タグ

簿記に関するsennichのブックマーク (3)

  • 簿記3級 試算表の仕訳をスラスラと簡単に切るコツとは - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    仕訳を考える時間を短縮する秘訣 どうも千日です。簿記3級の検定試験で時間が足りなくなるという人は多いですね。特に試算表や精算表の問題ではこんな悩みをかかえていませんか? 貸借が合わなくて、時間がかかってしまう 電卓のミスで集計に時間がかかってしまう 仕訳を下書するのに時間がかかってしまう 実のところ、時間が足らなくなる原因は、圧倒的に仕訳に時間がかかっているからです。電卓での集計や下書きじゃありません。 仕訳で悩んでいる時は脳は全力で仕訳を考えていますから、時間の経過を感じていません。 これに対して、電卓を叩いて集計している時は脳を使っていませんから、時間の経過を感じるんです。 電卓を速く正確に打つより、仕訳を速く正確に切る方が合格の近道です。 今日は、仕訳のスピードアップさせる(簡単に切る)コツとその重要性についてお話ししますね。 仕訳を考える時間を短縮する秘訣 仕訳をスピードアップする

    簿記3級 試算表の仕訳をスラスラと簡単に切るコツとは - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    sennich
    sennich 2016/05/23
    簡単にやるのは、簡単ではないという(⌒-⌒; )
  • 簿記で就職出来ない理由と資格を取る理由に答えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    簿記の資格は国家資格じゃない どうも千日です。簿記の資格は間違いなく就職活動に有利に働きます。しかし、資格だけでは就職出来ないのも事実です。 簿記の資格は国家資格じゃない 日商簿記は技能の検定試験 資格を取る理由 サラリーマンのキャリアアップには不可欠 パート・アルバイトから正社員へのパス 独学の人は特に注意してください暗記はだめです 以上、千日のブログでした。 日商簿記3級が入門レベルだから、じゃありません。国家資格じゃないからです。国家資格は、法律に基づいて国や国から委託を受けた機関が実施する資格で、国から職業的な地位が保証されています。 例えば、こんな感じで法律で保護しているんです。 業務独占資格=その業務をするのに資格が必須(医師、弁護士) 名称独占資格=その肩書きを名乗るのに資格が必須(中小企業診断士) 設置義務資格=特定の事業を行う事業所に必ず資格保持者を置かなければならない(

    簿記で就職出来ない理由と資格を取る理由に答えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    sennich
    sennich 2016/05/18
    なんだかんだ言っても、今の所ビジネス系の資格で費用対効果は最高です。簿記を知らなくても間違えない人もいます、知らなくて間違える人もいます。あなたはどっちですか?
  • 簿記が就職活動で有利な理由に答えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    文系理系にかかわらず学生時代に取っておくべき資格 どうも千日です。就活に有利な資格としては必ず3位以内にランクインする簿記です。何だったら英語とともに義務教育に入れても良いんじゃないかと思うくらいです。 今日は、何で簿記がそんなに『有利』と言われるのか?その疑問に分かりやすく答えます。 文系理系にかかわらず学生時代に取っておくべき資格 簿記とはビジネスの世界共通の言語です 簿記の仕訳 仕訳のルール ビジネスのルールの基礎 ビジネスで失敗しない為の基礎 簿記を学習することの意義 まとめ 以上、千日のブログでした。 他にも英語TOEIC)とか運転免許、宅建なども就職活動に有利と言われますけど、簿記はこれらとは別次元です。 簿記が必要なのは経理志望の人だけだと思っているならば、認識を改める必要がありますよ。 簿記とはビジネスの世界共通の言語です ビジネスの世界での公用語は英語だと言われますね。

    簿記が就職活動で有利な理由に答えます - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    sennich
    sennich 2016/05/14
    経理に限らず有利なんですよ
  • 1