並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 700件

新着順 人気順

集合知の検索結果121 - 160 件 / 700件

  • ウィキペディア閲覧の時間浪費、人生の1%に 専門家が警鐘

    オンライン百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」の閲覧に費やす時間は人生の1%に達している――。こんな研究結果を米プロンストン大学の研究チームが発表した。このまま閲覧時間が増え続ければ、人類は滅びる可能性があると警鐘を鳴らしている。 プ大の研究チームが世界190の国と地域を対象に行った「よく閲覧するインターネットサイト」調査によると、世界で唯一日本だけ「まとめサイト」が上位に来るなど、国ごとに特徴や違いはあるものの、ほぼ全ての国で上位3位以内にウィキペディアが入っていた。 さらにウィキペディアの閲覧時間を調べたところ、1日約18分、年間で平均110時間に達していることが判明した。このペースで80年間閲覧を続けた場合、死ぬまでにウィキペディア閲覧に割く時間は8760時間に達する。日数に換算すると365日でほぼ1年に相当。人生の1%以上をウィキペディアの閲覧に捧げている計算だ。 ウィ

      ウィキペディア閲覧の時間浪費、人生の1%に 専門家が警鐘
    • 同居人が語る「謎の羽根の生えたガンダム」を特定したい→ガノタの集合知に頼るも、判明した機体が流石に無理ゲーだった

      喜友名トト @totoq7_1992 同居人『羽根はえてるガンダムいるよね。あれなんて名前?』 俺『…その羽は光やビーム等、形のないものですか?』 『?ううん』 『鳥や蝙蝠など、生き物っぽい羽根ですか?』 『ううん』 『飛行機の翼っぽい感じ?』 『ううん』 『分離して飛んでいく?』 『ううん』 わからん。

        同居人が語る「謎の羽根の生えたガンダム」を特定したい→ガノタの集合知に頼るも、判明した機体が流石に無理ゲーだった
      • スクラムガイド(LeSS版)

        スクラムガイドの目的 スクラムは複雑なプロダクトを開発、提供、保守する為のフレームワークである。このガイドではスクラムを定義している。定義には役割、イベント、作成物とそれらをまとめるルールが含まれている。フレームワークの各要素は特定の目的を有し、スクラムによって実現される価値と成果にとって不可欠な要素となる。スクラムの考え方や構造を変えたり、要素を省いたり、ルールを無視する事は問題を隠し、スクラムから得られる価値を限定したり、無意味な物にしてしまうのである。 Ken Schwaber と Jeff Sutherlandはスクラムのフレームワークを作る事に重要な役割を担った。 LeSS(大規模スクラム)は複数のチームでプロダクト開発をする際にスクラムを適応し、組織のシステムが変化した結果として形作られ、LeSSはLeSSルールにて定義をされている。LeSSルールは、各チームのレベルではスクラ

          スクラムガイド(LeSS版)
        • 自民にあって野党にないのは「集合知」 「北風」より「太陽」めざせ:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

            自民にあって野党にないのは「集合知」 「北風」より「太陽」めざせ:朝日新聞デジタル
          • 結婚式をやるなら親を呼んだほうがいい - 健常者エミュレータ事例集Wiki

            健常者エミュレータ事例集Wiki 集合知を構築しよう トップページページ一覧メンバー掲示板編集 結婚式をやるなら親を呼んだほうがいい 最終更新:ID:NYf8mVE4IA 2022年08月24日(水) 12:39:28履歴 5W1H+Then状況説明 Who(誰が)筆者がWhen(いつ)結婚することを親に伝えたときWhere(どこで)自宅でWhy(なぜ)「まだ結婚するには早すぎる」「相手には会わない」と述べた親の発言を字義通りに解釈しWhat(何を)義親にもその意思を伝えHow(どのように)親を、全てのプロセスから排除して結婚したThen(どうなった)縁が切れた 健常行動ブレイクポイント 通常、親に結婚を反対された場合は、対話に基づく説得を試みて合意が形成されたのちに、両家顔合わせ→食事会→婚姻届への署名→(親らの意見を聞きながら)式場や主賓などの決定→結婚式の準備などを進めていくが、その

              結婚式をやるなら親を呼んだほうがいい - 健常者エミュレータ事例集Wiki
            • アンサイクロペディアの埋葬

              参考:アンサイクロペディアの臨終 https://zhongdanhai.hatenablog.com/entry/2019/11/12/011122 この参考記事が書かれてから半年。活動中の利用者(過去30日以内に編集があったアカウント)は27から13にまで減っている。うち10回以上の編集があったアカウントはわずか4件。もはや臨終通り越して埋葬がされている状態である。 原因は言うまでもなく管理者Muttley氏の暴走。最近の更新500件分を見てみるとよくわかるが、4月から何か投稿があるとすぐさまMuttley氏がやってきてLTA対処と言う名の下その投稿を差し戻し、投稿したのがアカウントユーザーであればほぼ無期限ブロックし、IPユーザー(アカウント未登録)の場合はそのIPレンジを1年ブロックするというのがルーチンワーク化している。さらに、その差戻投稿の履歴を版指定削除しているため、第三者が

