並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 918件

新着順 人気順

skillの検索結果681 - 720 件 / 918件

  • オードリー・タンが語る、仕事やスキルセットから自由になる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    台湾の最年少デジタル担当政務委員(大臣)であり、天才と名高い人物として知られる『オードリー・タン 自由への手紙』(オードリー・タン 語り、講談社)の著者は、「自由」には2種類あると考えているそうです。 まずひとつは「ネガティブ・フリーダム」。それは既存のルールや常識など、これまでとらわれていたことから解放され、自由になること。 つまりネガティブとはいっても否定的な意味ではなく、いわば「消極的な自由」。また、それは自由への第一歩でもあるといいます。 もうひとつの「ポジティブ・フリーダム」は、自分だけでなく他の人も解放し、自由にしてあげること。 みんなが自由になるにはどうすればいいのか、具体的なTo Doを考えること。自分の可能性を力に変え、その力を誰かのために役立てることであるわけです。 「本当に自由な人って、どんな人ですか?」と聞かれたなら、私は「ポジティブ・フリーダムを体現している人」と

      オードリー・タンが語る、仕事やスキルセットから自由になる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    • ペパボにおけるデータサイエンティストの職種要件をまとめました - Pepabo Tech Portal

      この記事は、datatech-jp Advent Calendar 2021 の10日目の記事です。 技術部データ基盤チーム データサイエンティストの zaimy です。 今回、ペパボの職位制度におけるシニアポジションの一職種として、データサイエンティストの職種要件を整理したので内容を社外にも公開します。 主に、社内でデータサイエンティストについて説明したり、ジュニアポジションの方にデータサイエンティストという職種を知ってもらいこれからのキャリアパスの参考にしていただいたりするために、データサイエンティスト協会とIPAによるスキル定義を元に、ペパボのデータ基盤の定義や、ペパボで活用しているDX Criteria1のテーマに照らして簡潔にまとめたものです。 まえおき: ペパボの職位制度について データサイエンティストとは データサイエンティストのスキルセット 3つのスキル領域の概要 4等級シ

        ペパボにおけるデータサイエンティストの職種要件をまとめました - Pepabo Tech Portal
      • 「初心者」に厳しいと、結局、自分たちのクビを締めることになる

        壱岐でお世話になった知人が、クラウドファンディングで支援者を募っていた。 発起人は立山晋吾さん。 生まれ育った壱岐島の漁業の衰退を目の当たりにし、勤め先の九州郵船を辞めて、「釣り船」の会社を立ち上げた。 そう聞くと、読者の方々は、昨今のいわゆる「スタートアップ的な」起業を思い浮かべるかも知れない。 テクノロジー、マーケティング、モバイル、AI、最適化…… 「釣りのプラットフォーム」とかそんな言葉が並ぶ起業だ。 しかし、この起業は、そういった話とは無縁だ。 立山さんの問題意識は別のところにある。 初心者に異様に厳しい「船釣り」の世界 一年半ほど前「釣りを始めた」という記事を書いたが、その中で「釣り船は客が怒られる世界だ」と述べたことがある。 30代後半からは、意図的に「教えてもらう側」に回り続けないと、学びがどんどん下手になる。 この話をすると、「釣りって、楽しいですか?」と聞かれることがあ

          「初心者」に厳しいと、結局、自分たちのクビを締めることになる
        • 2020年に撮った写真レンズ別まとめ - I AM A DOG

          今年撮った写真を振り返ってみました。 3月の後半から7月頃まで殆ど出掛けてないので、あまり写真も撮ってないと思ったら枚数だけはそこそこたくさんありました(3万枚以上……)。斧田さんの2020年写真総括がとても素敵だったので、レンズ別にピックアップするコンセプトを真似させて貰いました。 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 今年も常に使ってた広角ズームレンズ。「自分にとっての標準レンズ」は言い過ぎではないかも? 写真を見返した時に空気感を含めて記憶に直結した写真は、たいていこのレンズが撮ってくれてます。記憶色とはよく言いますが、記憶に強く残っている光景はこのレンズを通したような世界です。 8月の日曜日とは思えない静かな東京駅。初めての東京ステーションホテルに初めてのはとバス観光。 県外移動を解禁する前に、まず奥多摩に泊まりましたっけ。 色々と大

