タグ

2005年11月11日のブックマーク (23件)

  • MacFontSetting - MacEmacs

    フォント設定Emacs Lispファイル † このファイルを利用すると簡単に目的に近いフォント設定が選択できます。CarbonEmacsPackage? には同梱されています。 開発者は廣松さんです。 最新リリース版 http://sourceforge.jp/projects/macemacsjp/files/ fixed-width-fontset をダウンロードしてください。 開発中版 http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/macemacsjp/fixed-width-fontset/ よりDownload tarballを押下する事で最新版が取得できます。 作成された廣松さんには最大の感謝をいたします。 問題点、質問点は IssueTrack に投稿するか、メーリングリストに投稿してください。 できれば廣松さんに直接メールで質

  • OnlyMac Software

  • 2005年11月の日記

    2005年11月1日(火) ●冥王星の衛星の数は1個ではなくて3個らしい 冥王星は唯一の衛星カロンを持つことが知られていますが、今年5月のハッブル宇宙望遠鏡による観測で新たに2個の衛星と思われる天体が見つかったと発表されました。新たに見つかった天体は冥王星からおよそ44000kmの位置にあり、明るさは冥王星とカロンのおよそ1/5000と非常に暗く、当に冥王星の衛星であるかどうかは来年2月に再び観測して確認するそうです。冥王星の発見は1930年、カロンの発見は1978年ですから、確認されれば27年ぶりの冥王星の衛星の発見となります。また、太陽系の惑星の衛星の数は、水星0、金星0、地球1、火星2、木星63、土星47、天王星27、海王星13、冥王星3、合計156個になります。冥王星に衛星が3個あるなら、他のカイパーベルト天体の中にも2個以上の衛星を持つものがあるかも知れません。 NASA's

  • Shell Script Library :: Wicked Cool Shell Scripts: Unix, Linux, Mac OS X, Bash, Bourne Shell, scripting -- by Dave Taylor

    Wicked Cool Shell Scripts: The Library There are 101 scripts discussed in this book, but in fact there are closer to 150 scripts available, in total. Here's how you can get them if you'd like. You are welcome to do this if you don't have the book, but it'll make a lot more sense if you do have "Wicked Cool Shell Scripts", of course. Note that you can also download the entire set of scripts as Al

  • Web 2.0 Validator

    validator (beta version ~2.7183) The Web 2.0 Validator is on vacation! Enjoy your summer! Who makes the rules? How can I help? Are you 2.0? Who makes the rules? You do. All the rules of web 2.0 are provided by users of this site. The definition of web 2.0 changes on a daily basis. Now you can keep up with your web 2.0-ness since this site checks randomly against the most recent rules decreed by it

  • はてな 心が温まる「いい話」を集めたサイトがあれば教えて下さい。

    心が温まる「いい話」を集めたサイトがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • Carbon Emacs - naoyaのはてなダイアリー

    X40 を明日から修理に出すことになって、急遽 PowerBook で仕事しなければならなくなったので、せっせと開発環境そのほかのセットアップを進めています。やっと Emacs 周りが整った感じ。MacFontSetting - MacEmacs をみながらフォント周りも設定したら、なかなか綺麗になりました。 こうしてサードパーティのアプリケーションでもアンチエイリアスが使えるのは嬉しい。

  • Picasa2を立ち上げてCtrl L

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • | コミュニケーションという不思議。

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Web2.0で一しきり騒いだら

    あちこちでどんどん質的でなくなっていくWeb2.0論が(悪い意味で)おもしろい。 『特に深い意味はない。要素には注目すべき点がある。今後のWebで必須になってくる部分で事業へ活かせるものは、真剣に検討しろ。しかし、あとはBuzz。』 ってことでいいのでは? 個人的には、おそらくTim O'Reillyとか梅田さんとかの自覚的”おっちょこちょい”の人が「わっ」と言ったことに対して、字義どおりにおっちょこちょいな人が「わっわっわわー!!」と妙に大騒ぎになっているかんじが笑える。 積極的に参加はしないけど、笑えるので、まぁ、いいか、と。 codemaniaxさんのエントリやmojixさんの「ニューウェイヴ」や「イケメン」のエントリは気持ちとして近かった。 エンジニアの目指すべきものってのは、「テッキーのテッキーによるテッキーのためのテクノロジー」なのだろうか? 僕はそうは思わない。Web2.0

  • Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT

    想定する読者はこういう人々 連載では、新たなアプローチでプロトタイピングを行い、アジャイルかつ正確にクライアントからの機能要件を取りまとめることを提案します。読者には、次のような方を想定しています。 上流工程に携わっているが、うまく進まず悩んでいる これから上流工程に挑戦しようとしている 下流工程でコスト、労力が増大してしまったが、その原因は上流工程にあったと感じている 上流工程の進め方について、新しいアプローチを模索している 連載では、プロトタイピングに使用するツールとして、オブジェクト指向スクリプト言語であるRubyと、Ruby上に構築されたWebシステムフレームワークであるRuby On Rails(以下:RoR)についても説明し、実際に要件定義からプロトタイピングを作成してみるところまで行う予定です。 なお、Webシステムの開発を前提として解説を行いますが、クライアントサーバシ

    Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT
  • SQLの外部結合でデータを取り出す ― @IT自分戦略研究所

    Oracleデータベースエンジニアとしての実力を証明するORACLE MASTER資格。その入り口であるBronze資格の取得は難しくない。連載と、同時掲載中の連載「Bronze DBA講座」で合格を目指そう!(参考記事:「Oracle 10g対応のORACLE MASTERとは?」)

    SQLの外部結合でデータを取り出す ― @IT自分戦略研究所
  • Ajaxフォトアルバムのフェードイン画像フレームを作ろう -@IT

    連載では、Ajaxを活用したインタラクティブなWebアプリケーションを、ゼロから開発する。3回の連載で、簡単なWebフォトアルバムを完成させる予定だ。完結した機能を持ったAjaxアプリケーションを作り上げるステップを、具体的に解説していきたい。 JavaScriptと非同期データ送受信を組み合わせた、Webアプリケーション開発スタイルである「Ajax」は、このキーワードが発表されたのが今年初めのことだとは思えないほどの発展を遂げており、日々新しい実験や、それを組み込んだサービスが発表されている。 そろそろ実際にAjaxを活用したWebアプリケーションを開発してみようか、と考えている開発者も多いことだろうが、ではAjaxで何をどう作ったらいいんだろう? という部分で立ち止まってしまってしまっているのではないだろうか。 そこで連載では、単なるサンプルではなく、完結した機能を持ったAjaxア

  • http://japan.internet.com/wmnews/20051110/12.html

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • NTTは「未来の衝撃」からいかに立ち直るのか

    NTTグループの中期経営戦略が発表された(関連記事)。そこでは、アナログ加入電話のサービス=東西地域電話会社+長距離国際電話会社の体制はそのままに、インターネット関連サービスに焦点をあててレイヤ別に機能再編を実現するという玉虫色の解決を図ったようにみえる。だが、来、あるべき軌道に戻っただけという理解もできる。 さらに急変する通信事業者を取り囲む環境 アナログ固定電話網と光ファイバの整備と提供を行うという地域電話会社の目的特定と、ネット系事業を一括して行う事業会社の成立という今回のNTTの選択は、極めて理にかなったものだろう。正直、ここまでなぜ状況への対応が遅れたのか、客観的に見ると不思議という感すらある。前世紀末に「光ファイバ公社を作るべき」と主張していた僕にとってはそう見える。 というのは、アナログ加入電話(固定電話)の劣勢は誰の目からも明らかだからだ。世の中の通話のうち、かなりの部分

    NTTは「未来の衝撃」からいかに立ち直るのか
  • ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 - CNET Japan

    Microsoft会長のBill Gatesは10年前、インターネットブームの到来に備えるよう注意を促すメモを社員に送った。そのGatesが先ごろ、再び社員に対し、ウェブベースの広告収入によって支えられるソフトウェアからの挑戦に目を向けるよう号令を発した。先週、同社は「Windows Live」「Office Live」という2つのオンラインサービスに関する計画を発表した。先月末に送られた以下のメモのなかで、Gatesはオンラインの現状に関する自身の見方を示している。 差出人:Bill Gates 送信日時:2005年10月30日 9:56 PM 宛先:幹部社員および直属の部下、上級エンジニア 件名:インターネット・ソフトウェア・サービス Microsoftはこれまでずっと、ソフトウェアビジネスにおける変化を予期し、先導的立場に立つべく行動してこなければならなかった。 10年前の12月、私

    ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 - CNET Japan
  • こむら返りはなぜ起きる?

