タグ

riku_mioのブックマーク (5,562)

  • (社説)袴田事件再審 釈然としない逆転決定:朝日新聞デジタル

    人の生命がかかった審理がこのようなものでいいのか。釈然としない思いがぬぐえない。 52年前に静岡県で4人が殺された事件で死刑が確定した袴田巌さんについて、東京高裁は裁判のやり直しを認めない判断をした。静岡地裁の再審開始決定を取り消したが、身柄を拘置所に戻す措置はとらなかった。 地裁の段階で6年、高裁でさらに4年の歳月が費やされた。それだけの時間をかけて納得のゆく検討がされたかといえば、決してそうではない。 結論を分けたのは、犯行の際の着衣とされたシャツなどの血痕のDNA型鑑定だ。地裁は、弁護側が提出した新鑑定を踏まえ、「犯行時のものではない疑いがある」として再審を認めたが、高裁は「鑑定手法には深刻な疑問がある」と退けた。 この決定に至るまでの経緯は、一般の市民感覚からすると理解しがたいことばかりだ。 まず、別の専門家に再鑑定を頼むかで長い議論があった。実施が決まると、その専門家は1年半の時

    (社説)袴田事件再審 釈然としない逆転決定:朝日新聞デジタル
    riku_mio
    riku_mio 2018/06/12
    これを機に大手メディアも死刑制度に批判的なスタンスに変わるべき。
  • 死刑廃止は人権保護にあらず、制度の意義を元裁判官に聞く

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 日の世論調査では、約8割の人が容認している死刑制度。しかし国際的には、毎年のように死刑を廃止する国が出ているという。死刑制度の世界的な現状と、日はなぜ廃止しないのかについて、著作『なぜ日人は世界の中で死刑を是とするのか』(幻冬舎新書)がある、元裁判官で弁護士の森炎氏に聞いた。(清談社 福田晃広) 廃止する国もあれば 死刑に前向きな国もある

    死刑廃止は人権保護にあらず、制度の意義を元裁判官に聞く
    riku_mio
    riku_mio 2018/06/06
    死刑支持者にレイシストが目立つことを司法関係者は憂慮すべきだと思う。不健全な考え方をする人を増やしているならば死刑制度は有害。
  • 袴田さん再審判断 問われる死刑制度 :朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)

    死刑確定後、二〇一四年の再審開始決定で釈放された袴田巌さん(82)は、死刑の恐怖にさらされながら半世紀近く拘禁された影響で、今も精神を病む。国内では袴田さん以外にも、独房での収監が長期に及ぶ死刑囚がいる。日の死刑囚の処遇は非人道的との批判がある一方、世論調査では国民の多くが死刑存続を望んでおり、刑の在り方が問われている。 「死刑執行という未知のものに対するはてしない恐怖が、私の心をたとえようもなく冷たくする時がある」。一九六八年に一審死刑を言い渡された袴田さんは七三年一月二十六日、兄宛ての手紙に記した。八〇年の死刑確定後の日記には「私の心身は苦しんでいる。あせりと不眠。それから一種の恐怖。健全への渇望。それらが魂を圧倒し、時にとらえてはなさない」(八二年八月三日)とある。 法務省によると、五月二十五日時点の確定死刑囚は百二十四人。刑事訴訟法は確定から六カ月以内の死刑執行を定めるが、長けれ

    袴田さん再審判断 問われる死刑制度 :朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)
    riku_mio
    riku_mio 2018/06/06
    袴田事件は厳罰化のきっかけとなったオウム真理教事件以降初めての死刑再審無罪事件となる可能性が高いだけに、裁判所も判断に迷っているのではないかと思う。だれかが泥をかぶらなければいけないのだけどね。
  • 「衰退途上国」日本の平成30年史を振り返る

    改革という改革は全部失敗だった 中野剛志(以下、中野):今の日を「衰退途上国」と呼ぶ人がいるようですが、言い得て妙ですね。 佐藤健志(以下、佐藤):平成が始まったのは1989年。今年は平成30年です。この30年間を振り返って一言でまとめるなら、「良くて停滞、悪ければ衰退」の時代だったのではないでしょうか。経済がこれだけ長期にわたり、停滞したか、あるいは衰退しているというのは、明治以降の日では初めてのことでしょう。 特に戦後は、1950年の朝鮮特需を皮切りに、約40年にわたって経済発展が続いた。それが突然、ギアが反対に入ったかのごとく、ずるずる落ち始めたのです。なぜそうなったのかを理解せずに、日再生がありうるとは思えません。平成の停滞・衰退をもたらしたものは何か、これはきわめて重要なテーマだと思います。 中野:同じ停滞でも、改革派の人たちが主張するように「政府や政治が何も手を打たなかっ

