タグ

2018年8月13日のブックマーク (4件)

  • 自動車メーカー「不正」のケース分析

    マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の3社が排出ガス抜き取り検査についての調査結果を国交省へ提出した。これを受けて、各メディアは一斉に「不正」として報道した。しかしその内容を見ると、多くが不親切で、何が起きているのかが分かりにくい。そこに問題はあった。しかし、その実態は当のところ何なのか、できる限りフラットにフェアに書いてみたい。 8月9日、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の3社が排出ガス抜き取り検査についての調査結果を国土交通省へ提出した。 これを受けて、各メディアは一斉に「不正」として報道した。しかしその報道内容を見ると、多くが不親切で、何が起きているのかが分かりにくい。ただ「不正」という印象だけが一人歩きしている。 そこに問題が何もなかったわけではない。問題はあった。しかし、その実態は当のところ何なのか、できる限りフラットにフェアに書いてみたい。 しかしながら最初に断り書きをしておかなくては

    自動車メーカー「不正」のケース分析
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/08/13
    テレビの数十秒のニュースからこの内容は全く読み取れんかった。
  • 預かったクレカを盗み見 ネット通販で不正利用急増 - 日本経済新聞

    店の会計の際、客から預かったクレジットカードに記載された情報をこっそりメモし、インターネット通販で不正に買い物をしていた疑いで、居酒屋店員の男が警視庁に逮捕された。カードの記載情報だけで決済できるネット通販の手軽さが悪用された形で、同様の被害は近年急増している。「身に覚えのないカード利用の請求があったのだが……」。5月、警視庁亀有署に60代男性が相談に訪れた。3月末~4月上旬にかけて、計3

    預かったクレカを盗み見 ネット通販で不正利用急増 - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/08/13
    ネット通販使い始めたころ、「えっ、書いてあることだけ打ち込めば決済できちゃうの!?暗証番号すらないの!?」って驚愕した記憶。スキミングとかいうレベルですらない。
  • すき家で“まぐろたたき丼”を注文すると『フリスビー』が出てくるという指摘を受け『改良します』と取り組んだ結果が合理的だった

    すき家の“フリスビー丼”ことまぐろたたき丼、サンプル通り出てこないという指摘をうけたのか、こういった対応をとりました。 ひゃくまる @osiroiobake すき家、通称「フリスビー丼」のマグロたたき丼がサンプルが普通のたたき丼(1枚目)なのに出てくるのはフリスビーだって言われてるのを受けて「改良します」って言ったんだけど、フリスビーを崩す形で提供するように持っていくんじゃなくて、サンプル画像をフリスビーにしたの当にIQ低くて好き pic.twitter.com/rV6k56D54o 2018-08-11 23:32:52

    すき家で“まぐろたたき丼”を注文すると『フリスビー』が出てくるという指摘を受け『改良します』と取り組んだ結果が合理的だった
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/08/13
    「写真と違う!」のクレームを受けて違わない写真に差し替えるのは全くもって正しいのにIQ低そうとか言われちゃうのか…
  • 違法な長時間労働 調査した事業所半数近くで実施 厚労省 | NHKニュース

    長時間労働が問題になるなか、厚生労働省が昨年度、立ち入り調査を行った全国の事業所のうち、違法な長時間労働が行われていたのは全体の半数近くに上ったことがわかりました。 その結果、労使協定の上限を超える違法な長時間労働が行われていた事業所は1万1592か所と全体の半数近くに上りました。 また、このうちの74%にあたる8592か所で、1か月当たりの残業時間が過労死ラインとされる80時間を超えている人がいました。 なかには、1か月で310時間の残業を行わせていたところもあったということです。 長時間労働を是正するため、ことし6月に成立した働き方改革関連法で、時間外労働の罰則付きの上限規制が大企業では来年の4月1日から、中小企業では再来年の4月1日からそれぞれ始まります。 厚生労働省は「違反を行う事業所は依然として多く、長時間労働の是正に向けて監督指導を徹底したい」としています。

    違法な長時間労働 調査した事業所半数近くで実施 厚労省 | NHKニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/08/13
    まず罰金を会社傾きかねない程度まで上げた上で労基の人員5倍くらいにしてもいいんでないの?少なくとも。