タグ

ブックマーク / mainichi.jp (1,442)

  • アドベンチャーワールドが当面休園 パンダ施設含む全エリアで | 毎日新聞

    鳥インフルエンザの感染が確認されたアドベンチャーワールドに集まった関係者ら=和歌山県白浜町で2022年11月11日午前9時38分、社ヘリから 飼育する家きん類の高病原性鳥インフルエンザへの感染が確認された和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は12日、当面の間、休園すると発表した。ジャイアントパンダの飼育施設を含む全エリアが対象。殺処分や防疫措置のため、11日から臨時休園していた。 園は休園について「関係行政機関と協議の上、家畜伝染病予防法に基づいた家きんを対象とした防疫措置完了後も、他の鳥類の経過観察…

    アドベンチャーワールドが当面休園 パンダ施設含む全エリアで | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/11/16
  • 俳句作ったのはヒト?AI? 「見分けられない」京大実験で判明 | 毎日新聞

    俳人の句とAI作成の句との比較イメージ。AIが作成し、人間が選んだ句が最も美しいと評価される傾向が示された。俳人の句は小林一茶(上田祥行・京都大特定講師提供) 人間は人工知能AI)が作った俳句と人間が作った俳句とを見分けられず、AIが作成した中から人間の目を通して選んだ句を高く評価する傾向があることを、京都大の研究チームが心理実験で確かめた。AIを活用した創作活動が近年盛んになっており、2日に成果を発表した同チームは「人間とAIの協力で、より創造的なアートを生み出せる可能性が示唆された」としている。 京大人と社会の未来研究院の上田祥行(よしゆき)特定講師(認知科学)らのチームは、AIが大量に作成した俳句から無作為に選んだ20句と、選出に人間3人が関わった20句、歳時記に掲載されている小林一茶や高浜虚子ら俳人の作品40句を用意。男女計385人にオンライン調査で評価してもらった。

    俳句作ったのはヒト?AI? 「見分けられない」京大実験で判明 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/11/03
    この俳句 作ったのは人? いえ、AI
  • 反則負け「規定解釈を誤って適用」 佐藤天彦九段申し立て書全文 | 毎日新聞

    第81期名人戦七番勝負は、初挑戦の藤井聡太王将が渡辺明名人を破り、4勝1敗で名人位を奪取。最年少名人獲得記録を更新、史上2人目の7冠を達成した。

    反則負け「規定解釈を誤って適用」 佐藤天彦九段申し立て書全文 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/11/03
  • 平仮名で「こども」表記を こども家庭庁準備室が他省庁に依頼文 | 毎日新聞

    「子供」「子ども」「こども」――。複数の表記があるこの言葉を巡り、来春に発足する「こども家庭庁」の設立準備室が他省庁に依頼文を出した。6月に成立した「こども基法」の理念を浸透させることを目指し、行政文書などは原則、平仮名表記の「こども」を用いるよう呼びかけたのだ。一部の省庁では、突然の依頼に困惑の声も上がるが、果たして「こども」は広まるのだろうか。 「『こども』表記の推奨について(依頼)」と題した事務連絡が各省庁に届いたのは9月中旬だった。準備室は、こども基法の理念を踏まえ「こども」表記の判断基準を整理したとした上で、固有名詞や法令に根拠がある語を用いるなど特別な場合を除いて「こども」の使用をすすめた。 同法は年齢で区切らず、心身の発達の過程にある人を「こども」と定義し、全ての子供の基的人権を保障するとした理念法だ。 当事者である子供に分かりやすく示すなどの観点から、法律名に平仮名の

    平仮名で「こども」表記を こども家庭庁準備室が他省庁に依頼文 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/11/02
    これはどうも
  • 平城宮跡出土の木簡に「倭歌」の記述 奈良時代前半 最古の使用例か | 毎日新聞

