並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 196件

新着順 人気順

ETCの検索結果81 - 120 件 / 196件

  •  元増田の追記

    元増田の追記 そんな奴がいるのかよ、とか50代じゃねえの? とか、お前だけだろ、という反応が非常に多い。 まさにその反応を見て自分がダメになっていたことの核心を得た。 小林よしのりとか、大塚英志とか、岡田斗司夫とか、東浩紀とか、そのあたりのフォロワーとして生きることが限界に達したんだと思う。 政治的にオタクを解析しつつ楽しむとか、サブカルの立場からオタクに片足を突っこんでオタクを批判しながらいちゃもんをつけつつ楽しむということが、本当に迷惑な行為になったということだ。 10年前ぐらいは、オタクをギャーギャー社会学的に解析するよくわからない対談などがあったが、いまはとんと見かけない。あるのかもしれないがあんまり話題になったのを知らない。 今現在オタクを説教くさく俯瞰して世界を語るという行為で注目を集めるには、評論家もどきとしては、世界を燃やすしかない。炎上させて注目を集めるしかないのだ。 「

       元増田の追記
    • 深夜の高速料金所、割引待ちの渋滞解消へ 距離に応じた制度に見直し:朝日新聞デジタル

      国土交通省は、高速道路の利用が午前0~4時にかかれば走行した全区間の料金を一律3割引きとする現行制度を見直す方針を固めた。深夜割引の適用をねらって、料金所を出る直前で時間調整するトラックによる渋滞が問題化し、運転手の長時間労働の一因にもなっていた。走行距離に応じて料金を割り引くことで利用を分散させる。2024年度中の開始をめざす。 16日に東名高速の東京料金所(川崎市)を近くの跨道橋(こどうきょう)から見ると、午後11時半にはすでにトラック2台が路肩に停車していた。11時52分に左車線に車列ができ、55分には中央車線も埋まった。56分に追い越し車線の先頭車両が停車し、片側3車線すべてがトラックで埋まった。日付が変わった午前0時、先頭車両から動き出したが、その後も、手前のパーキングエリアで時間調整をしていたとみられるトラックが連なり、渋滞が続いた。 一般道の騒音減らすため始まったが… 国交省

        深夜の高速料金所、割引待ちの渋滞解消へ 距離に応じた制度に見直し:朝日新聞デジタル
      • 【訃報】Microsoftのサティア・ナデラCEOの息子が26歳の若さで亡くなる

        Microsoftのサティア・ナデラCEOの息子であるザイン・ナデラ氏が2022年2月28日に26歳で亡くなったことが分かりました。ザイン・ナデラ氏は、脳性まひによる痙性四肢まひを患っていました。 Microsoft says son of CEO Satya Nadella has died. Zain Nadella was 25. https://www.usatoday.com/story/tech/2022/03/01/zain-nadella-son-microsoft-ceo-dies/6978789001/ Zain Nadella, Microsoft CEO Satya Nadella's Son, Dies At 26 https://www.ibtimes.com/zain-nadella-microsoft-ceo-satya-nadellas-son-dies-

          【訃報】Microsoftのサティア・ナデラCEOの息子が26歳の若さで亡くなる
        • 清水栄助 on Twitter: "海外のSNSで出回っているこの写真、BBCの報道によると安倍首相がトランプ大統領の親書を持ってイランのハメネイ師に渡そうとしたが受け取りを拒否されたということらしい。受け取りを拒否されるのも間抜けだし、親書を尻の下に敷くのも失礼だ… https://t.co/Gklfcl3AdO"

          海外のSNSで出回っているこの写真、BBCの報道によると安倍首相がトランプ大統領の親書を持ってイランのハメネイ師に渡そうとしたが受け取りを拒否されたということらしい。受け取りを拒否されるのも間抜けだし、親書を尻の下に敷くのも失礼だ… https://t.co/Gklfcl3AdO

            清水栄助 on Twitter: "海外のSNSで出回っているこの写真、BBCの報道によると安倍首相がトランプ大統領の親書を持ってイランのハメネイ師に渡そうとしたが受け取りを拒否されたということらしい。受け取りを拒否されるのも間抜けだし、親書を尻の下に敷くのも失礼だ… https://t.co/Gklfcl3AdO"
          • 差出人情報の不備について - スマホで年賀状™2023 | 【挨拶状版】引越しやポストカードのデザイン作成から印刷、配送までが簡単にできるアプリ