    「衰退途上国」日本の平成30年史を振り返る
  • 平成は「自己否定と変身願望」の30年間だった

    なぜ「プロジェクトX」は泣けるのか 施光恒(以下、施):国内外で社会心理学的調査を行って比較すると、意識のレベルでは欧米人よりも日人のほうが個人主義的な傾向が強く出るんです。たとえば「自己犠牲をどのくらい重視するか」「個人は集団のためにどれぐらい貢献すべきか」と直接的に尋ねると、アメリカやカナダと比べても、日人は個人主義が強い。 ただそうした調査を行った社会心理学者がしばしば指摘するのは、頭でよく考えて理知的に判断する意識のレベルと、動機づけや感覚といった半ば無意識のレベルのものから読み取れる傾向性は別だということです。半ば無意識のレベルでは、日人は社会的関係の中で生きているという実感があるほうが元気が出るようなんですね。 たとえば、個人競技のマラソンよりも仲間と一緒に競技する駅伝のほうが力が出るということです。卑近な例として私がよく使うのが、以前人気番組として有名だったNHKの「プ

    平成は「自己否定と変身願望」の30年間だった
  • 学生時代から変わらない安倍首相の頭の中 発言に哲学やイデオロギーはない

    「安倍晋三首相の発言は、辻褄が合わないことばかり。支持勢力みんなの要求をいびつにブレンドしているだけで、哲学やイデオロギーが感じられない」。政治学者の片山杜秀氏がそう分析すれば、作家の佐藤優氏は「20歳前後に完成した人格はずっと変わらない。安倍氏は20歳前後のとき、成蹊大学でお友達に囲まれながら、恵まれた学生生活を送っていた。だからお友達は大切にするが、そこに一貫性や思想性はない」とみる。安倍首相とはいかなる政治家なのか。佐藤氏と片山氏の対談をお届けする――。(第3回) ※稿は、佐藤優、片山杜秀『平成史』(小学館)の第6章「帰ってきた安倍晋三、そして戦後70年 平成25年→27年」の一部を再編集したものです。 二大政党制論の不信感が「安倍一強」をもたらした 【佐藤】2012年12月の衆院選で自民党が大勝し、第二次安倍政権が発足しました。これまで話してきた格差社会も新自由主義も第二次安倍政

    学生時代から変わらない安倍首相の頭の中 発言に哲学やイデオロギーはない
    riku_mio
    riku_mio 2018/05/23
    改憲への固執と政策の一貫性のなさが両立しているのがすごい。
  • 中国で「IT革命」が劇的に進んでいる3つの理由

    ZEROICHI FOOD LAB CO.,LTD. CEO 和餐餐飲管理(上海)有限公司(ドトール・日レスHD上海法人) COO 2008年~現在 上海和僑会会長 2013年~現在 ジェトロ上海 サービス分野リテーナー 1995年法政大学経済学部卒業。2000年から上海在住。 紙パック充填機メーカー国内最大手の四国化工機駐在員を経て、2004年イートアンド(大阪王将)とジョイントベンチャーで飲店経営を開始。中国でこれまで手掛けた店舗数は22店舗に及ぶ。現在は、セントラルキッチンの経営を軸に、サービス業コンサルティング業務を展開。インバウンド、アウトバウンド問わず活動の幅を広げている。 https://www.zeroichi-food-lab.com/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネット

    中国で「IT革命」が劇的に進んでいる3つの理由
    riku_mio
    riku_mio 2018/05/23
    中国は若年人口がまだ多いから新しいことに挑戦しやすいのだろうな。
  • 安倍首相、「何が何でも憲法改正」のため3選に向けどう出るか