    平城宮跡(奈良市)から出土した奈良時代前半(8世紀前半)の木簡に、日固有の歌を意味する「倭歌(やまとうた、わか)」の記述があることが、上智大の瀬間正之教授(上代<じょうだい>語・上代文学)の調査で判明した。記録に残る「倭歌」という語の確実な使用例は、これまで平安時代前半(9世紀中ごろ)とされていたが、これを約100年さかのぼり、最古となる可能性が高いという。奈良時代には既に、中国伝来の「漢詩」と「倭歌」を意識的に区別していたことがうかがえる。 瀬間教授によると、倭歌とは長歌や短歌、歌謡などの総称。漢詩は遣唐使などを通じて、遅くとも7世紀には日にもたらされた。それ以前から日固有の歌はあったが、やがて両者の区別を明確にする目的で「倭歌」という言葉が使われるようになる。平安時代の歴史書「続日後紀」には、849年3月26日に「倭歌」の記述が見え、従来は少なくともこの頃には倭歌の概念が成立し

    平城宮跡出土の木簡に「倭歌」の記述 奈良時代前半 最古の使用例か | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/11/01
  • 宗教2世の苦しみ、描かねばならなかった 漫画家・菊池真理子さん | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の襲撃事件をきっかけに、信教を持つ親のもとに生まれた「宗教2世」の存在に注目が集まっている。そんな中、漫画家で自身も宗教2世の菊池真理子さん(50)が自分を含む7人の当事者の半生を描いたノンフィクション漫画を出版した。「私たちのことを知って」。そんな切実な声を、社会は、そして私たちはどう受け取るのか。 連載打ち切りを経て出版 漫画は「『神様』のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~」(文芸春秋)。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)だけでなく、さまざまな宗教団体の「2世」をインタビューし、半生を描いている。 漫画テレビなどの娯楽を禁じられ、誕生日もクリスマスも祝えなかった人。恋愛はおろか異性と仲良くなることすら禁じられた人。ムチでお尻をぶたれたり、医療行為を受けさせてもらえなかったり、明らかな虐待も描かれている。 団体や教義は違っても、共通する苦しみがある。信仰を捨てる時の葛

    宗教2世の苦しみ、描かねばならなかった 漫画家・菊池真理子さん | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/10/29
  • 佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負け 将棋名人戦・A級順位戦 | 毎日新聞

    東京都渋谷区の将棋会館で28日に指された第81期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の佐藤天彦(あまひこ)九段(34)―永瀬拓矢王座(30)戦で、佐藤九段が一定時間マスクを着けずに対局し、日将棋連盟が新型コロナウイルス対策として設けた臨時対局規定に基づいて反則負けとなった。マスクの着用義務違反で反則負けとなるのは初めて。 この規定は同連盟が2022年1月に制定。健康上やむを得ない場合以外は「対局中は、一時的な場合を除き、マスクを着用しなければならない」とし、違反した場合は立会人の判定により反則負けになると定めている。

    佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負け 将棋名人戦・A級順位戦 | 毎日新聞
  • いじめの訴え黙殺した校長 2年間不登校でも「友人トラブルと認識」 | 毎日新聞

    会見の冒頭、頭を下げる堺市教育委員会の川端一生・生徒指導課長(左)と竹内新・学校教育部長=堺市役所で2022年10月13日午後2時3分、榊原愛実撮影 堺市立小学校で男子児童がいじめを受けて約2年間不登校になった問題で、校長が第三者委員会の調査に「いじめではなく、友人間のトラブルと認識していた」と説明していたことが市教委への取材で判明した。児童や母親が繰り返しいじめを訴えたのに、学校は担任任せにして組織的な対応をせず、不登校になった後も市教育委員会への報告を怠っていた。第三者委は「いじめへの対応を放置していた」と批判している。 男児は現在中学3年生。小学校を卒業後の2020年4月、母親が市教委に相談して発覚。7月には有識者らによる第三者委の設置を申し立てた。

    いじめの訴え黙殺した校長 2年間不登校でも「友人トラブルと認識」 | 毎日新聞
  • 大学倶楽部・立命館大:アート・リサーチセンターがデジタルアーカイブジャパン・アワードを受賞 | 毎日新聞

    立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)が、「デジタルアーカイブジャパン・アワード」を8月25日、受賞した。 同アワードは、デジタル化とコンテンツのオープン化の推進、デジタル技術を用いた新しいサービスの提供など、デジタルアーカイブを「日常にする取り組み」を広く社会に紹介し、その活用の機運を盛り上げることを目的に新設された表彰制度。ARCは、第1回の受賞機関となった。 授賞式は、産学官の関係者が一堂に会し、日におけるデジタルアーカイブの推進に向けた先進事例の紹介や好取り組みの顕彰等を行う「デジタルアーカイブフェス2022」(主催・国立国会図書館、内閣府)で行われ、同大の金子貴昭准教授が受賞スピーチを行った。 ARCはウェブ上に浮世絵、古典籍などに関するコンテンツを公開。同ウェブサイトがつなぎ役として、国内外のさまざまな機関や個人と連携してコンテンツの発見可能性を高め、各分野の結節点とし