                アンサイクロペディアの埋葬
              • 【MTG】「平地6000」の存在証明 - バーチャルVtuber毬戸彰子20歳

                はじめまして。バーチャルVTuber*1の毬戸彰子です。 趣味としてMagic:The Gathering(以下、マジック)を嗜んでおります。とはいえ、偉そうに戦略記事なんかかけるほど強いわけでもなく。そういう記事はプロプレイヤーや専門家の皆様におまかせしまして、全くためにならない雑学記事を書きたいと思い、このブログを解説してみました。 マジックのことが中心になるかと思いますが、書くテーマはマジックに縛られず自由に設定していく方針です。百合小説とか同人誌とか好きなので、そのへんの感想とかダイレクトマーケティングとかの記事もそのうち書きたいですね。 そういう感じでゆるくやって行きたいと思いますので、よろしくおねがいします。 さて、第一回目のテーマはマジックが産んだ一つの伝説。『平地6000』のお話です。 本題に入る前に、枕としてのお話をば。 マジックと伝説。この2つの言葉から、皆様は何を思い

                  【MTG】「平地6000」の存在証明 - バーチャルVtuber毬戸彰子20歳
                • PdM/EMが気づくべき「技術負債」の異変

                  技術負債が溜まっている勘所について。現場のエンジニアは実際のシステムを触っているので変更や追加をする過程で当事者になるのでおおよそ異変に気づく。 一方、実際にそのシステムに対となるプロダクトに関わっているのはエンジニアだけではない。PdMやEM、事業責任者がいる中でこのメンバーにどう常に変化し続けるシステムアーキテクチャの異変に気づいてもらうのか、自ら気づかせるのかは至難の業である。 とはいえ、つばり一番わかり易いのは工数の予測精度の幅がある。 以下の3つのフェーズがあったときにそれぞれのズレが大きい場合は負債が溜まっていることが多い。(特に、1.と3.) 一般的な視点と現場システムへの理解度のズレ詳細から開発手前での予測のズレ予測工数と実績工数のズレここでいう工数予測がズレるのはエンジニアリングスキルの問題ではなく、システムに関する理解度の認知問題によってズレるケースが該当する 1.一般

                    PdM/EMが気づくべき「技術負債」の異変
                  • 名字って新規に発生すること無いし、むしろ結婚で減るから将来的には全日本人が「田中」さんになるの?

                    𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸⚒️ @ellnore_pad_267 ふと思ったんだけどさ。 「名字」って基本的に、新規に発生することって無いよな? ってことはだ、基本的に結婚して片方がもう片方の姓を名乗ることになるので、 2人につき片方は消滅する訳じゃん? 子無しなら結局は消滅する訳じゃん? 単身の場合も自然消滅する訳じゃん? つまり、基本的に名字って減る方向の力学が働くよね? メッチャ珍しい名字だから守りたい、と言って意図的にそれを残そうという特殊事情が働かない限りは、名字の絶対数は減る(統合される)方向に働くよね? 多分。 少なくとも、有限な範囲内での選択的陣取りゲームになる訳じゃん? って事は、田中さんや佐藤さんが精力的に有利なんで、最終的には田中さんや佐藤さんしかいない世界になるのかしら? その先にあるのは・・・リアル鬼ごっこの世界?(絶対違う) 𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸⚒

                      名字って新規に発生すること無いし、むしろ結婚で減るから将来的には全日本人が「田中」さんになるの?
                    • この国ではファクトや論理より空気のほうが重い - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                      Chinkokuji-temple, Munakata, Fukuoka, Japan Leica M10P, 1.4/50 Summilux, RAW 先日、富山県の県立高校の先生、約2,000人の前でお話する機会があった*1。年に一度の合同研修の日ということだった。中高の教育システムとはあまりcompatibleではなかった僕のような人間が、先生方の前で話して欲しい、と頼まれる日が来るとはとかなりオドロキだったが、旧知の教育委員会の先生に1年も前からご依頼され、お受けせざるを得なかった案件でもあった。 自分が高校生だったら、先生方に何をわかっていてほしいだろうかということを考え、世の中について、必ずしも正しく理解されているとは思えない、理解されているなら現在のような教育になっていないだろうと思ういくつかのポイントになると思うことをお話した。 曰く、世界は人口調整局面にあり、人口が減るこ

                        この国ではファクトや論理より空気のほうが重い - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                      • 人工知能規制、資本主義批判、民主主義再考