            <概要> 差出人情報が表示されるべきエリアに「スマホで年賀状」の広告情報が誤記載され、差出人が分からない状態となる生産不備が一部のお客様で発生しております。 <対応・補償について> 該当商品分は至急再生産・出荷させていただきます。 また、対象商品の印刷代につきましても順次返金対応を予定しております。 <原因と詳細状況> 一部注文においてプログラムの不具合が発生し、保存用はがき購入時に表記される広告情報が、通常注文の差出人情報を上書いてしまうバグが発生しておりました。 なお本不具合に関しては1月1日13時頃に改修が完了し、今後の注文においては再発しない状態となっております。 このたびは新年の大切な挨拶の機会であるにも関わらず誠に申し訳ございません。 本事象に関して多数のお問い合わせ・ご意見を頂戴しており、返答にお時間をいただいている状況となります。該当商品に関しましては、お問い合わせの有無に

              差出人情報の不備について - スマホで年賀状™2023 | 【挨拶状版】引越しやポストカードのデザイン作成から印刷、配送までが簡単にできるアプリ
            • [第二十二話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+

              サチ録~サチの黙示録~ 茶んた <毎週金曜更新!最新3話無料>悪魔と天使がある人間を審査し、その結果で人類の命運を決める「人間神判」。対象に選ばれたのは、稀代のクソガキ小学生・上野サチ(6歳)だった…!人類の未来をかけた、悪魔と天使と人間のヘンテコ共同生活が今始まる! [JC2巻発売中]

                [第二十二話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+
              • 親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ

                突然ですが、誰の人生にも「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」が存在するんじゃないでしょうか。 例えば「文化祭でバンドを組んでステージに立った」は『主役』ですよね。羨ましい。 反対に「修学旅行を一人で回った」は『脇役』です。実際に経験した人はすみません。 そう、人の生涯とは「主役」と「脇役」に二分できると言っても過言ではありません。 この記事の筆者、たかやです。27歳です。 どちらかと言うと「脇役だった瞬間」が多い人生でした…。 高校時代の僕。顔からして「脇役」 中学では好きな子に「笑顔が気持ち悪い」と言われ、高校では不良にボコボコにされ、現在はパッとしないWebライター。 去年参加した大学時代の同窓会では「オモコロ? 知ってるよ! 私、あのライターさんが好き」と僕の名前は全く挙がりませんでした。 まさに「脇役人生」です。こんな調子の人生があと何十年も続くのか……。 ……ん? 何十年も?

                  親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ
                • [第二十四話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+

                  サチ録~サチの黙示録~ 茶んた <毎週金曜更新!最新3話無料>悪魔と天使がある人間を審査し、その結果で人類の命運を決める「人間神判」。対象に選ばれたのは、稀代のクソガキ小学生・上野サチ(6歳)だった…!人類の未来をかけた、悪魔と天使と人間のヘンテコ共同生活が今始まる! [JC2巻発売中]

                    [第二十四話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+
                  • 『がんばるな、ニッポン。』CM話題、担当者が明かす意識の変化「半沢、転職すればいいのに」マインド(オリコン) - Yahoo!ニュース

                    「経営者のみなさまへ、通勤をがんばらせることは、必要ですか?」――日本中が先の見えない新型コロナウイルスの不安に包まれる中、そんな問いかけで始まるサイボウズのテレビCMが大きな話題を呼んでいる。「がんばるな、ニッポン。」という印象的なフレーズで締めくくられるこのCMには、「通勤でつらい思いをしている人に寄り添っている」という賞賛の声があがる一方で、「『がんばるな』というフレーズにはモヤモヤする」「ACのCMかと思った」など、賛否両論の意見が寄せられているのだ。「がんばるな、ニッポン。」の真意は? 同CMに込められた彼らの想いとは? 社内で企画を担当した、サイボウズ株式会社ビジネスマーケティング本部プロダクトブランディングチームの吉原さん、熱田さんおふたりに話を聞いた。 【動画】ACかと…!? インパクト大「がんばるな、ニッポン。」テレビCM ■じわじわ醸成され始めた「がんばらなくてもいい」

                      『がんばるな、ニッポン。』CM話題、担当者が明かす意識の変化「半沢、転職すればいいのに」マインド(オリコン) - Yahoo!ニュース
                    • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2020年2月編)

                      2020年2月に話題になったイケてるWebサービス・アプリをご紹介します。 世間的にはコロナなどが世間を賑わせており、在宅推奨の企業も増えてきましたが、そんななかでも新しいサービスはどんどんリリースされています。 こんなときだからこそ、生活を便利にしたり、エンタメとして楽しめるサービスの存在はさらに重要になってくるのではないでしょうか。 もし知らないサービスがあったら要チェックです。 ※バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。 [no_toc] NEUTRINO AIを用いた歌声合成ソフト。 肉声に近いクオリティで歌わせられることで話題になりました。 歌詞やメロディーを楽譜どおりに入力すれば、歌手本人の特徴に近い声質や歌いまわしを再現し歌ってくれます。 フリーウェアとして公開されており、専門知識や高性能なPCがなくてもインストールして利用することができる点も素晴らしいです。 ニコニコ動