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 相次ぐ不祥事の発覚で厳しい局面に立たされている安倍首相。一般人の感覚では、心が折れてしまっても仕方がないくらいの苦境だろう。そんな状況の安倍首相は、悲願だった憲法改正や北朝鮮拉致被害者の帰国問題について今、どのように考えているのか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏に聞いた。(取材・文/清談社) 何が何でも憲法改正 身を引く気は皆無 「憲法改正するためにはどうすればいいか」ーー常にここからものごとを考える安倍首相にとって、3選はマスト。自らの手で憲法改正したいという執念

    安倍首相、「何が何でも憲法改正」のため3選に向けどう出るか
    riku_mio
    riku_mio 2018/05/23
    規格外の鈍感力が安倍首相の強みなのだろうな。
  • コンビニATMの「消滅」がほぼ確実と言われる理由

    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 コンビニエンスストアからATM(現金自動預け払い機)が消える──。今やネット通販市場の広がりでクレジットカード決済は当たり前。店舗でもスマートフォンによる決済や、ビットコイン(仮想通貨)の拡大でキャッシュレス化の波は大きなうねりとなり、否が応でもコンビニATMの存在自体を脅かす。銀行がATMの縮小に動くなかで、最終局面にきているのか。(流通ジャーナリスト 森山真二) 減少する銀行ATMの 受け皿になってきたコンビニ セブン銀行などコンビニATMの設置台数は、コンビニ店舗数の増加に伴って拡大してき

    コンビニATMの「消滅」がほぼ確実と言われる理由
    riku_mio
    riku_mio 2018/05/23
    郵便局という公共インフラを利用できる強みがあるゆうちょ銀行の存在感が高まっていくのは間違いない。
  • 日銀がついに「敗北宣言」。物価目標2%を諦めるほど、日本は貧乏になっている=斎藤満 | マネーボイス

    日銀がインフレ目標達成時期を削除しましたが、これは事実上のギブアップです。しかしなぜ、一旦は上昇しかけていた物価が途中で頓挫してしまったのでしょうか。1-3月期のGDPが9期ぶりのマイナス成長となるなど、日はますます貧乏になっています。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満) ※記事は、『マンさんの経済あらかると』2018年5月16日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:斎藤満(さいとうみつる) 1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証

    日銀がついに「敗北宣言」。物価目標2%を諦めるほど、日本は貧乏になっている=斎藤満 | マネーボイス
  • 官僚辞め、彼女待つ北海道へ 「働く目的」30年で激変:朝日新聞デジタル

    私はなぜ、働くのか。高度成長を果たした昭和は、仕事のやりがいに理由を見いだす人が多かった。低成長の平成に入ると、生活の楽しさに重きが置かれ、働き方は多様になっていった。しかし、旧来の価値観や制度は、…

    官僚辞め、彼女待つ北海道へ 「働く目的」30年で激変:朝日新聞デジタル
  • 「キャッシュレス後進国」に落ちた日本。焦った政府が大胆な計画変更へ=岩田昭男 | マネーボイス

    現金払いが根強い日で、政府が「2025年までにキャシュレス比率を40%に上げ、さらに80%を目指す」という大胆なビジョンを発表。これは実現するでしょうか?(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男) ※記事は、『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2018年4月15日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:岩田昭男(いわたあきお) 消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。 岩田昭男の上級カード道場:http://iwataworks.jp/ 根強い「現金主義」に悩む政府。計画を前倒し&ハード

    「キャッシュレス後進国」に落ちた日本。焦った政府が大胆な計画変更へ=岩田昭男 | マネーボイス
    riku_mio
    riku_mio 2018/05/06
    キャッシュレス化の問題点は現金が見えなくなることで子供が健全な金銭感覚を身に着けにくいところかと。
  • 震災時すら審議拒否、野党時代の自民党があまりにも酷かった | Buzzap!

    現在野党6党が行っている審議拒否に批判が起こっていますが、野党時代の自民党の酷さは比べようもないものでした。詳細は以下から。 国会では森友学園公文書改ざん問題や加計学園問題での虚偽答弁を筆頭に、財務事務次官のセクハラ問題とそれに対するセカンドレイプとしか呼びようのない政府対応など、数え切れない程の大問題が山積しながらも、与党自民党が説明責任を果たさないままに居直りを続けるという異常事態が続いています。 野党はこれにたいして審議を行える状態ではないとして審議拒否を継続していますが、一部ネット民を中心に「税金泥棒!」などという的外れな攻撃まで飛び出す始末となっています。 ◆野党自民党の審議拒否は85回 ですが、2009年から2012年までの民主党政権時代、野党だった自民党が今回どころではない審議拒否を行っていたことが原口一博議員らから曝露され、巨大ブーメランが後頭部に突き刺さる事態となっていま

