タグ

2010年6月7日のブックマーク (23件)

  • スタンド問題も解決した私的ベストiPadカバー&ケース、もちろん紫!パープル!

    トップ > iPad > スタンド問題も解決した私的ベストiPadカバー&ケース、もちろん紫!パープル! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.06.04 リンク: 日最速のiPad野郎も悩んでいる様に、iPadのケースというのはiPhoneよりも物が大きく、既に壊れた報告もいくつか出ていることもあり、さすがにちゃんと選びたいものです。 以前、シリコンのiPad紫ケースを紹介しましたが、今回はポリカーボネートです!つまり透

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    スタンド問題も解決した私的ベストiPadカバー&ケース、もちろん紫!パープル!:[mi]みたいもん!
  • http://www.yosukesugahara.com/diary/web/-129px-x-129px-png-24-htmlhead-link-relapple-touch-icon-hrefpng.html

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    iPadのホーム画面にブックマークした時の画像設定
  • サンコーレアモノショップ 【フレキシブルノートパソコンアーム(スタンド式)】伸縮自在の長〜いアーム♪机の上を広く使えるスタンド式フレキシブルアームです!

    机の上を広くするためアームを使う、アームはクランプ式、、、だけではありません! フレキシブルノートパソコンアーム(スタンド式)はその名の通りスタンド式で、デスクと距離をとっての設置も可能なノートパソコンアームなのです。

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    サンコーレアモノショップ 【フレキシブルノートパソコンアーム(スタンド式)】伸縮自在の長〜いアーム♪机の上を広く使えるスタンド式フレキシブルアームです!
  • ケーブルなしでコンセントから直接iPhoneを充電できる『Cordless Wall Charger for iPhone』が発売

    壁のコンセントに直接挿してiPhoneを充電できる『Cordless Wall Charger for iPhone』というアクセサリーが米国で発売されています。[source: ThinkGeek ] Dockコネクタを内蔵し、ケーブルを必要としないので見た目もスマートです。 デスクやテーブルから離れたコンセントでも利用できますし、iPhoneを床に置いて踏んでしまったり、ケーブルに足を引っかける、といった事故も未然に防ぐことができます。 コンセントから給電しているため、PC/MacのUSBポートよりも早くチャージができるようです。 iPhone以外にも、iPod touch、iPod nano、Classicなどにも対応。 さすがに重量があるiPadには対応していないようです。 価格は$29.99(約2,800円)で、海外への発送も可能。日への送料は$25程度かかります。 詳細なスペ

    ケーブルなしでコンセントから直接iPhoneを充電できる『Cordless Wall Charger for iPhone』が発売
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    ケーブルなしでコンセントから直接iPhoneを充電できる『Cordless Wall Charger for iPhone』が発売
  • 日本の電子書籍を牽引するのはダイヤモンド社だと思う - もとまか日記

    以下の夕刊より。[夕刊]アマゾンが日電子書籍販売を始める!と思ったら日電子出版協会も明日から開始! 昨日、電子書籍について書いたわけですが、ホットな話題が2つも。 アマゾン、日電子書籍販売へ 「iPad」向けも視野 チャン社長は「いろんな情報通信端末で、キンドルの電子書籍が読めることが大事」と強調なるほど、「独自フォーマットだけど色んな情報端末向けにリーダを出しますよ」宣言って捉えていいんですかね?(追記:独自じゃないのかな?ちゃんと調べないとね・・・)実は昨日の記事でも、最初はKindleも試してみたんですが、ぶっちゃけ、どうやって書籍を購入すればいいのかサッパリで(^^;;それって私が世間知らずなだけかも?と不安になったので「どうせ日の書籍売ってないからKindle対象外でいいよね、答えは聞いてない!」と、よく調べもせずに除外してしまいました。出たら試してみないと。 日

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    日本の電子書籍を牽引するのはダイヤモンド社だと思う - もとまか日記
  • 発売から1位独走!iPhoneで読む『もしドラ』電子書籍 開発の舞台裏

