並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 635件

新着順 人気順

走るの検索結果201 - 240 件 / 635件

  • 骨折したので体に装着するタイプの松葉杖を購入。これ最高。松葉杖でヨタヨタ歩き転んでたのに、すいすい歩ける!両手が使える!そしてちょっと楽しい...

    whistleman @whistleman 足の骨折から数日。身体に装着するタイプの松葉杖を知り購入。これ最高。それまで松葉杖でヨタヨタ歩き転んでたのに、すいすい歩ける!両手が使える!そしてちょっと楽しい... pic.x.com/r9hbe8yu03 2024-08-08 21:16:55 whistleman @whistleman 昼休みに少し長めに外出。結論、とても良いけどやっぱり大変。 松葉杖より遥かに楽だけど、やはり疲れる。早く歩けない。横断歩道を渡るのがギリギリ。 平地は問題ないけど、段差や坂は少し怖い。階段は手すりがあっても怖すぎた。 お年寄りやハンディキャップある方の気持ちがよく分かりました... 2024-08-09 15:48:23 whistleman @whistleman 家の中での生活は、本当に本当に楽になった!両手が空くのがこんなに快適とは。松葉杖だと台所

      骨折したので体に装着するタイプの松葉杖を購入。これ最高。松葉杖でヨタヨタ歩き転んでたのに、すいすい歩ける!両手が使える!そしてちょっと楽しい...
    • 在宅勤務、集中できない…という方へ。ベテランリモートワーカーに聞く「気分転換法」 - りっすん by イーアイデム

      「在宅勤務になってから、なんとなく作業効率が落ちた気がする……」「オンオフの切り替えができなくて困っている……」 急速に普及していったテレワーク(在宅勤務・リモートワーク)。通勤時間がなくなり朝時間にゆとりが生まれたなどメリットも多くある一方で、万全な準備もなくスタートしたことから、家で仕事をするうえでの悩みを持つ人も少なくないのでは。 そこで今回は、長年在宅勤務を経験してきた3人の方に、改めて在宅勤務をする上で意識しておきたいことや、在宅でもしっかりと仕事に集中するために意識しておくといい点を中心にお聞きしました。 *** <<参加者プロフィール>> 壽かおり(ことぶき かおり)さん:2016年夏よりフルリモートワーカー。全社員がリモートワークのシックス・アパートで広報を担当。Twitterではハッシュタグ 「#リモワノウハウ語るよ」でリモートワークノウハウを発信中。2020年に『リモー

        在宅勤務、集中できない…という方へ。ベテランリモートワーカーに聞く「気分転換法」 - りっすん by イーアイデム
      • プロの漫画家がイラストを描く時にやっていた「心の正解」が、実はファッションにおける真髄そのものだったことに気づかされる話

        そがべしゅうじ(FiFS)(PERSPECT inc.) @shuji_s 曽我部修司。「魔法少年XV」進行中。「T.Tラバーズ。」「にゃカノGenic!!」連載中。原作→プリスト 公式イラスト協力→ペルソナシリーズ/チェンソーマンアニメ/ポケカバトルツアー 漫画→ペルソナ3/ペルソナ4 キャラデザ→スパロボ30/サクラ革命/アイマスSideM/ゴッドイーター(主人公)/夢キャス/バンやろ https://t.co/Kpp1gBhQbF そがべしゅうじ(FiFS)(PERSPECT inc.) @shuji_s これ見れてよかった。 この形の襟ってイラスト描く時のデフォルメ、 現実に存在しない、理想の形だと思ってたけど、 本当にこうなってたんだな…… 印象だけ残ってたというか、観察不足だった。 勉強になります。 twitter.com/birdgrassjp/st… 2023-08-28

          プロの漫画家がイラストを描く時にやっていた「心の正解」が、実はファッションにおける真髄そのものだったことに気づかされる話
        • ブクマカを一人だけ非表示にしてるんだよ

          だからコメント数と実際のコメント数が合わないことに気づいたとき、あいつの気配を感じてしんどい たくさんのコメントありがとうございます! 注意深く数えてみたらやはり数がひとつ合いませんでした ここで意地悪なコメントされた人を追加で非表示にすることにします ありがとうございました

            ブクマカを一人だけ非表示にしてるんだよ
          • フロントエンドの段階的モダナイズ、のための自走設計 (株式会社スタディスト様)

            株式会社スタディスト様の依頼で、フロントエンド傭兵として、Rails 内の巨大SPA の段階的なモダナイズの提案を行った事例紹介です。 いつもはパフォーマンス視点で仕事にかかるのですが、今回はマクロな設計視点でソースコードを読んでいきます。一旦は中期ゴールを提案しつつ、その作業の必要性を通して、なぜその変更が必要なのかという解説をしていきました。 コスパが良い部分からやりたいですね。でもコスパ感覚は人それぞれです。あくまでフロントエンド専門家の自分が優先度付けるなら、という観点でやっていきます。 今回の仕事にあたっていくつかの技術的な課題を取り上げますが、それはスタディスト様に問題があるという話ではありません。むしろ問題を修正しようという意思が強く、実際1ヶ月の期間中にいくつかの修正をマージすることもできています。 以下、敬称略。注意点として、今回の内容は中の人達が見返すための記述が多いの

              フロントエンドの段階的モダナイズ、のための自走設計 (株式会社スタディスト様)
            • 中世的な男性→美しい 女装→気持ち悪い   いったいなぜ?