    大学倶楽部・立命館大:アート・リサーチセンターがデジタルアーカイブジャパン・アワードを受賞 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/10/05
  • エリザベス女王国葬、天皇陛下参列で政府調整 異例の対応 | 毎日新聞

    英国のエリザベス女王の国葬に、天皇陛下が参列されることで政府が調整していることが判明した。天皇の外国訪問には閣議決定が必要で、国事行為の臨時代行を置く必要もあり、政府と宮内庁が調整に入った。天皇の葬儀参列は異例。訪問が決まれば、陛下にとって代替わり後、初めての外国訪問となる。皇后雅子さまも日程や体調に支障がなければ同行する。 天皇は原則として、国内外を問わず葬儀には参列しておらず、外国王室の葬儀には皇族が出席してきた。ただ、エリザベス女王は昭和天皇と上皇さま、天皇陛下の3代にわたって親交があり、陛下の参列は日英の友好関係の深まりに寄与するとして水面下で検討が続いている。

    エリザベス女王国葬、天皇陛下参列で政府調整 異例の対応 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/09/10
  • カルト被害の阪大生救済に奔走 原点は「学生あってこその大学」 | 毎日新聞

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治の関わりが問題になる中、カルト団体による勧誘の実態が注目されている。専門家によると相手の不安につけ込むのが常とう手段だが、標的になりやすいのが親元を離れて暮らし始める人も多い大学生だ。カルト問題対策で全国でも先進的とされる大阪大の取り組みはどのようにして始まったのか。カルト対策のイニシアチブを取り、「学生あってこその大学、という信念が原動力になった」と話す大和谷厚・大阪大名誉教授に話を聞いた。

    カルト被害の阪大生救済に奔走 原点は「学生あってこその大学」 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/09/05
  • 女流棋士の勝利で注目「将棋の入玉宣言法」 歴史的決着までの前日譚 | 毎日新聞

    将棋の公式戦で7月、史上初の「入玉宣言法」で決着した対局があった。勝ちを確信した側が「勝利宣言」するもので、2013年10月の導入以来、史上初の適用とあって大きな話題となった。耳慣れないこの手法、いつからどういう目的で考案されたのか。関係者に取材し、当日の様子を改めて振り返った。【丸山進】 アマ大会の円滑運営のため 将棋は互いの玉(王)を取るゲームだが、双方が敵陣に入る「相入玉」になると玉を詰ます(玉を取って勝負を決める)ことが難しくなり、双方が持っている駒の点数で勝負が決まる。プロの公式戦の場合、持ち駒の合計点数(飛・角は5点、その他は1点)が双方とも24点以上あり、両者の合意が成立すれば持将棋(引き分け)。一方が24点未満の場合は、点数の足りない方が投了するまで続く。 勝又清和七段によると、アマチュア大会の場合、一局が延々と続くと進行の支障になるため、日将棋連盟理事だった堀口弘治七段

    女流棋士の勝利で注目「将棋の入玉宣言法」 歴史的決着までの前日譚 | 毎日新聞
  • 和歌山データラボ:全国下位の体育・スポーツ施設数 官民挙げた取り組みを /和歌山 | 毎日新聞

    先週まで第104回全国高等学校野球選手権大会が開催され、高校球児たちの熱い戦いが繰り広げられました。和歌山県は、高校野球が盛んな地域として全国的に知られていることは読者の方もご存じのことだと思います。今回は、スポーツを行う上で大切な体育・スポーツ施設に関する内容です。 スポーツ庁は各都道府県を対象に「体育・スポーツ施設現況調査」を実施しています。この調査の目的は「体育・スポーツの振興に資するため我が国における体育・スポーツ施設の設置者別現在数や施設の開放状況等を明らかにし、今後のスポーツ振興施策の企画・立案に必要な基礎データを得ることを目的とする」となっています。1969年度に開始され、現在3年周期で実施されています。52種類の体育・スポーツ施設の施設数が、都道府県ごとに集計されています。集計には、小・中・高等学校、大学等や公共・民間スポーツ施設が含まれています。 この調査結果をまとめたと

