並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 158件

新着順 人気順

陸上 100メートルの検索結果1 - 40 件 / 158件

  • 「急いで作って!」と言われたとき、私がまずやること→Miroだけでスクラム

    VTeacher所属のSatomiです。 ※ 本家Miroさんからコメントをいただいたので掲載します! ミロジャパン高山です。本記事ではMiroについてご紹介頂き誠にありがとうございます。大変参考になります。もし本記事の趣旨にあっていればですが、以下の2つのテンプレートを日本語対応をしましたので、よろしければ、リンクを付与頂けますと嬉しいです。 スクラムボード:https://miro.com/ja/online-scrum-agile-tool/ マインドマップ:https://miro.com/ja/mind-map/ 或る日突然、「100万円のプロモーション予算がついたから急いで作って」と頼まれました。 ※ちなみにプロモーション予算(100万円)に人件費は含まれないそうです。 そして、偉い人から下の画像が送られてきました。 (「4月1日に夢を語る」という PR TIMES の企画だそ

      「急いで作って!」と言われたとき、私がまずやること→Miroだけでスクラム
    • 共感にあらがえ - 内田樹の研究室

      はじめて永井陽右君に会ったのは朝日新聞のデジタル版での対談だった。もう3、4年前だと思う。ひさしぶりに「青年」というものに出会った気がした。デジタル版だったので1時間半くらいの対談内容がそのまま掲載された。それを再録しておく。 永井:私は仕事としてテロ組織から降参した人のケアや社会復帰の支援などをやってきました。しかし、国際支援の分野での対象者や対象地に関する偏りがどうも気になっていて。難民だとか子どもだとかそういう問題になると情動的な共感が生まれるのに対して、「大人で元テロリストで人殺しちゃいました」とかだと、それがまるで真逆になる。抱えている問題が同じだとしても、「なんでそいつまだ生きてるんですか?」て話になってしまう。そこが問題意識としてもともとありました。 今の日本社会をみると、共感がすごくもてはやされていて、その状況に違和感を持っています。ただ同時に、「共感」の欠点を自分のなかで

      • 「晴れのち時々ミサイル」「補償?そこに無ければ無いですね」〜日本列島から自由が消える日”平和主義国家”日本の戦時下in令和~|枢密院勅令

        「晴れのち時々ミサイル」「補償?そこに無ければ無いですね」〜日本列島から自由が消える日”平和主義国家”日本の戦時下in令和~ 急遽予定変更して、緊急特別記事をお送りします。画像出典:АрміяINFORM まことに愚かな国が侵略戦争を始めた。 「愚かな国」といえば、地球最大の面積と地球最小の道徳を誇るロシア連邦に勝る国は無いであろう。レーニン像が恥辱のあまり崩れ去ってから30年、偉大なソビエト連邦の遺産といえば核兵器と天然資源しか無かった。 実に滑稽なことに、今まさに彼らはその遺産の全てを賭けて、男性器でピアノを弾いていた男が治める国を葬ろうとしている。大祖国戦争の英雄都市キーウを爆撃し、かつてはソ連人民だった者達を戦車の履帯でみじん切りにして、古臭い五芒星の赤旗の染料にしている。耐用年数切れの白熱電球のような輝きを前頭部から放つクレムリンに住む独居老人(70)がどのような坂の上の雲を見つ

          「晴れのち時々ミサイル」「補償?そこに無ければ無いですね」〜日本列島から自由が消える日”平和主義国家”日本の戦時下in令和~|枢密院勅令
        • 陸上100m サニブラウン 9秒97の日本新 全米大学選手権で | NHKニュース

          陸上のサニブラウン アブデル・ハキーム選手が7日、アメリカ、テキサス州で行われた全米大学選手権の男子100メートル決勝で3位に入り、9秒97の日本新記録をマークしました。 決勝は、サニブラウン選手を含め9秒台の自己ベストを持つ選手が4人出場するハイレベルな争いとなり、サニブラウン選手はスタートではやや出遅れたものの、得意の後半、大きなストライドで走り9秒97の日本新記録をマークし3位でフィニッシュしました。 サニブラウン選手は、追い風0.8メートルの中、みずからの記録を0秒02縮めるとともに、おととし9月に桐生祥秀選手がマークした9秒98の日本記録を100分の1秒更新しました。そして、このレースの40分余り後に行われた200メートル決勝では、疲れの見えた後半も粘りの走りを見せて日本歴代2位となる20秒08の自己ベストをマークし、こちらも3位に入りました。 100メートル、200メートルとも

            陸上100m サニブラウン 9秒97の日本新 全米大学選手権で | NHKニュース
          • モーター「スポーツ」ではなくモーター「ショー」へと舵を切り始めている欧米のモータースポーツ

            今年のルマン24時間は記憶に新しい。 フェラーリとトヨタがレースの終盤まで大接戦を繰り広げ、 最終的に日本人ドライバーのミスにより決定的な差が生まれるまでは、 どちらが勝つか?わからないレースを繰り広げた。 (2時間のスプリントレースではない、8時間でも10時間でもない「24時間」の耐久レースでだ!) その大勝負の立役者となったのがBoP(バランス・オブ・パフォーマンス)日本語では性能調整と呼ばれるレギュレーションだ。 BoPとは簡単に言うと、レースが接戦となるように、速い車にハンディを設けて独走を防ぐというルールだ。 (オモリなどをつけて重量によるハンディを生み出すケースやエンジン出力を抑制させる方法などがある) これはモータースポーツに詳しくない人間からしたら何とも無茶なルールとしか言いようがない。 仮にも「スポーツ」を名乗る存在が、その勝敗の行方を明確にコントロールしようというのだか

              モーター「スポーツ」ではなくモーター「ショー」へと舵を切り始めている欧米のモータースポーツ
            • 陸上 山縣亮太 男子100mで9秒95の日本新記録 | NHKニュース