                        人工知能規制、資本主義批判、民主主義再考 2023.05.22 Updated by yomoyomo on May 22, 2023, 18:58 pm JST 先週、米上院の公聴会に召喚されたOpenAIのサム・アルトマンCEOが、「AIに規制は必要」と発言したことが話題になりました。ディープラーニング分野に多大な貢献をしたAI研究の第一人者であるジェフリー・ヒントンが、Googleを退社して「AIは人類の脅威になる」と警鐘を鳴らすのと合わせ、今のAIを巡る報道には不安をかきたてる浮足立った空気があります。 冷静に考えれば、AI開発を免許制にすべきという規制を求めるサム・アルトマンの発言は、オープンソースによるコモディティ化を牽制しながら、市場で優位性を確保したところで規制を求めるルールメイキング戦略の定石に沿ったもので、要は現状の優位性の定着が目的であり、驚くところはありません。 た

                          人工知能規制、資本主義批判、民主主義再考
                        • 「お母さん食堂」のお母さん像をプロファイリングする

                          ファミリーマートで「お母さん食堂」という惣菜のシリーズが販売されている。ファミリーマートのプライベートブランドである。香取慎吾が割烹着を着てお母さん役を演じるCMを見たことがある人は多いんじゃないだろうか。 「お母さん食堂」という言葉から、なんとなく「おふくろの味」みたいなものを想像してしまう。肉じゃが、きんぴら、切り干し大根といったような。 しかし「お母さん食堂」の棚には「三種のチーズ入りおつまみかまぼこ」や「燻製チーズソーセージ入りおつまみ4点盛り」などが並んでいる。これはもう、紛れもない酒のつまみではないか。「お母さん」って一体なんなだろう? その境界線を探ってみることにした。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場がある

                            「お母さん食堂」のお母さん像をプロファイリングする
                          • フロントエンドのコードを書いている時に考えていること - まず状態から始めよ編 - メドピア開発者ブログ

                            椅子に甘えないと心に決めて最近はスタンディングメインで仕事してます小宮山です。 実は私はペアプロ・モブプロ好き人間です。なぜ好きかというと、単にワイワイコードを書けるというのもありますが、何よりもそのときに考えていることをリアルタイムに共有できるからです。 メドピアのCTO室フロントエンドグループ(最近正式にグループ化されました)は、CTO室という何やら凄そうな名前の部署に所属している通り、メドピア社内のフロントエンド開発を幅広く支援するという役割を持っています。その一環としてペアプロ歓迎ムードを漂わせているわけです。 そして先日久しぶりにペアプロに誘われたのでほいほい承って参戦してみて、やはりペアプロという場はいいなと感じてこんな記事を書いています。 で、何をテーマにするかというとタイトルの通りです。おそらく近頃のフロントエンド開発に慣れた方なら特に意識しなくともそういう考えをしているの

                              フロントエンドのコードを書いている時に考えていること - まず状態から始めよ編 - メドピア開発者ブログ
                            • Ruby × jemallocのすすめ - メドピア開発者ブログ

                              集合知プラットフォーム事業部・エンジニアの榎本です。コロナ禍の運動不足を解消すべく筋肉体操で筋トレを続けてますが、上腕三頭筋がいい感じに成長しており継続の大切さを身に沁みて実感しております。 目次 TL;DR(三行要約) Rubyアプリケーションのメモリ肥大化問題 jemalloc を使ってみる jemalloc とは? jemalloc で改善するのか? jemalloc の設定方法 jemalloc をプロダクション導入してみた結果 まとめ おまけ:jemalloc についてMatzに聞いてみた TL;DR(三行要約) jemalloc でRubyアプリのメモリ効率改善 jemalloc でRubyアプリのパフォーマンス改善 jemalloc の導入も簡単 Rubyアプリケーションのメモリ肥大化問題 Ruby on RailsなどのRubyアプリケーションを運用する上で、メモリ使用量の

                                Ruby × jemallocのすすめ - メドピア開発者ブログ
                              • 救急に付随して消防車も来る理由

                                梅田ヨドバシ前の歩行者通行量が多い箇所で日本保守党が演説をした為に滞留が発生して雑踏事故が起きそうな状況になった件で、ヤフコメやツイッターで支持者と思しき者達が「消防車まで来たのは虚偽通報による妨害だ、検挙されるだろう」と言い合い、賛同し合っている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa62550a78dbef7a5d0c88bc5212139eacb221f0/comments この一見不必要な状況で消防車まで来て大袈裟な騒ぎになるというのは増田も経験がある。増田の経験でも、投身自殺(死亡)、歩行者の交通事故(重体)、死臭による孤独死の確認(死亡)、鉄道人身事故(死亡)で火災の兆候も無いのに消防車が出動してきた。 これはどうしてだろうか? PA連携これはPA連携と言われる方法で、平成12年頃から始まった。PAとはポンプ車(消防車)とアンビュランス(救急

