タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

無自覚に関するsennichのブックマーク (2)

  • 無自覚に「しね」と言うすべての人へ - ちるろぐ

    こんちは。チルドです。 連休明けの仕事って、しんどいですよね。これも眠い目をこすりなが書いています。 先週は「保育園落ちた日死ね」が話題でした。国会やメディアにまで飛び火して、世間を賑わせましたけど、僕はこの「死ね」という表現がとても苦手なんです。 だって、命が失われるって、そんな軽々に考えちゃダメでしょう。僕はたとえそれが人間でなくても、植物でさえも、心を痛めてしまいます。 ところが「しね」という言葉を、みんな、わりとフランクに使ってしまっているんです。「いや、私は使ってない」と思ったかもしれませんが、使っているんですよ。 無自覚な「しね」の乱用 ビジネスではないメールを書く場合、例えば去年の体育祭が大雨で中止になっていたとしますよね。それを相手に伝えるとき、こんな風に書いていませんか? 去年の体育祭は、大雨で中止だったしね。 完全にアウトです。 僕の中では併殺打と同じくらいの衝撃なん

    無自覚に「しね」と言うすべての人へ - ちるろぐ
    sennich
    sennich 2016/03/22
    分かります、使わないようにしてる
  • 24時間営業と効率という名の鞭 - ちるろぐ

    世の中には働き者となまけ者がいる。よく働くのは、働き者だが、なまけ者ほど効率よく働ける、という話を聞いたことがあるだろうか。 なまけ者は、仕事をなまけたいと強く願う。ゆえに、なまけ者は働き者より知恵を絞って、効率の良い方法を考えられるというわけだ。 僕は、元来、なまけ者であったから、いかに少ない労力で多くの成果をあげられるか、いつも考えていた。 おかげで、同じ時間ならば、働き者より効率よく動き、倍の成果をあげられるようになった。しかし、そこには大きな落とし穴があった。いかに効率よく動いても、短時間に大きな成果を上げ続けると、からだに歪みが出てくる。 つまり、人のカラダは、あまり効率よく動かし続けていると壊れてしまうのだ。 その傷を癒やすには、時間もかかるし苦痛もある。場合によっては二度と治らないことだってある。機械のようにパーツを交換すればいいってモノじゃない。 24時間残念営業 近ごろは

    24時間営業と効率という名の鞭 - ちるろぐ
    sennich
    sennich 2016/03/06
    責任者出てこい!
  • 1