              陸上の山縣亮太選手が鳥取市で行われた男子100メートルのレースで9秒95の日本新記録をマークしました。 山縣選手は、鳥取市で行われた「布勢スプリント」に出場し男子100メートル予選で追い風1.7メートルのなか今シーズン国内最高となる10秒01の好タイムをマークし決勝に進みました。 決勝は追い風2メートルと予選より強い追い風が吹くなか、持ち味のスタートからスムーズに加速し中盤で先頭に立つと、その勢いのままトップでフィニッシュしました。 注目のタイムは9秒95で、サニブラウン アブデル・ハキーム選手が2019年にアメリカでマークした日本記録を100分の2秒更新しました。 山縣選手は日本選手として4人目の9秒台です。 また、多田修平選手が日本歴代6位となる10秒01のタイムで2位に入り、オリンピックの参加標準記録を突破しました。 3位は小池祐貴選手で10秒13でした。 山縣選手がマークした9秒9

                陸上 山縣亮太 男子100mで9秒95の日本新記録 | NHKニュース
              • 陸上 男子100m 小池が9秒98 日本選手3人目の9秒台 | NHKニュース

                陸上の小池祐貴選手が、イギリスで行われた国際大会ダイヤモンドリーグの男子100メートル決勝で9秒98の自己ベストをマークしました。日本選手が100メートルで9秒台を記録するのは小池選手で3人目です。 100メートルには、世界歴代2位の9秒69の自己ベストを持つ、ジャマイカのヨハン・ブレーク選手をはじめ、出場した18選手のうち10人が9秒台の自己ベストを持つハイレベルな争いになり、小池選手とともに日本からは桐生祥秀選手も出場しました。 予選1組目に出場した小池選手は、向かい風0.3メートルのなか好スタートを見せて10秒09の4着でフィニッシュし決勝に進みました。 続く2組には桐生選手が出場し、向かい風0.4メートルで10秒16のタイムで4着でこちらも決勝に進みました。 およそ1時間後に行われた決勝では追い風0.5メートルのなか、小池選手がスタートで飛び出し、後半も世界トップの選手たちに引けを

                  陸上 男子100m 小池が9秒98 日本選手3人目の9秒台 | NHKニュース
                • 地球がどれほど劇的な変化に見舞われてきたか、広範な科学の知見を動員し描写する地球史ノンフィクション――『素晴らしき別世界 地球と生命の5億年』 - 基本読書

                  素晴らしき別世界 地球と生命の5億年 作者:トーマス・ハリデイ山と渓谷社Amazon※山と渓谷社からの依頼で山と渓谷社のnote用に書いた書評ですが大変おもしろい本だったので自分のブログ用にちょこちょこと書き換え、許可を得て転載しています われわれは自分の周りの環境を「当たり前のもの」として受け止めがちだ。 何しろ先祖の時代から日本列島は日本列島だし、一日は24時間だし、気候変動や災害による水位の上昇、地形の変動こそあれど、世界の構成──大気中の酸素・二酸化炭素濃度、大陸数、生物の数──に大きな変化はない。しかし、5億年の物差しでみると、過去と現在の地球には、「別世界」と表現しても過言ではないほどの変化が起こってきた。今の六大陸もかつては繋がっていて、陸伝いに移動できたし、そうした世界では、当然植物や生物はわれわれの想像を遥かに超えた形態をみせる。 というわけで、本書『素晴らしき別世界』は

                    地球がどれほど劇的な変化に見舞われてきたか、広範な科学の知見を動員し描写する地球史ノンフィクション――『素晴らしき別世界 地球と生命の5億年』 - 基本読書
                  • 【ゲームの日本史】ひたすら最速クリアを目指すRTA(リアルタイムアタック)はどのように生まれたのか

                    欧米に遅れながら、日本でも対戦型ゲームを競技のように楽しむeスポーツが普及してきた――。 ここ数年、こんな報道をよく目にするようになりました。その裏側で静かに、しかし、着実に盛り上がりを見せているのが“最速クリアを目指す”RTA(リアルタイムアタック)。eスポーツを「ゲーム界の格闘技」と表現するなら、100メートル走、ハードル走などのように個人の記録を追求する「ゲーム界の陸上競技」と例えられるかもしれません。 eスポーツと同じようにRTAもまた、現在はさまざまなイベントが開かれるようになってきています。今回は、国内最大規模のRTAイベント「RTA in Japan」の主催者・もかさんに、「日本におけるRTAの歴史」「広まりつつあるRTAの今後」などを伺いました。 「RTA in Japan」インタビュー 本企画は全3本のインタビュー記事になっています。 【ゲームの日本史】とにかく最速クリア

                      【ゲームの日本史】ひたすら最速クリアを目指すRTA(リアルタイムアタック)はどのように生まれたのか
                    • 世界選手権 男子400mリレー 日本新で銅メダル | NHKニュース

                      陸上の世界選手権は男子400メートルリレーの決勝が行われ、日本は37秒43の日本新記録をマークして、2大会連続の銅メダルを獲得しました。 カタールのドーハで開かれている世界選手権は大会9日目の5日、男子400メートルリレーの決勝が行われました。 予選で全体3位のタイムをマークした日本は、1走を予選の小池祐貴選手から多田修平選手に変更し、2走以降は白石黄良々選手、桐生祥秀選手、サニブラウン アブデル・ハキーム選手と、予選と同じメンバーで臨みました。 日本は1走の多田選手が起用にこたえて得意のスタートから飛び出すと、2走の白石選手は世界のトップ選手にひけを取らない走りで、3走の桐生選手にバトンをつなぎました。 桐生選手はアメリカに次いでイギリスと競り合いながらアンカーのサニブラウン選手につなぎ、最後はイギリスにおよびませんでしたが、日本は3位でフィニッシュし、銅メダルを獲得しました。 タイムは