              中世的な男性→美しい 女装→気持ち悪い いったいなぜ?

                中世的な男性→美しい 女装→気持ち悪い   いったいなぜ?
              • 仕事が続かない。頑張りたいのに頑張れず悩んだ私が辿り着いた「ちょうどいい働き方」|菅野有希子 #働き方 - りっすん by イーアイデム

                自身の体調や特性から「頑張りたいのに頑張れない」と自信を失くしたことはありませんか。 現在フリーランスのプロップ(空間演出)スタイリストとして活動している菅野有希子さんは、体調の波が大きく「学校に行けない」「仕事が続かない」と悩んだ経験を持ちます。 時には「これでいいのかな」と葛藤しながら、今の仕事を10年続けられている「無理のない働き方」にたどり着くまでの過程を振り返っていただきました。 *** 遠くから幼稚園児の声と車の通る音、買い物客の大きな声が聞こえる。平日の午前11:00、こんな時間にパジャマでベッドにくるまって動けないのは私だけなんじゃないか、と情けない気分になる。 もういい加減やめればいいのに、SNSを回遊しては知人の輝かしいキャリアを眺めては「みんな頑張ってるのに私は一体何をしているんだろう……」とついつい思いそうになる。 学校も会社も“普通”ができなかった自分へのコンプレ

                  仕事が続かない。頑張りたいのに頑張れず悩んだ私が辿り着いた「ちょうどいい働き方」|菅野有希子 #働き方 - りっすん by イーアイデム
                • mipoko on Twitter: "2分頃からドッと笑ってる与党席、石破氏の後ろで大口で笑ってる女性二人、紺のスーツはおそらく有村治子で、白のスーツは山谷えり子だと気づいたんですが、調べたら2015年2月20日の衆院予算委で、この時山谷えり子は国家公安委員会委員長な… https://t.co/PdCjR9JXVJ"

                  2分頃からドッと笑ってる与党席、石破氏の後ろで大口で笑ってる女性二人、紺のスーツはおそらく有村治子で、白のスーツは山谷えり子だと気づいたんですが、調べたら2015年2月20日の衆院予算委で、この時山谷えり子は国家公安委員会委員長な… https://t.co/PdCjR9JXVJ

                    mipoko on Twitter: "2分頃からドッと笑ってる与党席、石破氏の後ろで大口で笑ってる女性二人、紺のスーツはおそらく有村治子で、白のスーツは山谷えり子だと気づいたんですが、調べたら2015年2月20日の衆院予算委で、この時山谷えり子は国家公安委員会委員長な… https://t.co/PdCjR9JXVJ"
                  • 箱男と鰻 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                    Let's go slowly. Let's take it easy. Let's enjoy life. ------------------------------------- ------------------------------------- オーバーツーリズムで、 日本が壊れていく。 無能無策の自民党よ。 このままでいいのか? お得意の見て見ぬふりか? お前たちの無能無策ぶりが 美しい日本を壊していくんだ。 少しは国民のために働け。 そして自民党を支持する者たちよ。 これはお前たちの責任でもある。 反省せよ。 ------------------------------------- ------------------------------------- オレはNetflixと契約した事がない。 今どき珍しいでしょう? あんまり動画は見ないんですよ。 しかし今度、小

                      箱男と鰻 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                    • 夏バテしているからチャーハンを食べる~チャーハン部活動報告

                      1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:扇風機をハンディファンにする チャーハンを食べる夏 暑くて夏バテをしている。ずっと眠い。外に出れば暑いし、建物に入ると涼しいで寒暖差が激しくて体力を消耗している。消耗かるたが作れるぐらい消耗している。助けてくれ。 そんな中、ライターの月餅さんから「前に行ったお店のチャーハンがおいしかったので行きましょう!」と誘われた。夏バテにはチャーハンだからね。行こう。 東海道線の大船駅にある石狩亭である。 開店時間が10時と早い。「朝からがっつりと食べたいなー」と思う人にぴったりのお店。朝からチャーハンを食べたいというときがあんまりないという人、それ夏バテかもしれません。チャーハンを食べて。 暑い中食べる味噌ラーメン。そし

