タグ

日本に関するtoffのブックマーク (79)

  • 「うそっ、日本の引越し業者のレベルってこんなに高いの!?」 感動する外国人たちの反応いろいろ : らばQ

    「うそっ、日引越し業者のレベルってこんなに高いの!?」 感動する外国人たちの反応いろいろ 引っ越しは何かと骨の折れる作業ですが、近ごろはサービスの行き届いた引っ越し業者のおかげで、随分と楽になりました。 しかし日ほど細やかに、そして素速くやってくれる国は珍しいようです。 日引越し現場の動画を見て、海外掲示板では「なんてすばらしいんだ!」と感動する外国人が続出していました。 Leave it to the Movers - YouTube 日人が見れば普通の引っ越し業者の風景ですが、その丁寧かつ迅速な作業ぶりに、海外掲示板では感心する声が多数上っていました。 ●ちょっと日で引っ越しするために、日に引っ越してくるよ。 ●↑それを知ってるだけでラッキーだよ。自分が引っ越したときはそれを知らなかった。先週、友達を手伝いに行って初めてこの引っ越し業者を見たよ。 自分が到着したときには

    「うそっ、日本の引越し業者のレベルってこんなに高いの!?」 感動する外国人たちの反応いろいろ : らばQ
    toff
    toff 2013/02/26
  • 前原辞任で極まった日本社会の病「過剰コンプライアンス」 | JBpress (ジェイビープレス)

    外国人の献金といっても、中学生の頃からつき合いのある在日韓国人が日名で献金したもので、受け付けた事務員は気がつかなかっただろう。前原氏は、献金の事実を知らなかったという。 これが事実なら、政治資金規正法による罰則の対象とはならない。にもかかわらず参議院で問責決議案が出されて紛糾することを恐れて辞任したことは、今後も同様の事件の続発を招き、国会をますます混乱させるだろう。 最近も京都大学などの入試で、ネット掲示板を使ってカンニングした受験生を警察が逮捕した。このような過剰コンプライアンスは、日社会を蝕む病気である。 なぜこういうことになったのか、振り返ってみよう。 始まりは2003年の個人情報保護法 こういう症状が始まったきっかけは、私の記憶では2003年に施行された個人情報保護法である。 この頃、住基ネット(住民基台帳ネットワーク)が「プライバシーの侵害」だと騒がれ、日弁連(日弁護

    前原辞任で極まった日本社会の病「過剰コンプライアンス」 | JBpress (ジェイビープレス)
    toff
    toff 2011/03/09
  • 日本橋学館大学のシラバスがすごい件:ハムスター速報

    Fランのシラバスがすごい件 カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:10:00.69 ID:S1sSQE+mO http://www.nihonbashi.ac.jp/life/syllabus.php 13 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:14:32.28 ID:Cdn5peQ/0 アルファベットの書き方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 辞書のひきかたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 16 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 20:15:40.54 ID:MmdzgDeR0 >>13 同じとこ見てたwww これはひどいw 10 :名前:以下、名無しにかわりまして

  • “自虐”日本に驚く世界のエリートたち――日本人の自国批判で傷つく人も

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

    toff
    toff 2011/02/24
  • ファシズムの影

    正月明け何社かの企業を訪問した。リーマンショックから3度目の正月を迎え、それなりに業績も回復中と言う事で、一昨年は当然として、昨年よりも随分表情が明るく感じられた。唯、気に成ったのは、皆一様に停滞する政治に倦んでおり、政治には何も期待出来ないと言う諦めが、ありありと観えた事である。 そして、私を驚かせたのは、韓国の大統領制を褒め、且つ、中国の一党独裁ですら、決断の速さ、変化への柔軟な対応能力から、日の現体制よりも、遥かに優れているとの評価を聞いた事である。 と言うのは、此の言葉を言った人間が、誰もが知ってる中・高一貫の進学校から一流大学に進み、超一流企業の中枢部門の要職に居る人間だからである。 此の言葉だけを捉え、ファシズムを語るには余りに飛躍のし過ぎではとの批判は無論あるだろう。唯、私は会話の中で彼のファシズムへの暗い羨望を感じたのである。 迫り来る、ファシズムの影を全く予想しなかった

    ファシズムの影
  • 日中双方の会社が山梨県で繰り広げる「中国人女工哀史」 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    日中双方の会社が山梨県で繰り広げる「中国人女工哀史」 8月22日の早朝、山梨県昭和町の一角では鋭い悲鳴が響き渡った。そこの2階建て建物のなかで10名ほどの男女がもみあいになっており、数名の中国人女性を無理やり引きずり出そうとしていた。女性たちはテーブルの脚などに必死にしがみついて連れ去られないよう抵抗しながら、大声で助けを求めていた。中国人女性が、自分たちは日へ働きにきた技能実習生で、劣悪な労働条件と環境に耐えられないので会社側に改善を求めたところ、社長ら数名が朝早くに宿舎に乗り込んできて自分たちを強制的に帰国させようとしている、と訴えた。 この女性労働者は湖北省黄石市の出身で、2005年12月に黄石市の“東創境外就業有限公司”(以下、東創とする)の派遣で、婦人服及び子供服の縫製という名目で来日した。しかし、実際には、昭和町にあるテクノクリーンというクリーニング会社に派遣された。