    「こんな読書体験はじめて!」 「iPhoneでの読書も、まったく苦にならなかった」 「この読みやすさはクセになりそう」……。 いま、Twitterをはじめインターネット上で話題になっている“”がある。4月28日にダイヤモンド社がリリースした3冊の電子書籍だ。 注目したいのは、この3冊は実際に紙の書籍としてもベストセラーになっているものばかり、という点だ。特に紙で50万部を超えて今も売れ続けている『もしドラ』は、発売2週間ですでに1万5000ダウンロードを超えている。Appleが運営するアプリケーションの配布・販売サイト「App Store」でも、発売以来電子書籍(有料)アプリで1位を独走中である。 今回は、これらコンテンツのビューア「DReader」の開発者である高山恭介氏と、ダイヤモンド社書籍編集局の加藤貞顕、常盤亜由子の3名に、今だから言える開発時の苦労話、そして電子書籍の今後の展望

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    発売から1位独走! iPhoneで読む『もしドラ』電子書籍 開発の舞台裏 ――特別対談 開発者 高山恭介氏×ダイヤモンド社|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
  • http://cotoha.jp/2010/06/diamond-dreader.html

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    ダイヤモンド社の独自電子書籍ビューア「DReader」を他社提供へ 6/14に発表会
  • iPadは何をぼくらにメッセージしてるのか~iPadから見えるコンテンツの未来・その5~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~

    元コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! iPadについて毎日このブログで書いているわけだけど、ぼくはTwitterも同時にやっていて、ブログのアクセス数が多い日はTwitterのフォロワー数も増える傾向がある。昨日の朝、会社に行くベく電車に乗ってiPhoneでメールを見たら、「○○○○さんがあなたをフォローし始めました」のメールがすごい勢いでズラズラズラーっと並んでいた。 うひゃー、これはもしや、とTwitterを見てみたら、やはり、"あの方"がこのブログについてつぶやいてくれたのだった。 あの方とはもちろん、@sasakitoshinao氏だ。 佐々木さんはものすごい数のブログを毎日読むそうで、これまでも時々つぶやいてくれていた。その経験については、前にも「セルフブランディング実践報告」のタイトルで書いたことがある

    iPadは何をぼくらにメッセージしてるのか~iPadから見えるコンテンツの未来・その5~ - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    iPadは何をぼくらにメッセージしてるのか〜iPadから見えるコンテンツの未来・その5〜
  • 驚きの総額680円!! iPadの軽量モバイルを「チープ」に追求 (1/2)

    ご多分に漏れずiPadを衝動買いした。「自慢可能賞味期限」が迫る中、連日、多くの人に自慢する毎日だ。 すでに女性15人、男性10人ほどにデモして自慢したが、iPadを自らの手にした知人のほぼ100%が異口同音に発する言葉は「落としそう!」だった。 ひょっとしたらこれは世界共通のiPadに対する第一印象なのかもしれない。これだけ多くの人に同じように言われると、これはもう明らかにインダストリアル・デザインの欠陥だが、口が裂けてもそうは言わないアップルファンとはありがたいモノだ。 筆者は、Mac+とMacⅡとLISAの3台を、机の上に同時に並べて破産しそうになったことがあるかなり古くからのアップルユーザーだが、決して盲目的なアップルファンではない。自分のパソコン史を振り返ってみると、超合理的なIBM PC系の時代の方がはるかに長い。 それゆえ、iPadにも「見当違いなキー入力の快適性」を求めてし

    驚きの総額680円!! iPadの軽量モバイルを「チープ」に追求 (1/2)
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    ASCII.jp:驚きの総額680円!! iPadの軽量モバイルを「チープ」に追求|T教授の「戦略的衝動買い」
  • 電子書籍三原則とフォーマットを整理する (3/6)