                        夏バテしているからチャーハンを食べる~チャーハン部活動報告
                      • 「料理はアルゴリズムと気づいた」…そうすると「調理中も洗い物はどんどんやれ」が「終わったリソースは早く解放してメモリを空けろ」となり、実践的かつ納得感。

                        hyousuke @hyousuke デバッグと呼んでみてようやっと、料理はアルゴリズムであり、並列性、サブルーチン化、ライブラリの利用、局所最適と全体最適などのプログラミングのテクが役に立つ分野だと気づき始めてきた 2024-06-11 18:43:52

                          「料理はアルゴリズムと気づいた」…そうすると「調理中も洗い物はどんどんやれ」が「終わったリソースは早く解放してメモリを空けろ」となり、実践的かつ納得感。
                        • 都心走るJR車内で男性の遺体発見 死後、長時間気づかれなかったか:朝日新聞

                          今年5月の夜、JR小田原駅(神奈川県)に着いた電車内の座席で、男性が亡くなっているのがみつかった。 朝、JR渋谷駅(東京都)から男性を乗せたとみられる電車は終日折り返し運転を続け、駅員が男性を発見し…

                            都心走るJR車内で男性の遺体発見 死後、長時間気づかれなかったか:朝日新聞
                          • 言うこと聞かないと「気合」。県史も認める佐渡金山の朝鮮人強制労働、その痕跡を歩く 世界遺産登録へ「負の歴史」をどう説明するか | 47NEWS

                            佐渡島の金山は「相川鶴子(あいかわつるし)金銀山」と「西三川(にしみかわ)砂金山」で構成される鉱山遺跡だ。金の生産は400年以上前に始まり、17世紀には質、量ともに世界最高水準を誇った。採取から精錬までの手工業の遺構が残るのは珍しいとされる。 日本政府は2022年2月、世界文化遺産への推薦書を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に提出した。しかしユネスコは、説明に不備があるとして推薦書を諮問機関イコモスに送らなかった。 政府は2023年に推薦書を再提出。イコモスは今年6月、「登録」に次ぐ2段階目の「情報照会」を勧告。「世界遺産登録を考慮するに値する価値がある」とした上で、江戸時代だけでなく「鉱業採掘が行われていた全ての時期を通じた、全体の歴史を現場レベルで説明・展示する」よう求めた。明示していないが、朝鮮人の強制労働問題を指すとみられる。 ▽露骨な差別意識 冒頭の新潟県史に戻る。県史によると、

                              言うこと聞かないと「気合」。県史も認める佐渡金山の朝鮮人強制労働、その痕跡を歩く 世界遺産登録へ「負の歴史」をどう説明するか | 47NEWS
                            • 「無理しない働き方」を選んだ自分への後ろめたさ、を受け入れられるまで - りっすん by イーアイデム

                              かつては「もっと働きたい」と思っていたはずなのに、“無理のない働き方”を続けている。私、このままでいいのかな……? 今回寄稿いただいたコルさんは、そんなモヤモヤを長年抱えてきたそうです。ステップアップのために選んだ転職先で、思いがけずマイペースに働ける環境を手に入れたことから「楽な働き方」に流されてしまった、と振り返るコルさん。 出産・育児や体調不良などで時短勤務を選んでからも、頑張り過ぎない働き方を選んだ自分への後ろめたさは消えず、むしろ「育児や体調を言い訳にしてしまっているのでは」とさらに自分を責めてしまったそう。 たくさん考えた末、40歳を過ぎた今では「それでも、私にはこの働き方があっているはず」と思えるようになったと語るコルさんに、自分の働き方を受け入れられるまでの経緯を振り返っていただきました。 40代、2人の未就学児がいるコルと申します。2度の転職を経て、現在は都内にある社員1

                                「無理しない働き方」を選んだ自分への後ろめたさ、を受け入れられるまで - りっすん by イーアイデム
                              • 「野球は嫌い」阪神ー中日戦の途中で帰ろうとした彼女のかばん蹴る 41歳の男逮捕(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                プロ野球の観戦を巡って口論になり、交際相手の女性(38)のかばんを蹴ったとして、兵庫県警甲子園署は17日、暴行の疑いで、大阪市の建築業の男(41)を現行犯逮捕した。 【写真】阪神ファン以外は通行止め!?ざわついた梅田駅の階段 逮捕容疑は同日午後7時50分ごろ、西宮市の阪神甲子園球場前の路上で、女性が持っていたショルダーバッグを蹴った疑い。「間違いない」と容疑を認めているという。 同署によると、2人はデートで阪神タイガースと中日ドラゴンズの試合を観戦。女性は「私は野球が嫌いで試合の途中で帰ろうとしたら口論になり、怒って蹴ってきた」と説明しているという。女性が110番し、駆け付けた署員が現行犯逮捕した。

