タグ

図書館とmuseumに関するstkysmのブックマーク (51)

  • 河北新報 東北のニュース/被災資料再生の道伝える あすからテーマ展 岩手県立博物館

    被災資料再生の道伝える あすからテーマ展 岩手県立博物館 被災した昆虫標や古文書などの修復作業が分かるテーマ展 東日大震災で被災した博物館資料の救出活動を知ってもらおうと、岩手県立博物館(盛岡市)は、5日からテーマ展「2011.3.11 平成の大津波被害と博物館」を開く。泥の中から再生した貴重な資料が展示され、被害の大きさと、今も続く難しい修復作業を伝える。  岩手県陸前高田市立博物館や同市立図書館の収蔵品を中心に、沿岸10施設から回収した約100点が並ぶ。主な展示品は昆虫標や古文書、仏像、化石、漁労用具などで、それぞれ修復過程が分かるように公開される。  展示品のうち陸前高田市立図書館所有の県指定有形文化財「吉田家文書」は、県立博物館が最初に救出した資料。カビや破損がひどかったものの、国会図書館が最新の技術を駆使して文書や江戸時代の陸前高田、大船渡を記した絵図などを修復し、展示する

    stkysm
    stkysm 2013/01/04
    2013/1/4河北新報。岩手県博物館で1/5から「2011.3.11平成の大津波被害と博物館」。「吉田家文書」など岩手県陸前高田市立博物館や同市立図書館の収蔵品を中心に、沿岸10施設から回収した約100点
  • 図書館総合展2012 : 3. 文化資源のエコシステム - Sabarya's blog

    文化「資源」とするか「資料」とするかすごく迷ったのですが、「文化資源」ていう言葉を流行らせたい人がいるので「資源」にしてみました。*1 また、私は私で「エコシステム」という言葉がマイブームなので、これらをくっつけて3つ目のキーワードとしてみました。なんらかの資料がうまく収集・整理・保存・提供される仕組みがあり、しかるべくユーザに使われているという状態をエコシステムと呼びたいと思います。*2 総合展では、さまざまな人が、さまざまな種類の資料について、収集は?整理は?保存は?公開は、メタデータは、人材は、予算は、ビジネスモデルは・・・?と問題提起をし、今現在できてきつつある仕組みについて、紹介したり、将来あるべき仕組みについて提案したりしていました。 「さまざまな種類の資料」つまり話題にあがっていた文化資源は、たとえば以下のとおり。 紀要 学位論文 大学、美術館、博物館などが発行する報告書 教

    図書館総合展2012 : 3. 文化資源のエコシステム - Sabarya's blog
  • 武雄市図書館・歴史資料館と武雄鍋島文庫 | yasuokaの日記 | スラド

    一昨日の「Re: 武雄市図書館歴史資料館と佐賀県公共図書館協議会」に関して、何が目的で部外者が口を挟んでくるのか、という趣旨の御叱正を複数いただいた。気付いている人も多いと思っていたのだが、私(安岡孝一)の目的は、もちろん武雄鍋島文庫だ。 武雄市図書館歴史資料館が所蔵している武雄鍋島文庫は、佐賀県立図書館の鍋島家文庫や蓮池鍋島家文庫、佐賀大学の小城鍋島文庫などと並んで、いわゆる「大」鍋島文庫の一角をなす重要な史資料群だ。個人的なことを言わせてもらえば、たとえ武雄市のTポイント情報が流出しても、私は痛くもかゆくもない。しかし、武雄鍋島文庫が流出するのは困る。もし海外流出などしてしまったら、ショックで夜も眠れない。それほど重要な史資料群なのだ。 ただし、だからと言って、武雄鍋島文庫を閲覧禁止にして、そのまま死蔵されてしまうのは、もっと困る。私も含め、それでは研究にならないからだ。つまり、流