            2020年に撮った写真レンズ別まとめ - I AM A DOG
          • 「上司の品格」を疑われる、やってはいけない質問

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              「上司の品格」を疑われる、やってはいけない質問
            • オールドメディアのNHKから新進気鋭のスタートアップへ 転職の前に最低限しておいたこと|一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)

              文:D-JEDI理事 熊田安伸 「ユニコーンに乗って」なんてドラマができるぐらい、猫も杓子も「スタートアップ」の昨今。でも、「つぶしのきかない記者」として何年も生きてきた自分に、今さら転職なんてできるわけないじゃないか、とお考えの方も多いのではないでしょうか。 でもしちゃったんですよね、転職。しかも勤続31年、間もなく54歳になろうとするオジサンが、「ダブルユニコーン企業」と呼ばれる資金調達を達成したスマートニュースの、さらに子会社に。社内公用語が英語、という規定があるわけではないのですが、グローバル企業なので会議も資料も基本は英語ですよ、英語。社内のフランクな会話になると、英語どころか多言語が飛び交っています。 ドラマの西島秀俊さんのような、基本スペックが高い中高年ならば、プログラミングなんてできなくても、ITオンチでも乗り切っていけるかも知れませんが、ワタクシにはそんな器量はなーい。で

                オールドメディアのNHKから新進気鋭のスタートアップへ 転職の前に最低限しておいたこと|一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)
              • 偏見まみれのUIデザイナーのタイプ分類|usagimaru

                ひとえにUIデザインといっても、プラットフォームや分野によって考えることも作る内容も変わってくるので、彼らをすべて「UIデザイナー」と一括りに呼ぶことにはいささか無理があるように感じることがあります。エンジニア職でいう「Webフロントエンジニア」と「iOSデベロッパー」の区別がされていないような状況に近いかと思います。かといって職能や肩書きを細分化することを提案しても、それが適切に社会に支持され、お金を稼ぐことができるひとつの職業として認められなければあまり意味がないので、理想だけを語っても仕方がありません。その代わりに、大きくUIデザイナーと呼ばれる職種には具体的にどのようなタイプが存在しているのかについては、なんとなく言葉にできるような気がしました。この発想でスキルマップを作ったりして当てはめてみることで、さまざまな個性の存在や捉え方といった発想が見えてくるのではないかと考えました。

                  偏見まみれのUIデザイナーのタイプ分類|usagimaru
                • 新庄剛志監督が就任会見で見せたリーダーの資質

                  11月4日14時、札幌市内でプロ野球・日本ハムファイターズの新庄剛志監督が会見を行いました。 まず驚かされたのは、会見の大半を「ゴゴスマ~GO GO!Smile!~」(CBC・TBS系)が生中継したほか、「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)と「バイキングMORE」(フジテレビ系)も数分遅れのディレイ中継したこと。プロ野球の監督就任会見が地上波の全国放送番組でここまでフィーチャーされるのは異例中の異例です。 しかも会見で発した新庄さんのコメントには、人気者である理由が詰まっていました。しばしば言われる「面白い人」「変わり者」ではなく、仕事の面でもしっかり期待を抱かせてくれる資質の持ち主だったのです。 リスペクトと爆笑のバランス感覚 新庄監督はスーツ姿ながら、シャツの大きな襟を立たせ、胸元がはだけた着こなしで会見場のド真ん中に登場。司会者から紹介を受けると、右手でアロハポーズを作りながらド