                                  「野球は嫌い」阪神ー中日戦の途中で帰ろうとした彼女のかばん蹴る 41歳の男逮捕(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                • 簡単プログラミングでオトモを自動化するサバイバルクラフトゲーム『オメガクラフター』は、ハードルの低さがちょうどいい。頼れるプリセットもあるけど、“ちょっと工夫したらもっと得できそう”と思える絶妙な塩梅

                                  クラフトワークのみなさんこんにちは。マシーナリーとも子です。今回は新発売のゲーム、『オメガクラフター』を遊んで紹介するぜ! 本作はすっかりジャンルとして定着した、オープンワールドのサバイバルクラフトゲーム。 ゲームの舞台は「謎の妨害プログラムによって開発が難航中の新作ゲームの中」という入れ子構造な感じになっている。このゲーム内という設定が後述のユニークポイントにつながるフレーバーとなっているんだけども……。 つまり私はデバッガーなのか。ところでうっかり横長ディスプレイのフルスクリーンで遊んだのでスクショのアスペクト比がすごいことになってしまいました。見づらいのでこれ以降は適度にトリミングしますね。あしからず文/マシーナリーとも子 メーカーはディープラーニングの開発会社まず、本作の開発を行なったPreferred Networksはゲーム会社じゃなくて、AIのソフトウェア、AI専用のスーパー

                                    簡単プログラミングでオトモを自動化するサバイバルクラフトゲーム『オメガクラフター』は、ハードルの低さがちょうどいい。頼れるプリセットもあるけど、“ちょっと工夫したらもっと得できそう”と思える絶妙な塩梅
                                  • おばさんの「そう! そうなの!」を引き出す魔法の言葉シリーズ

                                    ドーナツを慈しむ @Doughnut_Chesed おばさんのそう!そうなの!を引き出す魔法の言葉シリーズ 厚手だとあったかいのはいいんですけどいかんせん動きにくくなってね 2023-01-03 21:33:39

                                      おばさんの「そう! そうなの!」を引き出す魔法の言葉シリーズ
                                    • 歩いて山手線を一周する。街を身体の一部として感じ、心の底から「飯がうまい」と感じる日になる。 - 週刊はてなブログ

                                      たっぷり歩いて、たっぷり食べて、たっぷり寝ましょう 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は、「歩いて山手線を一周」をテーマにエントリー紹介します。 6月第3週のはてなブログランキングには、山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」を開発した すずか (id:suzuka_hk) さんのエントリーがランクインしました。すずか さんは、このアプリを開発した理由について以下のように語っています。 昨年4月に15時間ほどかけて、はじめて山手線を一周しました。 普段ほぼ運動しない私にとっては辛い挑戦でしたが、歩き終わった時の達成感はこれまで感じたことのないものでした。 この挑戦をもっと楽しくするために、「YamaNotes」を作りました。 山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaN

                                        歩いて山手線を一周する。街を身体の一部として感じ、心の底から「飯がうまい」と感じる日になる。 - 週刊はてなブログ
                                      • 無理をするから続かない。習慣化するために、徐々に習慣化する癖を作っていく。習慣化するまでは、無理は禁物。いきなり頑張るんじゃなく、びっくりするほど、軽い負荷からはじめよう。続くが習慣のひとつになるまでは、継続は力なり。 - ねこぷろ

                                        無理するから続かない。まずは続く習慣のひとつに 走ることをはじめる場合 勉強なら机に座ることから 筋トレやジムやダイエット ブログも習慣化に 無理するから続かない。まずは続く習慣のひとつに 運動にしても、勉強にしても、趣味にしても、ダイエットなどにしても, 無理をしている人がいます。 ブログとかでもそうです。 それまで習慣にもなってないものを、いきなり無理してはじめたり、無理して続けようとすると続かなくなることが多くなります。 まずは、習慣化するために、無理しないレベルで、慣れていくことからはじめた方が良いです。 まずなれることからはじめようです。 そこに楽しさがみつけられて、続けることのやりがいをみつけられて、それを続けていくことが好きでいられるかっていうのが大事です。 いくら最初から頑張っても、継続していけれなければ、そこで終了してしまいます。 無理して苦痛な状態で続けようと思っても続

                                          無理をするから続かない。習慣化するために、徐々に習慣化する癖を作っていく。習慣化するまでは、無理は禁物。いきなり頑張るんじゃなく、びっくりするほど、軽い負荷からはじめよう。続くが習慣のひとつになるまでは、継続は力なり。 - ねこぷろ
                                        • 静岡リニア「川勝知事」JR東海にまたも無理難題