    ふくらはぎや足の裏の筋肉が突然けいれんを起こし、強い痛みを伴う「こむら返り」。夜寝ているとき、ふと足を伸ばしかけた途端に激痛が走って、あまりの痛さにベッドの上でかたまってしまった経験のある人も少なくないだろう。  こむら返りは、このように就寝中に足を伸ばしたときや、普段運動不足の人が十分に準備運動をしないままスポーツをしたとき、冷たいプールで水泳をしたとき――などに起こりやすい。また、糖尿病や肝疾患のある人、高齢者や妊婦などにも起きやすいことが知られている。  実は、こむら返りでは、ある筋肉だけが強く収縮し続ける“異常収縮”の状態になっている。こむら返りの「こむら」とは「ふくらはぎ」のことをいうが、太ももや腹部、足の裏など、ほかの筋肉にもこむら返りは起こり得る。では、なぜこのような筋肉の異常収縮が、健康な人にも突然起きるのだろうか?  有楽橋クリニック(東京都中央区)院長の林泰氏によれば、

  • 赤ちゃんと子どもと記録の関係~室内編 (1/3)

    室内ではストロボに気をつけよう カメラをオートで使ってると、たいてい室内では自動的にストロボが発光するもの。カメラが判断して光ってくれるのだ。だから室内ではストロボを使うのが当たり前と思う人もいるかもしれないが、そもそもストロボの光って真正面から当てるからちょっと不自然で、背景との明るさのバランスも難しい。 もうひとつ、0~1歳くらいの赤ちゃんにストロボの光ってよくないのだ。大人だって突然、目の前でストロボを焚かれたらびっくりするもの。まだ成長してない赤ちゃんならなおさら。特に乳児に至近距離でストロボを焚くと目に良くないといわれているので、できるだけ避けたい。できれば1メートルくらい離れた位置で使おう。 ストロボを使うのは室内や、子供の動きを止めて撮りたいとき。

    赤ちゃんと子どもと記録の関係~室内編 (1/3)
  • アラン・ケイがSqueakで変える教育現場

    11月3日、お台場の日科学未来館において、「HPスーパーサイエンスキッズ」カンファレンスが開催された。「明日のダヴィンチを探せ」というサブタイトルがつけられたこのイベントは、「Squeak」と呼ばれるメディアオーサリングツール(正確にはSqueakにより構築されたオーサリング環境であるSqueakToys)を使ったコンテストの発表と、Squeakを使った教育実践の発表およびワークショップを兼ねたもの。基調講演のスピーカーとして、ダイナブック構想の提唱者として知られるアラン・ケイ氏が招かれた。 アラン・ケイ氏は、Smalltalk開発にも携わったダン・インガルス氏と共に非営利のViewpoints Research Instituteを創設、代表をつとめている(開発環境としてのSqueak自身が、Smalltalkの新たな実装)。長期目標として、世界中の子供たちに与えられる教育の変革を標榜

  • 山田祥平のRe:config.sys : CD-ROMとCD-Rを見分けるリテラシー

    千葉銀行に続き、北陸銀行に城北信用金庫と、金融機関からの郵便物を装ったCD-ROMがポストに投函される事件が相次いでいる。千葉銀行の場合は、数百万円が振り込まれてしまうという被害に発展している。 ●CD-ROMとCD-Rは違う 新聞やTVでは、この一連の事件の手口として、CD-ROMが使われたと報道を繰り返している。金融機関の封筒やお知らせの文面くらいであれば偽造はそれほど難しくなさそうだが、それに加えてCD-ROMまで作成しているとなると、かなり手のこんだ犯罪なのだろうなと認識していた。 そこで、千葉銀行の「ちばぎんホットライン」に電話して話を聞いてみたところ、どうやら投函されたメディアはCD-ROMではなくCD-Rであるようなのだ。捜査に支障が出ないように、すべての情報を公開はしていないのだろうが、CD-ROMではない可能性が高いということを教えてもらえた。 そりゃそうだ。金融機関の封

  • 「コピーワンス見直し」で留意すべきこと

    改めて「コピーワンス」とは コピーワンスとは、デジタル放送による番組をDVDレコーダー(CPRM対応のDVD-R/-RW/-RAM)、ハードディスク(HDD)、D-VHSなどへ録画できるのが、「1回限り」に制限される制度である。 HDDに録画した番組をDVDに再録画しようとすると、HDD上の番組は、DVDに移動した後にHDD上から消去されることになる。この仕組みを「ムーブ」と呼ぶ。ムーブが終わると、元の録画画像はHDDから消え失せているし、DVDからもう一度、HDDに戻すこともできない。 アナログのVTRの時には「私的利用」の範囲内であれば、何度でも録画・ダビングできた。そのため、放送がデジタルに変わった途端に録画が1回だけに制限されることには、ユーザー側から多くの不満の声が上がっていた。すなわち、タイムシフト視聴がライフスタイルともなっており、自らのアーカイブを作成する使い方も一般的なも

    「コピーワンス見直し」で留意すべきこと