                    新庄剛志監督が就任会見で見せたリーダーの資質
                  • デキる人がこっそり使う「心に響く話し方」3技術

                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                      デキる人がこっそり使う「心に響く話し方」3技術
                    • 「何でも電話vsいつもメール」どちらが正解なのか

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        「何でも電話vsいつもメール」どちらが正解なのか
                      • 時と場所が変わっても、普遍的に使えた、4つの対人スキルの話。

                        就職して、20年以上働いてきた。 そろそろ、折り返し地点に差し掛かる。 思い起こすと、新卒で入社したコンサルの仕事は、飽きっぽい私にとても合っていた。 というのも、「仕事の多様性」が、圧倒的だったからだ。 テーマも場所も、目的も様々であり、実に様々な人に会うことができた。 担当が多かった北海道、福井、石川をはじめとして、日本各地のほとんどの県に行った。 それらの企業は、東京の企業とは全く異なる文化、論理をもっていた。 プロジェクトの途中に政治家が入ってきたり、社員が経営者の引っ越しを手伝ったりしている会社もあった。 社長の自宅でミーティングや、社員旅行に一緒に行くこともあった。 ちんまりとした工場で回る巨大な輪転機や、機械化された倉庫に案内され、その説明を延々と聞くこともあった。 とにかく毎日新しい出来事があり、新しい人と会った。 そういう働き方が好きな人には、「コンサルティング」は、結構

                          時と場所が変わっても、普遍的に使えた、4つの対人スキルの話。
                        • 話し下手でも相手にわかりやすく伝える会話のコツ | ライフハッカー・ジャパン

                          相手に伝えるために気をつけたい会話のコツ2つ情報や知識があると、ついあれもこれも話そうと考えてしまいダラダラとまとまらず、結局「何が言いたいの?」「話が長い」と思われがち。伝え方が下手なだけで、せっかくの情報量と知識が台無しです。 「何が言いたいのかわからない人」「話が長い人」=「仕事ができない人」の印象を与えてしまうかもしれません。 1文を短く切って話すそんなとき気をつけたいのは、とにかく、1文を短く切って話すこと。別に話の構成を考えられなくてもいいんです。 1文が2属性くらいの短さであれば、話は相手に伝わりやすくなります。なお、目指すのは1文1属性です。 具体的に1文2属性と言うのは、次のような切り方です。 例:1文2属性 「そこのお店の場所は、駅から徒歩2分のところにあり、休日は、月曜日です」 例:1文1属性 「そこのお店の場所は、駅から徒歩2分のところにあります。休日は、月曜日です

                            話し下手でも相手にわかりやすく伝える会話のコツ | ライフハッカー・ジャパン
                          • リーダーシップを養う前に、まずは「いい部下」を目指したほうが良いのでは?

                            リーダーシップがあって人を引っ張っていける人は、一般的に「有能」だと言われる。 だから、「リーダーシップの鍛え方ノウハウ」なんかが盛り上がるのだ。 とはいえ、「船頭多くして船山に登る」という言葉があるように、全員がリーダーを目指す必要はない。 そもそも最初はみんな部下からスタートだし、ある時はリーダーだけどある時は部下、という中間管理職もいる。 それならリーダーシップよりもまず、リーダーにうまく使ってもらう能力、つまり『部下力』を磨いたほうがいいんじゃないか? 夫はレストランの店長、わたしは店員ではちゃめちゃクッキング! みなさんは、オーバークックというゲームをご存知だろうか。 PS4、Switchなどでプレイできる「はちゃめちゃクッキング・アクションゲーム」だ。 最近夫とプレイしているのだが、これが思いの外盛り上がる。 出典:https://store-jp.nintendo.com/l

                              リーダーシップを養う前に、まずは「いい部下」を目指したほうが良いのでは?
                            • プロダクトマネージャーに必要な能力とは何か? スキルセットの全体像を解説