  • 「海外」は面白くないか

    「パラダイス鎖国」という造語がある。住み心地のよい「パラダイス」のような日に閉じこもって「鎖国」のような状態になることを指している。特に若い方々が海外への興味を失って,海外旅行に行かなくなったり,海外勤務を避ける傾向にあるという。さらには,同じような傾向が日の製造業にも蔓延していて,そこそこ大きな規模の日市場に閉じこもって国際市場での競争力を下げていることにつながっているとする。 名付け親は,日の自動車メーカーに勤務後,米国に留学して今はシリコンバレーに住んでいる海部美知氏で,『パラダイス鎖国~忘れられた大国・日』(アスキー新書)というを出されている。海部氏は2005年に日に一時帰国した際に,「日は,誰も強制していないけれど,住み心地のいい自国に自発的に閉じこもる『パラダイス鎖国』になってしまったのではないか」(書p.003~004)と感じたという。これを同氏のブログに書

    「海外」は面白くないか
    toff
    toff 2008/07/21
  • asahi.com(朝日新聞社):ルポにっぽん 下請けドライバー、車中泊連続2週間 - 社会

    ルポにっぽん 下請けドライバー、車中泊連続2週間(1/3ページ)2008年7月21日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 倉庫に到着後、翌朝の荷下ろしまで精神安定剤を飲んで車内で仮眠した=千葉県内、金成写す 真夜中の中国道を、熊ナンバーの大型冷凍車が西へ急ぐ。カーブが続き、バックミラーに下げたお守りが激しく揺れる。 午前0時10分、運転手の40歳代の男性は、岡山県のパーキングエリアに寄った。3分100円のシャワーを浴びるためだ。運転中、ずっと目が充血していた。 前日の朝6時から働きっぱなし。福岡から千葉へ運んだ5千箱計15万のアイスキャンディーを1人で下ろした後、埼玉で冷凍品3千箱を積んで夕方に出発。それからずっとハンドルを握っている。 「最後に家に帰ったとは……、記憶になかねえ」。シャワーから戻り、苦笑した。数えてみると熊の自宅を出て13日目、ずっと車中泊だ。 暗い一道をヘッドラ

    toff
    toff 2008/07/21
  • http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY200804190221.html

    toff
    toff 2008/04/21
  • 「日本国民に誇り」93%で過去最高…読売調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国民であることを誇りに思う人は93%に達し、「国の役に立ちたい」と考える人も73%に上ることが、読売新聞社の年間連続調査「日人」で明らかになった。 いずれも過去の社調査と比べて最も高い数値となり、戦後60年余りを経た今の日人の「国家意識」の高まりがうかがえた。連続調査は、社の毎月の世論調査が1978年3月の開始から今年で30年を迎えるのを機に、過去の調査結果とも比較し、変化を探るものだ。その1回目となる今回の調査は、「国家観」をテーマに12〜13日に面接方式で実施した。 今回、日国民であることを「非常に誇りに思う」と答えた人は55%で、「少しは誇りに思う」は38%だった。「誇りには思わない」は6%に過ぎなかった。社調査では同じ質問を1980年、86年、95年にも行っており、「非常に」「少しは」の合計は91%(86年)、「非常に」は54%(80年)が最高値だったが、今回はいず

    toff
    toff 2008/01/25
    妙な違和感を感じる。「日本人」であることと「日本国民」であることはイコールなのか?
  • livedoor ニュース - 都内のタクシー『全面禁煙』へ=1月7日から

    toff
    toff 2008/01/02
    まだ禁煙じゃなかったの!?
  • 画面にキス? 日本社会に根付いたケータイ文化のあれこれ | WIRED VISION

    画面にキス? 日社会に根付いたケータイ文化のあれこれ 2006年2月16日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年02月16日 1月のある金曜の夜、東京の銀座を歩いていた私は、一風変わった、しかし今後すぐに見慣れたものになるであろう光景を目撃した。1人のビジネスマンが「ケータイ」(携帯電話のこと)で話をしていたのだが、この男性は電話を耳にあてず、顔の前にかざしていた。そして突然、微笑みなから携帯を口元にもっていき、液晶画面にキスしたのだ。 事情はすぐに飲み込めた――男性は恋人とテレビ電話で話していて、キスをせがまれたのだろう。ひょっとすると、2人はタイミングを合わせてスクリーンに唇を寄せたかもしれない。私がこのような仕草を初めて見かけたのは、たまたま東京だったわけだが、こうした姿を見ることはこれからもあるに違いないと思った。まもなく、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベル

    toff
    toff 2007/12/26
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3444195/

    toff
    toff 2007/12/26
  • http://www.asahi.com/business/update/1225/TKY200712250286.html

    toff
    toff 2007/12/26
    今の日本で派遣会社もダメになったら、何が残るのだろう?
  • http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200712220089.html

    toff
    toff 2007/12/22
  • 「ワーキングプアⅢ」 - 感動の報道傑作、政府に政策変更を迫る | 世に倦む日日

    昨夜(12/16)NHKで放送された『ワーキングプアⅢ』はとても感動的な番組だった。心を揺さぶられる構成と内容で、制作したスタッフの知性と勇気にあらためて尊敬と感謝の意を表したい。中学校で3年生に公民を教えている教師は、この番組の録画を教材利用することを考えて欲しい。社会科とは何か。社会科学とは何か。それは単に制度や知識の問題でなく、人間の生き方を教えるものであり、人間の感動に関わるものである。あの番組を見て、生徒が心から感動して、社会はどうあらねばならないかということを考えて、それを作文にして発表できれば、中学校3年生の社会科教育の到達点としては十分なのである。昨夜の番組はワーキングプアの問題を海外で取材するという触れ向きだったが、中身は違っていた。番組の主人公は第1回の放送で登場した35歳の池袋のホームレスの青年(岩井さん/仮名)だった。 彼が仲間たちと立川での清掃仕事に従事するように

    「ワーキングプアⅢ」 - 感動の報道傑作、政府に政策変更を迫る | 世に倦む日日
  • 中国人が日本で買い漁っているもの

    会場に入ると、見慣れない光景が広がっていた。入口付近に10人以上の男性が固まり、ものすごくデカい声で言い合っている。「何でぃ何でぃ、喧嘩かぃ」と腕をまくってみたが、みな興奮しているがバカ笑いしている人もいたりして、揉め事という風でもない。近寄って聞くと、音声は中国語のようである。 場所は東京美術倶楽部。「正札市」という、新古美術品を1万点も集めた年に2回の大展示即売会での光景である。知り合いの美術商に「何ですか、あれは」と聞くと、「何だかこの会を目あてにしたツアーの参加者らしいですよ。いやぁ、大勢来てくださるのはいいんですけど、手癖の悪い人も混ざっちゃっているみたいで」という。何でも、会場での盗難事件がこのところ、すごい勢いで増えているのだという。 逆転 10年くらい前まで、日でよく見かける中国人の美術関係の業者といえば、いわゆる「担ぎ屋」という人たちがほとんどだった。どんな手段を使うの

    中国人が日本で買い漁っているもの
  • 2007年の漢字は「偽」 日本--人民網日文版--2007.12.14

    toff
    toff 2007/12/15
  • 技能オリンピック、日本はトップだったけど:日経ビジネスオンライン

    2007年11月に静岡県で第39回技能五輪国際大会(隔年開催)が開催された。日は16種目で金メダルを獲得し、2位の韓国11種目、3位のフランス5種目を大きく引き離した。日は前回の2005年ヘルシンキ大会に引き続き、金メダル獲得数ではトップであった。 ただし前回のヘルシンキ大会では、スイス、南チロル・イタリアと同数のトップだった。今回はホームでの戦いということもあるが、2位3位を大きく引き離してブッチギリの勝利だ。日技術力を素直に喜びたい。 コックまでついてきた「出場選手ご一行様」 日は1970年代初頭までは技能オリンピックで圧倒的な強さを発揮し、金メダル獲得数の常勝トップであった。だがその後は韓国などに押され、不振を続けた。「日技術ももうダメか」と、発展途上国に対し技術的優位性を失っている象徴のように言われた。 実は、技能オリンピックの入賞が少なくなったのには、技術の問題以外

    技能オリンピック、日本はトップだったけど:日経ビジネスオンライン
    toff
    toff 2007/12/10
  • 高機能、新技術では、なびかない:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは独自に調査し、2007年のヒット商品をランキングした。調査によって明らかになった世代別、男女別のランキングで消費動向の違いを見ていく。 世代を通して人気があったのは、米アップルのiPod(アイポッド)シリーズ。若い男女だけはでなく、通勤中の男性がイヤホンをしている様子をよく見かける。iPodは説明書も紙1枚、ボタンが1つで、操作も簡単なところが多くの世代に支持される要因の1つとなった。 使いやすさが評価され、同じように幅広い世代から支持されたのがワンセグ携帯だ。もともと携帯電話の新機種は若者が飛びつく商品だった。それが「テレビ」という分かりやすい機能を携帯電話に付与することで、世代を超えて支持されるようになった。 世代別のランキングを見てみよう。 「千の風になって」と「ニコニコ動画」 50代男性、40代女性のランキングに登場したのが秋川雅史の「千の風になって」だ。この曲はもと

    高機能、新技術では、なびかない:日経ビジネスオンライン
    toff
    toff 2007/12/07