                        最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2020年2月編)
                      • Yasuomi SAWA 澤康臣 on Twitter: "京アニ、京急などのネット上の反応を見ると、もしかして「マスコミを非難する材料」に第一の関心があるのであって、被害者保護や鉄道会社の利害にはあまり本気の関心はなかったりするのではないか…という、すこし悪意のある想像をしてしまいます…。"

                        京アニ、京急などのネット上の反応を見ると、もしかして「マスコミを非難する材料」に第一の関心があるのであって、被害者保護や鉄道会社の利害にはあまり本気の関心はなかったりするのではないか…という、すこし悪意のある想像をしてしまいます…。

                          Yasuomi SAWA 澤康臣 on Twitter: "京アニ、京急などのネット上の反応を見ると、もしかして「マスコミを非難する材料」に第一の関心があるのであって、被害者保護や鉄道会社の利害にはあまり本気の関心はなかったりするのではないか…という、すこし悪意のある想像をしてしまいます…。"
                        • 【ガチ注意】デアゴスティーニを全100号集めてみて分かったこと → 定期購読にしないと完成後ヤバイし、下手したら2年間が無に帰す

                          » 【ガチ注意】デアゴスティーニを全100号集めてみて分かったこと → 定期購読にしないと完成後ヤバイし、下手したら2年間が無に帰す 特集 【ガチ注意】デアゴスティーニを全100号集めてみて分かったこと → 定期購読にしないと完成後ヤバイし、下手したら2年間が無に帰す あひるねこ 2023年1月16日 2021年1月に発売された『週刊つくってあつめるスヌーピー&フレンズ』は全100号とあまりにも長大であったが、デアゴ完全初心者の私(あひるねこ)は完成を目指し、毎週コツコツと死闘を繰り広げてたきた。 あれから約2年──。すでにお伝えした通り昨年12月、ついに全100号をコンプリート。感動の雨嵐の中、32ものコミック名シーンからなる犬小屋ボックスが完成した……のだが。ちょっと待ってほしい。皆さん、“アレ” をお忘れではなかろうか? ・読プレへの道 実はデアゴスヌーピーには全号集めた人だけに贈ら

                            【ガチ注意】デアゴスティーニを全100号集めてみて分かったこと → 定期購読にしないと完成後ヤバイし、下手したら2年間が無に帰す
                          • IQ189マシ・オカ、AKSアドバイザリー就任へ - AKB48 : 日刊スポーツ

                            俳優マシ・オカ(44)が、AKB48、NGT48などの運営会社「AKS」のアドバイザリーに就任することが30日、分かった。この日深夜に同社のコーポレートサイトがオープンし、明らかになった。 マシ・オカは、東京生まれで、6歳から母と米ロサンゼルスに移住。06年スタートのドラマ「HEROES」への出演をはじめ、俳優として活躍する一方で、少年時代には「IQ189」の天才として米タイム誌に紹介された経験もある秀才。大学時代は数学とコンピューターを学び、特殊効果を開発するインダストリアル・ライト&マジック(ILM)社では、「スター・ウォーズ エピソード1/2」などに関する開発に携わった実績もあり、視覚効果アーティストとしての顔も持つ。 NGT騒動からの立て直しを図る同社にとって、新たな動きとなるが、今後、ライブや劇場公演などで手腕が発揮される機会もありそうだ。 また、運営責任者だった松村匠氏らが取締

                              IQ189マシ・オカ、AKSアドバイザリー就任へ - AKB48 : 日刊スポーツ
                            • 「コンセント」の裏側に、実はスゴい技術と歴史。パナソニックの工場で見てきた - 家電 Watch

                                「コンセント」の裏側に、実はスゴい技術と歴史。パナソニックの工場で見てきた - 家電 Watch
                              • 1992年、僕が『ウゴウゴルーガ』の放送作家としてデビューするまでの嘘のようなホントの話。|アサダアツシ🌈

                                30年前の今日1992年10月5日に僕は放送作家としてデビューした。初めて担当した番組はフジテレビの『ウゴウゴルーガ』。当時のラテ欄には『ルーガ』とだけ記されている。これだけでは一体どんな番組なのかわからない。しかし観ても余計わからなくなる(脳がバグる)。そんな「変な」番組だった。だからなのか、放送後30年経った今でも熱狂的なファンを持ち、SNSで語り継がれている。 どうして番組に携わることになったのか?そもそもどういうきっかけで放送作家になったのか?質問に対して答える度に、「あなたが作った作品よりもその話の方が面白い」と言われる。物語を作ることを生業にしている者からすれば少し複雑な気分だ。 1,放送作家ほど楽しくて儲かる商売はない?僕は大学を卒業した後も就職せずしばらくフリーターをしていた。会社勤めがしたくないから気楽にフリーターをしていたわけではなく、在学中に抱えた借金返済のため(借金

