並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

xmarksの検索結果1 - 40 件 / 73件

xmarksに関するエントリは73件あります。 chrome拡張機能webサービス などが関連タグです。 人気エントリには 『YouTubeのすごい拡張機能10選 | ライフハッカー・ジャパン』などがあります。
  • YouTubeのすごい拡張機能10選 | ライフハッカー・ジャパン

    1. Enhancer for YouTubeインストールする拡張機能がひとつに限られるなら、選ぶべきは「Enhancer for YouTube」でしょう。 広告がブロックできるほか、どんな動画でもボリュームを大きく上げられますし、デフォルトの画質やフレームレート、コーデックも選択肢が豊富です。Chrome、Firefox、Safari、Operaで利用できます。 2. Volume MasterYouTubeに対する唯一の不満は音量、だというChromeユーザーの方には、「Volume Master」をお勧めします。この拡張機能を使えば、音量を最大で600%アップできますし、ブラウザのタブごとに異なった音量レベルを設定することも可能です。 Firefoxユーザーの方は、「600% Sound Volume」を試してみましょう。 3. Clickbait RemoverYouTubeは、

      YouTubeのすごい拡張機能10選 | ライフハッカー・ジャパン
    • 超簡単にChromeの拡張機能を作ってみる【誰でもできるよ】 - Qiita

      はじめに みなさんはChromeの拡張機能を使っていますか? 僕も使っていますが、案外Chromeの拡張機能を作るのは簡単です。 今回は、普段の業務の効率を上げるのも兼ねて自作してみました! 最低限準備するもの manifestファイル Javascriptファイル ぶっちゃけ、これだけで動きます。 実際に作ってみよう それでは実際に作成していきましょう。 今回はDとVを押すだけで、Markdownのリンクを作成する拡張機能を作成していきます。 まずは、manifestファイルから設定していきます! manifestファイル を参考にして、備忘録も兼ねて説明していきます。 今回は、最低限の設定を行います。 { "manifest_version": 3, "name": "Create markdown link", "version": "1.0.0", "icons": { "16":

        超簡単にChromeの拡張機能を作ってみる【誰でもできるよ】 - Qiita
      • YouTube広告を16倍速であっという間に終わらせるChrome拡張が公開、広告ブロック警告を回避 | テクノエッジ TechnoEdge

        ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 YouTubeは今年、ブラウザーの拡張機能などで提供される広告ブロッカーへの対策を強化し、ユーザーが使用し続けると「広告ブロッカーの利用は、YouTube の利用規約で認められていません」と警告画面を表示するようになりました。 この画面が現れた場合、選択肢に従ってAdblock PlusやuBlock Originといった広告ブロッカーの設定からYouTubeを除外するか、広告表示のない有料プラン「YouTube Premium」を使うことが求められます。 警告画面は右上の×ボタンでいったん消すことはできるものの、そのままでは結局、動画再生時に再び警告画面を見ることになります。

          YouTube広告を16倍速であっという間に終わらせるChrome拡張が公開、広告ブロック警告を回避 | テクノエッジ TechnoEdge
        • FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法

          FirefoxでYoutubeを見続けるとどうなるか タスクマネージャを開いてFirefoxでYoutubeを見てみると、おかしいことがわかります。 動画を見ているだけなのにSSDへの書き込みが連続して発生するのです。 試しに後述のabout:configでbrowser.cache.disk.parent_directoryでキャッシュの位置をUSBメモリなどにしてみるとよくわかります。 またキャッシュされた内容はアドレスバーにabout:cacheと入力すると確認できます。 そしてわかったこと。 なんとFirefoxはYoutube動画をすべてディスクキャッシュとしてため込んでいるのです。 動画なんて何度も見ることは少ないのでキャッシュする意味は少ないはずです。 これではSSDの書き込みが延々と発生し、SSDの寿命に影響が出そうです。 Firefoxのキャッシュの仕組み アドレスバーに

            FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法
          • AIお姉ちゃんへの道 - nomolkのブログ