                              前回まではプロダクトマネージャーの役割やプロダクトマネジメント業務の進め方を解説した。総合格闘技と称されることもあるのもうなずけるほど、幅広い領域を担当することがわかったであろう。このようなプロダクトマネージャーにはいったいどんな人が向いているのか、プロダクトマネージャーを目指す場合にはどんなスキルを習得すべきなのか、プロダクトマネージャーとして成長するにはどのようなスキルを伸ばすべきなのか、そんなことを疑問に持つ人も多いと思う。現在執筆中の書籍はプロダクトマネージャーの教科書的な書籍となることを目指しており、このスキルの全体像は書籍の根幹をなす部分となる。今回はその概要を解説しよう。 前回記事 第6回「あなたのプロダクトに「強い軸」はありますか? ぶれない意思決定のために、PMが押さえるべき3つの観点」 プロダクトマネージャーのスキルは3+1で構成される プロダクトマネージャーは、事業計

                                プロダクトマネージャーに必要な能力とは何か? スキルセットの全体像を解説
                              • 「怒りが収まらない人」が気づいてない"裏の感情"

                                「ひとつの感情に長くとらわれない」 僕にとって感情への理解を深めることはライフワークでもあり、その根底には「観察力を磨き、インプットの質を高め、さらに質の高いアウトプットへとつなげる」という意識が働いています。とはいえ誇れるほどの域に達しているとはとても言えず、探究と考察を続けているわけですが、そんな中でも特に意識しているのが、「ひとつの感情に長くとらわれない」という点です。これはネガティブ感情にかぎらず、ポジティブ感情においても同様に考えています。 僕たちは日々、感情というフィルターをとおして世界とつながっていて、まったく同じ事象でもフィルターとなる感情の種類が異なるだけで見え方が変わってきます。「悲しみ」に長くとらわれていると思考そのものが悲観的になるように、特定の感情に固執するということは、世界の見え方や情報の受け止め方といったインプットに偏りが起こる可能性があるということ。結果とし

                                  「怒りが収まらない人」が気づいてない"裏の感情"
                                • 「イライラしやすい人」がとりつかれている考え

                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                    「イライラしやすい人」がとりつかれている考え
                                  • Generative AIはわたしたちの創造性と社会をどう変えるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    「コンピューターがアートや音楽のようなオリジナルな作品を作り出すことはできるのか」という問いに対して多くの人が「NO」と断言してきました。世界最初のプログラマーであるエイダ・ラブレスなどは最も有名な例でしょう。 しかし、ある技術の進歩によって、その予想は間違っていたことが証明されつつあります。 それが「Generative AI」です。 Generative AIは、機械学習を使って、既存のデータセットから新しい画像や動画、テキストなどを生成することができる技術です。例えば、猫の写真のデータセットを学習させることで、今まで見たことのない新しい猫の画像を生成することができます。 Generative AIがもたらすインパクトは非常に大きく、私たちの創造性や社会を大きく変えていくでしょう。このコラムでは、Generative AI時代における私たちの創造性や、社会がどのように変化していくか、そ

                                      Generative AIはわたしたちの創造性と社会をどう変えるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • 新鮮とれたて最新国土地理院空中写真をQGISで読み込みたい - Qiita

                                      はじめに 国土地理院さんは長年様々な地図タイルを無料で公開してくださっています。 ジオ界の国民栄誉賞ものです。 たとえば、災害に関するタイルなどは現場の様々なかたのご尽力により発災後すぐアップされます(たとえばこことか)。311の時に全国有志でヒイヒイ言いながら現地の凄惨なオルソ写真をインターネットバケツリレーしていた老兵としては隔世の感があります。皆様ありがとうございます。 あと、QGISのビギナーな方はここから空中写真や標準地図(地形図)などのURLをコピーして、多くの業務や可視化に役立てていることでしょう。やり方はここにありますし、一覧のXMLを読ませれば一括登録できたりします(すみませんそのうちupdateします)。こんな地図タイルがない時代なんてジオジサンたちはですね、その、CD-ROMという円盤状の七色に輝くメディアから…(約2000文字略) さてこのタイルリスト、長年多くの優

