タグ

2007年6月12日のブックマーク (17件)

  • Appleの開発者向け会議WWDC 2007,目玉は次期OS「Leopard」でなくWebブラウザ「Safari」

    Appleの開発者向け会議WWDC 2007,目玉は次期OS「Leopard」でなくWebブラウザ「Safari」 米Apple最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏が,Worldwide Developers Conference(WWDC)2007でWindows用Webブラウザを発表したところ,デモンストレーションしたばかりの次期「Mac OS X」のどの機能よりも多くの喝采を浴びた。このとき笑みを浮かべたJobs氏は,「してやったり」と思ったに違いない。表面上Jobs氏は,「Mac OS X 10.5」(開発コード名は「Leopard」)のために6月11日(米国時間)の講演を行ったものの,将来におけるApple当のプラットフォームを披露するという下心があった。そして,Webブラウザ「Safari」をWindowsに対応させるということは,将来のプラットフォーム実現に向

    Appleの開発者向け会議WWDC 2007,目玉は次期OS「Leopard」でなくWebブラウザ「Safari」
  • やっぱり Sun がスキ! : Weblog - USBメモリで ZFS !

  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - Bloom filterの解説文

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[P2P]Bloom filterの解説文 最近、アリエルエリアのホームページがリニューアルされたのをきっかけにサイト内のドキュメントをいろいろ覗いていたら、チーフアーキテクト井上氏によるBloom filterの解説文がありました。去年の11月には既に公開されていたようなので今

  • たのしいCocoaプログラミング (株式会社ビー・エヌ・エヌ新社)

    Mac OS Xプログラミング入門の決定版! 書は、Cocoaプログラミングの第一人者 HMDT(Happy Macintosh Developing Time !)の木下 誠氏による、Macデスクトップアプリケーション開発の実践的入門書です。アップルジャパンで定期的に行われている人気公式セミナーをベースに、プログラミング初心者にもわかりやすく、そしてたのしく、Cocoaプログラミングの基礎を解説しています。 ISBN978-4-86100-443-8 定価:2,940円(体2,800円+税) 仕様:B5変型 / 並製 / 文2色 / 356ページ 発売日:2007年6月26日 著者:木下 誠 http://hmdt.jp/ 目次: Part 0 開発環境の設定 Lesson 0 開発環境のインストール 0-1 開発環境 0-2 インストールされたもの 0-3

  • Java: サンタクロース問題 - lethevert is a programmer

    http://karetta.jp/article/blog/oneline/030756 これはJavaでも解いておかないとと思った。メモリ共有型マルチスレッドといったら、Javaだよね。 import java.util.*; public class Santa { static volatile boolean running = true; static ArrayList<Worker> forReindeer = new ArrayList<Worker>(9); static LinkedList<Worker> forElf = new LinkedList<Worker>(); static class Worker extends Thread { final List<Worker> queue; final String name; Worker (String

    Java: サンタクロース問題 - lethevert is a programmer
  • Karetta|[お題] サンタクロース問題

    オリジナルは A new exercise in concurrency 問題はこんな感じ. ねぼすけサンタがいる.休日が開けて,9頭いるトナカイ全員が戻ってくるか,10人いるこびとさんのうち3人がやってきて起こしてくれるまでずっと寝てるというわけだ. 9頭組のトナカイに起こされたら,ハーネスをつけてソリを引かせてオモチャを配りに行く.配りおわったらトナカイたちのハーネスを外す.そしたらトナカイたちは休日だということでどこかにでかけてしまう. 3人組のこびとさんたちに起こされたら,会議をひらいて次期のオモチャをどうするかをこびとさんたちに伝授する.すんだらこびとさんたちは自分の仕事にもどっていく. トナカイ9頭組とこびとさん3人組が同時にサンタが起きるのを待ってる場合 にはトナカイの方を優先する. トナカイもこびとさんもまたそのうちに三々五々やってくる. 一旦やってきたトナカイは9頭揃っ

