タグ

はてなブログに関するsennichのブックマーク (8)

  • ハナさんキッチンが2歳になりました - ハナさんキッチン

    はてなブログからメールが届きました。 このぶろぐ、ハナさんキッチンを開設してから2年がたったようです。 記念すべき最初の記事はこちら。 www.hana3.net 懐かしいですね。読み返してみても完成度が低いし、YouTubeのオマケみたいです。 この記事、アカウントを取ってスグにアップしていないんですね。 ここから2年間、515記事書きました。 一時期はせっせと毎日更新をしていましたが、最近は週2回更新くらいになってしまいました。 それでも、毎日1000pvくらい読んでもらってます。今まで書いた記事を読んでもらっているのですね。 ちょっと2年間を振り返ってみましょう。 目次 ハナさんキッチンのベスト記事10選 1位  Amazonから注文してないものが届いた! 2位  【中学生向け】夏休みの宿題といえば読書感想文。サンプル(西の魔女が死んだ)を公開 3位 中学生の息子がiPod touc

    ハナさんキッチンが2歳になりました - ハナさんキッチン
    sennich
    sennich 2016/11/20
    2歳のお誕生日おめでとうございます(^^)ウチは来月いよいよ2歳です。
  • 「はてなブロガーに5つの質問」に答えてみました(『いつか電池がきれるまで』より愛憎をこめて) - いつか電池がきれるまで

    はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか?もともと『はてなダイアリー』でけっこう長い間書いていたのですが、『はてなブログ』というのがはじまるというのを知って、どんなふうに違うのだろう、とサブブログのつもりで登録してみました。 ちなみに「ブログをはじめた理由」については、こんな記事を書いています。 fujipon.hatenadiary.com 2.ブログ名の由来を教えて!もう、そのまんまというか、僕にとってのブログって、「延々と書き続けている遺書」みたいなものなのです。 3.自分のブログで一番オススメの記事 fujipon.hatenablog.com 「一番オススメ」ということなので、これにしてみました。 個人的に思い入れがある記事は少なからずあるのですが、この記事は「僕が言いたいこと」と「僕にしか(と

    「はてなブロガーに5つの質問」に答えてみました(『いつか電池がきれるまで』より愛憎をこめて) - いつか電池がきれるまで
    sennich
    sennich 2016/11/03
    良い記事です。ちょっ話してみたいと思う魅力的なはてなブロガーさんの一人です。
  • はてなブログさんが、堂々とアクセス数を95%も水増ししてたなんて…(by 斎藤工?) - sammbardaikuのブログ

    皆さん、こんにちは! 「ブログを書くこと」と「お医者さんごっこ」が大好きな僕が、最近…自分的にスーパーな大発見をしたのでレポートさせて下さい! 僕が「はてなブログ」さんにお世話になってもう、1年半です。 当に楽しんでブログを書かせてもらってます。こんな素敵な場所を提供して下さる「はてなさん」には、感謝しかありません… 当に、感謝しかないんですけど… タイトルにもあるように、僕は大変な事に気が付いてしまったんです…。 お、おおお? なんじゃこりゃ~!! (事の発端は、今月の12日まで遡ります。) 僕がエントリーしたブログが、たまたま(僕的に)ホームランになりました。 なんと、1日で 1727件も、 アクセスされたんですね!(人気ブロガーさんには寂しすぎる数字でしょうケド…) 僕のブログが1000件を越えて読まれるなんて、当に驚きました! 嬉しかったですよ。当に。 だけど、同時に「なん

    はてなブログさんが、堂々とアクセス数を95%も水増ししてたなんて…(by 斎藤工?) - sammbardaikuのブログ
    sennich
    sennich 2016/09/28
    水増しじゃ無いですよ、スマホの棒グラフはなぜか一番左に行くとちっちゃくなるんです。何故かは分かりませんが(-_^)マジです。アナリティクスの数字で確認してるので間違いありません。id:sammbardaiku
  • 競合の多いキーワードで検索上位をゲットした方法を分かりやすく解説します - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    どんなキーワードでも上位検索を獲得できる どうも千日です。競合の多い市場をレッドオーシャン、競合の少ない市場をブルーオーシャンと言いますね。 ライバルの少ない市場で少ないコストで最大の利益を得る戦略をブルーオーシャン戦略といい、多くの人がそれを探しています。 当然ですが、ブルーオーシャンはなかなか見つかりません。 今回のブログは『それならレッドオーシャンにチャレンジしてみようよ』という提案です。実は、どんなキーワードでも検索の上位をゲットするスキマがあるんです。 千日のブログにはそのスキマをぬって競合の多い検索ワードで現在4位につけている記事があります。 『住宅ローン 変動 固定』 4位 『住宅ローン 2016』 ニュースの次で4位 『2016 住宅ローン』 ニュースの次で4位 なんだ3位以内じゃないのか そうなんです。3位と4位はかなり違います。しかし、タイトルと書き出しによって、クリッ