    震災時すら審議拒否、野党時代の自民党があまりにも酷かった | Buzzap!
    riku_mio
    riku_mio 2018/05/06
    独裁の基本は大きな嘘をつくこと。
  • 泳いで脱走の受刑者に「いじめ」はあったのか? 刑務所で頻発する刑務官による虐待といじめ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    愛媛県今治市の松山刑務所大井造船作業場から受刑者の男が逃走した事件。23日もの長期に渡る逃亡潜伏、そして対岸の尾道市まで海を泳いで渡っていたことなどから、ワイドショーなどがセンセーショナルにこれを報じている。 だが、逃亡のきっかけとなったとされる「刑務所内のいじめ」については、それを掘り下げて取り上げる報道はほとんど見られない。受刑者は「刑務官からいじめられていた」「あと半年で(刑務所を)出られるとわかっていたが、それでもつらいので逃げた」と供述しているといい、「刑務官や受刑者との人間関係に悩んでいた」という趣旨のメモを潜伏先に残していたこともわかっているのに、マスコミは脱獄した受刑者の話なんてまともに取り上げるに値しないとばかりに一蹴。松山刑務所が否定すると、ほとんどこの問題は話題にも上らなくなった。 しかし当にそうなのだろうか。実は、刑務所内でいじめが常態化しているというのは有名な話

    泳いで脱走の受刑者に「いじめ」はあったのか? 刑務所で頻発する刑務官による虐待といじめ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    riku_mio
    riku_mio 2018/05/05
    刑務所は非人道的な施設であることをきちんと認識しなければいけないと思う。
  • 「刑務所ビジネス」に群がる金と企業

    刑務所護送バスの前に立ったセールスマンが、客を車内へと誘導する。鋼鉄製の檻や防弾仕様の窓、ハイテクの監視カメラシステムに、人々は感嘆の声を挙げる。この手の車両のお値段は? 58万ドルほどするらしい。 護送バスだけではない。ほかにも何百点もの刑務所製品やサービスが、ニューオーリンズで先月行われたアメリカ矯正協会(ACA)の冬季年次総会でお披露目された。主催者によれば、この総会は「刑務所関係者が集う全米最大のイベント」。期間中には数十のワークショップやパネルディスカッションが行われる一方で、展示会フロアでは刑務所をめぐる民間産業の広くて深いビジネスの世界をのぞくことができる。 【参考記事】ロシア刑務所改革、囚人には悪夢? その光景は、一般的な見市とさほど変わらない。各企業ブースには企業ロゴがプリントされたポロシャツを着た社員が立ち、来場者にペンやトートバッグを無料配布したり、カタログを手渡し

    「刑務所ビジネス」に群がる金と企業
    riku_mio
    riku_mio 2018/05/04
    刑務所ビジネスに限らず「税金にたかる産業」にはつねに厳しい目を向けなければいけない。
  • ネット世論が親自民・反民主の理由-反マスメディア・反マスコミとしてのインターネット - Mちゃんの経世済民!

    誰もが体感していたネット上(ニコ動)での「親自民」っぷりをさるブログが数字で指摘した。 ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 ここでひとつ「親自民」であるネット世論の原因を考えてみたい(下にまとめた図あり)。 マスメディアは来政府批判にこそ意義がある ジャーナリズムの存在意義は反権力にある。なぜなら権力は強い情報力を持っており、政府は都合のよい情報だけを国民に提供する傾向にあるからだ。ここで登場するのがジャーナリストで、彼らの役割は独自に情報を集め、情報を発信し、真に必要な情報を国民に与えることである。必然的にジャーナリズムは反権力・反体制的になるわけだ。 上のロジックは歴史的に見ても正しく、ジャーナリズムは権力との戦いの歴史であった。日でも明治時代の新聞紙条例に始まり、ジャーナリストは何人も投獄された。日語ではマスメディアの役割を「社会の木鐸」と表現するが