  • 世界のトップアスリート20人はどれだけ稼いでいるのか

    世界のトップアスリートたちがどれだけ稼いでいるのかをランキングにしたものです。アメリカ人についてはアメリカのスポーツ選手長者番付トップ50の方でランキングになっているので除外されているようですが、一流のメンツがそろっています。 詳細は以下の通り。 SI.com - The International 20 第1位はフェルナンド・アロンソ(スペイン、F1ドライバー) 3500万ドル(約42億6000万円)を稼いでいます。アメリカランキングと並べてみると、第4位のシャキール・オニールと同じぐらいになります。ミハエル・シューマッハの引退後はポスト・シューマッハの筆頭となっていて、F1史上最年少のグランプリ勝者でもある。 2006年ハンガリーGPにて、F・アロンソがM・シューマッハをオーバーテイク。 YouTube - Alonso vs Schumacher Hungaroring 2006

    世界のトップアスリート20人はどれだけ稼いでいるのか
  • 「低レベル」の知識,どこかで学びましたか?

    先日,米Computerworld誌の“The top 10 dead (or dying) computer skills --Are your skills in need of upgrading?(滅んだ,あるいは滅びつつあるコンピュータのスキル,トップ10――あなたのスキルはアップグレードしないで大丈夫?)”という記事が,筆者の所属する日経ソフトウエアの編集部内でちょっとした話題になった。1位が「COBOL」,2位が「非リレーショナル型のデータベース管理システム」…,と10個挙げられたスキルのうち,特に筆者の目を引いたのが6位の「Cプログラミング」だった。 筆者はちょうど2年前のこの欄に「30年たっても基はC言語」という記事を書いている。30年前にCが生まれた後,様々なプログラミング言語/環境が登場して,Cより高い生産性を実現しているが,そういったものをきちんと使いこなすために

    「低レベル」の知識,どこかで学びましたか?
  • 実践!Webユーザビリティ研究室: 実践編:その1「窓の杜」

    Webサイトのユーザビリティを、実例を基にわかりやすく紹介する新連載「実践! Webユーザビリティ研究室」。第1回目の今回は、オンラインソフト紹介サイト「窓の杜」を取り上げます。 ● 「Webユーザビリティ」とは Webの世界において「ユーザビリティ」という言葉を、ここ数年でさかんに耳にするようになりました。ユーザビリティ(Usability)というのは、つまるところ「ユーザーが意図通りに使えること」を意味する言葉になります。 具体的な例を見てみましょう。例えばこのINTERNET Watchのサイトでは、ページ左上の「INTERNET Watch」ロゴをクリックすると、トップページに移動します。このように「ページ左上のロゴをクリックするとトップページに移動」というのは、多くのユーザーの経験則上「当然そうあるべき反応」として認識されています。下層ページで迷ったユーザーの多くは、ページ左上の

  • Apollo File APIを用いてローカルファイルを読むには? ─ @IT

    Apolloプログラミング入門(3) Apollo File APIを用いて ローカルファイルを読むには? クラスメソッド 横田聡 2007/6/7 Webアプリだとアクセスしづらいローカルファイルを、Apolloは自由に扱えます。ファイル操作に必要なApollo File APIの使い方を解説しましょう ウェブブラウザ上のアプリケーションからローカルPC内の任意のファイルにアクセスすることは難しく、代替案としてクッキーを使ったユーザーIDの一時保存や、FlashのSharedObject機能を使った限定的なファイルアクセスしかありませんでした。ほとんどの情報はサーバ上で管理され、ネットワークにつながっていなければ、アプリケーションの利用そのものができませんでした。 ApolloPCにインストールするタイプのアプリケーションなので、ネットワークにつながっていなくても利用できますし、ローカ

  • Web2.0開発者調査でトップランクは“eBay”

    米国発、開発者対象の最近の調査では、いわゆるWeb2.0企業の間で優れた開発者向けプログラムを提供している企業としてトップにランクされたのはeBayだった。 カリフォルニア州サンタクルーズに社を置くEvans Dataは6月6日、「Developer's Choice: Web 2.0 Developer Programs」(開発者が選んだ優れたWeb 2.0開発者プログラム)と題された調査の結果を発表した。400人近くの開発者を対象に実施された同調査では、AmazonGoogle、MSN、PayPal、Yahoo!を抑えてeBayがトップにランクされた。 Evans Dataはこの調査で、認証、ドキュメント、開発者のサポート、ケーススタディ、ソリューションディレクトリ、マーケティング支援、APIの機能、Webサービスなどの項目について各社を評価するよう開発者に求めた。 Evansの担