    競合の多いキーワードで検索上位をゲットした方法を分かりやすく解説します - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
  • はてなブログカスタマイズ公式コピペ設置方法まとめ - 太陽がまぶしかったから

    photo by P4BLoX 公式コピペ設置方法をまとめておきます はてなブログのカスタマイズ記事が季節ごとに新規ユーザー同士で流行るのは風物詩なのですが、http://bulldra.github.io ドメインから配布している自作のブログパーツを直接的に呼び出すコードが別の人からのコピペで紹介されているのを何度か見かけました。 (フィッティングした上での)転載自体は仕方ないのですが、孫引きされて元記事へのリンクや著作物者の情報が消えた状態で紹介されるのはバイラルメディアの直リンク画像問題に近しいものを感じます。 とはいえ利用者からの視点で見ればこちらの解説記事にも問題があったので、能書きはさておいてコピペで簡単に設置できるように公式でまとめておきますね。なお自分のブログにソースコードの転載する場合には必ず著作者を明記し、全文転載はご遠慮ください。孫引きは禁止します。 パンくずリストを

    はてなブログカスタマイズ公式コピペ設置方法まとめ - 太陽がまぶしかったから
  • これで解放!コピーした文章を書式なしでペーストする3つの方法 - ゼロツク

    Webページや他の文章からコピーした時、「書式あり」でそのままペーストされて元の書式が付いてくることってないですか?直すのが面倒で、結構困りますよね。 ブログの記事を書くときやEvernote、gmailでコピーした情報は「書式なし」で貼付けたい!はてなブログを書き初めてエディターやEvernoteを頻繁に使うようになり、より一層そう思うようになりました。 そこで現在のペーストショートカットキーのまま、書式なしでペーストできる方法を調べてまとめてみました。基的にはMacでの設定ですが、Windowsでのペーストを書式なしにする方法も書きます。 コピペした時「書式なし」で貼付けるとは 通常、Webページなどの文章をショートカットキーを使ってコピペすると、Webページの書式がそのままコピーされてきます。 書式(スタイル)ありのテキストをコピーして、ペーストすると下の画像のように色やフォント

    これで解放!コピーした文章を書式なしでペーストする3つの方法 - ゼロツク
    sennich
    sennich 2016/01/22
    記事単位で別のブログサービスに移す時に困ってました。試してみますm(__)m
  • 365日更新 - じゃじゃ嫁日記

    なんだか季節外れな感じですが。。これ実は一番最初に更新した記事の内容なのです。 原付で帰宅途中に、せみにひっかけられた日の話です。 この時はまだブログの事が嫁に内緒で、しかも次に更新したのが下の記事だったので ブログの事を嫁に話した時に、凄い怒られたことをよく覚えています。 2014年9月30日から始めたじゃじゃ嫁日記でしたが、格的に毎日更新をスタートしたのは10月27日からでした。1ヶ月ばかりは不定期で更新していたのです。 つまり何を言いたいのかと言いますと。。10月27日をもって、365日連続更新を達成する事ができました。(はてなブログ上での継続日数はなぜか262日になっているのですが、一応更新日付上は毎日連続更新になっています。。) ちなみに記事は前日に描いて、翌日の7:30に更新されるように予約投稿をしています。これは朝の通学や出勤の移動中の際に、暇つぶしになってくれればいいなぁ

    365日更新 - じゃじゃ嫁日記
    sennich
    sennich 2015/10/27
    私よりもっと先輩かと思ってましたが2ヶ月先輩なんですね。それにしてもこのクオリティで365日毎日更新は凄いです
  • 【読書】 ライ麦畑でつかまえて / J.Dサリンジャー - 泡沫で儚い記憶

    今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 もしも君が、これから話すこののことを興味深くもってくれるならうれしいんだけど、このがどんなストーリーなのかとか、どんな感想をもったとか、どこがおもしろいのとか、そういった《ドッカノショヒョウサイト》式のくだらないことから聞きたがるかもしれないけどさ、僕にとっては、そんなことに興味がないんだよね。第一、そういったことを書いても、君にとっては退屈だろうし、第二に、他人の書評なんていうのほど、当てにならないと言うことを知っているからさ。もちろんいろんな書評サイトがあって、すばらしい事が書いてあるけれど、そのを読んでその人と同じ感情を持つとは限らないからね。 じゃぁ、なんでこんな文章を書いているかというと、今週のハテナのお題が「人生に影響を受けた1冊」で、いろいろなを思い浮かべて考えたんだけど、人生のキーポイントで読み返したは、この「ライ麦畑でつかま

    【読書】 ライ麦畑でつかまえて / J.Dサリンジャー - 泡沫で儚い記憶
    sennich
    sennich 2015/09/22
    考えさせられました。
  • 1