                        世界選手権 男子400mリレー 日本新で銅メダル | NHKニュース
                      • 競泳 池江璃花子選手が退院 「パリ五輪メダル目標で頑張る」 | NHKニュース

                        都内の病院で白血病の治療を続けていた競泳の池江璃花子選手が自身の公式ホームページで退院したことを明らかにしました。池江選手は直筆のメッセージで、「2024年のパリ五輪出場、メダル獲得という目標で頑張っていきたいと思います」などと記して競技復帰への意欲を示しました。 女子100メートルバタフライなどの日本記録を持つ19歳の池江選手は、ことし2月に白血病と診断され、都内の病院に入院して治療に専念してきました。 池江選手は17日、自身の公式ホームページを更新して直筆のメッセージなどを掲載し、これまでの治療によって症状が落ち着き安定した状態になったため退院したことを報告しました。 メッセージの中で池江選手は「入院中、抗がん剤治療で吐き気が強い時や倦怠感もありましたが、とにかく「大丈夫、大丈夫、いつか終わる」と自分を励まし続けました。ネガティブ思考になる時もありましたが、まずは自分の気持ちをしっかり

                          競泳 池江璃花子選手が退院 「パリ五輪メダル目標で頑張る」 | NHKニュース
                        • マガジン運営『マガポケ』“人気漫画”定義の変化「SNSの声、無視できない」 PV評価よくない作品異例の単行本化

                          【写真】その他の写真を見る ■第1話の人気は振るわず…「スポーツ漫画は初動の人気を取りづらい」 同作は、100メートルの距離を『時間に権力を与える』『人間の価値を決める』と表現し、「100メートルだけ誰よりも速ければ(世の中)全部解決する」と持論を展開する“瞬足だけが取り柄”の小学6年生・トガシと、根暗な転校生で走るのが遅い小宮が織りなす人間ドラマを展開している。 ――陸上漫画は世の中に多くありますが、100メートル走を題材にしたこと、小学生を主人公にして、王道である中学・高校の青春系部活ストーリーにしなかった理由は。 【魚豊】 2016年に開催されたリオ五輪の100メートル走をテレビで見ていた時に、ある選手がフライングをして失格になってしまった。フライングをしてもやり直しができると思ったら退場となり、「少しのズレで約10秒間を走らせてもらえないのか。次の五輪出場があるかわからないのに…」

                            マガジン運営『マガポケ』“人気漫画”定義の変化「SNSの声、無視できない」 PV評価よくない作品異例の単行本化
                          • 熱すぎる情熱 鉄道・運輸機構の「青函トンネルの工事記録」動画がすごい! YouTubeで無料公開

                            鉄道・運輸機構(JRTT)が青函トンネルの工事記録映画「青函トンネル」(1989年制作)をYouTubeで初公開しました。 公開された工事記録映画「青函トンネル」(画像:鉄道・運輸機構、以下同) 全ての写真はこちらから! 青函トンネル(通常版)(YouTube/JRTT鉄道・運輸機構) 青函トンネルは、本州と北海道を結ぶために「津軽海峡の海底約100メートル(海面下240メートル)の地中」を掘ってつくられた全長53.85キロの海底鉄道トンネル。構想から約40年を要した「世紀の大事業」として1988年3月に開通しました。かつては寝台特急「北斗星」「カシオペア」や特急「スーパー白鳥」、急行「はまなす」などの列車が運行。現在も北海道新幹線が走ります。 今回公開された記録映像は、青函トンネルの掘削開始(1964年)から本坑の貫通(1985年)、そして津軽海峡線の開業(1988年)までの24年間の工

                              熱すぎる情熱 鉄道・運輸機構の「青函トンネルの工事記録」動画がすごい! YouTubeで無料公開
                            • 成田悠輔と愛すべき非生産性の世界【棋士・羽生善治】 | with digital(講談社)

                              世界を駆動するのは、論理や経済ではない。データやアルゴリズムを駆使して人間と向き合ってきた成田悠輔は、今は“非生産的”と言われる分野にこそ人間の本質的な欲求が現れると考えている。それを検証する旅として始まった本企画、今回は将棋棋士の羽生善治をゲストに招いた対談が行なわれた。 将棋は人間にもっとも長く親しまれてきたゲームのひとつで、ルーツを遡ると紀元前2000年頃の古代インドに辿り着くと言われている。将棋AIが人間を上回るパフォーマンスを発揮するようになったことで、今後はどんな歴史を積み重ねていくのか? 明晰な頭脳と冷静な語り口だけでなく、ルックスもどこか似ている2人が見解を語る。 何世紀も残るゲームの共通項は”結論が出ない”こと 羽生:ここ数年、成田さんは幅広いメディアで活躍されていますよね。まさに彗星のごとく現れた存在。こんなに多方面で注目を集める学者さんはなかなかいませんよね。 成田:

                                成田悠輔と愛すべき非生産性の世界【棋士・羽生善治】 | with digital(講談社)
                              • 東京五輪に世界中から「ワースト」の不名誉…コロナ禍で強行し米NBC視聴率ボロボロ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                〈ワースト・オリンピック・エバー(今までで最悪の五輪)〉〈「今まで」ではなくとも、ここ50年で最悪〉――。日本が連日のメダルラッシュに沸く一方で、SNS上では海外から辛辣なコメントが噴出している。 韓国テレビ局MBCが東京五輪報道で“珍プレー”連発…「国の恥」と最も怒ったのは韓国人だった 自国の五輪代表チームへの不満やメディアの報じ方への批判など、「最悪」の理由はさまざまだが、約11億ドル(約1200億円)にも上る放映権料をIOC(国際オリンピック委員会)に支払った米放送局NBCの不振が象徴的だ。 NBCは約12億5000万ドル(約1370億円)の広告収入を当て込む一方、27日までの視聴者数は前回のリオ五輪と比べ42%も減少。先月23日の開会式の視聴者は過去33年で最少だった。 米ブルームバーグによると、NBCは開会式以降、視聴者の低迷を理由に広告スポンサーへ補償策を提案しているという。同