    ネット世論が親自民・反民主の理由-反マスメディア・反マスコミとしてのインターネット - Mちゃんの経世済民!
  • 記者クラブ制度が映すジャーナリズムの難題

    記者クラブを通じて世の中に伝わる情報は多い 記者クラブ。政府や自治体、業界団体などを継続的・網羅的に取材活動するために新聞社や通信社、テレビ局などの大手メディアに属する記者が中心となって構成される組織だ。誰もが情報を発信できるインターネット時代になっても、ニュースリリースや共同会見など、記者クラブを通じて世の中に伝わる情報はいまだ多い。 新聞にせよ、テレビにせよ、記者クラブからの配信記事だということは、一般の読者や視聴者にはわかりにくいかもしれない。菅義偉官房長官が1日に2回やっている記者会見なども、普通の人は政府が開いていると思うかもしれないが、実は「首相官邸記者クラブ」が開催している。 かつて、財務省出身の元官僚が「官僚にとって記者クラブほど便利な存在はない。ペーパーひとつで自由に操作でき、国民の世論操作だって簡単にできる」という趣旨の発言をしていたことがある。 たとえば、ある分野で大

    記者クラブ制度が映すジャーナリズムの難題
    riku_mio
    riku_mio 2018/05/01
    民主党政権ですら警察と皇室の記者会見をオープン化できなかったあたり、国家の根幹にかかわる部分で自由な報道はさせないという官僚の強い意志を感じた。
  • 「バッシング」だけがメディアの使命ではないはずだ

    株式会社ホルグ代表取締役社長。2007年、株式会社ネクスト(現・株式会社LIFULL)入社。2012年、同社インドネシア子会社「PT.LIFULL MEDIA INDONESIA」の最高執行責任者(COO)/取締役として日から一人で出向。子会社の立ち上げを行い、以降4年半の間ジャカルタに駐在。同社在籍中の2016年7月に、地方自治体を応援するウェブメディア「Heroes of Local Government(HOLG.jp)」を個人としてリリース。2016年9月に同社退社後、同年11月に株式会社ホルグを設立。各地で奮闘する公務員に取材、インタビュー記事を掲載するほか、2017年から「地方公務員当にすごい! と思う地方公務員アワード」を主催。2019年からは「地方公務員オンラインサロン」を運営。forbesjapan.comオフィシャル・コラムニストとして「地方公務員イノベーター列伝

    「バッシング」だけがメディアの使命ではないはずだ
    riku_mio
    riku_mio 2018/04/29
    行政機関の取材は社会部が中心だけど、社会部のメインコンテンツは事件報道だからバッシングに価値を見出しがち。メディアの縦割り構造の解消も必要かと。
  • 法と経済のジャーナルトップ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    朝日新聞デジタル有料会員(プレミアムコース・ダブルコース)の方なら、ログインするだけで論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。 申し込みはこちら トップページはこちら

    法と経済のジャーナルトップ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    riku_mio
    riku_mio 2018/04/29
    良質なファミリー向け賃貸住宅の供給をになってきたのが公団住宅だったのだが大都市偏重なのがよくなかった。
  • 「山口メンバー」と「山口容疑者」に呼称が分かれたTOKIO山口達也へのマスコミ報道(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    TOKIO山口達也さん謝罪会見。背後が矢田弁護士(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 4月26日午後2時過ぎからAbemaTVでTOKIO山口達也さんの涙の会見を思わずリアルタイムで最後まで見てしまった。ジャニーズ事務所の“強面”顧問弁護士とされる矢田次男さんが人の後ろで、もらい泣きしていたのが印象的だった。 この事件、スポーツ紙など芸能マスコミを始め大きな報道がなされているのだが、多くの人が違和感をもったのが「山口達也メンバー」という呼称だろう。ネットでは結構大きな議論になっている。 「○○メンバー」という呼称で思い出すのは、稲垣吾郎さんの事件の時のことだが、ジャニーズ事務所といえば「○○メンバー」という呼称が定着してしまった感がある。稲垣さんの事件の時は、テレビジャニーズ事務所に配慮して「容疑者」呼称を避けたのではということで大きな批判があったが、今回も「これは

    「山口メンバー」と「山口容疑者」に呼称が分かれたTOKIO山口達也へのマスコミ報道(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    riku_mio
    riku_mio 2018/04/27
    日本の政治報道の腐敗はよく言われるけど、事件報道のブラックボックス性も注目されるべきだと思う。