    電子書籍」をひと括りに語るのは限界 さて、その前提を頭に入れた上で、現状のデバイスとフォーマットを整理してみたい。その際、留意しておきたいのが、「電子書籍」とひと言にいってもその種別は様々であり、それぞれに適したデバイスとフォーマットがあるはず、という点だ。 先ほど「電子書籍三原則」を挙げた。 例えば、iPadの「不思議の国のアリス」は「所有」以外どれにも当てはまらない。 では失格なのか、というわけではなく、これは「電子絵」と呼ぶべき種類のものだと捉えたい。そういった具合に整理しないとこの後の分類、それに基づくプラットフォーム選択がうまく行なえないからだ。 先に、いま「電子書籍」とひと括りに語られているものを分類したいと思う。 種別 ビジネスモデル 中核コンテンツ 所有意欲 検索意欲 電子書籍(いわゆる

    電子書籍三原則とフォーマットを整理する (3/6)
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    ASCII.jp:電子書籍三原則とフォーマットを整理する|まつもとあつしの「メディア維新を行く」
  • iPhoneユーザーはこだわりも深いみたいです | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    iPhoneユーザーはこだわりも深いみたいです
  • 「ウォーリーをさがせ!」を大画面で楽しめるiPad用アプリ『Where is Wally? HD』

    人気の絵「ウォーリーをさがせ!」をiPadで楽しめるアプリ『Where’s Wally? HD 』がApp Storeで公開されています。 iPadの大画面により、絵に近い感覚で楽しむことができ、また2人で遊べる対戦モードも搭載されています。 「ウォーリーをさがせ!」は、人物が大勢描かれた絵のなかから主人公・ウォーリーを探す、というパズル的な要素をもった絵で、世界中でベストセラーとなったようです。 iPhone・iPod touch向けのアプリ『Where’s Wally? 』が既に公開されていますが、iPad版ではより大きな画面で楽しむことができます。 ピンチアウト・インによる拡大縮小には対応しておらず、大きな絵一部を表示し、スクロールをしながらウォーリーを探します。 絵をそのままスキャンしたものではなく、絵の中のキャラクターなどが部分的にアニメーション化されています。 なかなか

    「ウォーリーをさがせ!」を大画面で楽しめるiPad用アプリ『Where is Wally? HD』
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    「ウォーリーをさがせ!」を大画面で楽しめるiPad用アプリ『Where is Wally? HD』
  • iPadアプリ作成日記:書き心地重視のneu.Notesリリース!

    先日予告した「書き心地重視の『手書きメモ』アプリ」、ようやくiTunesストアに並んだのでここで発表させていただく。名前は neu.Notes("neu"はドイツ語で「新しい」という意味)。読み方は「ノイ・ノーツ」。日頃のちょっとしたメモや、ミーティングや授業のノートを取る時に便利な様に、使い勝手と書き心地を最重視して作ったアプリ。無料なので、iPadをお持ちの方は、ぜひともお試しいただきたい(iTunesストア上のneu.Notesへのリンク)。 これを作るきっかけを与えてくれたのは、Adobe Idea。最初に見た時には「やられた」と思った。簡単なメモを取るには十分な機能があるし、何よりもベクター・データのままIllustratorに渡せるという部分がすばらしい。描いた線をなめらかにしてくれる機能もなかなかしゃれている。これで私にとっての「メモアプリ」の座は決まりだと思った。 しかし、

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    iPadアプリ作成日記:書き心地重視のneu.Notesリリース!
  • Macのファームウェアパスワードを設定してセキュリティを強化する方法 / Inforati

    ファームウェアパスワードを設定してセキュリティを強化する方法です。 第三者にログインパスワードをリセットされるなどのいたずらを防ぐことができます。 ファームウェアパスワードを要求 ファームウェアパスワードを設定すれば、セキュリティを強化することができます。 ファームウェアパスワードとは ファームウェアパスワードとは、OSレベルのパスワードではなく、Mac体に内蔵されているチップに記録されているパスワードです。 これを有効にすると、以下のように動作が変更されます。 起動時に「C」キーを押し続けてもインストールディスクからMacを起動できなくなる 起動時に「D」キーを押し続けてもApple Hardware Testを実行できなくなる 起動時に「N」キーを押し続けてもネットワーク起動ができなくなる 起動時に「T」キーを押し続けてもターゲットディスクモードで起動できなくなる 起動時に「Comm