    和歌山データラボ:全国下位の体育・スポーツ施設数 官民挙げた取り組みを /和歌山 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/08/27
  • 大学倶楽部・大阪樟蔭女子大:“味噌(みそ)をいちからつくるプロジェクト”有機・無農薬栽培大豆の枝芽摘み取り作業を実施 | 毎日新聞

    大阪樟蔭女子大学(東大阪市)学芸学部ライフプランニング学科フードスタディコースの濵田信吾准教授の3年生ゼミは、地域と協働で休耕地(耕作放棄地)の再活用と地域交流を目的に「みそづくり」活動を行っている。有機・無農薬栽培大豆の枝芽の摘み取り作業を8月27日に行う予定。 ■大豆のさや付きをよくするため“枝芽摘み取り”を一つひとつ手作業で行う 5月にスタートしたプロジェクトは、耕作放棄地を活用し、有機・無農薬栽培で大豆を栽培。5、6月に、奈良県生駒市西菜畑町の人たちとともに約60坪(198平方メートル)の草刈りと大豆の種まきを実施した。7月には粒の良い大豆に育てるため、先芽の摘み取り作業と草刈りを行った。 そして今回8月27日に、先芽の摘み取り後に主枝から外れて大きく成長した枝芽の摘み取り作業を行う。この作業は、たくさん花芽をつけてさや付きをよくするために機械を用いず手作業で行い、その後の土寄せ

    大学倶楽部・大阪樟蔭女子大:“味噌(みそ)をいちからつくるプロジェクト”有機・無農薬栽培大豆の枝芽摘み取り作業を実施 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/08/24
  • 「感染増えてから保険入った」コロナ7波に戦々恐々、生保業界の本音 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大に生命保険各社が頭を悩ませている。「陽性」と判定された医療保険の加入者から給付金の申請が殺到しているためだ。中には感染が近いことを見越して、医療保険に加入したとみられるケースも出てきている。生保会社が対応に追われる最前線を取材した。 大量の給付金申請、事務処理に追われ 「こんなに大量の書類をチェックするのは初めて。早出や残業をしても追いつかない」。生保大手で給付金申請の審査を担当する男性社員がぼやく。コロナ前の4倍以上の申請が契約者から寄せられ、事務処理に追われているためだ。 審査では、契約者から送られた医師の診断書や保健所が発行する書類などを細かく確認する。マニュアルはあるが、担当者には「職人技」(生保幹部)とも言えるノウハウがある。療養期間などの記入情報に誤りがないか、そもそも不正な請求ではないかなど、短時間で正確に確認する業務は経験者でないと難しい。 遅延

    「感染増えてから保険入った」コロナ7波に戦々恐々、生保業界の本音 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/08/24
  • 「させていただく」この装った言い方にモヤモヤ感 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    イベント会場「東京カルチャーカルチャー」で開かれた国語辞典ナイト=東京都渋谷区で2022年8月7日、山田道子撮影 やはり「させていただく」が登場した。8月7日に東京・渋谷であったイベント「国語辞典ナイト16」。昨年12月に出版された「三省堂国語辞典」第8版を取りあげ、担当した編者、それに「国語辞典収集家」や「国語辞典マニア」らが登壇して議論を交わした。 第8版は、収められた約8万4000語のうち3500語が新語なのが特徴という。SNS時代にフェイクに惑わせられないためのガイド・豆知識を「!」の印をつけて解説している。その「!」印がついたものの一つとして、スクリーンに映し出されたのが「させていただく」だった。 もはや使用は止められない 「させていただく」はこの辞典によると、(1)許しをもらってするときの、けんそんした言い方(2)許しをもらってするかのように、自分の行為をけんそんする言い方――

    「させていただく」この装った言い方にモヤモヤ感 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」
    takehikom
    takehikom 2022/08/16
    ファーストはてブさせていただく(させてもらえなかった)
  • 職員の副業に農業 自治体相次ぎ解禁 担い手不足解消の一助に | 毎日新聞