            ちょっと前に話題になっていたこの記事を読んだ。 honeshabri.hatenablog.com へー真似しよ〜と思ってやってみたら意外に難しくて謎のやりがいを感じ始めてしまい、仕事のクソ忙しい時期にかなりハマり睡眠不足で生命の危機を味わった。 おかげで寿命と引き換えに自分のAIお姉ちゃんを手に入れることができた。これは黒魔術か何かなのだろうか。 一通り終えて振り返ってみると、今まで生成AIをあまり積極的に触ってこなかった自分にとってはちょうどいい難しさの課題で、これは入門者向けのチャレンジとしてかなり良い気がする。 元記事に書かれていない少し細かい手順も含めてやったことを記録としてまとめようと思う。 初心者が試行錯誤でやったことなので誤りや非効率な手順もあるかもしれないけどご了承ください。 AIお姉ちゃんの姿を作る 元記事では「魂」、つまりChatGPTの設定から始まっているけど、それ

              AIお姉ちゃんへの道 - nomolkのブログ
            • 翻訳ツール「DeepL」に課金&ブラウザ拡張機能を使うと英語ツイートがほぼ完璧に理解できる日本語TLになるらしい

              平田 智基 @t_10_a VC at East Ventures|スタートアップとVCのためのメディア/ DBのスタタイ @Startuptimez も運営しています。 startuptimez.com 平田 智基 @t_10_a 決めた。海外アカウントは全部フォロー外そう。 そんでもって、海外の人しかフォローしないアカウントを作る。 そしてDeepLを走らせれば、Twitterデフォルトのめちゃくちゃな翻訳しかしないGoogle翻訳なんて使わなくてもほぼ完璧に内容が入ってくる (ちょっとバグるときはあるが全然許容する) pic.twitter.com/Zh9jKh0gmM 2022-07-12 21:12:27 リンク strainer.jp 圧倒的後発ながらGoogleを追い越した翻訳サービス「DeepL」の創業史 翻訳サービス「DeepL」をご存知だろうか。人工知能を活用し、世界に

                翻訳ツール「DeepL」に課金&ブラウザ拡張機能を使うと英語ツイートがほぼ完璧に理解できる日本語TLになるらしい
              • ブックマーク専用の新しいChrome・Firefoxブラウザ拡張機能を公開しました。 - はてなブックマーク開発ブログ

                2022/3/16 10:30 追記 拡張機能について追加のお知らせを公開しました。よろしければ当記事とあわせてご覧ください。 bookmark.hatenastaff.com はてなブックマークの新しいChrome拡張、ならびにFirefoxアドオンを公開しました。Webの気になった記事をブラウザから素早くブックマークできる公式の拡張機能です。 下記のリンクよりブラウザにインストールして、ぜひご利用くださいませ。 インストールはこちらから Chromeウェブストア chrome.google.com はてなブックマークの既存のChrome拡張とは異なるバージョンです。別の新たな拡張機能として追加されます。 Firefoxアドオンページ addons.mozilla.org 昨年の8月より旧来のFirefoxアドオンをインストールできない状況が続いたことにより、お待ちいただいた皆様にはご不

                  ブックマーク専用の新しいChrome・Firefoxブラウザ拡張機能を公開しました。 - はてなブックマーク開発ブログ
                • イスラエルの歴史学者が語る「ハマス奇襲」の本質

                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                    イスラエルの歴史学者が語る「ハマス奇襲」の本質
                  • 唐突に使っているChrome拡張を紹介 - laiso

                    ページ閲覧 AutoPagerize chromewebstore.google.com ページネーションされたウェブページを自動で読み込み続けます。無かったら違和感あるレベルで日常になっています。 daily.dev chromewebstore.google.com 開発者向けニュースを空タブに表示します。 タブを開くときに自然に視界に入るのに加えて、検索で「過去話題になったもの」から探したりします(はてなブックマークやHacker Newsも似た用途で使います) ホームタブとは別です。ホームはperplexity.aiにしてます。 Google Scholar PDF Reader chromewebstore.google.com 標準のPDFビュワーを科学論文を読みやすく強化します。参考文献の追跡や引用、ジャンプ機能を提供します。ついでに官庁資料やクリプト系のホワイトペーパーなど

                      唐突に使っているChrome拡張を紹介 - laiso
                    • Markdown で技術書が書ける|abechanta

                      ソフトウェアに関する記事やコラムを書くなら、Markdown 記法はとても良い選択です。見た目の統一感があり、覚えやすく、軽量です。 この「Markdown での書きやすさ」を物理書籍や電子書籍の執筆にも応用できたらな、、、 "W3C Paged Media Viewer" はそれを実現する、OSS の Visual Studio Code のエクステンションです。エクステンションを入れただけの超シンプルな環境を使って、手間いらずでサクッと技術書を執筆することができます。 以下に示すとおり導入は簡単です。 1. VS Code を起動します 2. CTRL + SHIFT + X とタイプして Extensions ビューを表⽰します 3. 検索ボックスに paged media と⼊⼒し、 W3C Paged Media Viewer あるいは abechanta.vscode-ext-