    Macのファームウェアパスワードを設定してセキュリティを強化する方法 / Inforati
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    Macのファームウェアパスワードを設定してセキュリティを強化する方法
  • 自由、ときどき正義。- 書評 - 13歳からの法学部入門 : 404 Blog Not Found

    2010年06月06日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Code 自由、ときどき正義。- 書評 - 13歳からの法学部入門 幻冬舎小木田様より献御礼。 13歳からの法学部入門 荘司雅彦 これはすごい。前著「六法で身につける 荘司雅彦の法律力養成講座」を読了したとき、これ以上単純明快な法律入門は出ないと思ったが、それを超えたのは著者自身だった。 「つぎはぎだらけの脳と心」 話をする時は、相手に知識はまったくなく、知性は無限にあると思って話せ 13歳のあなたも、そうでなくなってしまったあなたも、書とであれば対話できるだろう。 書「13歳からの法学部入門」は、法といえばそういうものがある程度の知識しか有しない人に、なぜ法なのか、どのように法なのか、そして法には何ができて何ができないかを、根源から説いた一冊。 目次 はじめに 第1章 法律って当に必要なんだろうか? 第2章 ぼくの正義、君

    自由、ときどき正義。- 書評 - 13歳からの法学部入門 : 404 Blog Not Found
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    自由、ときどき正義。- 書評 - 13歳からの法学部入門
  • すぐやる自分になれる!「早朝読書」のすすめ | シゴタノ!

    早起きしたいけどなかなか続かないという方は、どこかで「早起き=辛いもの」というイメージを持たれているのではないでしょうか。おそらく、早起きをしようとしたのにうまくいかなかった経験があって、それがひっかかりとなっているのでしょうね。私も昔、夜型だったところを朝型に一気に切り替えた経験があるので、その気持ちはよく分かります。 「早起き=辛い」を断ち切るため、私は「楽しい」「おいしい」「気持ちいい」を意図的に朝に持っていくことをおすすめしています。 寝る前に、明日の「楽しい」「おいしい」「気持ちいい」を思い浮かべることで、「よし、早起きすれば、あんなこと、こんなことができる!」と気分を盛り上げるのです。 例えば私の今朝の楽しい、おいしい、気持ちいいはこんな感じです 楽しい= 好きなアーティストのライブ映像を見ながら化粧する おいしい=好物のアボカドサラダをべる 気持ちいい=朝シャワーを浴びると

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    シゴタノ! —    すぐやる自分になれる!「早朝読書」のすすめ
  • 真空に放り出された人間はどうなる?

    人間、宇宙の真空に放り出されたら死にますよね、長くはもたない。でも死ぬ前の14秒かそこらは? 人体どうなっちゃうの!? ...と心配で夜も眠れないみなさまの疑問にNASAがお答えします。 NASAの有人宇宙船センター(現ジョンソン宇宙センター)で'65年、真空室で宇宙服の空気漏れで被験者が真空近い状態(1 psi未満)に晒される事故が発生した。 約14秒間意識はあった。これは肺から脳へのO2(酸素)の流れが止まるのにかかる時間にほぼ等しい。 宇宙服はおそらく完全な真空状態には達しなかったと思う。我々も15秒と置かず室内を再加圧し始めたので。高度1万5000フィート(4.6km)相当の気圧まで確保したところで彼の意識は戻った。 被験者は事後報告書で、空気が外に漏れる感触があり、音も聞こえた、最後に意識に残ったのは舌の上の水が沸騰する記憶だった、と書いている。 む、むぉおおお... [NASA

    真空に放り出された人間はどうなる?
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    真空に放り出された人間はどうなる? : ギズモード・ジャパン
  • はてなダイアリーの高速化の裏側 - stanaka's blog