                                        新鮮とれたて最新国土地理院空中写真をQGISで読み込みたい - Qiita
                                      • 筋トレはビジネスに通ず 鍛えたスキル「裏切らない」 筋トレ2.0(1) - 日本経済新聞

                                        「頭の片隅で、今日が何の日だったかを考えつつ、裸のまま日課である腕立て伏せやスクワット、腹筋などのメニューを一通りこなした。」7月に第163回芥川賞の受賞が決まった遠野遥の「破局」。大学生の主人公は、暇を見つけては筋肉を鍛えている。新型コロナウイルスが猛威を振るっていた4月、明治が実施した調査で「在宅勤務で新しく始めたいこと」の男性1位は筋トレだった。女性もストレッチに続いて2位に入った。L

                                          筋トレはビジネスに通ず 鍛えたスキル「裏切らない」 筋トレ2.0(1) - 日本経済新聞
                                        • 50代で無職になってしまったときの絶望を希望に変える方法。 - JC's Blog

                                          こんにちはJ.C.です。 50歳を過ぎると色々なことが起きます。 29歳 ⇨ 30歳になったとき、39歳 ⇨ 40歳になったときと比べると、49歳 ⇨ 50歳になったときは明らかに違うと感じる人は多いのではないでしょうか? 健康面での衰え、知力の衰え、親の介護などの深刻な問題、仕事の問題、etc. 色々な問題の中で今回は仕事に焦点をあててお話したいと思います。 ストレスで体を壊したり、病気、親の介護のため、リストラ、会社の倒産、こういった理由で50代で無職になってしまったときは誰でも絶望的な気持ちになりがちです。 人生の後半戦を頑張るためにはどうしたら良いのか? そのへんのことを深掘りしてみましょう。 再就職への道 50代で仕事をみつけるためには どんなことを目指せばいいのか? 得意なことがない場合 まとめ 再就職への道 大抵の人はハローワークへ行くのではないでしょうか? 雇用保険がもらえ

                                            50代で無職になってしまったときの絶望を希望に変える方法。 - JC's Blog
                                          • 『不思議の国のアリス』の世界を舞台にしたキュートなゲーム『アリス・エスケイプト!』発売。「東方Project」アレンジで高い人気を誇る「SOUND HOLIC」が音楽を担当

                                            『アリス・エスケイプト!』は『不思議の国のアリス』の世界に閉じ込められた少女「うさだ」と「コトラ」を中心とした物語を描く作品だ。ふたりの少女を操作して戦う「ツープラトン・バトルアクション」と、物語の本当の主役「アリス」を探すアドベンチャーゲーム的な要素が組み合わさっている点が特徴のひとつである。 物語の中には「チェシャ猫」や「マッドハッター」、「ハンプティ・ダンプティ」といったポピュラーなキャラクターたちが多数登場。人気イラストレーター・ぴこぴこぐらむ氏による魅力的な登場人物と出会い、戦い、ときに会話を交わすことでストーリーは変化し、プレイヤーの選択に応じた複数のエンディングを迎えることとなる。

                                              『不思議の国のアリス』の世界を舞台にしたキュートなゲーム『アリス・エスケイプト!』発売。「東方Project」アレンジで高い人気を誇る「SOUND HOLIC」が音楽を担当
                                            • 嫌われる人の「イラっとする会話」よくある4大NG

                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                嫌われる人の「イラっとする会話」よくある4大NG
                                              • 日本に多い「意見の違う相手を攻撃する人」の特徴