                                  救急に付随して消防車も来る理由
                                • 「昔のフランス絵画の”片乳首がチラ見え”してるのは何?」の問いかけに集合知 「エロシティズム」「婚活アピール」「当時の流行」他

                                  百 @momo13_mm 博識じゃないので調べました!! 2枚ともJean-Baptiste Greuze(1725-1805)という、フランスでロココから新古典主義にかけて活躍した風俗画家の作品です。(歴史/宮廷画家ではないのがポイントらしい) 快楽主義的なロココと、新古典の真面目な美徳の狭間に生まれた彼のエロティシズムだそうです。 x.com/564Wahaha/stat…

                                    「昔のフランス絵画の”片乳首がチラ見え”してるのは何?」の問いかけに集合知 「エロシティズム」「婚活アピール」「当時の流行」他
                                  • Universe 2023: CopilotがGitHubをAIを駆使した開発者プラットフォームへと変貌させる

                                    GitHub Copilot Chatの一般提供(GA)の開始と、新たなGitHub Copilot Enterpriseのサービスプレビュー、AIを活用した新しいセキュリティ機能、GitHub Copilotパートナープログラムを発表しました。 2023年3月、私たちはGitHub Copilot Xについての発表で、AIが開発者のライフサイクルのあらゆるステップに浸透することと、ソフトウェア開発の新しい未来のビジョンを共有しました。それ以来、私たちは基盤技術の拡張と成熟に取り組んでおり、その過程でさらに大きなものを生み出しました。私たちのビジョンは、世界の開発者にとっての新しい現実として現れました。 GitHubがGitという仕組みの上に構築されたように、今日私たちはCopilotの上に「再構築」されました。オープンソースとGitは、ソフトウェアの開発方法を根本的に変えました。AIが同

                                      Universe 2023: CopilotがGitHubをAIを駆使した開発者プラットフォームへと変貌させる
                                    • 物を捨てられないオタクが主に紙製のグッズを収納するために必要なものをまとめた記事とは (モノヲステラレナイオタクガオモニカミセイノグッズヲシュウノウスルタメニヒツヨウナモノヲマトメタキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                      物を捨てられないオタクが主に紙製のグッズを収納するために必要なものをまとめた記事単語 モノヲステラレナイオタクガオモニカミセイノグッズヲシュウノウスルタメニヒツヨウナモノヲマトメタキジ 5.6千文字の記事 169 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 分類一覧関連商品関連項目掲示板昨今は、断捨離だミニマリストだと物質に囚われることなく自身を身軽にして人生を送るスタイルが一定の支持を集めています。しかしその逆に、所有している物に好きなマンガやアニメ、有名人やキャラクターの図案が描かれていると決して手放すことが出来ない、また特に追いかけたりしていないにもかかわらず、そういった類のグッズをたまたま手に入れてしまうとゴミ箱に入れることさえ躊躇ってしまうというような、いわゆる蒐集癖をこじらせたオタクも存在します。 そのような習性を持ってしまったが最後、グッズだけでなく、それを保存するためのアイテムにお

                                        物を捨てられないオタクが主に紙製のグッズを収納するために必要なものをまとめた記事とは (モノヲステラレナイオタクガオモニカミセイノグッズヲシュウノウスルタメニヒツヨウナモノヲマトメタキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                      • アルゴリズムによる掲載順位の調整に関する提言

                                        1.「はてなブックマークガイドライン」公開先日、はてなから「はてなブックマークガイドライン」が公開された。 冒頭で「表現の自由や意見の多様性を大事にする」一方、「安全性、健全性を保つことも不可欠」という大方針が示されている。 双方が必要であるという大枠部分に関しては賛同する。 特に、他者へのリスペクトを忘れず、コメントの表現に気配りせよという指摘は重要だ。 はてなユーザーの中には、相手を批判する際に人格否定のような言葉を付記する人が散見される。 私は相手に面と向かって同じことを言えるのか、と考えてから書き込むよう心掛けている。 基本的には良いガイドラインだと思う。 2.アルゴリズムによる掲載順位の調整ただし、アルゴリズムによる掲載順位の調整には反対だ。理由は現状ではアルゴリズムより人間の集合知の方が賢いからだ。 ガイドラインでは「建設的な情報に多くの表示機会がもたらされることを目指してアル

                                          アルゴリズムによる掲載順位の調整に関する提言
                                        • 業績ゼロから始める社会人博士

                                          使い古された感のあるタイトルにて失礼します。@tanimoto_akira といいます。社会人博士学生として意思決定のための機械学習について研究し、2021年9月に博士(情報学)を取得しました。 経歴 学部(2008-2012) 航空宇宙工学科で工学系[1]の研究 傍らロボコンサークルでプログラムを担当、情報系に進むきっかけに 修士(2012-2014) 同専攻内で情報系の研究室に移り、画像認識に基づく制御の研究[2] 社会人(2014-) IT系企業に就職。顧客企業のデータ分析および研究 博士課程(2017-2021) 京都大学鹿島・山田研究室にて意思決定のための機械学習(強化学習、因果推論、小データ学習)を研究、博士(情報学)取得 前説: なぜ書いたのか 社会人博士を実際にとる人というのは、実は修士課程中に眠らせてあったネタや続きものの研究であるパターンが多いことが知られています[3]