                                  東京五輪に世界中から「ワースト」の不名誉…コロナ禍で強行し米NBC視聴率ボロボロ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                • 4つのキーで陸上選手を走らせる高難度ゲーム『QWOP』で人類未踏の100m50秒台が達成される。7年前に達成された記録を1秒更新

                                  『MOTHER』に関連して明日5月8日(水)午前11時に「たのしい発表があります」と"ほぼ日MOTHERプロジェクト”が告知 パソコンのキーボードの「Q」、「W」、「O」、「P」からなる4つのキーのみを使って陸上選手を走らせる『QWOP』というゲームがある。 『QWOP』は2008年に無料で公開されたブラウザゲームで、100メートルを走り切ればゲームクリアというシンプルな作品だ。誰もができそうな簡単な操作説明からは想像もできないほどの独特な物理法則により、初めてプレイする人だと100メートルはおろか10メートルを走り切ることすらできない高難度ゲームとなっているのが特徴だ。この記事を読み進める前に時間がある方は、公式サイトから一度プレイしてみるといいだろう。 50.71secやったどおおおおおおおお 画面の向こうではほっそい腕でガッツポーズしてました pic.twitter.com/zatT

                                    4つのキーで陸上選手を走らせる高難度ゲーム『QWOP』で人類未踏の100m50秒台が達成される。7年前に達成された記録を1秒更新
                                  • 東京五輪サッカーでオーバーエイジ枠は使わない?その根拠は・・・ - Ippo-san’s diary

                                    OA枠については11月17日U-22コロンビア戦の完敗を受けていくつかの記事が「使わざるを得ない」視点で言及している。 11月18日 小島伸幸氏 SANSPO.COM 11月18日 Football Zone Web 11月18日 フットボールチャンネル 11月20日 多田哲平氏(サッカーダイジェストWeb) また、森保監督自身は言う、「OA枠を使うかどうかは五輪世代の成長を見極めてから判断する」。この見解は正論と思う一方でマスコミ向けとも言える。 私は「OA枠は使うべき」と思っている。U-22コロンビア戦(五輪世代ベストメンバー招集)の完敗で森保監督はやっとOA枠を使う決断をしたと思ったが、どうもそうではなさそうだ。 むしろ「OA枠は使わない」と決断したのではないか?そう感じさせたのが12月20日に発表された日本代表とU-23代表の2020年度試合日程だ。それでは、2020年度の日程と照

                                      東京五輪サッカーでオーバーエイジ枠は使わない?その根拠は・・・ - Ippo-san’s diary
                                    • 菅原小春×大根仁『いだてん』インタビュー。日本女子スポーツのパイオニア・人見絹枝をいかにして演じたのか | おすすめ記事 ×スポーツ『MELOS』

                                      MELOS おすすめ記事 菅原小春×大根仁『いだてん』インタビュー。日本女子スポーツのパイオニア・人見絹枝をいかにして演じたのか 日本人初のオリンピアンとなった金栗四三と、1964年の東京オリンピック招致に尽力した田畑政治を描いた、宮藤官九郎さん脚本によるNHKの大河ドラマ『いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~』。6月30日の第25回から、第2部がスタートしています。 7月7日に放送される第26回「明日なき暴走」では、菅原小春さんが演じる人見絹枝が1928年アムステルダム・オリンピックに出場。「女性がスポーツをするなんて……」と言われたこの時代に、女子スポーツの歴史を切り開いた人見の挑戦が描かれます。 ダンサーや振付師として国内外で活躍を続けてきた菅原さんは、今回の『いだてん』が演技初挑戦。日本の女子スポーツのパイオニアである人見をどのように演じたのでしょうか。第26回の演出を担当し

                                        菅原小春×大根仁『いだてん』インタビュー。日本女子スポーツのパイオニア・人見絹枝をいかにして演じたのか | おすすめ記事 ×スポーツ『MELOS』
                                      • 2000人に「がんばって!」を言うと自分が何を言ってるのかわからなくなります

                                        行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:羽を広げたクジャクが見たい(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 集合は夜中 トレイルランニングは山の中を走る競技なので、選手はもちろんのこと、運営側も、とにかく準備がたいへんなことになる。100メートル走ならば陸上競技場を借りたらいいのだけれど、会場が広範囲の山なのでぜんぶ借りることはできないのだ。 なので選手が走る地域に暮らす人の迷惑にならないよう、交通整理をしたり選手を誘導したりする仕事が生じる。今回はスタッフとしてこの役をやらせてもらった。 今回のレースは全長160キロ、夜の12時がスタートだったので(この時点でよくわかんねえなと思われるかもしれないですが、そういう競技なんです)スタッフも夜中に集合し

                                          2000人に「がんばって!」を言うと自分が何を言ってるのかわからなくなります
                                        • 緊張してもOK。言いたいことが伝わる話し方と振る舞いの基本:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                          「ラ行」を30秒繰り返すと噛まなくなる話すとき噛んでしまうことは、誰にでもあるはず。それは「緊張からくるストレス」のせいだと思われがちですが、実は「舌の筋肉が半分寝ている」ことが原因なのだそうです。 そのため著者はここで、話し出す前にウォーミングアップをして、下の筋肉を動かすことを勧めています。そうすれば、噛まなくてすむようになるというのです。 たとえば「東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)」と話そうとすると、脳から舌に「『東京特許許可局』と話せ」という命令が届きます。 その際、舌のコンディションが整っていれば、命令どおりに発音できるはず。それ以前に、話すことなどを通じ、充分舌の筋肉を動かしていたからです。 一方、しばらく話していないときの舌の筋肉は、温かく湿った口のなかで半分寝ているような状態。 そのため脳からいきなり早口ことばのような言いにくいことばを発音しろと命令されても