                                                他人をいじめる人の「特徴」 最近は「自分が正しい」と主張してそれに従わない人をいじめる人が、増えている気がします。では「自分が正しい」と主張する人たちは、本当に自分の意見を持っているのでしょうか。誰かの借り物ではない「自分の意見」とは、自分の頭で考え抜いたあとに、ようやく出てくるものです。 そのように考えると、他者を思いやることができず、いじめても良心の呵責(かしゃく)を感じない人たちが、本当の意味での自分の意見を持っているのか、はなはだ疑問です。なぜなら、自分の頭で考えることができるのならば、当然、自分のことだけではなく他者に思いを馳せることもできるはずだからです。 「世間の常識」や「権威(自分の会社の上役、ボス的存在のママ友など)」に従って、権力者や世間の常識の代弁人となって力をふるっている人は、はたして自分の頭で考えているのでしょうか。自分とは違う立場の人々や、自分と違う意見を持つ人

                                                  日本に多い「意見の違う相手を攻撃する人」の特徴
                                                • テレワークにともなう本質的な変化と、適応に必要なスキルが見えてきた。

                                                  Books&Appsを運営する弊社は、2016年からテレワーク(リモートワーク)を行っているので、私は今ではもう4年以上、テレワークをしている。 過去には、その利点と課題について書いたこともある。 約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。 Books&Appsを運営する弊社は、現在フルリモートワークで仕事をしている。 といっても、小規模な会社なので大企業が言うフルリモートワークとはちがい、「やってみましょう」の一言で、結構気楽にやれている。 そして実際に二年ほどフルリモートワークをやってみると、利点や欠点がよくわかる。 かいつまんで言えば、テレワークは生産性は上がるが、それは仕事ができる「ベテラン」の話で「新人を育てるには向いていない」と私は考えていた。 ところが現在では、コロナウイルスの影響で、真の意味で全面的なテレワークが、あらゆる会社に強制的された。 すると、様々な

                                                    テレワークにともなう本質的な変化と、適応に必要なスキルが見えてきた。
                                                  • 「世界最低クラスの信頼度」菅総理、伝え方根本NG

                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                      「世界最低クラスの信頼度」菅総理、伝え方根本NG
                                                    • コロナで爆増「マウンティングおじさん」の実態

                                                      「お客様との信頼関係は、こうやって築くもんだ。オンラインネイティブの君には、なかなか難しいかもしれないが」 コロナ第2波が過ぎ去ろうとしていたころ、待ってましたとばかりに営業課長が「オンライン営業はもう終わりだ。リアル営業に切り替えろ」と大号令をかけた。 そしてお客様のところへ足繁く通い、顔を見せる訪問活動をスタートさせたのだ。 入社4年目の若手営業Aは、そんな課長の同行営業にうんざりしている。なぜなら、お客様のところへ訪問するたびにマウンティングをしてくるからだ。 「パソコンのディスプレイ越しにお客様と会っていても契約をとれると思ってるんだろ?」 「”膝を突き合わせる”って言うじゃないか。これが営業の基本だ」 会議中でも、この営業課長のマウンティングは止まらない。「部長、こちらの提案資料はいかがでしょうか。A君が作成したものを、私が大幅に手直しいたしました」「A君も、ずいぶんと慣れてきた

                                                        コロナで爆増「マウンティングおじさん」の実態
                                                      • 仕事のできない人は「単純に考える」ができてない

                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                          仕事のできない人は「単純に考える」ができてない
                                                        • 東大生がやっている「本を10倍ラクに読む」技術

                                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                            東大生がやっている「本を10倍ラクに読む」技術
                                                          • 52歳で「朝日→ファーウェイ」に転職した男の活路