                        Markdown で技術書が書ける|abechanta
                      • Googleが選ぶ、2021年の最も優れたChrome拡張機能13選 | ライフハッカー[日本版]

                        13 of the Best Chrome Extensions of 2021, According to Google It’s the end of 2021, and Chrome extensions are still a thing. Quite a big thing, actually—as the world continues to move from work-from-home to a hybrid work environment, the tools and customizations offered by Chrome extensions are perhaps more critical than ever. These browser add-ons help you work, save time, and stay connected—and

                          Googleが選ぶ、2021年の最も優れたChrome拡張機能13選 | ライフハッカー[日本版]
                        • PHP: PHP 8.0.0 Release Announcement

                          Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

                            PHP: PHP 8.0.0 Release Announcement
                          • Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - outsider reflex

                            Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 Main 「なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?」に寄せられていた反応を見て、「甘い……甘すぎる……」と思って、W3C信者時代からの価値観に行き着いた話 » なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - Aug 22, 2020 (原著:David Teller, 2020年8月20日、CC BY-NC 4.0で公開されている内容の全訳。Qiitaにもクロスポストしています。) 要約:Firefoxはかつて、XUL

                            • Webブラウザの拡張機能を標準化へ、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがW3C WebExtensions Community発足

                              W3Cは、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがWebブラウザの拡張機能の標準化や仕様改善のためのグループ「WebExtensions Community Group」を発足させたことを発表しました。 #w3ccommunity Forming the WebExtensions Community Group https://t.co/WrPPsRt23M — W3C (@w3c) June 4, 2021 WebExtensions Community Groupは、「ブラウザ拡張機能に関する共通のビジョンを持ち、将来の標準化に向けて活動する」ことを目的としています。 そのなかでも特に、開発者が拡張機能を簡単に作成できるように一貫性のあるモデルと共通化された機能やAPIなどの策定、および高性能かつ高セキュリティなアーキテクチャのアウトラインを示すことに注力するとし

                                Webブラウザの拡張機能を標準化へ、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがW3C WebExtensions Community発足
                              • セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました - GEEKY Fab

                                セガサターンのマルチコントローラー(マルコン)をUSB化するための拡張ユニットを作りました。 マルコンの標準ユニットと付け替えることで、マルコンがUSBゲームパッド化するっていうイカしたやつです。 セガが「拡張ユニット発売予定」と言ってから20年以上の時を経て、やっと現実のものとなりました。 マルコンの説明書に拡張ユニット発売するって書いてた 出典: https://segaretro.org/images/9/9e/MultiControllerSaturnJPManual.pdf 作ったもの なんで作ったか こんな感じの仕様にします マルコンの信号仕様調査 ハードウェア編 回路図を書いてみる 基板図を書いてみる 基板を製造します 部品を実装してみる シェルも作ることにする 回路と基板を設計しなおす シェルと基板を組み合わせる ソフトウェア編 プログラムを書く 動かしてみる 最後に 作っ

                                  セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました - GEEKY Fab
                                • パラメーター操作だけで人間を作れる「Make Human」の「Blender」アドオン版「MPFB2」【Blender ウォッチング】

                                    パラメーター操作だけで人間を作れる「Make Human」の「Blender」アドオン版「MPFB2」【Blender ウォッチング】
                                  • 無料でアカウント作成時に使える捨てメアドを自動生成して本来のメールアドレスを守る「Firefox Relay」レビュー

                                    1つのメールアドレスで複数のウェブサービスに登録していると、どこかで個人情報が漏えいした時のリスクが高まります。しかし、利用するウェブサービスの分だけメールアドレスを用意するというのは非現実的。Mozillaの提供する「Firefox Relay」は、登録済みのメールアドレスをリンクさせた捨てメールアドレスをランダムで生成して管理してくれる機能で、無料で簡単にセキュリティを高めることが可能です。 Firefox Relay https://relay.firefox.com/ Firefox Relayを利用するには、公式サイトにアクセスして「Sign In」をクリック。 Firefoxアカウントでログインします。なお、Firefoxアカウントを持っていない場合は自動的に登録画面に移行します。 ログインに成功すると以下の画面に遷移します。Firefox上でFirefox Relayを使うた