                                          川勝平太知事が公言する「命の水を守る」のうそが明らかになったリニア問題で、静岡県は新たな“無理難題”をJR東海に投げつけた。10月31日県庁で開かれた県地質構造・水資源専門部会は「静岡県内の湧水に影響が出ないよう、山梨県内の掘削工事をどこで止めるのか」という議論スタートを強く求めた。 「山梨県駅と神奈川県駅の間の部分開業」「2027年開業ができないのは神奈川県の責任」などの無責任な川勝発言同様に、リニア問題でさらなる混乱を引き起こすのが狙いのようだが、もともとは「水1滴も県外流出は許可しない」「静岡県の湧水は静岡県のもの」という川勝知事の無理筋の主張を踏まえたものだ。 今回の問題も、大井川下流域の水環境への影響とはまったく無関係であり、不毛な議論となることは明らかである。これまでの議論と同様にムダな時間を費やす可能性が高く、国土交通省は強い姿勢で静岡県を指導すべきである。 山梨の工事が「静

                                            静岡リニア「川勝知事」JR東海にまたも無理難題
                                          • 「スメハラ」という言葉、強すぎる芳香剤の話だったのに、体臭や清潔感の話に置き換えられ芳香剤の販促に使われている

                                            データをいろいろ見てみる @shioshio38 > 自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は mainichi.jp/articles/20240… スメハラ、その言葉が出始めた2014年当時では柔軟剤などの化学物質と化学物質過敏の話だったのに、すごい速さで体臭や清潔感の話にすり替わってしまった。 ↓こちらのスレッドで初期のスメハラはどの様に報道機関がツイートしていたかをまとめています。 twitter.com/shioshio38/sta… 一例を紹介すると、 2013-09-20の段階では、ハフポストは次のような記事を書いている。 - 【新しいキーワード:スメハラ】「マンションの隣人が洗濯物を干すたびに体調が悪くなる」 - 【スメハラ】柔軟剤の香りで体調不良の相談急増〜あなたは大丈夫 スメハラという言葉が出た当初は、化学物質の話だったのに、すぐ体臭の話にすり替わっ

                                              「スメハラ」という言葉、強すぎる芳香剤の話だったのに、体臭や清潔感の話に置き換えられ芳香剤の販促に使われている
                                            • 「今井絵理子」参院議員が1ヵ月間「国会を欠席」していた… 事務所に訊ねると返ってきた意外な答え(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                              人気アイドルグループ・SPEEDの元メンバーで、自民党所属の参院議員・今井絵理子氏(40)が、約1ヵ月前から体調を崩し、国会を欠席し続けていることが、関係者への取材で明らかになった。 【写真】今井絵理子参院議員と元神戸市議・橋本健氏の「一線は超えていない」新幹線同席写真 今井氏は、2016年の参院選に全国比例から出馬し、初当選。2022年に行われた選挙でも再選を果たし、現在2期目を務めている。昨年7月、自民党女性局のメンバーの一人としてフランスへの研修旅行に参加。SNSにその様子を投稿した結果、“税金の無駄”と批判が殺到。それに対して“無駄ではない”と反論し、“追って活動報告します”としたものの、一向にフランス研修旅行についての“報告”はなされないまま。それどころか、約1ヵ月前に、X(旧ツイッター)とインスタグラムの公式アカウントが突如として削除されたのである。 「彼女が国会を欠席したのは

                                                「今井絵理子」参院議員が1ヵ月間「国会を欠席」していた… 事務所に訊ねると返ってきた意外な答え(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                              • 数学者の父が「受験勉強ってのは、あるラインを超えてやり過ぎると頭が悪くなるらしい。不思議なことにあまり例外がない気がする」と繰り返し呟いていた話

                                                読了サポート @dokuryoshien1 数学者だった亡き父が、生前に計10回ほど繰り返して呟いていたことが 父「どうもな色々と観察しとると、受験勉強ってのは、あるラインを超えてやり過ぎると、頭が悪くなるらしい。不思議なことにあまり例外がない気がするんや。なーんか不器用な生き方しよる」 2024-02-26 00:35:34

                                                  数学者の父が「受験勉強ってのは、あるラインを超えてやり過ぎると頭が悪くなるらしい。不思議なことにあまり例外がない気がする」と繰り返し呟いていた話
                                                • 『「我慢すること」を徹底的にやめたら、人生で一番楽に17kgのダイエットに成功した話』痩せるより大切なことに気づいたら、人生で一番楽に17kgのダイエットに成功しました ※マンガ解説付き

