タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/semi_colon (9)

  • DNAでもRNAでもない新たな遺伝物質XNAについて - 蝉コロン

    科学遺伝、進化できる物質作製に成功 生命起源や研究に貢献 - 47NEWS(よんななニュース)進化するだなんだ言っていますが、どうなんでしょう。実際の論文はこちら。 Synthetic Genetic Polymers Capable of Heredity and Evolution さて、DNAの構造はこんな感じです。http://en.wikipedia.org/wiki/File:DNA_chemical_structure.svgデオキシリボースという五炭糖(図中オレンジ)がリン酸(図中黄色P)を介して連なっていて、AGCTの塩基が枝みたいに伸びています。二鎖の相補対が点線で結ばれてます。ちなみに図でバックボーンと書かれているように、塩基がなくても縦のリン酸結合の数珠つなぎ自体は壊れない。DNA二鎖だったらそういう塩基のない部分は歯抜けみたいになりabasic siteと呼ば

    thalion
    thalion 2012/04/26
    ここらへんからメタ遺伝子とかメイガス因子とかの話に持って行けないだろうか…ちょっと無理っぽいな #SR4J #TRPG
  • 環境にやさしいハムスター式潜水艦が就航 - 蝉コロン

    動物Hamster-Powered Submarine(HPS)、ハムスターが回し車を回す力をスクリューに伝えるのだ。Hamster Submarineサイトの説明によると回し車と3リットルボトルの組み合わせで総費用57ドル、うちハムスター12ドル。蒸気機関式の潜水艦と違って炉にハムスターを放り込まなくても良いという利点があるそうだ。温室効果ガスの排出も少ないと考えている。なお、最初の航海を終えたこのハムスターは現在現役を退いているという。ツイートする

    thalion
    thalion 2012/01/17
    静粛性ではかなりのものじゃないのだろうか
  • 人間の体毛は何のためにあるのか - 蝉コロン

    モジャモジャしてますか?剃ったりしてませんか?そのモジャモジャがあなたを救うのです。 ヒトは他の霊長類と比べると体毛が全然無いんですがそれでもちょっとある。何であるの?という長年人類を悩ませてきた未解決の問題に立ち向かった研究者たちがいたのです。 彼らは、様々な濃さの体毛を持つボランティアを集め、南京虫(トコジラミ)をこっそりと腕に乗せたのだ。何かに気づいたらこのボタンを押してください。すると!よりモジャモジャな人(毛包の密度が高く毛の長い人)の方が、何かが俺の腕を這っていると気付くスピードが早かったのだ!!!腕の毛を剃り落としたらダメ*1!!!全然ダメ!!!そしてその一方で!南京虫の移動速度は毛に阻まれて遅くなる*2!!! つまり!!南京虫などの外寄生虫が!!!血ィ吸うたろかとか肌に向かって移動しても!!!!体毛モジャモジャだと、そこはまさに草木生い茂る大森林!!!!!歩きづらい!!!!

    thalion
    thalion 2011/12/20
    そういうメリットがあるとはな…
  • ウイルス感染映画コンテイジョンContagionが恐ろしいと話題に - 蝉コロン

    生活9月9日全米公開なのでまだ話題になってないですねスミマセン。スティーブン・ソダーバーグ監督Contagion。感染って意味だけどinfectionとの違いはなんじゃろ。接触感染のことみたいですね。インフルエンザはcontagious viral infectionとか言います。 多分「接触」によって、あー今ウイルスがうつったなーというのの見せ方が凝ってるんじゃないすかね。咳による飛沫感染と。パニック映画というよりはドキュメンタリーみたいな感じだそうです。トラフィックみたいに、ある社会問題に関わる人物たちの物語が同時進行する的な。実際予告編見ても面白そうではない。 そんかわしキャストが豪華で、アメリカ疾病予防管理センターCDCのチームを率いるのが、マトリックスでモーフィアスやってたローレンス・フィッシュバーン。疫学者がケイト・ウィンスレット。WHOのエージェントにインセプションでモルやっ

    thalion
    thalion 2011/09/12
    『デイモンが妻を救うために奔走するのかと思いきやグウィネス・パルトロウは5分くらいで死んじゃうみたいよ。ひどい』ちょっと見たい
  • ハーレムに来ないメスはどこで何をしてるか - 蝉コロン

    動物一夫多制な動物の代表例でもあるゾウアザラシのハーレム。そのテリトリーでメスを独り占めできるオスはビーチマスターと呼ばれるらしい。かっこいい。セックスオンザビーチっつったらミナミゾウアザラシですよこれ。まあビーチマスターちゅうかピーチマスター?もういっこ思いついたけどそっちは自粛した。 だが実はメスはこのハーレムを避けて別の所でこっそり交配しているらしいのだ。これまでもスニーキング、闘争で負けたオスが何とか上手いことやっちゃう、なんてことが言われてたんだけど、それともちょっと違う。 論文、ScienceDirect - Animal Behaviour : Sex at sea: alternative mating system in an extremely polygynous mammal タイトル直球ですな。polygynousは一夫多制ね。エクストリーム一夫多制動物にお

    thalion
    thalion 2011/07/22
    ハーレムって唯の互助保育所みたいな場所なのかも、というお話
  • ヘンドラウイルスがオーストラリアでアウトブレイク - 蝉コロン