                                      無料でアカウント作成時に使える捨てメアドを自動生成して本来のメールアドレスを守る「Firefox Relay」レビュー
                                    • 閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できるChrome拡張を作ってみた

                                      個人的に超便利な Chrome 拡張を作ってみたので紹介です。 作ったもの Chikamichi(近道)という閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できる Chrome 拡張です。 機能

                                        閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できるChrome拡張を作ってみた
                                      • これだけ入れとこ! 使える場面多めなChrome拡張機能11選 | ライフハッカー・ジャパン

                                        MomentumImage: Momentumまずは、スタートページを美しく便利にすることから始めましょう。 Momentumはいちばん人気のあるChrome拡張機能のひとつですが、それもそのはず。これを使うと、毎日新しい背景の画像で1日のスタートを切ることができます。 さらには、あれこれ追加できるモジュールもあります。たとえば、やる気を起こしてくれるフレーズや、スローガン、時刻、ToDoリストなどです。 でも、いちばん嬉しいのは、何もかもを排除して、時刻と画像だけを表示できるところでしょう(米LH編集部のスタッフはだいたいそうしています)。 StayFocusdImage: StayFocusdChromeはインターネットへの入口です。とはいえ、インターネットは集中力を妨げる邪魔な存在にもなりえます。そんなときに助けてくれるのがStayFocusdです。 この拡張機能を使うと、サイトで過

                                          これだけ入れとこ! 使える場面多めなChrome拡張機能11選 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 今日から効率UP!Web運営の現場で使われているChrome拡張機能30選 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

                                          ネット関係のマーケター、あるいはWebサイト運営者はブラウザに触れている時間が長い職種の一つと言えるでしょう。Webページやあるデザイン要素の構成要素をチェックすることは、技術的に詳しい方ならディベロッパーツールなどで色々可能です。 一方、一回一回は大した手間でなくても、大量のURLをチェックするなど作業量がある領域では、Chrome拡張機能の助けを得ることが効率化の近道です。ブラウザの拡張機能とは、組み込むことでChromeの機能をアップできる仕組みです。Googleから公式の「Chrome ウェブストア」が提供されていて、選んでインストールするだけで新しい機能が使えるようになります。 今回は作業量を減らせるChrome拡張機能を厳選してご紹介します。もしまだ使っていないのであれば、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

                                            今日から効率UP!Web運営の現場で使われているChrome拡張機能30選 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン
                                          • 無料でURLから余計なゴミを自動削除してリダイレクトやトラッキングを防止してくれるFirefox用拡張機能「Link Cleaner+」

                                            FacebookやSteamの掲示板などでリンクをクリックした時、「外部サイトに移動します」というようなリダイレクトページに移動させられて、余計なクリックをしなければならずイラッとした経験がある人は多いはず。また、メールなどに記載されていたリンクのURLに「utm_~」のようなデータ収集用のパラメータがあると、SNSなどで共有する際にURLを削らなければならず手間がかかります。無料でFirefoxにインストール可能な「Link Cleaner+」を使うと、自動的にURLから自動的にトラッキング用パラメータやリダイレクト用のURLを削除してくれます。 Link Cleaner+ – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/link-cleaner-plus/ Steamなどのサイトに張られているリン

                                              無料でURLから余計なゴミを自動削除してリダイレクトやトラッキングを防止してくれるFirefox用拡張機能「Link Cleaner+」
                                            • 災害情報に群がるインプレゾンビなどを駆逐できると話題のChromeアドオン「Control Panel for Twitter」について、オススメの設定方法を確認してみた - 頭の上にミカンをのせる

                                              note.com 今回の「令和6年能登半島地震」について改めて思ったことがあって災害時にSNSを見てはいけない。 NHKプラスのニュースだけを見て、それ以外は見ないようにした方がいい。 特にTwitterは最悪! TLに流れてくる話題のツイートとか表示させてはいけない! こう言う時は普段付き合いがある信頼できる人以外の言うことは絶対に見てはいけない! ただ、それでも気になって見てしまう人は、せめてやばい情報が目に飛び込んでこないように対策をしたほうが良いかもしれません。 災害に乗じてTLを荒らすインプレゾンビが最悪すぎてユーザーブチギレ。Twitterそのものが悪に感じられる有様に 今までTwitterの悪化ぶりに耐えてたユーザーたちもついに我慢の限界を迎え、ついに「Control Panel for Twitter」が話題になる 実際にControl Panel for Twitterを