                                                  なぎまゆ@-17kgダイエット本&片付け本📚共に重版出来🎊 @naggy2018 ダイエット中の食事は「今日より明日痩せるために頑張って減らす」ではなく「毎日食べていいギリギリまで食べて体重は来月0.1kgでも減ってればそれでOK」のほうが、飢餓感がないから継続できて結局トータルで前者より痩せるし良いことしかなかったです📷 私は1800~2000kcal食べて落とせました(1/3) pic.twitter.com/vOAjYDZtW6 2024-01-05 11:13:23

                                                    『「我慢すること」を徹底的にやめたら、人生で一番楽に17kgのダイエットに成功した話』痩せるより大切なことに気づいたら、人生で一番楽に17kgのダイエットに成功しました ※マンガ解説付き
                                                  • 可能性が未知数だからAI導入は無理、なんてない。ー従業員の71.8%が「生成AI」を業務に活用。LIFULLが描く未来の住まい探しとはー|LIFULL STORIES

                                                    LIFULL全体の最高技術責任者(CTO)である長沢翼は、2022年11月に公開されたOpenAI社の対話型生成AI「ChatGPT」に「人とシステムのインターフェースが変わるかもしれない」と、時代の大きな変化を予感したという。そして長沢は2023年5月に生成AIに特化した専門チーム「ジェネレーティブAIプロダクト開発室」(現在は「ジェネレーティブAIプロダクト開発U」に名称を変更)を設立。以降、社内の業務効率化やLIFULLの事業に生成AIの活用を推進してきた。 LIFULLにとって既に良き仕事のパートナーとも言えるこの生成AIという技術は、どのように取り入れられ、また事業や業務にどのような変革をもたらしたのか。現在「ジェネレーティブAIプロダクト開発U」を統括するイノベーション開発室の室長も務める長沢に、LIFULLにおける生成AIのあり方を聞いた。 対話型生成AI「ChatGPT」は

                                                      可能性が未知数だからAI導入は無理、なんてない。ー従業員の71.8%が「生成AI」を業務に活用。LIFULLが描く未来の住まい探しとはー|LIFULL STORIES
                                                    • ナミテントウのサナギと成虫の姿をご紹介! - 六時のおやつ

                                                      camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ ナミテントウのサナギをみつけた。 camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ こちらが頭部だけど何も分からないね。 camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ トゲトゲしているこちらはお尻の方。 ナナホシテントウと比較するとこちらのサナギは色が明るい。 camera: OM SYSTEM OM-1 lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ 成虫になったナミテントウだが、上のサナギとは違う個

                                                        ナミテントウのサナギと成虫の姿をご紹介! - 六時のおやつ
                                                      • キャッシュカードがトランプに… 愛知で100万円被害:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          キャッシュカードがトランプに… 愛知で100万円被害:朝日新聞デジタル
                                                        • ナンパ界隈について

                                                          ナンパをし始めて1年で理想の女性と出会えたので引退した。 一見、多くの若い男が経験する「女遊び」の延長のように見えて、独自の生態系が面白かったので記録。 タイプ分類一言にナンパと言っても、目的や方法によって、いくつかのタイプがある。 複数に属していいたり、タイプが違っても気が合えば合流したりするので、うっすらと別れている感じ。 PUA/恋愛工学~ 数年前に盛り上がっていた。ニール・ストラウスの「THE GAME」、藤沢数希の「僕は愛を証明しようと思う」などを経典としている。ACSモデルという考え方をベースに、出会いから魅了、ラポール形成、セックスまで進んでいく。それぞれのフェーズでルーティンやメソッドと呼ばれる型のようなものがある。女性を魅了することが大切。 即(出会った当日にセックス)も準即以降(出会って2回目でセックス)も狙う。ソロでやる人が多い。目的は人それぞれだが、基本的には多くの

                                                            ナンパ界隈について
                                                          • ギョーザ盗んだ男逮捕、自宅からは遺体が…誰も気づかなかった貧しさ:朝日新聞

                                                            福岡市の中心部にほど近く、住宅が立ち並ぶ一角。 九州随一の繁華街・天神まで歩いていけるほどの距離にあるマンションで、57歳の男は80代の母親と2人で暮らしていた。 定職には就いていなかった。 生活資…

                                                              ギョーザ盗んだ男逮捕、自宅からは遺体が…誰も気づかなかった貧しさ:朝日新聞
                                                            • 「ミニスカの女性キャラが交通啓発」フェミニストとVチューバーの議論がすれ違う根本理由 アニメコラボが炎上を繰り返すワケ