  • 信大・大町図書館が協定 : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    信州大付属図書館(松市)は7月31日、大町市立大町図書館と蔵書利用の連携協定を結んだ。互いの蔵書を検索でき、借り出しや返却ができるようになる。信大図書館と地域の図書館の協定は4件目。 蔵書数は、信大図書館が約125万冊、大町図書館が約15万冊。信大図書館は今後、貴重な山岳図書約1万6000点を所蔵する同市立大町山岳博物館との間でも、信大が所蔵する国内有数の山岳資料「小谷コレクション」約8000点との相互貸し出しを検討する。 信大図書館の笹正治館長は「大町市は山岳研究の聖地。互いに支え合い研究を発展させたい」、同市教委の荒井今朝一教育長は「信大の大きな力を借り、市民の知的欲求が速やかに満たされることは喜ばしい」と期待を寄せた。信大図書館は2010年7月、松、塩尻、安曇野3市の図書館と協定を結び、相互貸し出しを行っている。

    stkysm
    stkysm 2012/08/02
    8/2読売新聞。信州大学附属図書館は今後、貴重な山岳図書約1万6000点を所蔵する大町市立大町山岳博物館との間でも、信大の山岳資料「小谷コレクション」約8000点との相互貸し出しを検討
  • 美術館の情報発信 「美術情報・資料の活用法 ― 展覧会カタログからWeb まで」 - xiaodong's memo

    少し前になりますが,2011年12月に奈良国立博物館で開催された「美術情報・資料の活用法 ― 展覧会カタログからWeb まで」セミナーの資料が公開されていたので紹介します。 全国美術館会議の情報・資料研究部会主催のこのセミナーは,2009年から2011年にかけて3回開催されました。 各回の開催報告と充実したレジュメがWebサイトで公開されています。 「美術情報・資料の活用法 ― 展覧会カタログからWeb まで」 全国美術館会議 情報・資料研究部会 企画セミナーI http://www.zenbi.jp/data_list.php?g=87&d=14 全国美術館会議 情報・資料研究部会 企画セミナーII http://www.zenbi.jp/data_list.php?g=87&d=21 全国美術館会議 情報・資料研究部会 企画セミナーIII http://www.zenbi.jp/dat

    美術館の情報発信 「美術情報・資料の活用法 ― 展覧会カタログからWeb まで」 - xiaodong's memo
    stkysm
    stkysm 2012/07/29
    「個人的に印象に残ったのは,「展示会カタログや逐次刊行物に関しては,まずは大学図書館や国立国会図書館に寄贈すること」というアドバイスでした」
  • 博物館紀要をCiNiiに載せるには(2012-07-17~20)

    持田 誠 @sapokachi 国会図書館と情報研究所に対して、市町村立博物館の紀要の目次情報をCiNiiへ登載して欲しいという要請を日博物館協会から出して欲しい、という提案を北海道博物館協会へ出そうと思っている。まどろっこしいから直接要請しても良いのだが、今こそ博物館協会を「活用」する時だとも思っている。 2012-07-17 22:24:47

    博物館紀要をCiNiiに載せるには(2012-07-17~20)
  • 図書館関係の情報の集め方 - ささくれ

    先日 id:negadaikon さんが書かれた「日史研究とWebサービス - みちくさのみち」というエントリを受けて,自分がどのようにウェブサービスを使ってウェブ上の情報収集しているかを紹介してみます. スコープ 対象とするテーマはざっくり「図書館」です. ここでこの「図書館」という言葉に含めているのは,国立・政府・大学・公立・学校・専門・私立・議会・刑務所など館種をいっさい問わない図書館,博物館・美術館・文書館といった類縁機関,学術・インターネット・コンピュータサイエンス・日研究・教育・法律のような関連領域,などなどです.広くて,まあ,曖昧です.あるいは「僕の知っている図書館員の誰かひとりくらいには喜んでもらえそうな情報」という言い方でもいいのですが.実際,顔を思い浮かべつつ「これはあの人の役に立つんちゃうかな……」なんて考えながらネタを探していますし. スタンス そんな広めのテー

    図書館関係の情報の集め方 - ささくれ
  • 鉄道博物館:鉄道の絵本1000冊ズラリ 来月21日からてっぱく図書館 /埼玉- 毎日jp(毎日新聞)