                                                災害情報に群がるインプレゾンビなどを駆逐できると話題のChromeアドオン「Control Panel for Twitter」について、オススメの設定方法を確認してみた - 頭の上にミカンをのせる
                                              • 中国経済がスベったのは日本化できなかったから

                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                  中国経済がスベったのは日本化できなかったから
                                                • js を書いて URL やページの内容を加工してコピーできる Chrome 拡張ココピーのご紹介 - ぽ靴な缶

                                                  この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2020 - Qiita の23日目の記事です。 qiita.com 昨日は id:Krouton さんの 30日でできる! OS自作入門 を読むために nasm_of_nask というコンパイラを作った話 - KRAZY感情STYLE でした。よかったですね。 コードでコピーするココピーです 今日はちょっと前に作ったブラウザ拡張、cocopy を紹介します。 chrome.google.com しゅぴっと拡張を開いてコピーするフォーマットを選択できます。 このアニメーションはコピー機がブーンとスキャンする感じをイメージしています。 利用者が js を書いてフォーマットを追加できます。 コードからは URL、タイトル、選択中のテキスト、ページの HTML にアクセスできます。 Markdown, Scrapbox HTML, は

                                                    js を書いて URL やページの内容を加工してコピーできる Chrome 拡張ココピーのご紹介 - ぽ靴な缶
                                                  • コアウェブバイタルを測定するChrome拡張が大幅に機能改良

                                                    [レベル: 中級] コア ウェブ バイタルを測定する Chrome 拡張を Google は大きく改良しました。 CrUX データと比較 バージョン 1.0.x にアップデートした Web Vitals 拡張は Chrome ユーザー エクスペリエンス レポート (CrUX) のデータと、自分がそのページに今アクセスしたときのコア ウェブ バイタルのスコアを比較するようになりました。 バージョン 0.x では、今いるページのコア ウェブ バイタルを測定するだけでした。 ※すずき補足: CrUX は、Chrome ユーザーの実際の利用状況を元にしたデータ。PageSpeed Insights のフィールドデータや Search Console のウェブに関する主な指標レポートに使われている。またページ エクスペリエンス アップデートのデータしても利用されている。 Web Vitals 拡張を

                                                      コアウェブバイタルを測定するChrome拡張が大幅に機能改良
                                                    • 「ウソばかり」障害者を支援するA型事業所の実態

                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                        「ウソばかり」障害者を支援するA型事業所の実態
                                                      • 「twitter .com」から「x .com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも/トラッキング保護設定やプライベートモードでの利用に注意

                                                          「twitter .com」から「x .com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも/トラッキング保護設定やプライベートモードでの利用に注意
                                                        • SSD内蔵など12機能を一気に拡張。MacにもWindowsにも対応するUSB-Cドッキングステーション

                                                          SSD内蔵など12機能を一気に拡張。MacにもWindowsにも対応するUSB-Cドッキングステーション2021.11.12 23:3020,112 岡本玄介 MacもWindows機も両方イケる! PC周辺機器のj5createから、中にM.2規格のSSDを仕込むことができて12種の拡張性を持つドッキングステーション「JCD552」が発売されました。 ユニークなのは、分離合体ができるUSB-Cケーブル。MacBook Pro/Airなら2本同時に、その他のPCなら1本で接続するところ。ついでに本体の下に置いてスタンドとして使うことで、角度がつけられ熱対策もできちゃいます。 Video: j5create Japan/YouTubeMacならデュアル・ディスプレイで効率アップポートは4KのHDMIとDisplayPort、有線LAN、SD&MicroSDカードリーダー、USB-A3.2×3

                                                            SSD内蔵など12機能を一気に拡張。MacにもWindowsにも対応するUSB-Cドッキングステーション
                                                          • スマホやタブレットが劇的に拡張する、ドッキングステーション | ライフハッカー・ジャパン