                                                              Vチューバーとは、バーチャル(Virtual)YouTuberの略語で、自分の素顔ではなく、2Dや3Dのアバターを使ってYouTube上で配信する人のことを指す。 戸定梨香は女子中高生風のキャラクターで、動画は戸定さんが自転車の正しい乗り方などを説明するものだった。 動画を公開したところ、全国の女性議員らでつくる「全国フェミニスト議員連盟」が「動くたびに胸が揺れる」「性的対象物として描写している」などとして、起用した千葉県警に動画の削除と謝罪を求める抗議文を送付。直後に千葉県警が動画を削除すると、フェミニスト議連に対する批判が殺到した。 このうち荻野稔大田区議などの有志がフェミニスト議連の抗議に対し「性的対象物というレッテルを一方的に貼り付けている」として、ネット上で署名活動を行い、削除の撤回を求めている。 なぜこうした対立が起きるのか。そこにあるのは、アニメや2.5次元文化(虚構と現実の

                                                                「ミニスカの女性キャラが交通啓発」フェミニストとVチューバーの議論がすれ違う根本理由 アニメコラボが炎上を繰り返すワケ
                                                              • ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河

                                                                時々、何もない景色を見たくなる。なぜなのかはわからない。人も建物もないただ広大な空間、それを無性に見に行きたくなる。 たしか土曜の午後、自宅の窓から向かいのマンションの建物を眺めていたとき、どこかできるだけ遠くに行きたくなった。 ナミブ砂漠のナミブは、現地民族の言葉で「何もない」という意味らしい。このエピソードにすごく心を惹かれた。ここに行けば、本当の「何もない」があり、本当の「何もない」を体験できるはずだと思った。それにずっと憧れていた砂漠のイメージが重なって、どうしてもその景色を見てみたくなった。 それから何日かかけて、旅行のリサーチをしたり、あれこれ相談したりして、アフリカ南部の国 ナミビアのナミブ砂漠を最終目的地として旅をすることにしたのだった。 首都 ウィントフック 11月初頭、午前。アフリカ南部 ナミビアの首都 ウィントフックの空港に到着した。東京から韓国経由で飛行機に乗り、エ

                                                                  ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河
                                                                • 「いつもありがとう」と覚えてくれてる店より若干塩対応のほうが好きになる心理、これなんで?「個として認知するな...!」

                                                                  𝙠𝙖𝙧𝙤𝙤𝙤𝙤𝙢𝙚 𝙠𝙣𝙤𝙬𝙡𝙚𝙙𝙜𝙚 @karoooome 𝙄𝙣𝙙𝙞𝙚 𝙜𝙖𝙢𝙚 𝙘𝙧𝙚𝙖𝙩𝙤𝙧. ▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️ 𝙁𝘼☞#karoooomegames ▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️ご依頼☞DMか karoooomecakes@yahoo.co.jp karoooomecakes.wixsite.com/game/home

                                                                    「いつもありがとう」と覚えてくれてる店より若干塩対応のほうが好きになる心理、これなんで?「個として認知するな...!」
                                                                  • Jリーグが開けた“パンドラの箱”「日本のファンは本当に望むのか?」 元欧州リーグ協会事務局長が「欧州の真似」を危惧する訳

                                                                    HOME 解説・コラム コラム 識者 Jリーグが開けた“パンドラの箱”「日本のファンは本当に望むのか?」 元欧州リーグ協会事務局長が「欧州の真似」を危惧する訳 Jリーグが開けた“パンドラの箱”「日本のファンは本当に望むのか?」 元欧州リーグ協会事務局長が「欧州の真似」を危惧する訳 2023.04.01 記事 【識者コラム】欧州クラブに身を置くモラス雅輝氏がJリーグの方向性を懸念 モラス雅輝氏は16歳でドイツに留学し、その2年後には故障をして指導者に転身すると以来20年間以上も欧州で活動を続けてきた。現在はオーストリア2部のザンクト・ペルデンのテクニカル・ディレクター(TD)を務めており、結局日本で浦和レッズとヴィッセル神戸で仕事をした以外の期間は、ずっと欧州に身を置いてきた。 【PR】ABEMA de DAZN、明治安田J1リーグの試合を毎節2試合無料生中継! 最初は1年間で帰国するはずだ

                                                                      Jリーグが開けた“パンドラの箱”「日本のファンは本当に望むのか?」 元欧州リーグ協会事務局長が「欧州の真似」を危惧する訳
                                                                    • 「イスラエルを非難した学生の顔」を印刷したトラックでハーバード大学周辺を走る晒し行為が発生

                                                                      ハーバード大学の学生団体が「パレスチナ周辺で発生している暴力の責任はイスラエル政府にある」とする声明を発表した結果、声明に賛同した学生の顔写真を印刷したトラックがキャンパス周辺を走行する事態が発生しました。学生団体の声明に対しては複数の教員が否定的な意見を投げかけているほか、声明に賛同する学生の個人情報がインターネット上に公開される事態も発生しています。 As Students Face Retaliation for Israel Statement, a ‘Doxxing Truck’ Displaying Students’ Faces Comes to Harvard’s Campus | News | The Harvard Crimson https://www.thecrimson.com/article/2023/10/12/doxxing-truck-students-i

