タグ

2007年5月7日のブックマーク (19件)

  • NHKオンライン「ラボブログ」:NHKブログ | お知らせ | Labブログ、ソーシャルブックマーク機能追加!

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年05月07日 (月)Labブログ、ソーシャルブックマーク機能追加! ご無沙汰しています、編集部TKです。 大型連休はいかがでしたか?  さて、きょうは、Labブログにソーシャルブックマーク機能が追加したお知らせです。 各エントリーの末尾に、見慣れないアイコンが並んでいますが、ソーシャルブックマークへのリンクです。 ご存知の方も多いと思いますが、ソーシャルブックマークとは、ネット上で公開するブックマークのことで、各々がブックマークを公開・共有することで、新しい発見につながったりします。 ソーシャルブックマークの機能を利用するには、それぞれのサービスへの登録が必要です。 各ソーシャルブックマークの利用方法については、各サービス提供会社のサイトなどをご覧ください。 そのほかについてはこちらをご覧ください。 投稿者:編集部TK 

  • ライブドア、認証APIサービス「livedoor Auth」にOpenID機能を追加

    ライブドアは5月7日、開発者向け認証APIサービス「livedoor Auth」において、OpenID機能のベータ版の提供を開始した。 livedoor Authは、livedoorが運営する総合ポータルサイト「livedoor」のアカウント「livedoor ID」による認証システムをサードパーティアプリケーションに搭載するためのウェブAPI。livedoor Authを使用したサービスの利用者は、livedoor IDのパスワードを外部アプリケーションに伝えることなく、認証が必要なアプリケーションを利用することができる。 今回提供を開始したOpenID機能は、サイト認証のIDとしてURLを使用する分散型の認証システム。ブログのURLやドメインを複数のOpenID対応サービス間で共通IDとして利用できる。 OpenID機能を利用すると、「http://profile.livedoor.c

    ライブドア、認証APIサービス「livedoor Auth」にOpenID機能を追加
  • 大阪の昆虫館の手荒すぎる歓迎 - ココロ社

    手近な昆虫関係のスポットといえば、東京では多摩動物公園の昆虫館だと思うのですが、大阪だったら箕面(みのお)の昆虫館ですね。3月に行ったのですが、手荒い歓迎を受けてうれしさと悲しさが半分ずつだったので報告させていただきます。 梅田から阪急電車(東京で言うと東横線的な、ちょっとグレードの高い路線です)に揺られて30分、名物のモミジの天ぷらを貪りながら坂を延々上ると怪しいオブジェがお出迎えです。 ▲これは老朽化して割れたのか、それとも羽化の瞬間を表現したいのか、どちらなんだろう。 それはともかく、何が問題かって、入口のところにある謎の体験コーナーがひどい。▼ ご覧のとおり、腐葉土の入った水槽。「さわって体験」って書いてあるから、カブトムシの幼虫かな?それとも…虫の幼虫と思わせてといて、腐葉土の中からリア・ディゾンの切断された乳房が出てきたりするかも…怨恨?それとも愉快犯?などと妄想し、ドキドキし

    大阪の昆虫館の手荒すぎる歓迎 - ココロ社
    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
    ちょういきてー!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
    これ世界に配信されたのかなあ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
    ワクワクしますね・・・!
  • メイド喫茶ミアカフェの「防衛省&自衛隊公認イベント」レポ - アキバBlog

    アなチラさんが伝えられていたアキバのメイド喫茶ミアカフェのイベント『陸上自衛隊秋葉原駐屯地ウィークinミアカフェ』に行ってみた。イベント案内によると『防衛省&自衛隊の公認』で、防衛省・自衛隊東京地方協力部港出張所・東京マルイの協賛で行われているもの。最初に見に行ったときには、お客さんの中に物の陸上自衛官7人もいた。 アなチラさんが防衛省&自衛隊の公認!陸上自衛隊イベント実施で伝えられていたアキバのメイド喫茶ミアカフェのイベント『陸上自衛隊秋葉原駐屯地ウィークinミアカフェ』に行ってみた。 6日に陸上自衛隊秋葉原駐屯地ウィークinミアカフェを最初に見に行ったときには、お客さんの中に制服を着た物の陸上自衛官7人もいた。(うち一等陸曹?が数名。所属などは未確認。佐官・尉官クラスの階級章には気がつかず)【関連】日有数のオタク集団自衛隊 『陸上自衛隊秋葉原駐屯地ウィークinミアカフェ』では、

  • k-park.com - The domain is available for purchase

    您正在访问的域名 (k-park.com) 可以转让! This domain name (k-park.com) is for sale 如果您对该域名感兴趣,请点击这里提供您的报价。 If you would like to purchase this domain name, please click here to make an offer.