                                                            まずは、スタンド付きのUSB Type-C ドッキングステーションを付属のUSB Type-Cケーブルで、モバイルデバイスに接続しましょう。 たったこれだけで、外付けディスプレイやキーボード、マウス、記録メディアなどの入出力環境をデスクトップPC並みに拡張してくれます。 Image: サンワダイレクトインターフェースは、HDMI、USB-A、SDカード、microSDカード、3.5mm4極ステレオミニジャックを搭載しています。 特に、4H/30Hz対応のHDMIポートに外部ディスプレイを接続すれば、2画面のマルチディスプレイとなり、作業領域が拡張するのが大きなメリットと言えます。 Image: サンワダイレクトまた、GalaxyのDexモードやHUAWEIのPCモードに対応。パソコン版表示が可能なスマホなら、外部ディスプレイに映し出し、PCライクな操作まで可能になります。ちなみに、パソコン

                                                              スマホやタブレットが劇的に拡張する、ドッキングステーション | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • Chromebookの使い勝手をパワーアップ! オススメ拡張機能を11種紹介【Chromebookかんたん使いこなし術】

                                                                Chromebookの使い勝手をパワーアップ! オススメ拡張機能を11種紹介【Chromebookかんたん使いこなし術】
                                                              • 教えてURL ブラウザ拡張機能とウェブサービスリスト販売

                                                                DataSignが独自収集した1,700種類以上のサービスを検出し、使用テクノロジーを解析。見込み客の発見に貢献します。

                                                                  教えてURL ブラウザ拡張機能とウェブサービスリスト販売
                                                                • 日本を蝕む「20代の給料安すぎ問題」超残念な実態

                                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                    日本を蝕む「20代の給料安すぎ問題」超残念な実態
                                                                  • [速報]reTerminal発表 - Seeed K.K. エンジニアブログ

                                                                    Seeed K.K.の松岡です。 本日、Seeed本社からreTerminalが発表されました。 製品コンセプトとポイントを書いておこうと思います。 reTerminalとは? 4/15にSeeedが発表した、工業用IoT端末ハードウェアです。 www.seeedstudio.com Seeed製品の多くは基板むき出し状態です。価格が安くて助かるのですが、オフィスや工場で使うには少し不安がありました。タッパー容器やプラスチックケースを加工して、基板を収納して使用しているという話をときどき聞きます。 reTerminalはオフィスや工場で安心して使える製品ということで、専用のケースを設計し、画面表示やタッチパネル、インターネット接続といった、IoT端末に求められる機能を一体化しました。また、用途に応じて機能を拡張できるように、背面に拡張コネクタを用意しました。 ハードウェア 心臓部は、Ras

                                                                      [速報]reTerminal発表 - Seeed K.K. エンジニアブログ
                                                                    • なぜWebpackの設定はTypeScriptで書けるのか?

                                                                      この記事について webpack の設定ファイルであるwebpack.config.jsは、TypeScript で書いて Node.js 上で実行できます。しかし、本来であれば TypeScript のソースコードは Node.js では実行できないはずです。 この事が気になった私は、今回その仕組みを調べてみたので、この場を借りてその調査結果を共有したいと思います 💪 参照 記事の概要 概要のみ知りたい人に向けて、以下にこの記事で解説する内容をまとめておきます 👇 webpack-cli では、 rechoir を使って TypeScript を require() できるようにしているよ rechoir は、 ts-node などを使って require.extensions を拡張しているよ ちなみに、 require.extensions は非推奨だよ webpack-cli

                                                                        なぜWebpackの設定はTypeScriptで書けるのか?
                                                                      • 【注意喚起】「今すぐアンインストールしてください」とある拡張機能がアップデートで人生の全てが外部に筒抜けるようになっていた

                                                                        リンク 窓の杜 Googleの「おすすめ」バッジ付きChrome拡張がマルウェアに、ユーザー情報が外へダダ漏れ/「Get cookies.txt」は今すぐアンインストールを 「Google Chrome」用の拡張機能「Get cookies.txt」が、ユーザー情報を無断で外部サーバーへ送信しているようだ。編集部でも、デバイスの情報やCookieなどがPOST送信されていることを確認しており、警戒が必要だ。 78 users 55 Torishima / INTP @izutorishima Chrome Web ストアのレビューによれば少なくとも1ヶ月以上前からスパイウェアに変わっていたらしく、人生のすべてが外部に筒抜けになってしまい、あっけなさすぎて呆然…… yt-dlp 使ってる人は特に入れてそうなので要注意!!! あと不正報告しとこう!!! chrome.google.com/we

