ASP.NET2.0、そろそろ始めませんか? でも、意外と情報が少ないような気がします。実際に開発するなかで気づいた点、覚書として書いていきたいと思います。
ASP.NET2.0、そろそろ始めませんか? でも、意外と情報が少ないような気がします。実際に開発するなかで気づいた点、覚書として書いていきたいと思います。
もうひとつの未来への道 ---The Other Road Ahead Paul Graham, September 2001 Copyright 2001 by Paul Graham. これは、Paul Graham:The Other Road Ahead を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです[訳註1]。 <版権表示> 本和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2001 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/road.html 日本語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハ
以下の文章は、Paul Graham による Microsoft is Dead の日本語訳である。 本翻訳文書については、Shiro Kawai さんから誤訳の指摘を頂きました。ありがとうございました。 数日前、私は突然マイクロソフトが死んだのを実感した。私は若いスタートアップの創業者に、Google が Yahoo とどう違うのかということについて話をしていた。私は、Yahoo がマイクロソフトを恐れたためにスタート地点から逸れてしまったと言った。それこそが、Yahoo が自分たちのことをテクノロジー企業でなく「メディア企業」だと位置づけた理由である。そしてその創業者の顔を見て、彼が私の話が分かっていないのに気づいた。まるで80年代半ばに女の子達がどれだけバリー・マニロウを好きだったか話したようだった。バリーって誰よ? みたいな。 マイクロソフトだって? 彼は何も言わなかったが、誰もマ
日本語訳(Junya Miura) Last Update-26 Oct 2006 PySndObjって何? PySndObjとはSndObjというC++のコードを包むpythonモジュールで、Pythonでスクリプトするのにとても役立ちます。素早いアプリケーション開発、アプリケーションのプロトタイピング、一般的な"on-the fly"な音響合成処理を目的としたライブラリの洗練したインターフェイスを構築できよう考慮されている。 PySndObjを始めるには、(Linuxなら拡張子.so、OSXなら.dylib、Windowsなら.dll)ダイナミック・モジュールの_sndobjと(pythonに結び付けられた)sndobj.pyを(Pythonのドキュメンテーションを調べて)正しい場所に置くことから、そしてimportコマンドを打つ: import sndobj あなたのプラットホームで
PISCES 賞 PISCES ├Apple ├オーディオ & ビデオ ├Email & チャット ├インターネット ├ソーシャルネットワーキング ├RSS ├iTunes & iPod ├画像処理 ├文書作成 ├家庭 & 学習 ├Application Enhancer ├コンテクストメニュー ├環境設定パネル ├システム ├ランチャー ├メンテナンス ├圧縮・解凍 ├ユーティリティ ├カスタマイズ ├Spotlight & Quick Look ├アミューズメント ├Yahoo! ウィジェット (Konfabulator) ├Dashboard ├ビジネス ├カレンダー & 時計 ├Email & Web ├ゲーム ├情報・ニュース ├メモ & 計算機 ├映画 & テレビ ├音楽 ├写真 ├参考資料 ├ショッピング └ユーティリティ └iPhone & iPod touch ├インター
たまには専門分野のことも書きますよ(`・ω・´) シャキーン あなたは見える?見えない?驚きの錯覚画像『マリリンシュタイン』 この画像、上記URLでも述べられているように 近くで見るとアインシュタイン、遠くからみるとマリリンモンローに見えるという 摩訶不思議な画像です。 「なぜそう見えるのか」「どうやって作るのか」 不思議に思いますよね。 一応画像処理が専門なので解説してみます。 (でも全て推測です。たぶんあってると思いますが。) トリックとしては人間の眼の「細部はあまりきにしない」という特徴を利用しています。 細かい模様は少し離れるだけでべた塗りに見えるように、 人間の眼で詳細に見えるのは実は「近く」の「ごく一部」だけなのです。 このため、近くで見ると超絶に適当に見える油絵も 少し離れると細部の適当な部分が気にならなくなり ものすごくリアルに見えるのです。 画像を細かい部分(エッジ成分)
foltiaとは、アニメをらくちんに録画するためのLinux上で動くオープンソースソフトウェアです。番組名と放映局を指定しておけば後は何もせずに毎回録画されます。野球で時間がずれても毎回期待通り録画されます。録画したアニメは、自動的にH.264/AVCに変換されてiTunesに降ってくるので、そのままiPodで持ち出すことが可能です。 foltia(2006年冬コミジャケ) また、Apple TVとfoltiaを組み合わせて利用することもできます。たとえば、Nihondoさんという方は、次の写真のように、すでに実際に活用を始めています。Nihondoさんのブログ「Desire for wealth」中のエントリ「3月23日(金)」を参照してみてください。 写真は、Nihondoさんご協力の元、foltiaとApple TVを組み合わせて利用している様子を撮影したもの。画面内のFolc
米国で普及するデジタルビデオレコーダー『Tivo』など、セットトップボックスやNASのようなアプライアンスは、NetBSDやLinuxといったフリーのOSを使用しているものが主流だ。 『AppleTV』も、既報のとおりハードウェアとしてはインテル製CPUを搭載したPCのサブセットであり、内部的にはPC向けのOSを採用している。 ここで「さすがアップル」と思わせるのは、OSとしてMac OS Xそのものを採用したということ。 Mac OS Xは、“Darwin”という名称でその基盤OS部分をオープンソースで公開しているが、AppleTVにはDarwinで公開されている部分を越えて、QuickTimeやSpotLightをはじめとするプロプライエタリ(専属的)な部分も含まれている。 考えてみれば、これは当然のことだ。ご存じのとおり Mac OS Xはマルチメディア処理に秀でたOSであり、 Qu
一番美味しい音がするエンコードはどれ? AACエンコードのビットレート設定を128kbpsと256kbpsで聴き比べるという実験に関するエントリーを書いたところ、同じビットレート設定でもエンコードの種類によって音質は異なるというコメントをいただいた。 当初は、うちの環境(Mac OS X+iTunes+iPod)では、AACが一番楽かなという考えにまとまりかけたのだけど、そういう話を聞くと、やはりちょっと気になる。なので、簡単に出来る範囲でさらに実験をしてみた。 今回は音源に、ジョニ・ミッチェルのアルバム「Hejira」から1曲目の「Coyote」をピックアップ: Hejira Joni Mitchell Elektra フェイザー処理されたギターのカッティングに、ジャコ・パストリアスが弾くフレットレスベースの独特な音が絡むイントロは、かなりオーディオ・オタク向けな展開(笑)。 今回の聴き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く