タグ

確定申告に関するsennichのブックマーク (5)

  • 確定申告は「とにかく3月15日までに出しておく事」に意義がある! - マネー報道 MoneyReport

    遅れそう フリーランスとなって始めてとなる確定申告を前に暗雲が立ちこめている。 昨年、会社員時代に副業収入を雑所得として申告し、一度確定申告を経験していたがために油断したのだ。 「確定申告の期限の3月15日までに提出できないかもしれない」 昨日の記事に書いた。 もちろん昨日も確定申告に向けた帳簿付け作業を継続している。 昨日の記事で調べた内容を元に、収入をまずは「売上高」でドンと入れるのではなくて、請求時点や代金の確定時点で「売掛金」として計上する様に修正した。 そして振込入金時点で「売掛金」を「普通預金」に入金扱いに変更した。 これを「実現主義」に乗っ取った帳簿付け方法と呼ぶらしい。 とりあえずこれで入金側は方が付いた。 後は支払側だ・・・。 社長!税務調査はこうして乗り切れ―最短日数で修正・追徴なし! 作者:大村 大次郎発売日: 2007/04/16メディア: 単行(ソフトカバー)

    確定申告は「とにかく3月15日までに出しておく事」に意義がある! - マネー報道 MoneyReport
    sennich
    sennich 2016/03/03
    頑張って下さいね( ^ω^ )
  • インターネットの収益、確定申告していますか? - ハナさんキッチン

    なんだかちょっと怖い動画を発見しました。 怖いと言っても、お化けや幽霊が出るわけではありませんよ。 もっと現実的なものです。 目次 確定申告の事を調べていたら、こんな動画を発見しました。 あらすじ 電子商取引専門の調査チーム なんか怖い感じがしませんか ブログとかで稼いでいる人達って税金どうしているんでしょうか? 確定申告の事を調べていたら、こんな動画を発見しました。 ちょっと怖い動画とは、国税庁が作成した「あなたのインターネット取引、確定申告していますか」っていう動画です あなたのインターネット取引、確定申告していますか あらすじ 最初は税務署の取調室みたいなところで主婦が尋問を受けているところから始まります。 場面が変わり、主婦二人が登場して、 「ブログ人気よね。あら、これはな~に?」 「バナー広告っていって、ブログを書いていたら『広告載っせてください』ってメールが来たからOKしたの。

    インターネットの収益、確定申告していますか? - ハナさんキッチン
    sennich
    sennich 2016/01/26
    するほどは無いですがネタの為にします(^_^)a
  • 雑所得が20万以下でもふるさと納税等で還付を受ける人は申告が必要です 確定申告YES・NOチャート - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    税務署が送るお尋ね 20XX年秋、国税専門官として税務署に配属されたばかりの新人の私は納税者様に送る「お尋ね」文書の作成に忙殺されている。なんでこんなに沢山の手紙を納税者に送らなければいけないのか… 私はこんな雑用みたいな仕事をしたくて国税専門官を志したのではない。ついでに言うと『オカリナ』などと差別的なアダ名を付けられた事にも腹が立っている。 税務署が送るお尋ね 「お尋ね」とは マイナンバー制度の落とし穴 20万円以下は申告不要の落とし穴 確定申告イエス・ノーチャート図 知らないという事は恐ろしい 以上、千日のブログでした。 「お尋ね」とは お尋ねとは税務署から納税者に郵送する質問状である。申告書を提出するのは3月だがこの時点で申告書が正しいかどうかなどは分からない。3月の提出の時点では未だ「受付」に過ぎない。 4月以降に税務署が持っている各種の情報と照合する。その結果、疑わしい点やつじ

    雑所得が20万以下でもふるさと納税等で還付を受ける人は申告が必要です 確定申告YES・NOチャート - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    sennich
    sennich 2016/01/14
    千田銅次郎シリーズですm(__)m
  • ブログ収入の確定申告で作る一番簡単な決算書を実例で解説します - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    副業のブログ収入=雑所得の計算方法 どうも税務会計スペシャリスト千日です。今年に初めて趣味副業ブログ収入の確定申告をしようとして気付いたんですけど、雑所得の計算方法って、全然情報が無いんですね。 考えてみたら傍流ですもんね。それにサラリーマンだしって事で副業の収入を申告しなくて良いと思ってる人が殆どなんでしょう。 要するに需要がなかった。 しかし、マイナンバー制度が導入されて国に副業の収入が筒抜けになるとブログの税金とマイナンバー制度 サラリーマンの副業がバレるかバレないかの境目とは - 千日のブログ 家と住宅ローンはてな?に答えるある日突然税務署から『お尋ね』とか『呼び出しの電話』とかが来て慌てる人が増えるんだと思います。 もちろん、そんなの来ないかもしれません。 税務署が来た場合にそれまで申告をしていなかったら、最長5年に遡り最大1.4倍の重加算税が請求され、これに伴い秘密にしてた

    ブログ収入の確定申告で作る一番簡単な決算書を実例で解説します - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    sennich
    sennich 2016/01/10
    書きました
  • ブロガー初めての確定申告 領収書が無くても経費にできる条件 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    条件を満たせば領収書が無くても経費に出来ます どうも千日です。このブログはブログの確定申告 落ちる経費と落ちない経費の考え方 - 千日のブログ 家と住宅ローンはてな?に答えると合わせてお読みください。 こんなことはありませんか? 税金なんて考えもしなかったので領収書を残してなかった。 領収書をうっかり失くしてしまった。 条件を満たせば領収書が無くても経費に出来ます 経費として支出した事を証明できれば良い 日付のポイント 支払い先のポイント 領収書(証憑)に劣る面=あくまで自己申告だという点 領収書が無い理由を合理的に説明出来るか 金額は正確に分かる必要があります 千日のブログの具体例 経費に出来る例 金額が明確 経費に出来ない例 金額が曖昧 まとめと注意 以上、千日のブログでした。 これらの場合の経費の計上方法をお教えします。ブロガーならではの確定申告の有利なポイントです。 ブログに書い

    ブロガー初めての確定申告 領収書が無くても経費にできる条件 - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    sennich
    sennich 2016/01/10
    領収書が無い場合の経費計上の条件
  • 1