                                                                          【注意喚起】「今すぐアンインストールしてください」とある拡張機能がアップデートで人生の全てが外部に筒抜けるようになっていた
                                                                        • 【新機能】Lambda Extensions(プレビュー版)がリリースされました! | DevelopersIO

                                                                          こんにちは、クラスメソッドの岡です。 本日2020/10/09、Lambdaの新機能 Lambda Extensions (プレビュー版)がリリースされました! 概要 Lambda Extensions APIを使って実装したプログラムをLambda Layerとしてデプロイすることで、外部のツールをLambda実行環境内部に統合することができます。 実行環境に統合するということは、Lambdaのライフサイクルにも作用することができます! 主なユースケース 公式ブログから引用したユースケースは以下の通りです。 関数呼び出しの前、実行中、および後に診断情報をキャプチャする コードを変更せずにコードを自動的にインストルメント化する 関数呼び出しの前に構成設定またはシークレットをフェッチする 機能とは別のプロセスとして実行できる強化されたセキュリティエージェントを介して、機能アクティビティを検出

                                                                            【新機能】Lambda Extensions(プレビュー版)がリリースされました! | DevelopersIO
                                                                          • 83歳「伝説の漫画家」の超エネルギッシュな人生

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              83歳「伝説の漫画家」の超エネルギッシュな人生
                                                                            • ケリー基準 ~最適ベッティング戦略について考えよう~ - Qiita

                                                                              原文 今回はこちらの論文(The Kelly Criterion: Implementation, Simulation and Backtest, Niels Wesselhofft)の読書感想文を書いていきたいと思います。 私自身の知識の整理と皆さんの参考になれば幸いです。 あくまでも読書感想文であるため、あくまで参考までにお願い致します。 また、原文の誤植や計算ミスが多かったのですが、そちらはこちらで出来る限り訂正させていただいております。 また、この記事が与える如何なる結果に対しても責任は持ちませんので、ご容赦くださいませ。 専門家からの意見もお待ちしておりますので、どんどんコメントして下さると幸いです。 概要(この論文の主旨) この論文では、ポートフォリオ理論で広く使用される平均分散アプローチ以外で、ケリー基準によるアプローチを検証します。主にシミュレーション研究および経験に基づ

                                                                                ケリー基準 ~最適ベッティング戦略について考えよう~ - Qiita
                                                                              • 「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題発覚 ネコと一緒にブラウズするChrome拡張が話題

                                                                                ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年12月30日から24年1月5日までの7日間について集計し、まとめた。 あけましておめでとうございます。2024年も、ITmedia NEWSアクセスランキング記事をよろしくお願いします。 今年は元日から能登半島を震源とする大きな地震あり、アクセス上位記事の多くを地震関連が占めた。地震発生から1週間たった今でも、現地のライフラインは寸断され、多くの人が避難生活を余儀なくされている。編集部では今後も、関連のニュースや寄付に関する記事を出すなど、できることをしていきたい。 「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題発覚 あるChrome拡張が話題 さて、年始のWeb関連の話題を一つ。「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題について

                                                                                  「阿部寛のホームページでだけネコが消える」問題発覚 ネコと一緒にブラウズするChrome拡張が話題
                                                                                • Windows 11で拡張子や隠しファイルを表示する方法が分かりません

                                                                                  拡張子を表示しないと実行ファイルがどれだか分からなくなることも…… 拡張子を表示しないと、設定ファイルと実行ファイルが同じファイル名に見えてしまい、間違って設定ファイルを開いてしまうこともある。そうした操作ミスを防ぐためにも、拡張子を表示するように設定するのがよい。 「Windows 11」のデフォルト設定では、ファイルの拡張子や隠しファイルが表示されないようになっている(Windows 10からアップグレードした場合は、Windows 10の設定が引き継がれるため、Windows 11でも拡張子や隠しファイルが表示されている場合もある)。 Windows 10では、エクスプローラーにあるリボンの[表示]タブを開けば、簡単に拡張子や隠しファイルの表示をオン/オフできる。しかしWindows 11では、リボンがなくなり、メニューに戻っている。そのため、どこを操作すると、拡張子や隠しファイルの

                                                                                    Windows 11で拡張子や隠しファイルを表示する方法が分かりません

                                                                                  新着記事