タグ

なるほどに関するquagmaのブックマーク (4)

  • 2010-07-29

    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383858.html グーグルはこれまで、日のオフィスを渋谷のセルリアンタワーに構えていたが、8月2日に六木ヒルズに移転する。 六木ヒルズができた当初は、ヤフー、楽天、ライブドアといったIT企業が入っていたものでしたが、当初の会社は相次いで出て行きました。 前からバイドゥが入っていて、グリーも今夏から入るとのことですから、紆余曲折を経て、六木ヒルズに再びITの季節が巡ってきたような賑わいですね。 ただ、あの建物は、どうも縁起が悪いような気がします(気がする、というだけですが)。グーグルは、縁起、なんてことは気にしないと思いますが、バイドゥは、元々、中国の会社なので、風水とか気にしないんでしょうか。私が聞いた話では、風水でも、あの建物は良くない、とのことでした。 IT企業の

    2010-07-29
    quagma
    quagma 2010/07/29
    スパコンの愛称に「レンホー」…いいじゃん!それ採用すればよかったのに。
  • 九州帝國ブログ板:集団嫌い、組織嫌い? - livedoor Blog(ブログ)

    反体制的な態度や思想を標榜する人で集団や組織に属することが嫌いだという人は少なくない。そういうムードが全共闘世代に共有されているものとして語られることもある。理由はそれぞれだろうとは思うので一般的に評論してもしょうがないが、僕は集団や組織の可能性(社会を別な風に組織化することの表現としての集団)を模索しながら右往左往してきたので、さも天性の才能のように独立自存なり独立独歩なり個人主義を標榜する人間に対する疑問もある。お前はそんなに強くて偉いのか、だからどうした、と。そういう個人主義者に限って、普段全く意識しないほど徹底的に日人なり中産階級という集団に属しきっていたりするのじゃないのか(口ではそういうものへの反対を言っても、自分には集団や組織は必要ないと言えている時点で、その人間は実はもっとも強固に社会に組織化されきっているのじゃないか)。そういう人間を今度から似非アナキストと呼んでやる。

    quagma
    quagma 2009/12/04
    ”そういう個人主義者に限って、普段全く意識しないほど徹底的に日本人なり中産階級という集団に属しきっていたりする”島耕作とかね。
  • 怒りのエコノミー - Arisanのノート

    書きあぐねている人のための小説入門 作者: 保坂和志出版社/メーカー: 草思社発売日: 2003/10/31メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 393回この商品を含むブログ (133件) を見る 保坂和志は、現役作家中もっとも好きな作家で、このもたいへんいいだと思うが、次のところには違和感を持つ。 『何を書くか?』という章のなかの「「」を比喩として使わない」という変った題のついた文なのだが、ここでは保坂が小説を書くときの方針のひとつとして、たとえば「」という描かれる存在を登場人物の心理を説明するための道具(比喩)として使わない、ということが述べられている。 飼っていた子が重病から回復することに付き添うというという体験を経た作家は、「として書く」ということを自分が小説を書くことの出発点とした、とも書いていて、この「(を)道具として使わない」という態

    怒りのエコノミー - Arisanのノート
    quagma
    quagma 2009/05/09
    "倫理的な怒りは…世界の総体に対して…きっと向けられているはず""だが実際には…「許せない」…対象は…手法の誤りという、ひどく限定的なものに集中され、発散されて終わっている。不快なのは、そのことである。"
  • それ、もうやってんですけど - Arisanのノート

    中島岳志的アジア対談:高天原、『資論』にインテリジェンス−−佐藤優さん http://mainichi.jp/enta/art/news/20090326dde018070061000c.html (佐藤優氏の発言より) その賃金は、端的に言えば暴力が水準を規定する。つまり、資家の方が強いから、労働者が団結しない限り、資主義システムは持たなくなる。組織された戦闘的な労働組合は、資主義の維持に必要なんです。 保守的で金のある人は、その金を労働運動に出すか、労働運動がすくいきれない、たとえば湯浅誠さんの活動に1万円、2万円を出す。こういうできるところからの再分配が、保守の仕事だと思います。 つまり、左翼とか社会運動の経済的な面倒(支援)を、現在の社会のなかでお金を持っている人達が担うべきだ、と言っている。 この対談の基的なモチーフは、現在の社会の枠組みを維持するためには左翼運動も必要

    それ、もうやってんですけど - Arisanのノート
    quagma
    quagma 2009/03/29
    現行システムの維持の見地からの左翼必要論の限界を指摘。運動が、社会で人が生きていくことにおいて真に行われるべきものであるならば、社会全体にその経済的基盤を担わせるのが筋、と。もっともな主張。
  • 1