    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
    ネーミングセンスに脱帽
  • 非モテと非コミュのいらだちの原因がわかった。おれなりに。 -

    非モテや非コミュのいらだちの原因がわかった気がする。恐らく世界がマッチポンプ的であることにいらついているんだ。 非モテや非コミュの問題を根解決するには自分も他人もいなければいい。初期の生命や菌類みたいに《個体》ってヤツを獲得しなければこんなことにはならなかった。なのに世界は《個体》を獲得し、非モテ問題や非コミュ問題を誘発してしまう。かといって、往年のSFエヴァンゲリオンみたいに一つの生命になってしまう解決っていうのは明らかに無駄。 生命統一するんだったら最初ッから個体なんざ獲得しなければこんなことにはならなかったのに。固体を得てから、また個体を捨てるなんて人間ってなんておろかなんだ。マッチポンプここにきわまれり。恐らくそんないらだちなんだと思う。 でもさ、非モテ・非コミュを解消する方法がわかってるんなら、マッチポンプだ、いらだちだ、なんて些細なことは忘れて行動に移してしまってもいいんじ

    非モテと非コミュのいらだちの原因がわかった。おれなりに。 -
    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
    ボーグというのもいいかも
  • フィードパス、ネットエイジの認証サービス「Saaf ID」とアカウント統合

    ネットエイジとフィードパスは5月7日、ユーザーアカウントの統合を行うことに基合意した。これにより、フィードパスが運営するRSSリーダー「feedpath Rabbit」は、ネットエイジが運営する統合認証サービス「Saaf ID」のアカウントでログインできるようになった。 Saaf ID対応サービスには、RSS広告配信サービス「TrendMatch」、タグ検索サービス「TAGGY」、コメント一括管理サービス「coComment日語版」、ソーシャルブックマークサービス「Saaf ブックマーク」などがある。 ネットエイジ代表取締副社長の佐藤僚氏は「コンシューマーへの情報ゲートウェイとしてfeedpath Rabbitを活用する。Saaf IDサービス群の利便性向上にもつながる」と、今回の提携の意義について語る。Saaf ID対応サービスが配信するRSSフィードを購読するためのツールとしてfe

    フィードパス、ネットエイジの認証サービス「Saaf ID」とアカウント統合
  • はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク
    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
    essaさんの個人情報が!
  • クローズアップ現代に「ONEDARI BOYS」登場 - ネタフル

    クローズアップ現代(5月8日)でアルファブロガーが特集されます!というエントリーより。 先日のゴールデンタイムでの茂木さん発言に続き、今度は『クローズアップ現代』でアルファブロガー特集です。 なんと2007年5月8日(19時30分〜)放送予定の「クローズアップ現代」でアルファブロガーが特集されるそうで、それに関連して「ONEDARI BOYS」が取材を受けているのだそうです。 伝聞調になっているのは、いしたにさん(GREEN)とジェット☆ダイスケ(ROBO)がインタビューを受けているからなのでした。 なお、ネタフルもスクリーンショットのような形で紹介して頂けるかもしれないらしいので、録画予約しておきたいと思います。 でも放送されなくても大丈夫です! 慣れてますから! 同時間帯、CGMマーケティングの新潮流vol.4 「クチコミの技術と企業のマーケティング」のパネルディスカッションに参加予定

    クローズアップ現代に「ONEDARI BOYS」登場 - ネタフル
    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
    期待
  • livedoor Authの運営終了のお知らせ

    livedoor Authの運営終了のお知らせ 2021年3月末をもちまして、livedoor Authの運営を終了いたしました。 長きに渡りご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。 livedoorホームへ戻る

  • ITmedia +D LifeStyle:ソニーの久夛良木から、全人類の久夛良木へ (1-4)

    6月19日付けで退任するSCEI会長兼グループCEOを辞する久夛良木氏(写真は2006年3月のPS Business Briefing 2006 Marchにて) 4月26日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI) 久夛良木健会長兼グループCEO(最高経営責任者)の退任が発表された。プレイステーションの生みの親として知られる人物であり、今後も名誉会長という形でかかわっていくものの、取締役も辞し、今後はSCEIと一線を画して活動していくことになる。 多くの人が驚きを隠せなかったこの退任劇だが、一介の家庭用ゲーム機の生みの親が職を退くだけでは、これほどの驚きを与えることはなかったと思われる。それは、久夛良木氏が、ゲームという枠にとどまらない、デジタルエンタテイメントにおける希代のビジョナリーとしても遺憾なく才能を発揮してきたからでもある。 今回の「麻倉怜士のデジタル閻魔帳」は、その

    ITmedia +D LifeStyle:ソニーの久夛良木から、全人類の久夛良木へ (1-4)
  • 深夜アニメと地域情報格差 - ダ・ニッキ

    私は10年前までは秋田県でオタクをやっておりました。 田舎でのオタク活動というのはそれは悲惨なものです。 民放は3局しかないし、夕方にキテレツ大百科やゲゲゲの鬼太郎のような毎日放送しても1年以上かかるようなシリーズアニメを放送したりするのです。 新聞のラテ欄で『キテレツ大百科(終)』などと『(終)』の文字が付いているとうれしくなって、普段は見ないキテレツ大百科を見て次回の放送をチェックするのですが、「明日のこの時間は『ゲゲゲの鬼太郎』をお送りします」というテロップが無情にも流れるわけですよ。 夕方のアニメ枠は見たいアニメがあるかどうかは問題ではなく、アニメ枠があることで次に放送されるアニメに期待をつなげるという意味があるのですよ。まさにアニメの砂漠地帯。 試しに、現在秋田で放送されているアニメ(民放地上波)をチェックしてみました。 ちびまる子 サザエさん ポケモン アンパンマン 結界師 コ