    先週、ダイアリーがリニューアルされました。今回のリニューアルはダイアリーの応答時間の改善が目玉の一つとなっており、そのために1週間リリースを延ばし、改善の時間を確保していました。今回は、この改善について記しておきます。 はてなでは「推測するな、計測せよ」の原則にしたがって、ダイアリーのユーザーページの全アクセスの応答時間を解析し、ヒストグラムを作っています。また、特定の閾値(1秒、2秒とか)以内に何%のリクエストを返却できている割合をグラフ化しています。 このグラフを見ると、応答時間時間は時間とともに劣化することが一目瞭然です。実際に今年初めの値と比較すると10%〜20%程度の悪化が確認されました。あとは、これをひたすら改善していくのみです。今回実施した主な対策は、以下の通りです。 ネットワーク パケットロスが発生しているようなトラフィック経路上のボトルネックの解消(L2スイッチの置換、物

    はてなダイアリーの高速化の裏側 - stanaka's blog
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    はてなダイアリーの高速化の裏側 - とあるはてな社員の日記
  • 未来を予見した17世紀の化学者の「あんなこといいな、できたらいいな」リスト、ほとんど現実に

    17世紀イギリスの化学者・物理学者ロバート・ボイル(1627-1691)は、温度が一定のとき気体の体積は圧力に反比例することを示した「ボイルの法則」で知られますが、SF作家並みの豊かな想像力の持ち主でもあったようです。 ガリレオ(1564-1642)やニュートン(1642-1727)の同時代人であったボイルが残した「いつの日か科学の力で実現すべきこと」のリストは、当時の人々には途方もない夢としか思えなかったかもしれませんが、今日ではその願いのほとんどが現実となっています。 詳細は以下から。Robert Boyle: 17th century chemist who foresaw the hi-tech future | Mail Online ロバート・ボイルが未来の人類に科学の力で実現して欲しいと考えていた願望24個を挙げたリストは、ボイルが口述したものを助手が書き取ったと考えられてい

    未来を予見した17世紀の化学者の「あんなこといいな、できたらいいな」リスト、ほとんど現実に
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    未来を予見した17世紀の化学者の「あんなこといいな、できたらいいな」リスト、ほとんど現実に - GIGAZINE
  • 文章表現ならではの言い回しを覚える

    ビジネス文書では、話し言葉を多用せずに、きちんとした「書き言葉」(文章ならではの表現)を使うべきです。今回は、 文章ならではの表現について、学びましょう。 どこが問題? 拝啓 いつもお世話になっております。皆様お元気にお過ごしでしょうか。 ところで、先日は「マネージャーのためのスキルアップ」講座にご参加いただき当にありがとうございました。おかげ様で約120名のご参加となり、盛況のうちに講座を終えることができました。 特にグループディスカッションでは活発な議論が行われ、実りの多い会合となりました。これも皆様のおかげだと感じています。 次回は7月に講座開講予定でございます。皆様のまたのご参加をぜひお待ち申し上げております。 今後ともどうか宜しくお願い致します。 ここが問題! 話し言葉と書き言葉が混在している 一見、意図することは通じるのですが、ビジネス文書としては、ややカジュアルな印象を持ち

    文章表現ならではの言い回しを覚える
    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    文章表現ならではの言い回しを覚える - 悪文と良文から学ぶロジカル・ライティング:selfup
  • 「Linux標準教科書」がiPadアプリに、NPO法人のLPI-Japanが無償提供 

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    「Linux標準教科書」がiPadアプリに、NPO法人のLPI-Japanが無償提供 -INTERNET Watch
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    iPadでのInstapaperが神すぎてなんとか有効に使いたい | goryugo, addicted to Evernote
  • 『第9地区』 2010年度どころかオールタイムベスト入り確定! (2010/アメリカ ニュージーランド 監督:ニール・ブロンカンプ 製作: ピーター・ジャクソン) - DrasticDramatic

    sivadselim
    sivadselim 2010/06/07
    『第9地区』 2010年度どころかオールタイムベスト入り確定! (2010/アメリカ ニュージーランド 監督:ニール・ブロンカンプ 製作: ピーター・ジャクソン) - DrasticDramatic