                                                            2020年春、朝日新聞社の管理職だった田島幸治さん(54)は会社の希望退職募集に応じて退社した。52歳で転職したのは、アメリカの規制で窮地にあった中国の通信機器大手ファーウェイの日本法人「ファーウェイ・ジャパン」だった。 バブル期に朝日新聞社に入社し、経済記者としてキャリアを積んだ田島さんは2014年、「慰安婦報道の記事取り消し」「池上コラム不掲載」「吉田調書報道の記事取り消し」で大炎上した同社の広報部代理として、危機管理の前線に立った。一連の問題を受けて当時の社長は辞任し、朝日新聞社は窮地に陥った。 【2021年12月27日17時追記】初出時の肩書の表記を一部修正いたします。 「外部からの批判を押し戻すのも広報の手腕と思っていたが、間違いだった」と反省した田島さんは、不祥事の後始末が一段落した後に広報のスキルを一から学び、次第にセカンドキャリアを意識するようになったという。 記者から広報

                                                              52歳で「朝日→ファーウェイ」に転職した男の活路
                                                            • 残業もないが成長もない……「ゆるブラック企業」は若者もごめんだ

                                                                残業もないが成長もない……「ゆるブラック企業」は若者もごめんだ
                                                              • ITスキルに無縁の52歳が「DX人材育成」されて分かった、ミドル・シニア世代をリスキリングするコツ

                                                                ITスキルに無縁の52歳が「DX人材育成」されて分かった、ミドル・シニア世代をリスキリングするコツ:抵抗感をどうなくす?(1/3 ページ) 人事パーソンを中心に、注目のワード「リスキリング(Reskilling)」。業務上、必要とされる新たなスキルを個人が身に付ける、もしくは企業などが身に付けさせることを指します。 変化のスピードが早い現代、従来とは異なるスキルを社員に求め、多くの企業がデジタルスキルなどのリスキリング施策に取り組み始めています。そこでしばしば問題化するのが、ミドル・シニア層のリスキリング。人材不足の背景や定年再雇用も見据え、新たなスキルの習得を期待する企業側と、「今から新しいことを学べと言われても……」と困惑するミドル・シニア世代の間で、すれ違いが起きかねません。 こうした世代にも抵抗感を持たずにリスキリングに取り組んでもらうには、何が必要なのか? 自身もSQL、Pyth

                                                                  ITスキルに無縁の52歳が「DX人材育成」されて分かった、ミドル・シニア世代をリスキリングするコツ
                                                                • ITエンジニアの46.5%が、自分の技術やスキルの陳腐化が不安と回答

                                                                  ITエンジニアの46.5%が、自分の技術やスキルの陳腐化が不安と回答:キャリアニュース(1/2 ページ) パーソル総合研究所が「ITエンジニアの就業意識に関する調査」の結果を発表した。ITエンジニアの46.5%が「自分の技術やスキルがいつまで通用するか不安だ」と回答した。また、希望年収と現在の年収の差は「150.1万円」だった。 パーソル総合研究所は2021年2月26日、「ITエンジニアの就業意識に関する調査」の結果を発表した。同調査の対象者は、20〜59歳の正社員として就業する男女2500人。そのうち「ITエンジニア職種」は1600人となっている。 初めに、「キャリア不安」について調べたところ、ITエンジニアは「自分の技術やスキルがいつまで通用するか不安だ」(46.5%)が最も多かった。2位は「今の会社でどこまで給与が上がるか不安だ」(45.9%)、3位は「いつまで新しい技術やスキルを習

                                                                    ITエンジニアの46.5%が、自分の技術やスキルの陳腐化が不安と回答
                                                                  • 大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流

                                                                    しかし、この定義が早くも変わってきているのです。なぜなら、生成AIの活用を前提に、企業が進めるべきDXの方法やあり方が大きく変わりつつあるからです。 過去2年で「DX人材」の定義が変わった 例えば、シリコンバレーで最も著名なアクセラレーターであるY Combinatorの創業者ポール・グレアム氏は約1年前の2023年6月に自身のツイッターで、 「あるプログラマーと話したが、彼はAIコーディング・ツールのおかげで生産性が10 倍ほど上がったと言っていた。このような生産性が当たり前になれば、80人のプログラマーが必要だったことが8人のプログラマーでできるようになる」(ポール・グレアム) と述べています。 当時の発言からも、生成AIの台頭によりプロダクト開発のハードルが下がり、専門的なスキルがない人でも新しいことに挑戦できる環境が整いつつあることが分かります。同時に、「PDCAを高速で回せる」「

