タグ

2007年1月31日のブックマーク (13件)

  • SKYPEと携帯電話(その2) | isologue

    > なるほど、SIPというプロトコルはサーバーを持たざるを得ないんですか。(通話者同士がつながった後も、音声のパケットは集中型のサーバーを通るということ?そこは分散?) SIPサーバーの主たる役割は、クライエントのIPアドレスの「電話帳機能」を提供するものです。SIPクライエントは、発進時にこの電話帳で相手方SIPクライエントのIPアドレスを検索し、そのIPアドレスに直接SIP接続要求パケットを送ります。この様に、相手方IPアドレスを取得しましたら、通話自体はサーバーを介せず純粋にP2Pで行えます。 実際には、SIPを通さないファイヤーウォール、電話帳に登録不可能のノン・グローバルなIPアドレスを割り振られているNATクライエント等、SIP通話の確立には幾つも超えるべきハードルがありますが… > わたしも、「規制」によってP2P型の電話サービスの発展が阻害される可能性は(特に先進国の場合)

  • 働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)

    昨日のエントリを書くために自分の過去ログを検索していて再読したが、道に落ちてる直径30cmのケーキに出くわしたアリさんモデルという表現は、実に、今、WEBで起こっていることの質を表現していると思う。 Skypeやグーグルが何でもかんでもタダで提供するのは、第一には自分たちだけではとてもいくれないからだ。 そして、これはそんなに特殊なことでも不思議なことでもない。 書でいわれる「リアル社会」を、私はかねがね「脳化社会」と呼んできた。ネットの社会は、私から見れば、「リアル社会」がより純化したものである。 「リアル」な社会とは、養老氏の言い方で言えば「脳化社会」、つまり、シンボルの操作で回っている世界である。だから、現代の労働は大半がシンボルの操作である。 そして、純粋なシンボルの操作であるプログラミングという作業においては、生産性の個人差が非常に大きく、今までの社会は生産性の低い方の人間

    働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • 「ボットネットが驚異的に急増する」--「ネットの父」V・サーフ氏が警告

    「インターネットの父」として知られるVint Cerf氏が、スイスのダボスで行われたWorld Economic Forum(ダボス会議)に出席した要人らに対し、現在インターネットはボットネットの深刻な危険にさらされていると警告した。 ボットネットとは、外部の人間に乗っ取られたPCで構成される膨大なネットワーク群で、スパムやスパイウェアの送信、サービス拒否(DoS)攻撃の拠点として利用される。報道によると、そのボットネットが、潜在能力という点で、驚異的速さで成長を遂げているという。現在Googleに勤務するCerf氏は、ボットネットによってインターネットの未来が台無しになる可能性があると警告した。また同氏は、ボットネットの拡大を流行病に例えた。 Cerf氏は、現在インターネットに接続されている全PCの4分の1に当たる、およそ1億5000万台がトロイの木馬に感染している可能性があると予測する

    「ボットネットが驚異的に急増する」--「ネットの父」V・サーフ氏が警告
  • 社員のWebアクセス「自由利用」時代の終焉

    知人から「ウチの会社はアダルトサイトやSNSなど一部のWebアクセスを制限している」という話を聞いたことがあるかもしれない。こうした従業員のネット利用の制限状況をまとめるため,日経コミュニケーションでは今回初めて「業務上のネット利用に関する調査」を実施し,2月1日号で特集した。 今回の調査では,上場企業と店頭公開企業,非上場の有力企業3867社にアンケートを依頼。「Webサイトへのアクセスやメール送受信についてルールを定めているか」「何らかの利用制限を設けているか」「制限を設ける目的は何か」などを聞き,1171社から回答を得ることができた。 直感にすぎないが,筆者は調査開始時に「Webのアクセス制限を実施する企業が3割を超せば相当対策が進んでいると言えるのではないか」と考えた。だが最終結果は「Webアクセスを制限している」と答えた企業は全企業の45.8%,「制限していない」とした企業は53

