タグ

動画に関するsennichのブックマーク (2)

  • 次の本を買う前に読みたい「読まなくてもいい本」の読書案内 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 去年買ったのまとめで正月の課題図書にしていた「読まなくてもいい」の読書案内の感想をまだ書いていませんでしたので、今日はそれについて書いていこうと思います。 色んな知識を仕入れられて、オススメ入門書の紹介付きなので、詳しく知りたくなっても安心の一冊でした。 『「読まなくてもいい」の読書案内』の基情報 著者 目次 見どころ まとめ 『「読まなくてもいい」の読書案内』の基情報 複雑系、進化論、ゲーム理論、脳科学、功利主義について、それぞれの考えがどう生まれ、その考えが生まれたことで、それ以前の定説がどう役に立たなくなったかといったことがストーリー調で描かれています。 今から学んでも役に立たないものが理由付きで紹介されているので、今後の選びの参考にできそうです。 書いてある内容は、以前ご紹介した『不愉快なことには理由がある』とかなり被って

    次の本を買う前に読みたい「読まなくてもいい本」の読書案内 - 嗚呼、学習の日々
    sennich
    sennich 2016/01/28
    面白いですね〜、ペットショップではこんな仕草しませんね。
  • サンゴ・ハードチューブにエサをやるタイミングは水換えの前日 - 千日のブログ

    移転しました。 水を汚すパウダー又は液状エサは水換えの前日に与える どうも海水アクアリウム初心者の千日です。一部のサンゴやハードチューブなどパウダー又は液体の餌を与える必要のある生体を飼育していると頭を悩ませるのが、餌やりですね。 餌をやらないと長期飼育が難しい 餌をやると激しく水を汚す この2つがトレードオフの関係(こちらを立てればあちらが立たずの関係)になっているからです。 そこで最近は水換えの前日に餌を与えることにしました。 水換えの前日ならば、丸一日、水換えまでにサンゴやハードチューブが餌を吸収する時間がある。 翌日に水換えするので、汚れた水で生体が調子を落とす前に水質をキレイに出来る。 吸収されなかった餌を濾過バクテリアによって分解される前に取り除けるのでサンゴに有害な硝酸塩濃度を上げずに済む。 千日のような小型のタンクを維持していると、水を汚す物は出来るだけ入れたくないですよね

    サンゴ・ハードチューブにエサをやるタイミングは水換えの前日 - 千日のブログ
    sennich
    sennich 2016/01/04
    YouTubeにハードチューブへの給餌のシーンをアップしました
  • 1