                                  1992年、僕が『ウゴウゴルーガ』の放送作家としてデビューするまでの嘘のようなホントの話。|アサダアツシ🌈
                                • ラテン語さん on Twitter: "英単語を入力するとヨーロッパの各言語に翻訳して地図上に表示してくれるサイトがあります。便利! 試しに"sun"でやってみました。https://t.co/Fbm04bj3pK https://t.co/k5s4hJGq8r"

                                  英単語を入力するとヨーロッパの各言語に翻訳して地図上に表示してくれるサイトがあります。便利! 試しに"sun"でやってみました。https://t.co/Fbm04bj3pK https://t.co/k5s4hJGq8r

                                    ラテン語さん on Twitter: "英単語を入力するとヨーロッパの各言語に翻訳して地図上に表示してくれるサイトがあります。便利! 試しに"sun"でやってみました。https://t.co/Fbm04bj3pK https://t.co/k5s4hJGq8r"
                                  • 「ウワー切実!」プロのデザイナーが必要、ということが伝わってくる求人ポスターがこちら→デザインはもちろん印刷にもこだわっていた

                                    カイシトモヤ @room_composite 下北沢にある会社の代表取締役/アートディレクター。東京造形大学 グラフィックデザイン専攻領域 教授。 実績→ room-composite.com 文章→note.mu/room_composite 著書「すべての仕事はデザインから始まる。」「たのしごとデザイン論 完全版」「いちばん面白いデザインの教科書」 カイシトモヤ @room_composite 以前、社員デザイナー募集のために作った求人ポスター。 「プロのデザイナーが必要なことをビジュアルで伝える」に向き合った結果、そこそこ切実感が表現できたと思っています。 もちろんオフセットではなく、白フチありのカラーコピーで印刷してます。 (※現在はデザイナー募集は行っていません。) pic.twitter.com/92ogXm3YP6 2023-12-05 22:37:30

                                      「ウワー切実!」プロのデザイナーが必要、ということが伝わってくる求人ポスターがこちら→デザインはもちろん印刷にもこだわっていた
                                    • 白江幸司 on Twitter: "民主党政権時や震災後は政権を腐していたアカウントが、自民党だと途端に「政権批判したがる奴らに乗ってはいけない!」とか言い出す絵。体制秩序一体化志向(ただし自民党に限る)のやつ多すぎ問題。30-40代のオタククリエイター層こんなのば… https://t.co/Ze9kd4ugCy"

                                      民主党政権時や震災後は政権を腐していたアカウントが、自民党だと途端に「政権批判したがる奴らに乗ってはいけない!」とか言い出す絵。体制秩序一体化志向(ただし自民党に限る)のやつ多すぎ問題。30-40代のオタククリエイター層こんなのば… https://t.co/Ze9kd4ugCy

                                        白江幸司 on Twitter: "民主党政権時や震災後は政権を腐していたアカウントが、自民党だと途端に「政権批判したがる奴らに乗ってはいけない!」とか言い出す絵。体制秩序一体化志向(ただし自民党に限る)のやつ多すぎ問題。30-40代のオタククリエイター層こんなのば… https://t.co/Ze9kd4ugCy"
                                      • 週に1度の質問で単語を当てるゲームをやったら大変なことになった|ダブリング

                                        0.introductionどうも、ダブリングです。 皆さん、Akinatorというゲームをご存じでしょうか。 https://jp.akinator.com/「はい」または「いいえ」が答えになるような質問をランプの魔人が行い、それを元にこっちが考えている人物名を当てるというゲームです。 ここでふと思いました。質問をとても貴重にしたらどうなるんだろう、と。 WeeklyというゲームをDiscordでやります。 ダウンタイムありのAkinatorみたいなもんです。 目的:GMが設定した名詞を当てる。 質問:週に1度、1つのみ。 解答:日に1度、1つのみ。https://t.co/pSNs2BP6Nz — ダブリング (@saikoro2357) July 7, 2022 そこで私は「Weekly」というDiscordサーバーを立ち上げ、Twitterで参加者を募ってゲームの行き先がどうなるか

                                          週に1度の質問で単語を当てるゲームをやったら大変なことになった|ダブリング
                                        • NMRパイプテクターが薬機法違反の疑いで指導

                                          介護・福祉用品を販売する日本ヘルスケア株式会社(東京都渋谷区)が自社ウェブサイトに活水器の効果効能を記載していた問題で、「血中の活性酸素を減少する」などの表記について、渋谷区は医薬品医療機器法(薬機法)抵触の可能性があるとして8月上旬に指導を行なった。 これを受けてヘ社サイトでは装置の効果効能に関する表記が削除された。 ヘ社は2010年ごろから血中の活性酸素減少をうたった医療機器「NOMOA(ノモア)」を販売していたが、2019年にサイト内の商品説明は削除され、「NMRパイプテクター」がNOMOAと同様な効果効能を持つとするページに差し替えられた。 NMRパイプテクターは日本システム企画株式会社が製造する活水器であり、給水管のサビを防ぐとの説明でマンション管理組合等に販売されているが、サビ取り装置が医療機器として使用できるという説明には不明点が多い。 なお、シ社とヘ社の所在地や代表取締役は

