タグ

2010年7月21日のブックマーク (7件)

  • Who killed Walter Benjamin… / Quién mató a Walter Benjamin… - Milagros producciones

    español english deutsch français www.whokilledwalterbenjamin.com

  • 9〜11世紀のボン教の写本、甘粛省で発見←中国通信社:文化・科学・スポーツ

    中国通信=東京)蘭州17日発新華社電によると、チベット文字で記された9世紀から11世紀にかけての貴重なボン教の写が甘粛省で発見された。蘭州大学西北少数民族研究センターのチベット学の専門家がこのほど、甘粛省の隴南を調査していたときに、現地のチベット族住民の家で発見したもの。 このチベット文字で記されたボン教の写は、500部余りにのぼる。古代のチベット文字で記されており、文字もはっきりしている。 文字の特徴、写の形式、言葉づかい、紙などを根拠に、専門家は次のような考えを明らかにした。これらの文書は、9世紀から11世紀にかけてのボン教の写である。ボン教の法師が唱える経文、各種の祭祀の儀式に唱えられた経文、古代チベット族の社会生活、風習などが主に記されている。 専門家によると、チベット文字で記された、このように貴重なボン教の写が1カ所で集中的に発展されるのは、非常に珍しいという。これら

  • 「しお」はなに偏?

    ちょっといやな話 高校時代に、古文の教科書か副読かで読んだ話で、「しおはなに偏か」と問われ、「土偏です」と答えて大笑いされるという話がありました。 つまり「塩」は俗字であって、「鹽」が正しい。それを知らなかったために笑われたというのです。 これが徒然草の一段だと言うことも忘れていましたが、何となくいやな感じが記憶として残っていました。 貴族社会というのは、ずいぶんくだらないことで人を馬鹿にする、いやな社会だなという感想です。 少し時代は違いますが、伊勢平氏の平正盛が初めて昇殿を許されたとき、貴族たちがこぞって「伊勢のへいじはすがめなり」*とはやし立てたという話がありますが、それと等質の陰湿さを感じていたわけです。 *瓶子と平氏、素瓶と眇をかけて、斜視の正盛をからかった。 「塩」は俗字? ところで、高校時代は「塩は俗字だから」と言う解釈を疑わなかったのですが、その後、歴史的には必ずしもそう

  • http://bearmini.net/blog/View.aspx?bid=1&aid=99

    

  • 『字体変遷字典(仮)』丑且丕世丙丞中串丸丹: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 【丑】「那須國造碑」のように真ん中の横線を短くする書き方もある。これが異体字「丒」になったのだろう。 【世】古くから「世」「〓」「丗」の3つの字体とその亜種が書かれている。説文篆文に最も近いのは真ん中の縦線が下に突き出ている文部省活字の字体。「〓」は九経字様にあるが『康煕字典』では古文になっている。漱石は「世」「丗」2種類の字体を使っている。 【丘】説文では「丘」の下に「土」を加えた字体を古文としている。『康煕字典』では「北」の下に「土」を加えた字体を古文としている。「丘」

  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】
  • 秀英体とユニバーサルデザイン - JAGAT

    ※日人がもっとも目にしている書体の1つが、秀英体である。 印刷物における読書バリアフリーという観点や、さまざまなモバイル機器やデジタルメディアでも、文字の読み易さ・判読性が重要視されるようになってきた。 大日印刷の伊藤正樹氏に、秀英体とユニバーサルデザインについて話を伺った。 ■秀英体とは 秀英体は大日印刷のオリジナル書体である。広辞苑では、50年前に刊行された第1版から最新の第6版まで、文と中見出しに秀英体が使われている。また、これまで数多くのベストセラーや芥川賞を取った作品でも秀英体が使われており、日人の多くが日頃もっとも目にしている書体の1つである。 大日印刷は、明治9年に秀英舎という名前で創業された。はじめは築地活版の築地書体を使っていたが、明治45年頃に秀英舎の書体ということで、今のデザインの秀英体が確立した。 昭和に入ると、秀英細明朝が誕生する。大日印刷の中で一番