    鉄道博物館(さいたま市大宮区)は、国内外の鉄道に関する絵約1000冊をそろえた「てっぱく図書館」を夏休み前の来月21日にオープンする。実際に使用されていた鉄道車両の座席を用意しており、旅行中の車内でを読んでいるような気分に浸れそうだ。 図書館は館内のノースウィングの約400平方メートルに設置。貸し出しは行わないが、欧米やアジアなど外国版の絵もそろえる予定という。図書館に設置する鉄道車両の座席は2人がけ。を脱いで親子で寝転んで絵を読めるスペースも設けるという。 利用時間は午前10時〜午後4時半。図書室利用には鉄博入館料(大人1000円、小中高生500円、3歳以上の未就学児童200円)が必要。問い合わせは、鉄道博物館(電話048・651・0088)。【林奈緒美】

  • 社会と技術の変化の中で博物館・図書館は市民といかに関わるべきか 米国博物館・図書館サービス機構がレポートを刊行

    2012年5月16日に、米国博物館・図書館サービス機構(IMLS)が、“Libraries and Museums in an Era of Participatory Culture”というレポートを刊行しました。これは、2011年10月に、世界31か国から、58の図書館・博物館・文化遺産の関係者が集まったイベントでのラウンドテーブルやセッション等の内容をまとめたもので、社会的・技術的な変化によって可能となる、図書館や博物館の市民との係わり方についての提案等が示されているとのことです。 Libraries and Museums in an Era of Participatory Culture(PDF) http://www.imls.gov/assets/1/AssetManager/SGS_Report_2012.pdf New Report Explores Roles of

    社会と技術の変化の中で博物館・図書館は市民といかに関わるべきか 米国博物館・図書館サービス機構がレポートを刊行
    stkysm
    stkysm 2012/05/17
    Libraries and Museums in an Era of Participatory Culture(PDF) http://www.imls.gov/assets/1/AssetManager/SGS_Report_2012.pdf
  • 電子図書の欠点は本気出して装丁できないこと!セントブライドライブラリーにて、魅惑のブックバインディングの世界入門 - Commentarius Saevus

    今日は印刷・出版を専門とする珍しい研究図書館、セントブライドライブラリーを初めて訪問してジェニ・グレイによる講演"Designer Bookbinders: an Introduction to Contemporary Bookbinding"(デザイナー・ブックバインディングズ:現代装丁入門)をきいてきた。 セントブライドライブラリーはブライドウェル座の上の階にある。このあたりは初期近代にはブライドウェル監獄という救貧監護院みたいなものがあったところ。 講演の前にセントブライドライブラリーの印刷工房を見学。コースを受講すれば印刷を実際にやらせてもらえるらしいのだが、ちょっとお値段が高いしうちはぶきっちょだからなぁ… 講演のほうは19世紀末のウィリアム・モリスあたりから現代のアーティストまで、イギリスにおける装丁の歴史と基事項を一時間くらいで簡単に説明するというとても初心者向けのもの。

    電子図書の欠点は本気出して装丁できないこと!セントブライドライブラリーにて、魅惑のブックバインディングの世界入門 - Commentarius Saevus
  • 多治見市図書館 自主事業・共催事業のご案内

    緊急事態宣言の発令に伴い、3週間貸出+20冊貸出(うちAV資料は3点まで)をおこなっています。 期間:2021年1月20日(水)~2021年3月7日(日) 【期間を延長しました】 2/7(日)までは、予約や延滞のないものに限り 何度でも延長をしていただけます。 ご希望の方はお電話またはご自身の利用者のページで延長手続きをお願いします。 ビンゴのお題にそって図書館を利用してみよう! 資料を借りられる際に、カウンターでビンゴ用紙をお出しください。 1日3つまでスタンプを押すことができます。 ビンゴが2列そろったら、すてきなしおりをプレゼントします。 チラシはこちら 【場 所】 用紙の配布は図書館各階カウンター前 【期 間】 2020年9月18日~未定 【内 容】 ビンゴの種類は3種類 『おやこでビンゴ』 小学校低学年までのお子さんと親御さんが一緒に進められる内容です。 『ひとりでビンゴ』 小学

    stkysm
    stkysm 2012/04/29
    岐阜県現代陶芸美術館春の特別展「ポップ」「命を抱いて」にちなみ、多治見市図書館と共催して美術館の展示室を使ったおはなし会を行う。今日4/29は「おとなのばん」。