                                          • アフリカを放浪してわかったこと→アフリカでよく聞く日本語1位がまさかの乗車時おなじみの「あの言葉」だった件

                                            ぴきちん✈︎毎日ワーケーション nextニセコ☃️ @h723_ アフリカでUberに乗って、機械の音声に合わせて「ETCカードが挿入されていません」と言うと大ウケします😂 twitter.com/Itaru_Obayashi… 2020-01-10 17:19:36 TakuKobayashi @taptappun ジョージアでタクシーに乗った時にもドライバーにいわれたなぁ... 日本から来たのかい?これ日本車なんだよ。いい車だよな!!俺日本語わからないからさ、この車からよくこんなこと(ETCカードが挿入されていません)いわれるんだけど、なんていってるのかわからないぜ!! わかるかい? ってね... twitter.com/Itaru_Obayashi… 2020-01-10 17:02:35 Riekooo @Riekooo0622 カリブ海クルーズの時の、タクシーもこれ! ドライバ

                                              アフリカを放浪してわかったこと→アフリカでよく聞く日本語1位がまさかの乗車時おなじみの「あの言葉」だった件
                                            • 「Excelのイルカ」「黒歴史はガンダム用語」「はらたいらさんに3000点」etc… #最近の若者が知らなそうな事を言ってみる

                                              リンク Wikipedia 黒歴史 黒歴史(くろれきし)とは、アニメ作品『∀ガンダム』に登場する用語。作中では、太古に封印された宇宙戦争の歴史のことを指す。 ガンダムシリーズで描かれた物語すべてが含まれると定義されており、『機動戦士ガンダム』の時代である「宇宙世紀」だけでなく、それまでは別系統の異なる世界の作品という扱いだった『機動武闘伝Gガンダム』の「未来世紀」、『新機動戦記ガンダムW』の「アフターコロニー」、『機動新世紀ガンダムX』の「アフターウォー」のほか、以後に発表されたガンダム作品の歴史も含まれる。原作者の富野由悠季は、『∀ガンダ 31 users 103

                                                「Excelのイルカ」「黒歴史はガンダム用語」「はらたいらさんに3000点」etc… #最近の若者が知らなそうな事を言ってみる
                                              • 円資産しか持たない人が大損するかもしれない訳

                                                今年ほど、いわゆる「有事」が意識されたことは、近年なかったはずだ。ロシアによるウクライナ侵攻から始まり、一気に石油や天然ガスなどの供給不足が起きてエネルギー価格が高騰。つれて小麦やとうもろこしなどの食料品や飼料の価格も上がり、食料危機が意識されるようになった。 その影響もあってか、インフレが世界中で吹きあがり、アメリカの中央銀行であるFRB(アメリカ連邦準備制度理事会)は、これまでコロナ危機で異次元の金融緩和を続けていた金融政策を一転して金融引き締めに転換。日本を除いて世界中で金利が上昇するという事態が起き、為替市場ではドルが買われて歴史的な水準にまで円安が進んだ。加えて、台湾海峡の地政学リスクの高まりなどが続いている。 こうした有事に対して、金やドルへの分散投資という定番は今でも有効なのか……。ロシアがウクライナに侵攻して以後、さまざまな資産がどう動いたのかを検証する。 安全資産「円」が

                                                  円資産しか持たない人が大損するかもしれない訳
                                                • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                                                  いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                                                    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                                                  • じこぼう on Twitter: "堀江さんは基本、企業の足を引っ張るような労働生産性の低い人間は働かず福祉給付で生きるべき、と言う考えだったはずなのに、年金デモに対しては「働いて納税しろ」だの「税金泥棒」だのと大変苛立っているようで、こう言う人を狼狽させたという意味で、年金デモは効果ありというべきかもしれない。"

                                                    堀江さんは基本、企業の足を引っ張るような労働生産性の低い人間は働かず福祉給付で生きるべき、と言う考えだったはずなのに、年金デモに対しては「働いて納税しろ」だの「税金泥棒」だのと大変苛立っているようで、こう言う人を狼狽させたという意味で、年金デモは効果ありというべきかもしれない。