                                            緊張してもOK。言いたいことが伝わる話し方と振る舞いの基本:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                          • まず右、次に左が 陸自ヘリ墜落 2基のエンジン、相次ぎ出力低下 | 毎日新聞

                                            サルベージ会社の作業船に引き揚げられた陸上自衛隊ヘリコプターの機体主要部=沖縄県宮古島市沖で2023年5月2日午前11時48分、本社ヘリから上入来尚撮影 フライトレコーダー解析 沖縄県・宮古島沖で昨年4月、陸上自衛隊の多用途ヘリコプターが墜落して隊員10人が死亡した事故で、墜落直前の約1分半に2基あるエンジンの出力が相次いで低下し、飛行が継続できなくなったことが防衛省関係者への取材で判明した。同省は出力が低下した要因の特定作業を進めており、早ければ3月中にも事故報告書を公表する見通し。 墜落したヘリ「UH60JA」は4月6日午後3時46分、宮古島の地形などを視察するため、島内の航空自衛隊宮古島分屯基地を離陸。同54分、島西方にある下地島の空港管制と無線で交信した後、同56分に同基地のレーダーから機影が消えた。陸自は海中から機体の主要部分やフライトレコーダー(飛行記録装置)を引き揚げ、当時の

                                              まず右、次に左が 陸自ヘリ墜落 2基のエンジン、相次ぎ出力低下 | 毎日新聞
                                            • 武豊&羽生善治、2人のレジェンドが32年ぶり対談 目標は「凱旋門賞制覇」「藤井二冠とタイトル戦」など貴重なトークを展開【対談全文】

                                              30年以上、最前線で活躍し続ける2人小籔千豊: お互いがご活躍されているところは見聞きしていたとは思います。 32年ぶりの対談ということで、改めて武豊さんは羽生さんのご活躍をどのように見られていましたでしょうか? 武豊: 歳も近くてプロデビューもほぼ同じタイミングだったと思うんですけど、本当に天才だなという思いでずっと拝見させてもらっています。 羽生さんの活躍の報道とかも見させてもらうと、すごく励みというか勇気をもらっています。 小籔千豊: なるほど。羽生さんは武豊さんのご活躍をどのように見られていましたでしょうか? 羽生善治: もちろん最初にお会いした32年前からもうすでに大きな実績を残されていたんですけど、それから30年間ずっと変わらず活躍し続けていて、武さんだけ時間が止まっているんじゃないかという感じをさせるぐらいすごい活躍で。 どうしたらこんなにずっと一線でいられるのかというのは、

                                                武豊&羽生善治、2人のレジェンドが32年ぶり対談 目標は「凱旋門賞制覇」「藤井二冠とタイトル戦」など貴重なトークを展開【対談全文】
                                              • 陸自ヘリ事故 前日に不具合で中止の「飽和潜水」15日再開方針 | NHK

                                                陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事故で、自衛隊は14日に中止した「飽和潜水」と呼ばれる特殊な潜水方法ができる潜水員を潜らせる作業について、15日の再開を目指し隊員の発見を急ぐことにしています。 今月6日、沖縄県の宮古島を離陸した陸上自衛隊のヘリコプターは、宮古島と橋でつながる、伊良部島の北東およそ3キロの付近で消息を絶ち乗っていた隊員10人が行方不明となっています。 複数の防衛省関係者によりますと、13日に海上自衛隊の掃海艦が、ヘリコプターが消息を絶った地点から北北東におよそ4キロの海中で、機体の一部とみられるものと、隊員の可能性がある人の姿を複数見つけたということです。 周辺の水深はおよそ100メートルで、自衛隊は14日、深い海で活動する「飽和潜水」と呼ばれる特殊な潜り方ができる潜水員を乗せた専用のカプセルを海に入れましたが、カプセルが降下している最中に不具合

                                                  陸自ヘリ事故 前日に不具合で中止の「飽和潜水」15日再開方針 | NHK
                                                • 72歳の父が35歳の長男を殺すしかなかった理由 「息子の病気があんなことをさせた」

                                                  精神障害になって16年、急激に悪化した よく晴れた秋空は、ほぼ無風だった。 2017年秋、男性(81)は、関東で行われたマスターズ陸上大会のトラックに立っていた。スターティングブロックを少しだけ調整し、100メートル先のゴールを見据えてゆっくりと息を吐いた。80代になって、初めてのレースだ。 バン——。号砲とともに勢いよく飛び出すと、小さな歩幅ながらピッチを上げていく。隣のレーンの選手との距離が少しずつ開いていったが、足の回転は落ちない。最後は腕も伸びきり、少し顎も上がったが、その組の2着でゴールラインを通過した。 ベストタイムからはほど遠い記録。男性は記者を見ると、「全然ダメだったね」とはにかんだ。それでも帰り際に銀メダルを授与されると、感慨がこみ上げたようだった。「人生で初めて。もう、こんなのは縁がないと思っていたから」。 長男とかけっこした記憶が、鮮明によみがえっていた。 桜が咲き始

                                                    72歳の父が35歳の長男を殺すしかなかった理由 「息子の病気があんなことをさせた」
                                                  • JOC パリオリンピックで日本選手団の「主将」廃止する方針 | NHK