                                            業績ゼロから始める社会人博士
                                          • 祖母のものらしき刀剣が見つかり警察に相談すると破棄を勧められる。「刀を助けたい」の想いに刀剣クラスタの集合知が発動

                                            りえ@悲しみの垢移動 @Squid_RY 昨日見付けた刀どうすればいいかな。とりあえずは警察には連絡して確認して貰った。銘もなにもないただの刀といわれたらしい りえ@悲しみの垢移動 @Squid_RY 「無銘だし錆だらけだから品評会にかける前に研がないとダメだし、認められなかったら没収ですよ。そこまでお金をかけるものではない」と、とても破棄を勧められてるのですが…。 何か彫られてるのを発見。解読できる方はいらっしゃいますか??これはこのまま破棄した方がいいのでしょうか? pic.twitter.com/NsROY4U8ui

                                              祖母のものらしき刀剣が見つかり警察に相談すると破棄を勧められる。「刀を助けたい」の想いに刀剣クラスタの集合知が発動
                                            • メルカリは「軽トラ」の検索結果をどう改善したか? 商品検索におけるUI/UXと、新たな挑戦

                                              2019年9月25日、クックパッド株式会社にて「Cookpad Product Kitchen #4」が開催されました。今回のテーマは「ユーザー体験を支える検索・マッチング技術」。あらゆるサービスに採用されている「検索」機能。そんな検索機能における技術と工夫について、様々なIT企業のエンジニアたちが一堂に会し、自らの知見を語ります。プレゼンテーション「メルカリ商品検索のUI/UXと新たな挑戦 」に登壇したのは、株式会社メルカリ 元Director of Search/AI/Data Scienceの森山大朗氏。講演資料はこちら メルカリ商品検索のUI/UXと新たな挑戦 森山大朗 氏(以下、森山):みなさんこんばんは。メルカリで検索の責任者をやっています森山大朗です。今日は、光栄にもログミーTechの記事を見ていただいたことがきっかけでこの場を作っていただいたということなので、がんばって話そ

                                                メルカリは「軽トラ」の検索結果をどう改善したか? 商品検索におけるUI/UXと、新たな挑戦
                                              • 陰謀論にハマっている人達は、たぶん、ものすごく知的な活動をしていると思ってる

                                                今から15年ほど前、ロジカル・シンキングというものが流行っていた。 ロジカル・シンキングを紹介していた本達は「論理的に物事を考えられれば、自由な発想がいくらでもできるようになる」といった事を謳っていたように記憶している。 僕も興味をもって何冊か読んでみたのだけど、これがまるで役にたたなかった。 コンサルファームあたりで激詰めされながら職業訓練をうければまた話は違うのかもしれないけど、少なくとも素人が論理的に物事を考えた所で何も変わらない。 少なくとも僕に限って言えばだが、論理的に物事を考えてもまったく思考は展開しなかった。 「なんか違うんだよな」と随分長い間考えていたのだけど、最近ようやくその違和感の正体がつかめた。 今日はその話をしようかと思う。 アイディアは論理的思考では積み上がらない かつて僕はアイディアというものは論理的思考の積み重ねでもって展開するものだと思っていた。 図解すると

                                                  陰謀論にハマっている人達は、たぶん、ものすごく知的な活動をしていると思ってる
                                                • ここにはてな村を建てよう。 - orangestarの雑記

                                                  インターネット話題がループ まだはてな村はありま~す。 はてな村はなくなったと思ってましたけど、これだけたくさんの人がはてな村と自分語りを書いていて、まだはてな村は現存してるんだな、と認識しました。自意識と自分語りが支配する村、それがはてな村。 サービスとしてのはてなブログ、共同体としてのはてな村。 サービスとしてのはてなブログは、確かにnoteとかほかの課金サービスに書き手をとられて右肩下がりの状態だと思う。 はてなIRはてなIR資料より https://ssl4.eir-parts.net/doc/3930/ir_material_for_fiscal_ym2/97963/00.pdf グラフを見てもらうとわかる通り、はてなのブログサービスの売り上げは低下していっている。ブログという文化が衰退しているのもあるだろうけれども、はてなブログから勢いが失われているというのは、感覚だけでなく、

                                                    ここにはてな村を建てよう。 - orangestarの雑記
                                                  • 九州大学農学部昆虫学教室にある「350年前のオオルリハムシが入っている」と伝わる壺が未開封のようだった→リプライでその正体も判明する