                                                      じこぼう on Twitter: "堀江さんは基本、企業の足を引っ張るような労働生産性の低い人間は働かず福祉給付で生きるべき、と言う考えだったはずなのに、年金デモに対しては「働いて納税しろ」だの「税金泥棒」だのと大変苛立っているようで、こう言う人を狼狽させたという意味で、年金デモは効果ありというべきかもしれない。"
                                                    • れんげちゃん on Twitter: "これ興味深く読んだ。 このツイ主は「2次元以下の3次元の女なんて頼まれても触らない」と言って炎上した人で。すごく矛盾を感じるのは彼は日常的に暴力をふるったいじめっ子男ではなく女達に憎しみを燃やす所。彼も女も被害者のはずがなぜか矛先… https://t.co/71WeeYGlo5"

                                                      これ興味深く読んだ。 このツイ主は「2次元以下の3次元の女なんて頼まれても触らない」と言って炎上した人で。すごく矛盾を感じるのは彼は日常的に暴力をふるったいじめっ子男ではなく女達に憎しみを燃やす所。彼も女も被害者のはずがなぜか矛先… https://t.co/71WeeYGlo5

                                                        れんげちゃん on Twitter: "これ興味深く読んだ。 このツイ主は「2次元以下の3次元の女なんて頼まれても触らない」と言って炎上した人で。すごく矛盾を感じるのは彼は日常的に暴力をふるったいじめっ子男ではなく女達に憎しみを燃やす所。彼も女も被害者のはずがなぜか矛先… https://t.co/71WeeYGlo5"
                                                      • 黒兎ゆきね on Twitter: "すき家でバイトしてたけど、 並盛350円の牛丼ができるまで 大きな肉鍋と飯釜を毎日丁寧に手洗い、タレの濃度を何度もチェック、油を抜きながら、椅子と机を毎日アルコール消毒し、客が来たら直ぐにお茶、注文後30秒提供を目標に常に小走り、… https://t.co/9eP7O774gK"

                                                        すき家でバイトしてたけど、 並盛350円の牛丼ができるまで 大きな肉鍋と飯釜を毎日丁寧に手洗い、タレの濃度を何度もチェック、油を抜きながら、椅子と机を毎日アルコール消毒し、客が来たら直ぐにお茶、注文後30秒提供を目標に常に小走り、… https://t.co/9eP7O774gK

                                                          黒兎ゆきね on Twitter: "すき家でバイトしてたけど、 並盛350円の牛丼ができるまで 大きな肉鍋と飯釜を毎日丁寧に手洗い、タレの濃度を何度もチェック、油を抜きながら、椅子と机を毎日アルコール消毒し、客が来たら直ぐにお茶、注文後30秒提供を目標に常に小走り、… https://t.co/9eP7O774gK"
                                                        • エミコヤマ on Twitter: "「受益者負担の原則」という言葉を検索したところ、ウィキペディアでは日本語版以外にこの言葉はなかった。その日本語ウィキペディアでも公共財においては本来適用外だと明記されている。要するに、公共財についてはそんな原則は「ない」(あったと… https://t.co/tWyd066WuJ"

                                                          「受益者負担の原則」という言葉を検索したところ、ウィキペディアでは日本語版以外にこの言葉はなかった。その日本語ウィキペディアでも公共財においては本来適用外だと明記されている。要するに、公共財についてはそんな原則は「ない」(あったと… https://t.co/tWyd066WuJ

                                                            エミコヤマ on Twitter: "「受益者負担の原則」という言葉を検索したところ、ウィキペディアでは日本語版以外にこの言葉はなかった。その日本語ウィキペディアでも公共財においては本来適用外だと明記されている。要するに、公共財についてはそんな原則は「ない」(あったと… https://t.co/tWyd066WuJ"
                                                          • 砂場でばあちゃん連れの幼児がうちの赤ちゃんの持ってた赤いトラックのミ..

                                                            砂場でばあちゃん連れの幼児がうちの赤ちゃんの持ってた赤いトラックのミニカーを指差して「ア。ジョジョジャダ。」と言ったときの話。 ばあちゃんは幼児の言葉を「そうね〜乗用車ね。」と繰り返した。しかし私はこれは"乗用車"じゃなくて"消防車"と言いたかったのではないかと思う。小さい子供にとって赤い車といえば消防車に決まってるし乗用車という難しい単語は知らないはずなので。 みなさんも幼児語を聞き取るときは耳で聞いた音からだけでなく文脈(このケースの場合は幼児が指しているトミカの色や幼児が持つであろう語彙の範囲)からも意味を推測してみてください。 それでは今日の幼児語です。 【今日の幼児語】 ジョジョジャ→消防車 きゅきゅちゅ→救急車 ぱと→パトカー たク→トラック デシャ、ガシャンゴ→電車 くゥあ→車 じいじ→高齢者 プタ→ヘリコプター 次回の幼児語講座でまたお会いしましょう。さようなら。ババ〜イ。