                                                    JOC=日本オリンピック委員会は、ことし7月に開幕するパリオリンピックで、これまで伝統的に設けてきた日本選手団の「主将」を廃止する方針であることが、関係者への取材で分かりました。 JOCはこれまで、夏と冬のオリンピックに出場する日本選手団の顔として伝統的に「主将」を置いてきました。 IOC=国際オリンピック委員会は、開会式の旗手については大会に出場する国と地域に男女1人ずつの起用を求めているものの、「主将」は日本独自のもので選手にかかるプレッシャーや負担が指摘されていました。 このためJOCは見直しを検討し、去年、中国で行われたアジア大会では「主将」を置かないトライアルを実施するなど、パリ大会に向けて意見を集めてきました。 関係者によりますと、そうした結果を踏まえ、選手にかかる負担を軽減するためことし7月26日に開幕するパリオリンピックでは「主将」を廃止する方針を固めたということです。 2

                                                      JOC パリオリンピックで日本選手団の「主将」廃止する方針 | NHK
                                                    • 『チ。』の作者・魚豊氏が生んだカルト的人気の連載デビュー作、『ひゃくえむ。』――『チ。』にも通ずる“作品に込めた想い”を聞く | ダ・ヴィンチWeb

                                                      トップインタビュー・対談『チ。』の作者・魚豊氏が生んだカルト的人気の連載デビュー作、『ひゃくえむ。』――『チ。』にも通ずる“作品に込めた想い”を聞く 2022年4月、手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞し、作者の魚豊さんが史上最年少受賞者となったことで話題を集めている『チ。-地球の運動について-』。15世紀のヨーロッパで「地動説」の証明に人生を懸ける人々、という異例の題材を扱った大ヒット作が、まもなく完結を迎えようとしている。 『チ。』の作者・魚豊さんによる、漫画好きの間ではカルト的な人気を誇っていた連載デビュー作『ひゃくえむ。』(講談社)が、新装版として発売された。本作は、陸上競技(100メートル走)に人生を懸ける主人公の、小学生から社会人までの栄光と挫折が描かれている。 100メートル走と地動説。一見するとまったく異なるテーマのようだが、実は「ひとつのことに人生を懸けて取り組む人々の姿」を

                                                        『チ。』の作者・魚豊氏が生んだカルト的人気の連載デビュー作、『ひゃくえむ。』――『チ。』にも通ずる“作品に込めた想い”を聞く | ダ・ヴィンチWeb
                                                      • 地上で最古、12億年前の巨岩落下の数秒間を解明

                                                        スコットランド北西部にあるクラッチトールの海岸の断崖の航空写真。右の建物の手前にある小さな浜辺の横の丘は、はるかな昔に崖から落ちた巨岩であることが明らかになった。(PHOTOGRAPH BY IAIN MASTERTON, ALAMY STOCK PHOTO) 英国スコットランドの海辺に、重さ約25万トン、長さ100メートルの巨大な岩が横たわっている。これはただの巨岩ではない。はるか昔、今から12億年前にこの場所に落ちてきた、「陸上で最古の落石」なのだ。 当時英ダラム大学の修士課程に在籍していたザカリー・キリングバック氏は、巨岩が落下した数秒間の出来事をつまびらかにしたいと考えた。 地球が冷えて岩石が形成されるようになって以来、無数の岩が崖から落ちてきたが、地質記録の中では古代の落石はほとんど見つかっていない。スコットランドのこの巨岩は、現代の大陸が形作られるより前、地上に動物が出現し、植

                                                          地上で最古、12億年前の巨岩落下の数秒間を解明
                                                        • ウサイン・ボルトさん コロナ陽性 マスクなしでパーティーか | NHKニュース

                                                          陸上の男子100メートルで世界記録を持つウサイン・ボルトさんが、24日、新型コロナウイルスの検査で陽性反応を示したことが分かりました。 ボルトさん自身もツイッターでベッドに横たわっている動画を投稿し「22日に検査を受けて、その結果を待っている。症状はないが、安全のために隔離をして、ゆっくり1人で過ごしたい」とコメントしました。 ボルトさんは検査を受けた前日の今月21日に34歳の誕生日を迎えていて、アメリカやジャマイカの現地メディアの報道によりますと、マスクを着用せずに歌手などとパーティーを開いていたということで、SNSで投稿したとみられるパーティーの様子を収めた動画も紹介されています。 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、人口およそ300万人のジャマイカでは24日時点で感染者は1600人余りですが、1日当たりの感染者数はこれまでのひと桁からここ数日は60人を超えるなど急

                                                            ウサイン・ボルトさん コロナ陽性 マスクなしでパーティーか | NHKニュース
                                                          • チームのパフォーマンスを最高レベルにまで引き上げるため適度に力を抜かせる「85%ルール」とは?

                                                            最高のパフォーマンスを発揮するため考え方に「最大の成果を挙げるには最大の努力が必要である」というものがあります。しかし、最新の研究では最高のパフォーマンスを実現するのに必要な努力は「85%」程度であることが示唆されています。 To Build a Top Performing Team, Ask for 85% Effort | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36254774 「痛みなくして利益なし」「根性なしに栄光なし」「110%の努力をすべき」など、成功には100%以上の努力が必要であるという主張は、日本だけでなくアメリカでも1980年代から長らく存在しているそうです。この思考はアメリカ企業の管理職の間でもいまだに存在しており、その影響で一部の企業では「ストレスに対処するためのヨガ」を企業が提供しながら、「週に80時間

                                                              チームのパフォーマンスを最高レベルにまで引き上げるため適度に力を抜かせる「85%ルール」とは?
                                                            • あまりにも遅いランナーが100メートル世界大会に出場。陸連会長が停職になる事態に

                                                              中国・成都で開かれている学生スポーツの世界大会「ワールドユニバーシティゲームズ」の陸上競技で、ソマリア代表の選手が大きく遅れてゴールし、同国の陸上連盟会長が停職になった。

                                                                あまりにも遅いランナーが100メートル世界大会に出場。陸連会長が停職になる事態に
                                                              • テレビのパラリンピックの扱い方が残念すぎる訳