                                                    MITA, Toshiharu @buruninja ...未開封でした.なぜか教室ではこれまでこの壺に関して触れられることはほとんどなくて,詳細を知る人は教室に残っていません.僕もずっと口伝を鵜呑みにしていましたので,まさかまだ封印されていたとは知りませんでした.舐めていましたが,本当に「はむみょう」の毒壺だった? pic.twitter.com/7rNXvEBXrg twitter.com/buruninja/stat…

                                                      九州大学農学部昆虫学教室にある「350年前のオオルリハムシが入っている」と伝わる壺が未開封のようだった→リプライでその正体も判明する
                                                    • 一文字も読まずに本を評価する3つの方法

                                                      読むべき本が積み上がっているのに、面白そうな新刊が出てきた。ルトガー・ブレグマン『Humankind』という新刊だ。 「激推し」「人間への見方が新しく変わる」「正しく世界を認識できる一冊」など、インフルエンサーたちの熱き言葉が飛び交い、評判がよさそうだ。おまけにKindleという便利なボタン一発で買えてしまうので、お財布はいつだってピンチだ。 だが、ちょっと待て。 本当にそれは「いま読むべき」なのか? 本当にそれで「あらゆる疑問がクリアになる」のか? 財布のダメージもさることながら、集中力や時間といったリソースも無駄にしたくない。 信頼できる書評家に頼る そういうとき、私は信頼できる書評に頼る。 基本読書の冬木糸一さんが頼りになる。私の興味と重なる新刊をいち早く・数多く紹介してくれるので、ありがたい。面白いポイントをつかみ取り、ポジティブに評価している。 そんな冬木さんが慎重な書き方をして

                                                        一文字も読まずに本を評価する3つの方法
                                                      • 「オタ活」がはらむリスクに無自覚な若者たち──オタクコミュニティの残念な現実とは

                                                        <同じ趣味嗜好を持っていても、オタクの実社会におけるステータスは人によって大きく異なる。経済基盤のない若いオタクがそこで高額消費マウンティングに巻き込まれた末路には> *この記事は、ニッセイ基礎研究所レポート(2020年10月5日付)を要約して転載したものです。 オタクの活動の場は時代の流れとともに変化している。インターネットの登場により、「2ちゃんねる」のような大型匿名掲示板での交流が、オタクの情報交換の場の中心となった。 2ちゃんねるは、オタクたちの情報が集約される集合知のような機能を果たしていたが、匿名性ということもあり、誹謗中傷が蔓延していた。併せて掲示板のコンテクストを把握することや、自分で情報を最低限収集する必要を強いられる事が利用の障壁となっており、コミュニティへの参加者を、ふるいにかけることができていた。 しかし、SNSの登場により、この障壁は消滅した。特にTwitterは

                                                          「オタ活」がはらむリスクに無自覚な若者たち──オタクコミュニティの残念な現実とは
                                                        • 三大はてなに求めているネタ

                                                          ・生活の知恵 ・新しい技術 ・笑えるネタ ブコメも期待してるんだよ、年の功を Twitter昔は良かったけど今返信欄は地獄だから集合知が生かされない

                                                            三大はてなに求めているネタ
                                                          • えっちな同人音声を、安易に自身の声で販売するべきではない - 健常者エミュレータ事例集Wiki

                                                            健常者エミュレータ事例集Wiki 集合知を構築しよう トップページページ一覧メンバー掲示板編集 えっちな同人音声を、安易に自身の声で販売するべきではない 最終更新:ID:BwsFDR5ahQ 2023年01月26日(木) 15:56:18履歴 5W1H+Then状況説明 Who(誰が)私がWhen(いつ)社会人のときWhere(どこで)インターネット上でWhy(なぜ)友人に「お前の声で抜ける」と言われたからWhat(何を)えっちな同人音声の演技指導用に、自分自身の声で録音した音声ファイルをHow(どのように)大手ダウンロード販売サイトで、予定していたタイトルに「○○○○(自主規制)男子」を付与して販売したThen(どうなった)予想以上に多くの人から支持を集め、情緒がめちゃくちゃになった 前提条件 ・筆者、友人共に男性である。 ・筆者と友人はSNS上では比較的仲が良く、リプライのやりとりをす

                                                              えっちな同人音声を、安易に自身の声で販売するべきではない - 健常者エミュレータ事例集Wiki
                                                            • Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE

                                                              公開日 2021年12月15日 20:19, 更新日 2024年01月17日 17:55, 有料記事 / Web3・暗号資産 ここ数ヶ月、日本や米国などで Web3(もしくは Web3.0)という言葉が話題となっている。 著名VCのAndreessen Horowitz(a16z)でパートナーを務めるアンドリュー・チェンは、以下のように「Web3 は一時的な流行やバブルではない」として、それが巨大な潮流であることを指摘している。 2005年、オープンソース運動の著名な支持者であるティム・オライリーはブログやソーシャルメディアの台頭、Wikipediaのような集合知の発展、プラットフォームやコミュニティの広がりなどを指して、Web2.0 という概念を提唱した。この概念の明確な定義はないが、GoogleやAmazon、Apple、そして後のFacebookのような巨大テック企業(ビッグ・テック

                                                                Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE
                                                              • 2021年上半期でよかった新刊マンガ10選+α - 名馬であれば馬のうち

                                                                アジで勢いつけて真夜中に一気に書き上げないとブログやれなくなった。 レギュレーション 十選 切畑水葉『阪急タイムマシン』(BRIDGE COMICS)(単巻完結) 伊奈子『泥濘の食卓』(バンチコミックス)(連載) 幾花にいろ『あんじゅう』(楽園コミックス)(連載) ナガノ『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』(モーニングコミックス)(連載) 熊倉献『ブランクスペース』(ヒーローズコミックス)(連載) 町田とし子『交換漫画日記』(マガジンポケットコミックス)(連載・2巻完結) 双見酔『ダンジョンの中の人』(webアクションコミックス)(連載) 安田佳澄『フールナイト』(ビックコミックス)(連載) 岩田ユキ『ピーチクアワビ』(アクションコミックス)(連載) 北村薫・原作、タナカミホ・画『空飛ぶ馬』(トーチコミックス)(単巻完結) 他よかったもので今思い出せるもの。 おまけ:五巻以内で終わった

                                                                  2021年上半期でよかった新刊マンガ10選+α - 名馬であれば馬のうち
                                                                • Private GitHub Pagesで社内ドキュメントを公開しよう! - メドピア開発者ブログ

                                                                  集合知プラットフォーム事業部の榎本です。筋トレのお供のプロテインが切れそうなので、次に購入するプロテインのメーカーとフレーバーに悩んでます。 GitHub Pages でアクセス制限 今まで GitHub Pages というと静的サイトをインターネットへ全世界公開するしかできなかったのですが、2021年に Private GitHub Pages の機能がリリースされ、限定されたユーザーのみに制限してページを公開することが可能になりました。 GitHub Pages を使って社内のドキュメントやナレッジを特定のユーザーだけに公開したり、企業内だけで共有したりすることができます。…(中略)… 今回の変更で、PrivateとInternalリポジトリでは、Private Pagesを使うことで、そのリポジトリを見れる人だけがそこから生成されるPagesのサイトを見られるという設定を行えるように

                                                                    Private GitHub Pagesで社内ドキュメントを公開しよう! - メドピア開発者ブログ
                                                                  • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                    「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.9万文字の記事 207 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                                                                      「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                    • 長野県にある最強のスーパーで子どもに「ねえもう買いすぎ!お会計しよう、貧乏になっちゃう!」って揺さぶられながら買い物した

                                                                      おはる @ohrsan 帰りのルートどうするか迷い続けてたけど、あたいやっぱりツルヤに行ってみたい。時間かかるけど長野経由で帰りたい。ということで、ツルヤで買ってよかったもの、ゆるぼいたします。頼んますインターネット集合知 2023-11-04 22:36:32

                                                                        長野県にある最強のスーパーで子どもに「ねえもう買いすぎ!お会計しよう、貧乏になっちゃう!」って揺さぶられながら買い物した
                                                                      • リクルートでも「Will」が書けずに悩む人もいる 取り組みたいことに縛られる“Willの神格化”からの脱却

                                                                        人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第6回の前編では、株式会社リクルート 人材・組織開発室室長の堀川拓郎氏と、強みを生かし合う「リクルートのフィードバック文化」について意見を交わしました。 リクルートが目指す人材・組織のありたい姿の変化 堀川拓郎氏(以下、堀川):どうもです、よろしくお願いします。 坪谷邦生氏(以下、坪谷):よろしくお願いします。今回の対談のきっかけは、私がTwitterで発信した『図解 目標管理入門』の図が、リクルートで堀川さんが取り組まれていることに近いと、リツイートいただいたことでした。 ※坪谷邦生氏『図解 目標管理入門 マネジメントの原理原則を使いこなしたい人のための「理論と

                                                                          リクルートでも「Will」が書けずに悩む人もいる 取り組みたいことに縛られる“Willの神格化”からの脱却
                                                                        • 健常者エミュレータ事例集Wiki