                                                              砂場でばあちゃん連れの幼児がうちの赤ちゃんの持ってた赤いトラックのミ..
                                                            • 【保守論壇】政治評論家の加藤清隆さん、裁判所にデマ認定されてしまう

                                                              ざっくり言うと 参議院議員 有田芳生氏に対して政治評論家の加藤清隆氏がデマをツイート裁判所は、加藤清隆氏のツイートを「真実でない」「名誉毀損」と認定加藤清隆氏の過去ツイートを見てみると他にも??? 政治評論家の加藤清隆さん、有田芳生 参議院議員を名誉毀損参議院議員の有田芳生氏がこんなツイートをしていた。 引用本件ツイートは真実ではない。 前後のツイートを閲覧すれば、原告が沖縄に滞在していることを確認することはできた。 原告の社会的評価を低下させるものであり、名誉毀損に当たる。 本件ツイートによって、真実でない事実が相当範囲に流布されたと認められる。 政治評論家として活動する被告がした名誉毀損行為は看過できないものである。 どうやら政治評論家の加藤清隆さんのツイートが デマ、名誉毀損として裁判所に認定されたらしい。 そもそもどんなツイートだったのかというと。 時事通信で田崎史郎さんの後任とし

                                                              • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                                                                いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                                                                  Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                                                                • まさにドライブスルー。ETCを使ったキャッシュレス決済「ETCX」発表

                                                                  まさにドライブスルー。ETCを使ったキャッシュレス決済「ETCX」発表2021.05.05 12:0025,871 小暮ひさのり そういえば、非接触決済ずっと前から使ってたわ…。 高速道路の料金、みなさんどうやって支払ってます? うん、今やETCで乗ったまま支払うのがほとんどですよね。今や高速道路でのETC利用率は93%に登っているようです。 そんな利用者の多いETC技術を活用した新キャッシュレスサービス、「ETCX」が発表されました。ETCカードをさらに身近な支払い手段として拡張するソリューションとなり、車に乗っているだけで支払いできる非接触のキャッシュレス決済です。 駐車場やドライブスルーで、乗ったまま支払いできるImage: ETCXETC技術を利用しているので、精算時に現金やクレジットカードなどの受け渡し、スマホの操作や決済端末へのタッチなども一切不要となるのがこのサービスの特徴。

                                                                    まさにドライブスルー。ETCを使ったキャッシュレス決済「ETCX」発表
                                                                  • プリニウスの『博物誌』に登場する宝石たち【身近な宝石編】 - ナゾロジー

                                                                    プリニウスの『博物誌』に登場する宝石たち【身近な宝石編】※本記事 プリニウスの『博物誌』に登場する宝石たち【知られざる宝石編】 『博物誌』とは、古代ローマの学者「プリニウス」が著した書物です。 地理学、天文学、動植物など、自然界のあらゆる物事や現象について、全37巻という膨大な巻数にわたって記されています。 古代ローマ時代の科学について詳細に記載されているため、科学史に残る貴重な資料として受け継がれています。 古代に信じられていた科学は、現代ではファンタジー小説の設定に出てきそうな、幻想的な面も数多く見受けられます。 そんな博物誌の最後を彩る第37巻のテーマは「宝石」。 『博物誌』に記載された宝石たちの特徴や歴史の中には、現代ではあまり知られていないことや、思わず驚いてしまうような不可思議なことも数多く記されています。 今回は、そんなプリニウスの『博物誌』に登場する現代でもよく知られた宝石

                                                                      プリニウスの『博物誌』に登場する宝石たち【身近な宝石編】 - ナゾロジー
                                                                    • 「マイナンバーカード」、スマホで申し込むその手順は

                                                                        「マイナンバーカード」、スマホで申し込むその手順は
                                                                      • 女ってすぐ神とか言い出すよな

                                                                        神は死んだってマルクスも言ってただろ

                                                                          女ってすぐ神とか言い出すよな
                                                                        • 古い「ETC車載器」使用不可間近も新規格「ETC2.0」普及率なぜ僅か? ETCに潜む課題とは

                                                                          最近よく聞く「ETC2.0」ですが、次世代ETCとして高度な機能がある一方、メリットがわかりづらく普及が進んでいません。さらに、古いETC車載器が使えなくなるなど、ETCに関する問題に迫ります。 「ETC2.0」のメリットって一体なに? 今後、都市部では2025年度、地方部では2030年度に高速道路のETC専用化が実施される計画です。 ETCの車載が必須化となる流れですが、現在は高速料金の支払いに特化したETCだけでなく、最近は「ETC2.0」が登場しています。 ETC2.0とは、一体どのようなものなのでしょうか。 ETC2.0とは、ITS技術を活用した道路側とクルマ側の双方向通信によって、高速道路からの一時退出や最大1000kmもの道路交通情報を提供する次世代型ETCのことです。 しかし残念なことに、ETC2.0の普及率は、2020年1月の段階で約200万台。割合にして24.2%に留まっ