    Web2.0開発者調査でトップランクは“eBay”
  • 【ハウツー】"重たいJavaScript処理"もこれで解決! - Google Gearsのワーカプールを試す (1) Google Gearsのワーカプールとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Gearsのワーカプールとは Webアプリケーションをオフラインでも使用可能にする「Google Gears」。発表から一週間以上が経過し、Gearsを使用したWebアプリケーションもすでに登場してきている。Webアプリケーション開発者にとって「無視することができない技術」だと言えるだろう。誌でもそうした方々のお役に立てるよう、これまで二度に渡ってGoogle Gearsを用いたプログラミング方法をご紹介してきた。 Google Gearsに含まれる機能は、大きく「ローカルサーバ」「データベース」「ワーカプール」の3つに分けられる。 ローカルサーバは、Webページに関わるリソース(HTMLファイル、JavaScriptファイル、画像ファイル、スタイルシート…など)をクライアントマシンにキャッシュしておく技術だ。ネットワークに接続していない環境でもページを表示することができ、

  • 自前サーチエンジンを開発できる「Alexa Web Search service」公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 新世代3Dシネマ--「赤と青のメガネ」を不要にしたデジタル技術

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:株式会社アークコミュニケーションズ、瀧野恒子 2007年06月07日 16時00分 ハリウッドのエリートたちが押しかけるフランスのカンヌ国際映画祭。2007年の映画祭で最も期待された初公開作品の1つが、U2のコンサートを3Dで撮影したコンペティション部門外特別招待作品「U2 3D」だ。 カンヌに集うおしゃれなセレブたちも、「U2 3D」を見るためには赤と青のフィルタ付きの立体メガネをかけなければならないのか。心配は無用。あのようなダサいメガネは過去の話だ。代わりに観客が誇らしげに見せびらかすのは、スマートなデザインの黒い特殊メガネ。それこそが、映画産業を魅了している新世代デジタル3D立体映画技術の成果である。 この技術は、カリフォルニア州ビバリーヒルズを拠とするREAL Dとカリフォリニア州バーバンクを拠とする

    新世代3Dシネマ--「赤と青のメガネ」を不要にしたデジタル技術
  • ストラテクト研究所におけるOSX定番アプリ | スパムとか

    といわけで、ストラテクト研究所の開発チーム(戦略情報技術部と名前がついています)のメインマシンがmacbook pro 17inchになりました。 欲しいねぇ、と言っていたらマジでcinemaディスプレイも来ました:-0 私は昨晩、OSXに入れるアプリケーションの一覧を作っておきました。 Javaな同僚(WorkStyleの仕様を作っているのはこの同僚)も日頃からOSXに入れるアプリケーションの一覧を作っていました。 phpなrhacoな同僚は、TrueStudioとEclipseとMySQLくらいしか入れないので、一覧はありませんでした。 若い(といってももう23?。来た時は20だったのにねぇ)な同僚は、これで必要なものを漁ったのかも知れないけれど、整理に問題がある気がしますw Javaな同僚の定番で、よく知らなかったものかつ良さげなものを紹介してみる uApp

  • 検索ユーザーの目線はどう動く Yahoo!とGoogleで違い

    アイレップとジャパンマーケットインテリジェンスは6月11日、Yahoo!JAPANとGoogleの検索結果画面を見ている際のユーザーの目線の動きを調べた結果を発表した。Yahoo!は「関連検索ワード」や「Yahoo!カテゴリ」が注目されており、Googleはサイトのタイトルを最初から最後までよく読まれているという傾向が見えた。 測定は昨年9月から10月にかけ、目の網膜に照射した赤外線の反射を利用する専用機器を使い、無作為に選んだ76人(男女半々)を対象に実施した。 それぞれ、画面上部に検索連動広告が表示されている場合と、表示されていない場合に分けて調べた。 Yahoo!検索で広告が表示されていない場合、目線は「逆L字型」に動く。検索結果の上に表示される「関連検索ワード」や「Yahoo!カテゴリ」を見るために目線が右に動き、その後目線が左に戻り、検索結果サイトのタイトル先頭部分を下まで流して

    検索ユーザーの目線はどう動く Yahoo!とGoogleで違い
  • Perpetual Kid - Unique Gifts to Entertain Your Inner Child