                                                                          健常者エミュレータ事例集Wiki 集合知を構築しよう トップページページ一覧メンバー掲示板編集 トップページ 最終更新: contradiction29 2022年10月17日(月) 23:44:38履歴 Tweet 投稿はこちら→https://hpe-form.vercel.app/ 十選*1 横浜のデートで北朝鮮の工作船を見に行こうとしてはいけない (辛くなる言葉を書かれたり、生命的危機を感じたとしても)他人を刺してはいけない 友人の誕生日を1000日ごとに祝ってはいけない 結婚式をやるなら親を呼んだほうがいい むやみやたらに他人様の家のトイレを借りてはいけない ブラウザにタブを溜め過ぎてはいけない 大学の学生証をレンチンしてはいけない オタクとオタクは恋仲になれると思わない方がいい 相手の声が聞き取れない時は適当な相槌を打ってはいけない お◯ん◯んごっこをしてはいけない 十速*2

                                                                            健常者エミュレータ事例集Wiki
                                                                          • 2020年めちゃくちゃ笑った芸人の動画 - クリームソーダ浴びたい

                                                                            今年ほんとに好きだったお笑い芸人のYouTube動画を紹介します。 私は、お風呂にスマホを持ち込むのはもちろん、シャワーで頭を洗うときにもYouTubeを観ています。 YouTube premium最高! 中川家の寄席2020「喫茶店のおばちゃんとおばちゃん」 17分のコントです。おばちゃんの集合知が憑依しすぎて声出してめちゃくちゃわらいました。 薬を探すときオリジナルソングを歌ってしまうところなど最高です。 youtu.be ジェラードンチャンネル「ギャルとおっさん」 家にうっかり入ってきちゃうことありますよね。 私は涙が出るほど笑ったのですが、そのテンションで友人たちに送ると「何これこわい」という感想が多く返ってきました。 youtu.be レインボーチャンネル「【コント】モテたくて別の人の彼女になったよ歌うおじさん」 レインボーの動画、この一年でめちゃくちゃ見たのですが、男女のなんと

                                                                              2020年めちゃくちゃ笑った芸人の動画 - クリームソーダ浴びたい
                                                                            • ソフトウェア開発者、生成AIに警戒感も

                                                                              人工知能(AI)、特に生成AIは、ソフトウェア開発者やその他のITプロフェッショナルの役割と仕事を変えると期待されている。しかし、そのすべてが比較的未成熟であり、専門家たちは熱意と警戒心の両方を持って取り組みを進めている。 エンジニアのためのQ&Aサイトを手がけるStack Overflowが開発者約9万人を対象に実施した最新の調査(6月公開)によると、回答者の44%は開発業務でAIツールを利用しており、さらに25%は近い将来AIを利用することに前向きであることが分かった。とはいえ、AIによって得られるものを信頼するかどうかについては、意見が分かれている。AIによるアウトプットを「非常に信頼している」のはわずか3%で、39%は「やや信頼している」と、慎重な姿勢を示した。4人に1人を超える28%は、AIを信頼していない。 つまり、AIは素晴らしいものかもしれないが、注意を要するということだ。

                                                                                ソフトウェア開発者、生成AIに警戒感も
                                                                              • 10年弱勤めた富士通を辞めて富士通に就職した話 - なんのきなし

                                                                                はじめに これは楽しかった職場 みんなのF2 Advent Calendar 2019の15日目であり、初日です。 釣りタイトルです。これで釣れる魚が存在するかは置いておいて。 結論を先にいうと1年弱前、富士通の雇用を外れ、富士通クラウドテクノロジーズに雇用していただきました。 富士通クラウドテクノロジーズはニフクラを作っている会社です。 富士通にもいろいろある、ということを知っていただきたいです。大企業のいい面。 富士通にはカムバック制度というのがありますが、これを利用したわけではありません。 また、書いている内容は個人的な感想であり、今の所属を代表するようなものではありません。 辞めた理由 新卒で富士通の子会社に入社しましたが、そのうち吸収合併され富士通の社員になりました。 配属されたのは金融系の部署。「開発が中心の部署」という触れ込みだったので志望しました。 「配属ガチャ」とはよく言

                                                                                  10年弱勤めた富士通を辞めて富士通に就職した話 - なんのきなし
                                                                                • 小学校時代に教師がくれたクレープのレシピの元ネタを求めたら集合知がそれらしき本を見つけ出す

                                                                                  あいあい @aiaigarnet 80年代漫画、アニメマニアで妄想多し。産まれた国はあずきの唄の国。本とミステリーが大好き。主に朝ドラと大河と映画とアニメを多くつぶやきます。学校図書館勤務のマスターと審神者 謎解き脱出ゲーム好き あいあい @aiaigarnet 実はこのレシピの本を探してます これ小学校の時に先生がクラブ活動の時にコピーしてくれたものを未だ大切に使ってるんですが。私史上の一番美味しいクレープレシピなんですよ、この紙無くしたら2度と作れない。グラムじゃなくてカップで測るのも良いのよー pic.twitter.com/Jllj80HgQ5

                                                                                    小学校時代に教師がくれたクレープのレシピの元ネタを求めたら集合知がそれらしき本を見つけ出す