    社員のWebアクセス「自由利用」時代の終焉
  • やばいくらいかっこいいマリオのファンアート。芸術作品クオリティー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    こちらは、アメリカ・ネバダ州在住のJose "Emroca" Floresさんによるマリオのアートワーク。マリオのパロディなら日でも無数にありますが、これはもう芸術作品だと断言してしまいたくなるクオリティー。フルサイズの画像が[url=http://www.emroca.com/img/bsb/emroca_mariio_land2.jpg]こちらのページ[/url]でアップロードされているのでじっくり見てみましょう。 ややティム・バートン風なキャラクターの容姿、おそろしく哀愁漂う背景、何よりすごいのはこのマリオとピーチが腰掛けているブロックの質感。頭突きしたらバラバラっと壊れる感が完璧に表現されています。 ちなみにこのイラスト、実際にはかなり以前に公開されていたもので、最近になって再びSNSサイトに貼られたことから海外ゲーマーの間で話題になっていました。既に見たことがある方にはお粗末、

    やばいくらいかっこいいマリオのファンアート。芸術作品クオリティー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 新たなアート?ルービックキューブでドット絵を表現 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ビーズや絵など様々なゲーム二次創作物がありますが、ルービックキューブでドット絵を表現すると言う斬新な手法で創られた作品を紹介します。[url=http://flickr.com/photos/garyfixler/130650848/in/set-72057594110204707]こちら[/url]で公開されているマリオは3x3のルービックキューブ26個で構成されています。色の張替えなどをしたわけでなく上手く回転させて、必要なドットを表現しているそうです。その証拠にマリオを創るためのレシピも公開されています。今後この手法でマリオ以外にロックマンなどを作成する人も現れるかもしれませんね。[size=x-small](イメージ: [url=http://www.flickr.com/photos/garyfixler/130643315/]Flickr[/url])[/size] 関連記事

    新たなアート?ルービックキューブでドット絵を表現 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • ゲームケーキの最高峰?お母さんお手製「ムジュラの仮面」ケーキ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    デイビットさんは誕生日にガールフレンドの母親から素晴らしい贈り物をもらいました。それは[b]ゼルダの伝説「ムジュラの仮面」[/b]に登場する仮面のケーキでした。注目すべき事は、ガールフレンドの母親は20年以上前の事故で左腕を失っているということです。つまりは片腕だけでこのケーキを作り上げたのです。片腕でケーキを作る、しかもムジュラの仮面にするというのはさぞかし大変な苦労があったことでしょう。デイビットさんは、娘のボーイフレンドのためにここまでしてくれるお母さんを大切にしてあげなければいけませんね。[size=x-small](ソース: [url=http://www.kotaku.com/]Kotaku[/url])[/size] 《RIKUSYO》

    ゲームケーキの最高峰?お母さんお手製「ムジュラの仮面」ケーキ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 組織のデザインパターン - tknakamuraの日記

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    組織のデザインパターン - tknakamuraの日記
  • 赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由

    残業代を払えない経営者は無能である 有能な経営者を期待したら負けである なかなか面白くなってまいりました。 経営に関することは御大二人にお任せするとして、私はこれを一種の「理系哀歌」モノとして読みました。 ですが実は、日技術者や研究者の社会的立場がいつまでたっても弱く、「搾取」され続ける理由は明白なんです。 支持団体がないから これですよ。 もちろん瑣末な理由はいくらでも出して来れますが、社会的に観るならば間違いなくコレです。 例えば米国。 かの国には世界最大・最強の理系支持団体、 "AAAS (American Association for the Advancement of Science)" があります。 262の支部と1000万人の加入者を誇るこのNPOは世界最高峰の科学雑誌「Science」の発行元として有名ですが、ホームページを読めばその活動はまさに「アメリカ理系力」の

    赤の女王とお茶を - 日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由
  • 素直な疑問:数字には四桁ごとにテンを打った方が日本人には読みやすくないか?

