で発表した最新OSや新機能の中には既存アプリの模倣も多く存在しているとして、海外メディアが「Appleがパクったアプリ」をまとめています。 The apps that Apple sherlocked at WWDC 2024 | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/06/12/the-apps-that-apple-sherlocked-at-wwdc/ Here are the apps Sherlocked by Apple during WWDC 2024 - 9to5Mac https:

                                                                          AppleがWWDC24でパクったアプリまとめ
                                                                        • Google Keep(グーグルキープ)の使い方を徹底解説!便利な機能が盛りだくさん | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG

                                                                          みなさんはメモアプリを使用していますか? 「使ってはみたけどなんだか難しい」「結局紙に書いてしまう」という方も多いのではないかと思います。 今回ご紹介するGoogle Keep(グーグルキープ)はシンプルなので、直感的に使用できるのが特徴です。 ちょっとしたメモをするために使用するのも良いですし、便利な機能を使ってプライベートやビジネスに活用してみるのも良いですよ。 1. Google Keep(グーグルキープ)とは Google Keep(グーグルキープ)とは、Googleが提供するメモアプリです。WEBブラウザ上で使用することもできますが、iOS版、Android版のアプリが使用しやすいためおすすめです。 iOS版 Google Keep Android版 Google Keep メモアプリはStockやEvernote、最近話題になっているNotionなどたくさんの種類があります。そ

                                                                            Google Keep(グーグルキープ)の使い方を徹底解説!便利な機能が盛りだくさん | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG
                                                                          • 機械学習による株価予測 いろはの”は” - Qiita

                                                                            はじめに 2021年12月18日にNumerai Meetup Japan 2021が開催された(Numeraiについては過去記事「Numeraiトーナメント~伝統的クオンツと機械学習の融合~」を参照のこと)。このMeetupにて筆者も「Machine Learning for Advancing Traditional Quantitative Approach」と題してプレゼンを行った。 このプレゼン内容をベースとして文字起こししたので「機械学習による株価予測」シリーズいろはの"は"の章の代わりとさせていただく。 なお本記事はNumerai Advent Calendar 2021の24日目の記事とさせて頂いている。 参考:前回記事 機械学習による株価予測 いろはの”い” 機械学習による株価予測 いろはの”ろ” 本記事の目的 機械学習による株価予測は世界中で様々な研究が行われており、毎

                                                                              機械学習による株価予測 いろはの”は” - Qiita
                                                                            • 森友・加計報道訴訟、朝日新聞社の勝訴が確定 名誉毀損を認定:朝日新聞デジタル

                                                                              文芸評論家・小川栄太郎氏の著書「徹底検証『森友・加計事件』 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」の記述が朝日新聞社の名誉を傷つけたと認定し、小川氏と出版元の飛鳥新社に200万円の支払いを命じた一、二審判決が確定した。上告期限の16日までに原告の本社側、被告の小川氏側とも上告しなかった。 一審・東京地裁と二審・東京高裁の判決は、森友・加計学園問題をめぐる本社の報道を批判した同書について、著書のタイトルを含む14カ所について「真実性が認められない」と判断して名誉毀損(きそん)を認定。「報道機関としての社会的評価を低下させた」と指摘した。 ■言論空間発展へ努力 福島繁・朝日新聞社執行役員広報担当のコメント 弊社の主張がほぼ認められたと受け止めています。小川氏が著書の中で、森友・加計学園に関する朝日新聞の一連の報道について「ねつ造」「虚報」などと記載した部分は事実に反し、弊社の名誉を毀損(きそん)

                                                                                森友・加計報道訴訟、朝日新聞社の勝訴が確定 名誉毀損を認定:朝日新聞デジタル
                                                                              • Googleの最強書き起こしアプリ、非公式に他社スマホでも使えるように

                                                                                Googleの最強書き起こしアプリ、非公式に他社スマホでも使えるように2020.01.08 07:0043,581 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 塚本直樹 ) iPhone…はまだか。 Pixel 4とともにGoogle(グーグル)から発表された、新たな「Recorder」アプリの書き起こし機能。オフラインモードでもガリガリスピーチを文字化できる超便利なこの機能は現在Pixel 4/3/2にて利用できるわけですが、とうとう非公式ながら他のAndroidスマートフォンでも使えるようになりました! XDA-Developersに投稿された改造版のRecorderアプリでは、Pixelシリーズと同じく、リアルタイム/オフラインでのスピーチ書き起こしが可能です。動作にはAndroid 9/10を搭載したAndroidスマートフォンが必要で、Huawei(ファー

                                                                                  Googleの最強書き起こしアプリ、非公式に他社スマホでも使えるように
                                                                                • Wikipediaを元にした日本語の名寄せデータセットを作成しました - Sansan Tech Blog

                                                                                  こんにちは、DSOC 研究開発部の奥田です。以前の私のブログ記事ではコーギーの動画を見ていると書きましたが、とうとうコーギーを家族として迎え入れ、現在生後6ヶ月の子犬と暮らしております。 さて私たちDSOCでは、SansanやEightの価値を高めるために様々な自然言語処理のタスクに取り組んでおります。例えばニュース記事からの固有表現抽出では、私たちのサービスに特化した固有表現を対象に研究開発しています。その他にも様々あるなかで、特に重要かつ困難とされているものの一つに「名寄せ」というタスクがあります。AIや人工知能と呼ばれるものが発達した現代においても、人間には当たり前にできるタスクが機械には難しいことがまだまだ存在します。 今回は、その「名寄せ」というタスクにおける日本語でのデータセットを作成してみました。これをきっかけに、日本語での名寄せというタスクの研究が進み分野が活性化することを

                                                                                    Wikipediaを元にした日本語の名寄せデータセットを作成しました - Sansan Tech Blog