    深夜アニメと地域情報格差 - ダ・ニッキ
    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
    テレ東系無い所って結構あるんだよねー/更に地デジで地方はポンッ!
  • 河野談話を撤回できないのはなぜ?(1/2) - OKWAVE

    中国が関係しているというより中国がメインなのです。(基的には韓国はそこに乗っかっているだけ。それでもある一国が言っているのとある2国が言っているのでは、第三国からみれば全然意味合いがちがいますが。) 中国が関係しているというより中国がメインなのです。( アメリカでの中国の活発なロビー活動に加え、米国在住華人と共に行われる反日運動や抗議、アメリカ人などに花を持たせた内容を盛り込んでの反日映画製作への関与の影など、帝国アメリカでの常識が世界の常識となりうる、アメリカンスタンダード = グローバルスタンダードである事を捕らえて、中国は活発にあの手この手で仕掛けて行っているという訳です。 アメリカというのは民主主義の国であるが、かつての日の比ではないほどの金権政治でもあります。イスラエルとアメリカの関係をみればそれがよく分かる事でしょう。中国はそれに習って行動しているといってもいいかもしれませ

    河野談話を撤回できないのはなぜ?(1/2) - OKWAVE
    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、新しい検索ページのデザインをテスト中?

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、新しい検索ページのデザインをテスト中?
  • FirefoxでTwitterをもっと楽しむためのツールいろいろ | POP*POP

    なにかと話題にTwitter。周辺ツールも充実してきましたね。 そこで今回は「8 Awesome Firefox Plugins for Twitter」をご紹介。Firefox限定ですが、Twitterをもっと楽しみたい方は以下よりどうぞ。 Twitbin FirefoxのサイドバーにTwitterを表示させる拡張機能です。シンプルかつ軽快な動作が人気です。 » TwitBin – twitter your browser – twitbin.com Tweetbar こちらでもサイドバーにTwitterを表示することができます。Flockにも対応しているのが特徴です。 » mike demers dot net – tweetbar TwitterNotifier こちらはブラウザの右下にTwitterアイコンを表示。更新があったら知らせてくれます。 » TwitterNotifier

    FirefoxでTwitterをもっと楽しむためのツールいろいろ | POP*POP
  • あなたのコミュニケーション能力は? 非コミュ指数テストのすゝめ - 日経トレンディネット

    個人的な話なのだが、私は立パーティーというのが苦手で、招待状をもらうと気持ちが沈んでくる。場に溶け込めないし話もできない。モナリザのような表情で壁際のいすに座って早く終わらないかと思うだけ。こういう私のようなタイプの人間を、ネットの言葉で「非コミュ」(ひこみゅ)と呼ぶらしい。ネットで流行した新語のようだ。 略語の元は「非コミュニケーション」または「非コミュニカティブ」ではないかと推測される。1年くらい前から使われ始めた言葉のようだが、ウィキペディアにも項目はない。一番権威がありそうな解説は「オレ理論 - 非コミュ」だが、すごく難しい。 他者との社会的関係性が能動的・受動的に関わらず、絶たれている、もしくは殆ど繋がっていない状態・その状態に陥っている者を指す。主に、当事者内における他者に対する心理的な態度・姿勢を定義したものであり、慣例的な社会的行動・コミュ行動を実行する能力の有無とは関係

    tomozo3
    tomozo3 2007/05/07
    オレ理のメジャーデビュー
  • やってもいないことを的確に批評できる「安楽椅子ブロガー」なんていない :Heartlogic

    やってもいないことを的確に批評できる「安楽椅子ブロガー」なんていない はてブで見つけた非モテ、非コミュ、結婚育児関係のネガティブな話を読んでいるとびっくりするほどネガティブだが、実際に(やれると信じて)やってみれば意外となんとかなるもんであり、確かに極端に不幸な結末になる可能性も0ではないが、やる前からそんなに悲観的になる必要はないものだと思う。 なのに、はてブで浮き上がってくる話はネガティブなものが大半。このギャップは何なんだろうなあと思っているんだけど、フィールドワークせずにPCの前に座って脳内世界で考えてばっかりいるから、ネガティブスパイラルがどんどん回ってしまうんじゃないだろうか。そして月並みな話じゃブクマされないし、ちょっと引くぐらいネガティブじゃないとねー、みたいな話に行くとWeb2.0衆愚論に飛ぶ。 これと類似の例として教育再生会議の馬鹿げた提言があって、フィールドワークや