    動物, ウイルスなんか具体的な数字に当たれないんだけど、少し前からオーストラリアでヘンドラウイルスがアウトブレイク中のようです。ヘンドラウイルス。オオコウモリが自然宿主ということで日ではなじみがない。http://hendora.comを見ても特に情報はありません。人獣共通感染症で、馬にまず感染して、調教師や厩務員、獣医が接触する可能性が高く、ウマもヒトも致死率が高い恐ろしいウイルス。 僕は このアイコンでお分かりのことと存じますが、私は馬が好きです。セミは特別好きというわけでもない。 2011-07-09 14:58:13 via Twitter for Macので馬はちょっと気になるところです。が、日語のニュースが殆ど無い。 wikipedia:ヘンドラウイルス感染症を引くと1994年オーストラリアブリスベン郊外の競走馬の厩舎で初めて発生。現在までヒトの発症数は3例6人であり、厩舎

    thalion
    thalion 2011/07/12
    クィーンズってことは、コアラとかフェアリーペンギンとか見に行く人は注意だね
  • ダーウィン漸進的進化説を支持する定量的な証拠 - 蝉コロン

    進化は小さな遺伝的変化の蓄積によって起きる。 遺伝子のちょっとの違いで大きな形態変化を引き起こす場合もある生物はその形態の多様性のわりには案外同じような遺伝子を使いまわしていて、特定の遺伝子発現のタイミングとか、どこの細胞でとか、発現量とかの違いが、大きな形態の変化に関わっていたりします。肋骨にするのはやめて甲羅にしとくか、みたいな(2009年7月10日 カメの甲羅にまつわる100年来の謎を明らかに)。 でも、遺伝子がどれだけ変わったらどれほどの形態変化を及ぼすのか、という定量的なとこまではなかなか分かりませんでした。 で、今回をそれを確かめた一例。「Highlights: 進化:進化過程で見られた徐々に進む変化」 http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=83821&issue=7353この研究は、ダーウィンが

    thalion
    thalion 2011/07/08
    そう来たかーッ!
  • 細胞からレーザー - 蝉コロン

    科学レーザーって何なのか僕うまく説明ができないのでお茶を濁すけれども、これまでレーザーを発することができるマテリアルってのは結晶とか半導体とかガスとかで、生物学の出番はありませんでした。イチローくらい。それが今回、レーザー出し出し細胞が初めて作られたのです。Single-cell biological lasers : Nature PhotonicsNature Photonicsって雑誌あるんだ(って前にも言ったかも)。 ところでlasing cellってlazing cellと発音同じかね。怠け細胞。あ、でもlazyを普通使うのか?「素早い茶色の狐はレーザー犬を飛び越える」だったらよかったのに。あと関係ないけどlazy susanは回転トレイという意味だから気をつけてね。 そうそうレーザー細胞の話、これはGFPを使っています。元の細胞は293Tのようで、海外のニュース記事によっては「

    thalion
    thalion 2011/06/14
    生体レーザー発振細胞実現のお知らせ。妄想が現実に近づいた。
  • 海は巨大ウイルスでいっぱいだー - 蝉コロン

    科学, ウイルスここ数年、巨大ウイルスの存在がちらほら報告されている。巨大ウイルスはただおっきいだけじゃない - 蝉コロン ウイルスに感染するウイルス - 蝉コロン 一般的に言ってウイルスは、ゲノムサイズが小さく最低限の遺伝子セットしか持っていない。複製には宿主細胞の機構を利用するので、自分自身はわりとコンパクトにまとまっている。遺伝子10個とかそんな感じ。B型肝炎ウイルスなんて全長3kbくらいで遺伝子4つ。こんなシンプルな(ように見える)構造のウイルスをなかなか排除できないってのも一つの興味ではあるけれども、今回は巨大ウイルスの話。 ゲノムサイズ最大のウイルスであるミミウイルスの仲間、ママウイルスは淡水に棲むアメーバに感染するウイルスで、ゲノムサイズ1200kbで1200個以上の遺伝子を持っている。どうですHBVと桁違いすぎでしょう。で、こういうでっかいのは極めてレアなケースなのか、ある

    thalion
    thalion 2010/11/04
    「巨大ウイルス」とか「ウイルスに感染するウイルス」とか、ウイルスの世界って思ったより混沌として可能性の大きなものだったんですね。意外な感じ。
  • 1