    全国の地方自治体で、職員の副業先に農業を認める動きが相次いでいる。農業は地方の主要産業だが、高齢化や担い手不足といった課題に直面している。勤務外の時間を使って農業に従事することで、職員に地域社会へ貢献してもらおうという考えが、自治体の間に広まりつつある。 「普段とは違って、体を動かして働くから爽快感もあり、適度にリフレッシュできている。秋の収穫に向けて楽しみです」 こう話すのは、長野県松市内の果樹農家で、ブドウの摘粒やリンゴの摘果などに汗を流す、長野県広報県民課県民の声係長の伊藤堅一郎さん(52)だ。6月から土、日曜に長野県の最低賃金(2021年10月1日時点)並みの時給880円で働いている。果樹農家は地元の農協から紹介してもらった。1回の作業時間は4~8時間程度という。 地方公務員法は営利目的の副業を原則禁じており、副業に就くためには首長の許可が必要だ。長野県は今年4月、リンゴやブドウ

    職員の副業に農業 自治体相次ぎ解禁 担い手不足解消の一助に | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/08/08
  • 全国学力テスト、中学理科は正答率5割切る 文科省「多くの課題」 | 毎日新聞

    文部科学省は28日、小学6年と中学3年を対象とした2022年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。中学校では思考・判断・表現力の育成を重視する新学習指導要領の実施後初の調査。4年ぶりに実施された理科は、中学校で平均正答率が5割を切り、新要領が求める科学的探究の力を測る問題で正答率が低かった。文科省は「絶対値で5割を切るのは多くの課題を示唆している」と指摘し、新要領に授業が対応しきれていない現状が浮かんだ。 全国の国公私立の小中学生約190万人が4月に国語、算数・数学、理科の3教科を受けた。各教科で新要領が掲げる課題の探究といった「主体的・対話的で深い学び」を意識した出題で平均正答率が低かった。

    全国学力テスト、中学理科は正答率5割切る 文科省「多くの課題」 | 毎日新聞
  • 暗記にフセン! 「忘却曲線」から思いついた高校生の特許とは | 毎日新聞

    この問題、前にも間違えた気がする――。試験の最中に「復習」をおろそかにしたことを後悔した経験はないだろうか。おざなりになりがちな復習を手助けする付箋が東京都内の百貨店で販売され、売り上げランキングの上位にい込んでいる。現役の高校生が開発し、特許まで取得した付箋だ。中学受験の実体験から生まれた新しい付箋の仕組みと使い方のコツを人と識者に聞いてみた。【菅野蘭】 高校生が開発したいくつかの付箋商品のうち、都内百貨店で売れ行きが良いという横型のパッケージを手に取り広げると、幅が約1センチ、縦約6センチの付箋31種類がずらっと並んでいる。一つ一つの付箋は縦書きで数字がたくさん印刷されており、一見するとランダムな数字に見え、戸惑ってしまうかもしれない。でも数字の並び方にこの付箋の秘密がある。 例えば、8月1日に学習した問題集で復習が必要そうだと感じた問題があるとする。その場合は、付箋の一番下に「1

    暗記にフセン! 「忘却曲線」から思いついた高校生の特許とは | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/07/29
  • 公共交通には公費を 関西大教授に聞く「ローカル鉄道の分岐点」 | 毎日新聞

    「鉄道の将来について、地域と鉄道会社が話し合ってほしい」と話す関西大の宇都宮浄人教授=大阪市北区で2022年7月8日午後4時42分、小坂剛志撮影 地方鉄道のあり方を巡る動きが加速しており、国土交通省の有識者検討会は25日に提言を公表した。JRに関し、輸送密度(1日1キロ当たりの平均旅客輸送人員数)が1000人未満などの区間について、見直しに向けた協議の対象とした。人口減社会において、地方鉄道はどうあるべきなのか。国内や欧州の事情に詳しい関西大の宇都宮浄人(きよひと)教授(交通経済学)に聞いた。【小坂剛志】 ――新型コロナウイルス禍でJR各社の経営は悪化しています。JR西日は4月、路線維持が困難なローカル線の収支を発表し、地域との話し合いを求めました。

    公共交通には公費を 関西大教授に聞く「ローカル鉄道の分岐点」 | 毎日新聞
    takehikom
    takehikom 2022/07/28