タグ

2011年2月2日のブックマーク (7件)

  • 活版エキスポ1やります | flw moon innerscape

    11月に僕のアトリエ♭で行った「活版エキスポ0」に引き続き、今度はパブリックスペースで「活版エキスポ1」として行います。 場所は話題の梅田のファッションビル、“ブリーゼブリーゼ”です。 ブリちゃんという巨大な木製人形がある吹き抜けの2階です。 このイベントはメビックが行っている「クリエイティブエキスポ」というのの一環で行いますが、今回僕はその中の「活版エキスポ1」の全体のコンセプター及びクリエイティブディレクション、そして会場デザインを行います。 会場構成は「アナクロステーション」と題して「銀河鉄道の夜」を引用したインスタレーションとして仕上げようと考えております。ブリーゼブリーゼの白い空間の中ではかなり異質な風景が出来るはずですので、もしお近くにお立寄に際には是非脚をお運びいただければ嬉しいです。 今回は芳川紙業さんのご協力を得てダンボールをたくさん作った会場として構成しています。 8名

    活版エキスポ1やります | flw moon innerscape
    satoschi
    satoschi 2011/02/02
    活版エキスポ1の詳細あります。
  • ニセモノのJIS X 0212 | yasuokaの日記 | スラド

    工業標準調査会のサイトでJIS X 0212を閲覧していたところ、妙なことに気づいた。私(安岡孝一)の手元にあるJIS X 0212規格票と、版組が違う。日規格協会でJIS X 0212をプレビューしてもらえばわかるが、p.1に入ってる文章の量からして、全く違っているのだ。しかも4.3の表題は、物の規格票では

  • Helveticookies by Beverly Hsu

    satoschi
    satoschi 2011/02/02
    Helveticaクッキーカッター。
  • https://jfcca.or.jp/

  • いつまでも心に残る文字#1 DTPWORLD 128号 -Fujisan 読み物

    cafe posten カフェ ポステン カフェ&レストラン 2010年04月号 KURUMED COFFEE カフェ&レストラン 2010年11月号 続々と出版される新書。 読書の指針に役立つツール ダカーポ No.605 匠の技ランドクルーザー80 ランドクルーザーマガジン Vol.124 English Tea house pekoe カフェ&レストラン 2010年02月号 HANG cafe ハングカフェ カフェ&レストラン 2010年01月号 アール座読書館 あーるざどくしょかん カフェ&レストラン 2010年03月号 ワタシたちがエッジモデルです! エッジ・スタイル 創刊号 あなたの太る原因はお肉?ご飯? からだにいいこと 2006年08月号 GALLERY & CAFE やいち(埼玉県北市) カフェ&レストラン 2010年07月号 cafe posten カフェ ポステン

  • Daily Tips For Dissertation Writers And Editors

    Easy Suggestions! Thesis writing is an important part of the learning process. Dissertation Help! Thesis writing is an important part of the learning process. There are so many students who currently do not know the first thing about it, but do understand that they have to find a way to write the best paper so far. As result they start to use a dissertation writing service to make their life easie

    satoschi
    satoschi 2011/02/02
    タイポでフォントなニュースポータルサイト⁈
  • 不等号と山括弧 - なんでやねんDTP・新館

    「書体と遊ぼう!! へるべちたん」というHPに混同しやすい約物類という記事が挙がっている。 少し記述に間違いがありコメントしたいのだが、末尾に「コメントは受け付けていません。」とあり、ご連絡のしようもないので記事にしておく。 ※現在では修正されており、メールフォームも設置された*1。 以下がその記事の冒頭部分(無断引用、乞寛恕)。 例示画像の直後のテキストに“まずは、「山カッコ(<>)」と「不等号(< >)」だよ。”と書いておられるのだが、これは両方ともU+003CとU+003Eの組み合わせでしかない(コピペしてコードを調べた)。 一方、例示画像は(使用フォントは不明だが)上が不等号 U+003CとU+003Eの等幅半角字形を使用し*2、下は全角不等号であるU+FF1CとU+FF1Eを使用しているに過ぎないと思われる。 これでは「くろうと」としては「ちょっと違います」と言っておかざるをえな

    不等号と山括弧 - なんでやねんDTP・新館