                                                                            古い「ETC車載器」使用不可間近も新規格「ETC2.0」普及率なぜ僅か? ETCに潜む課題とは
                                                                          • 「桜を見る会」についての国会審議が日本の政治のダメさを象徴している。なあ、政治家の皆さま方よ、国を良くしようぜ?って話。 - Passion

                                                                            国会で「桜を見る会」が問題になっている。 「桜を見る会」とは、内閣総理大臣主催の税金を使って開催される花見だ。 え? 税金で花見? なんのために? 誰を呼ぶの? 細かい説明は後で書くけど、 この「桜を見る会」について、野党が安倍政権を責め立てている。 この一連の騒動、 見てて滑稽というか、本当に茶番だ。 日本の政治のダメさを象徴している。 今日は、「桜を見る会」の騒動を紹介しながら、 日本の政治のダメな部分を説明していく。 ダメなのは政治家だけではない。 マスコミや国民がバカだから政治家がダメなのだ。 皆さん、どうか最後まで読んで、 政治家を評価するときの参考にしていただけたらと思う。 桜を見る会 桜を見る会が始まったのはいつ? 桜を見る会の目的は? 桜を見る会の会場は? 桜を見る会の予算は? 桜を見る会の招待客は? 桜を見る会の参加人数は? 桜を見る会に招待された人は? 桜を見る会を辞退

                                                                              「桜を見る会」についての国会審議が日本の政治のダメさを象徴している。なあ、政治家の皆さま方よ、国を良くしようぜ?って話。 - Passion
                                                                            • 強力粉とぼく

                                                                              この間、いろんなお店の看板メニューを再現するレシピ本を買った。 YouTuberが書いた『人気店の味をおうちで!週末が楽しくなる再現ごはん』という本だ。 これで妻と一緒にペッパーライスや、ガストやびっくりドンキーのハンバーグなんかの再現メニューを作ってウマいウマいと食べた。 そんなわけで、なんとなく敬遠しているスイーツメニューも作ろうかなあと眺めていたら、材料に「強力粉」と書いてある。 「強力粉」 ずっと避けていた材料である。 小麦粉=薄力粉という人生を歩んできたぼくには縁のない粉だ。 薄力粉はいろんなものに使える。天ぷらやフライや唐揚げにムニエル、ホワイトソース。照り焼きや蒲焼を焼く時にも使ったりする。 ぼくがたまに焼くシフォンケーキやクッキーも薄力粉だ。この間、妻の誕生日に作ったベイクドチーズケーキだってそうだ。 しかし、強力粉。お前はなんなのだ。パンや麺なんてそんなに作らないだろう。

                                                                                強力粉とぼく
                                                                              • ncc1701 on Twitter: "最近、読売新聞の人生相談にこういうドクズの相談が多くて目が離せない。回答者の氷のように冷酷な回答も見どころ。 https://t.co/R9Kg46Tes3"

                                                                                最近、読売新聞の人生相談にこういうドクズの相談が多くて目が離せない。回答者の氷のように冷酷な回答も見どころ。 https://t.co/R9Kg46Tes3

                                                                                  ncc1701 on Twitter: "最近、読売新聞の人生相談にこういうドクズの相談が多くて目が離せない。回答者の氷のように冷酷な回答も見どころ。 https://t.co/R9Kg46Tes3"
                                                                                • 「首相補佐官とスイートルーム外遊」それでも厚労省女性幹部が更迭されない理由 最強の官僚「医系技官」の正体

                                                                                  「安倍首相補佐官 海外出張でも公私混同の疑い 厚労省女性幹部とコネクティングルーム宿泊」。『週刊文春』にそう報じられた「厚労省女性幹部」は、2月6日、新型コロナウイルスに関する記者会見に堂々と出てきた。なぜ更迭されないのか。麻酔科医の筒井冨美氏が考察する——。 「公費で京都不倫出張」疑惑の厚生女性官僚がのこのこ出てくるワケ 新型コロナウイルスによる肺炎のニュースが日々、報道されている。 感染者が増える中、厚生労働省は連日会見を開いている。2月6日は「ダイヤモンド・プリンセス号における集団感染」に関する会見があったが、そのニュース映像を見て、筆者は「まさか」と驚いた。 厚労省を代表して会見に登場した女性官僚は、『週刊文春』(2019年12月19日号)で「公費による京都不倫出張」という疑惑を報じられた、大坪寛子厚労大臣官房審議官(52)だったからだ。 2011年に「部下との路チュー写真」を報じ

                                                                                    「首相補佐官とスイートルーム外遊」それでも厚労省女性幹部が更迭されない理由 最強の官僚「医系技官」の正体

                                                                                  新着記事