    中学校の数学授業で「数字は三桁ごとにテンを打つ」ことを教わったときに、手を上げて「何で三桁ごとにテンを打つんですか?」と質問したことがある。「その方が読みやすいでしょ」という教師に、「読みさすさを優先するなら、四桁ごとの方が読みやすい」とい下がる私。「そうは言っても決まりだから今さら変えられない」という教師に、「そんな役に立たない決まりなんて変えた方が良い」とさらにい下がるが、「決まりなんだから皆さんはそれを覚えるように。では、次に進みます」と頭から否定されてしまって少し傷ついたことを覚えている。 今になって考えてみれば、その教師は「確かに君の指摘するように日人にとっては四桁ごとにテンを打った方が読みやすい。でもね、英語やフランス語などの欧米の言語の場合は3桁ごとにテンを打ったほうが読みやすいんだ。戦争に負けて、欧米を中心にしたグローバル経済圏に取り込まれた日はそれに従うしかないん

  • ネットサービスでやってはいけない14のこと(Guy Kawasaki版) | P O P * P O P

    このブログでもたまにとりあげるGuy Kawasakiさん。ベンチャーキャピタリストで数多くのネットサービスを手がけています。 そんな彼が「ネットサービスでやってはいけない10のこと」なる記事をあげていました(当は14ありますが、Guyさんはなんでもポイントを10にするので有名)。 あたりまえ的なポイントも多いですが、数多くのネットサービスに携わっている方の言葉ですから説得力がありますよね。 » How to Change the World: The Top Ten Stupid Ways to Hinder Market Adoption では、早速、下記にご紹介。 【1】 すぐにユーザー登録を要求する 最初にユーザー登録を要求したい気持ちはわかりますが、利用者の心理的抵抗を大きくしてしまいます。 まずは使ってもらうことを第一にしましょう。ぎりぎりまで要求しない方が良いですよ。 【2

    ネットサービスでやってはいけない14のこと(Guy Kawasaki版) | P O P * P O P
  • 【特集】Leopardを先どり - Apple Dashcodeで楽々Widget (1) Dashboardウィジェット開発環境「Dashcode」のベータ版がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2006年の暮れに、Appleの開発者向けサイトから、「Dashcode」のベータ版がリリースされた。Dashcodeとは、Mac OS X Leopardで登場する予定のDashboardウィジェット開発環境のことである。2006年に開催されたApple主催のデベロッパー向けカンファレンス「Worldwide Developers Conference」(WWDC 2006)では、大きな話題にもなっていた。 今回公開されたのは、そのベータ版であるが、現行のMac OS X Tiger上で動作する。どうやらDashcodeの開発はTiger上でも行われており、正式なリリース前に、広くフィードバックを募りたいようだ。ちなみに、Dashcodeの正式版はLeopard対応版のみのリリースとなり、Tiger上で動作するベータ版は今年の7月15日で期限切れとなる。 今回リリースされたDashc

  • JAM LOG : Mac図書館化計画

    ScanSnap購入後(参照:JAM LOG : Happy Scan Life with ScanSnap)、片っ端から紙メディアをスキャンしまくりしていましたが、一番やりたかったのは「大量に溜まった書籍のデジタル化&管理」。ようはiTunesで大量に溜まったCD群にやったそれと同じような事をや雑誌でもやりたい、というやつです。それにはScanSnapとハサミとカッターだけでは厳しいので、ディスクカッターを購入。選びに選んで購入したのはCARL事務機のDC-300。 CARL 使用感ですが、これが期待以上。オライリーの技術のようなちょっと分厚いでも、これとScanSnapがあれば10分後にはMacの中でPDFになってます、っていうくらい凄い快適。参照にしたのはこの辺。(↓) ScanSnap - ぴろのぺーじ binWord/blog: 書類や雑誌、をデジタル化する さすがに巨大