                                                                8月24日夜、新型コロナウイルスの感染拡大で開催が危ぶまれる中、東京パラリンピックが開幕しました。 子どもたちの学校連携観戦以外は無観客での開催となる中、NHKは過去最長となる500時間超の放送を予定し、民放各局も初めて一部の競技を生中継するなど、地元開催らしい試みが見られます。 民放各局の放送内容をよく見てみると……日本テレビが車いすバスケ中継、アーチェリーと車いすバスケのハイライト番組。テレビ朝日が水泳中継、車いすテニスのハイライト番組。TBSが車いすバスケの中継、車いすラグビーと陸上のハイライト番組。テレビ東京は卓球中継、水泳ハイライト。フジテレビが車いすバスケ中継、ブラインドサッカーハイライトの放送が予定されています。 各局1競技の中継が1つと、ハイライト番組が1~2つあるだけで、しかも土日の日中か深夜帯のみ。ゴールデン・プライム帯での放送はありません。オリンピックと比較する必然性

                                                                  テレビのパラリンピックの扱い方が残念すぎる訳
                                                                • オリンピック=「五輪」 略称の考案者は怒り心頭? 東京五輪で談合事件、IOCは商標登録…:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  2021年の東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職、談合事件で、「五輪」のイメージ悪化に複雑な思いを抱く人がいる。この略称を87年前に考えた、スポーツ評論家川本信正さん(1907〜96)の家族だ。国際オリンピック委員会(IOC)による商標登録など、近年は「五輪」を巡る騒動が目立つ。家族の話から信正さんの足跡をたどり、略称にこめた思いを探った。(中山岳) 川本 信正 1907年東京生まれ。東京商大(現一橋大)では陸上部に所属し、中距離走者やマネジャーを務めた。読売新聞記者時代、32年ロサンゼルス五輪・陸上100メートルで6位入賞した吉岡隆徳選手を「暁の超特急」と表現したことでも知られる。戦後はスポーツ評論家の草分けとして活躍し、96年死去。玉音放送録音を巡る史実を追った、作家半藤一利氏の「日本のいちばん長い日」(文芸春秋)にも登場する。

                                                                    オリンピック=「五輪」 略称の考案者は怒り心頭? 東京五輪で談合事件、IOCは商標登録…:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • パラリンピック アフガニスタン選手が来日 いったんは参加断念 | NHKニュース

                                                                    東京パラリンピックに出場する予定だったアフガニスタンの選手2人が28日に来日したとIPC=国際パラリンピック委員会が明らかにしました。アフガニスタンの選手団は政権が崩壊したことを受けていったんは大会への参加を断念していましたが、一転して出場することになりました。 東京パラリンピックにアフガニスタンからは、陸上男子のフセイン・ラスリ選手と、テコンドー女子のザキア・フダダディ選手の合わせて2人の選手が出場する予定でしたが、武装勢力タリバンが権力を掌握し政権が崩壊したことを受け、現地のパラリンピック委員会が安全に来日する手段がないなどとして参加の断念を決めました。 IPCのスペンス広報部長は今月25日の会見で「2人の選手は国外に退避した」としていましたが、IPCは28日夜、2人が羽田空港に到着し、東京 中央区の選手村に入ったことを明らかにしました。 IPCによりますと、2人は先週末にアフガニスタ

                                                                      パラリンピック アフガニスタン選手が来日 いったんは参加断念 | NHKニュース
                                                                    • “赤ちゃんポスト” 開設15年 預けられた男性が語る「家族」 | NHK | WEB特集

                                                                      親が育てられない子どもを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」、いわゆる「赤ちゃんポスト」が熊本市内の民間病院に開設されてから15年。 受け入れてきた子どもはこれまでに161人にのぼります。 かつて預けられた男性が実名で取材に応じてくれました。 (熊本放送局 記者 丸山彩季) 熊本市の宮津航一さん(18)です。 この春、県内の高校を卒業し、晴れて大学生になりました。 親が育てられない子どもを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」、いわゆる「赤ちゃんポスト」が始まった年に預けられた子どものひとりです。 3歳の時に熊本市の里親に引き取られ、大切に育てられました。 「航一」という名前を付けたのは、当時の熊本市長でした。 「大海原を渡る一そうの船のように力強く生きてほしい」という願いが込められていると里親の父は考えています。 高校では陸上部に入り、短距離走の選手として活躍。 100メートル11秒台の好

                                                                        “赤ちゃんポスト” 開設15年 預けられた男性が語る「家族」 | NHK | WEB特集
                                                                      • 陸上100m 山縣亮太が肺の病気で日本選手権欠場 | NHKニュース

                                                                        来週開幕する陸上の日本選手権、男子100メートルで連覇を目指していた山縣亮太選手が、肺の病気のため欠場することになりました。 山縣選手は、男子100メートルで日本歴代3位となる10秒00の自己ベストを持つ日本を代表するスプリンターの1人で、今月27日に福岡市で開幕する日本選手権では連覇を目指していました。 関係者によりますと、山縣選手は数日前に胸の周辺に痛みを感じたため、病院で検査を受けたところ、肺の病気の一つ、気胸と診断されたということです。 気胸は、肺から空気が漏れ出し、肺を包む膜の中に空気がたまる病気で、息を吸っても肺が広がりにくく、症状によっては呼吸がうまくできない場合などがあります。 山縣選手は、入院や手術の予定はないということで、世界選手権の出場を目指しことし8月以降のレースで復帰したいとしています。 ことしの日本選手権は、100メートルで連覇を目指す山縣選手とともに、今月、9