                                                                        「イスラエルを非難した学生の顔」を印刷したトラックでハーバード大学周辺を走る晒し行為が発生
                                                                      • 「○○師」という呼称はミキシングエンジニアとかイラストレーターって名乗るほどのプロであるという覚悟を感じられず好きになれない

                                                                        にせもの@えり天 @PerfectNISEMONO 「MIX師」とか「絵師」みたいな「○○師」という呼称、特に自称の場合は、ミキシングエンジニアとかイラストレーターって名乗るほどの覚悟もなく、ただそれで金稼いだりワーキャーはしたいされたい、みたいな半身の姿勢を感じてしまって好きになれない。 2024-09-02 09:15:00

                                                                          「○○師」という呼称はミキシングエンジニアとかイラストレーターって名乗るほどのプロであるという覚悟を感じられず好きになれない
                                                                        • 外でしかトイレしない犬なのに、濡れるのもレインコートも嫌がるので米袋着せてみた→軽快に歩くこしひかり登場!かわいい!

                                                                          ほ @zips_hoko レインコート色々買ったけど着ないし歩かないし、そのくせ体濡れるの嫌がるのにトイレ外でしかできないからどっかで見た米袋レインコート作ってみたらめっちゃ歩くじゃん。軽いからかな pic.x.com/hiqgyrmtmv 2024-08-20 08:27:11

                                                                            外でしかトイレしない犬なのに、濡れるのもレインコートも嫌がるので米袋着せてみた→軽快に歩くこしひかり登場!かわいい!
                                                                          • 誰がメディアを殺すのか 「反日」と叩かれた私が見た萎縮の現場:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              誰がメディアを殺すのか 「反日」と叩かれた私が見た萎縮の現場:朝日新聞デジタル
                                                                            • 「羽生君、おぼえているかい?」 戦い終えた君へ 寄稿・先崎学九段:朝日新聞デジタル

                                                                              世代を象徴する両雄が初めてタイトル戦で激突した将棋の第72期王将戦七番勝負は12日、挑戦者の羽生善治九段(52)が藤井聡太王将(20)に2勝4敗で敗退し、幕を閉じた。羽生九段にとってはタイトル獲得通…

                                                                                「羽生君、おぼえているかい?」 戦い終えた君へ 寄稿・先崎学九段:朝日新聞デジタル
                                                                              • Colaboじゃないけど採用を取り消され無職になった話

                                                                                ※最初に書いておくと私はフェミニストでは無いがフェミニズムに親和性が高い人間ですし件の人に対しても活動理念等には共感する部分も多いので、否定的な引用は止めて下さい 数年前、私はとある企業に転職する事を決めた。 「女性が活躍する新進企業」のイメージに惹かれ、実際に女性管理職も多く 説明会でのキャリアパスもしっかり説明され、理念に惹かれたからだ。 その企業の社員としてSNSで活動している方も複数おり、いずれもフェミニズムとの親和性が高く 今よりはフェミニスト寄りだった私は、従来の社会のあり方に辟易していたのもあり、 多少条件下がるのは覚悟で応募。 「理念に共感」の部分を必死でアピールし、内定獲得。 ここまでは良かった。本当に嬉しかった。 転職(予定)先からは月の初めに内定通知のメールを貰い、その数日後「本当は来週か再来週から勤務をスタートして欲しかったが、 中途だし『特別に』月末に現在の勤務先

                                                                                  Colaboじゃないけど採用を取り消され無職になった話
                                                                                • 書道の世界ではコンクールで入賞するとお金を貰うどころか逆に「お礼金」なるものを審査員に払わなければならない謎システムがある

                                                                                  櫛 海月 @kusikurage RT勉強になる。 的外れかもしれないが、書道の世界も、作品が入賞すると賞金がもらえるどころか逆に審査員たちに「お礼金」を支払わなければいけない、という謎システムがあることを思い出した。しかも賞の権威が上がる程お礼の金額も大きくなる。大人になって書道続けるの無理!となった最大の理由。 2022-09-01 23:43:13 櫛 海月 @kusikurage 学生の頃は入賞すると、なんかいい感じの書道具とか貰えたりしたのに、大人になったら「え?審査員にお礼金を払うんですか???入賞した人が?????」ってマジではてなマークで頭いっぱいになった。書道の料紙なんて高価なのに作品のために何枚も用意しないといけなくて、製作費めちゃかかるのに。 2022-09-01 23:45:41 櫛 海月 @kusikurage ちなみに出品料は別途かかる。権威ある賞ほど高い。これ

                                                                                    書道の世界ではコンクールで入賞するとお金を貰うどころか逆に「お礼金」なるものを審査員に払わなければならない謎システムがある

                                                                                  新着記事