                                                                      大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流
                                                                    • 新卒デザイナーを育てるために本当にやるべきこと「10ヶ条」 | CyberAgent Developers Blog

                                                                      こんにちは、デザイナーの井上です。 新卒デザイナー達が現場に配属され、早くも2ヶ月が経ちました。それぞれ事業部の雰囲気にもなれて、少しづつ力量を発揮しはじめている今日この頃です。 僕が所属するメディア部門では、若手のデザイナーが主体的にトレーナーとして育成を担当することが多く、日々様々なアプローチで支援を行なっています。 (新卒オンボーディングの記事は →こちら) これは、世代の近い先輩の経験をリアリティある言葉で、新しい後輩たちへと伝えることを大切にしているためです。 僕も含めシニアのデザイナーは、トレーナーの相談役として新卒育成に関わります。 そんなトレーナーの為に、新卒デザイナーを育成する心得として、受け継がれる10カ条があります。 これは、各々のトレーナーの育成手法が属人化しすぎないようにする為でもありますが、僕たちインハウスのデザイナーにとって、企業のこと、事業のこと、自分のこと

                                                                        新卒デザイナーを育てるために本当にやるべきこと「10ヶ条」 | CyberAgent Developers Blog
                                                                      • ぼくたちが「資本の原理」から逃げ出すべき理由

                                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                          ぼくたちが「資本の原理」から逃げ出すべき理由
                                                                        • デザイナーとアーティスト 3つの大きな違いとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                          何かと混合されがちなデザインとアート。 両方のアウトプットがビジュアルになりがちなことや、日本の場合だと、美大出身のデザイナーも多いことから、この二つの領域が混ざっているケースが結構多い。 しかし、実際の現場の仕事内容はかなり異なる。デザインとアートの違いは、それぞれ一言で表現するとわかりやすい。 デザインとは“与えられた制限内でユーザー視点に立ち、最大の結果を出すためのプロセス” アートとは“できるだけ制限を排除し、受け取る者にインパクトを与えるための自己表現” このように、アートとデザインは対極にあるぐらい異なるのであるが、両方とも同じ“何かを作りだす”ということから、混合するケースが後を絶たない。 自己表現と問題解決、ビジュアルというメソッドが同じでもその目的は大きく異なる。 デザインとアートの違い: 問題解決と自己表現 説明が求められるのがデザイン、自由な解釈ができるのがアート「W

                                                                            デザイナーとアーティスト 3つの大きな違いとは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                          • 「倒れるまで無理をする人」が仕事を断れない理由

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              「倒れるまで無理をする人」が仕事を断れない理由
                                                                            • 【Excel】小さいディスプレイで大きい表を見やすく表示するコツ2選【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                                                                【Excel】小さいディスプレイで大きい表を見やすく表示するコツ2選【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                                                              • 経済産業省が調査した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」ではスキル標準レベルごとに平均年収の水準を公開してる「こんなにもらえてない…」

                                                                                リンク IT転職エージェントおすすめ比較ナビ 【2021年最新】IT業界は今後どうなる?コロナ渦がIT業界にもたらす影響とは? IT業界に転職したいけど、どれくらい将来性があるんだろう? コロナの影響によってIT業界はどれくらいダメージを受けたの? このような疑問を抱えていませんか? コロナの影響は世界規模にまで及び、その経済的なダメージは計り知れません。 もし 11 users 27

                                                                                  経済産業省が調査した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」ではスキル標準レベルごとに平均年収の水準を公開してる「こんなにもらえてない…」
                                                                                • 「すぐ怒る人」に教えたい怒りが起きるプロセス

                                                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                    「すぐ怒る人」に教えたい怒りが起きるプロセス

                                                                                  新着記事