                                                                          陸上100m 山縣亮太が肺の病気で日本選手権欠場 | NHKニュース
                                                                        • ロシアで大泣きした日から4年…Jリーグ最優秀主審・佐藤隆治が語るW杯落選と唐突な引退【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                          2022年11月7日、Jリーグは年間最優秀主審を発表した ところが選ばれた人物は12月15日に突然引退を発表する 年間を通じて見事なジャッジを見せていた トップレフェリーのあまりに唐突な退場劇だった 信頼感は抜群でアジアでも難しい試合が割り当てられる 淡々と冷静に正確な判断を下していく 世界の大舞台で笛は吹かなかったが実力は折紙付 そんな佐藤隆治に心の内とオススメの店を聞いた 45歳は区切りの年だった 辞めるまでの細かい経緯まではいろんな人を介してるので語れないんですけど、いずれにしても2022年シーズンが一つ節目になるというのは分かっていたんです。カタールワールドカップの年であるということと、45歳になる年だったんですよね。 昔は国際審判員は45歳が定年だったんですよ。今はもうその制度は撤廃されているんですが、僕が国際審判員になったときはまだ45歳定年が残っている時代でした。2008年に

                                                                            ロシアで大泣きした日から4年…Jリーグ最優秀主審・佐藤隆治が語るW杯落選と唐突な引退【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                          • 【ゲームの世界史】なぜ米国のゲーマーはRTA(リアルタイムアタック)で東日本大震災の支援活動ができたのか

                                                                            欧米に遅れながら、日本でも対戦型ゲームを競技のように楽しむeスポーツが普及してきた――。 ここ数年、こんな報道をよく目にするようになりました。その裏側で静かに、しかし、着実に盛り上がりを見せているのが“最速クリアを目指す”RTA(リアルタイムアタック)。もしもeスポーツを「ゲーム界の格闘技」と表現するなら、100メートル走、ハードル走などのように個人の記録を追求する「ゲーム界の陸上競技」と例えられるかもしれません。 今回は、国内最大規模のRTAイベント「RTA in Japan」の主催者・もかさんに、「海外におけるRTAの歴史」「世界的に有名な日本のRTAプレイヤー」などについて伺いました。 「RTA in Japan」インタビュー 本企画は全3本のインタビュー記事になっています。 【ゲームの日本史】とにかく最速クリアを目指すRTAはどのように生まれたのか 【ゲームの世界史】なぜ米国のゲー

                                                                              【ゲームの世界史】なぜ米国のゲーマーはRTA(リアルタイムアタック)で東日本大震災の支援活動ができたのか
                                                                            • 海ぶどう平安座養殖場で、プチプチ海ぶどうの収穫体験 - 青い滑走路2

                                                                              夏の真昼は青い空。沖縄本島から続く海中道路を渡り、平安座島・宮城島を経由して伊計島の入り口にある伊計ビーチにて、海中でタコを見つけたぞと家族で楽しんでいました。海の透明度は高く、波も穏やか。訪れたのは子供達の夏休み期間中にあたる8月初旬で、緊急事態宣言という言葉もまだ聞かず、家族連れもビーチに沢山遊びにきていました。沖縄の太陽がギラギラと殺人光線を発しており、地元の人間は誰もいなのではと思われる暑い日です。海辺での生活経験もなく、海の怖さや常識も大して知らない妻と自分は監視員のいる管理されたビーチを選ぶことにしており、景観が良く設備の整った伊計ビーチは子連れで愉しく遊べるところでした。 沖縄本島から太平洋側に伸びる与勝半島の沖合には、北から伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島、津堅島などの離島が並んでいます。この離島群の中に大規模な石油基地と製油所を作る計画が1970年代に持ち上がり、それに

                                                                                海ぶどう平安座養殖場で、プチプチ海ぶどうの収穫体験 - 青い滑走路2
                                                                              • 小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等の記者会見 - ただいま村

                                                                                日時 2024年1月25日(木)14時00分~ 登壇者 理事/宇宙科学研究所 所長 國中均(くになか・ひとし) 宇宙科学研究所 SLIM プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 坂井真一郎(さかい・しんいちろう)(宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 教授) 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授 LEV-1担当 大槻真嗣(おおつき・まさつぐ) 宇宙探査イノベーションハブ 主任研究開発員 LEV-2担当 平野大地(ひらの・だいち) 公式サイト 小型月着陸実証機 SLIM | ISAS/JAXA プレスリリース JAXA いずれも2024年1月25日14時に発出。 JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等について JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)搭載 超小型月面探査ローバ(LEV-1)月面着陸の結果・成果等について JAXA | 小型月着陸実証機

                                                                                  小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等の記者会見 - ただいま村
                                                                                • ドラフト会議 4球団1位競合 佐藤輝明は阪神 早川隆久は楽天 | ドラフト会議 | NHKニュース

                                                                                  プロ野球のドラフト会議が行われ、大学屈指の強打者、近畿大の佐藤輝明選手と最速155キロの早稲田大の早川隆久投手は、ともに4球団が1位で指名し、抽せんの結果、佐藤選手は阪神、早川投手は楽天がそれぞれ交渉権を獲得しました。 このうち関西学生野球の通算ホームラン記録を更新した近畿大の佐藤選手はオリックス、阪神、ソフトバンク、巨人の合わせて4球団が1位で指名し、抽せんの結果、阪神が交渉権を獲得しました。 そしてことし秋のリーグ戦で圧倒的なピッチングを見せている最速155キロの早稲田大の早川投手は、ヤクルト、楽天、西武、ロッテの合わせて4球団が1位で指名し、抽せんの結果、楽天が交渉権を獲得しました。 このほか最速156キロの苫小牧駒沢大の伊藤大海投手は、地元の日本ハムが単独で1位指名し交渉権を獲得しました。 また中日も高校生ナンバーワンとも評価される地元の愛知・中京大中京高校の高橋宏斗投手を単独で1

                                                                                    ドラフト会議 4球団1位競合 佐藤輝明は阪神 早川隆久は楽天 | ドラフト会議 | NHKニュース