タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/eu (4)

  • 携帯電話を投げる:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    先日、ベルギー・ゲントに住む友人から、地元のお祭りで携帯電話を投げるイベントがあったらしいと聞いた。 この友人はベルギー人ではない。ゲントは大好きだが、毎年7月に行われるこのフェスティバル(“Gentse Feesten”)だけは、「やかましいだけで、ビールしか飲まない。皆をアル中にするイベント」と嫌っている。だから当然、会期中フェスティバルが行われた街の中心部には近づいていないようで、この“ケータイ投げ”は見ていない。だが、たまたま彼の友人がこの“ケータイ投げ”イベントのオーガナイザーだったというので、メールで聞いてみたところ、当に“ケータイ投げ”が行われたようだ。 この“ケータイ投げ”、正式には「Mobile Phone Throwing World Championships」という国際大会らしい。ゲントの会場には100名弱が参加し、思い思いのスタイルで携帯電話を投げたという。ここ

    携帯電話を投げる:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    tomozo3
    tomozo3 2006/08/02
    穴子で殴ったり、携帯投げたり・・・欧州の人はマジ器具類が多いなあ。いい意味で
  • 「Les Blogs 2.0」――ブログと企業:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    「Les Blogs 2.0」で最も時間が割かれたテーマが企業とブログだった。2つ開かれたパネルでは、Microsoft(Robert Scoble氏)、L'Oreal(Gerorge-Eduard Dias氏)、IBM(Philippe Borremans氏)、Skype(Jaanus Kase氏)、Fon(Martin Varsavsky氏)などの企業、それにPRのプロ(Shel Israel氏)、コンサルタント(Adriana Cronin-Lukas氏)がそれぞれの見解を述べた。 L'Orealは、化粧品のVichyブランドで仮想のキャラクターを立てたブログを行ったところ失敗したという苦い過去がある。単なるマーケティング文句を羅列しただけのブログに対し、ターゲットである女性顧客は不信感をあらわに。マーケティングのはずが逆に怒りを買ってしまった。そこで、同社は顧客に謝罪し、このブログ

    「Les Blogs 2.0」――ブログと企業:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    tomozo3
    tomozo3 2005/12/08
    "「いまでもLotusというソフトがあるが、スタッフ間のコミュニケーションツールとしてブログを利用している」"by IBM 笑える事例だな~
  • Google、英ヒースロー空港にGoogle Spaceをオープン

    Googleが11月24日、英国ロンドン郊外にあるヒースロー空港で「Google Space」というインターネット空間をオープンしたそうです。 ヒースロー空港・ターミナル1に開設したこのスペースでは、インターネットに接続された端末があり、旅行者は自由にGoogleGoogle Mail、Google Local、Google Earthといったサービスを利用できるそうです。Google Space開設にあたり、Googleが行ったアンケート調査によると、旅行客が空港で費やす時間は年平均9時間。半分以上の人が、この間、飲、ショッピングぐらいしかすることがない、と回答したが、71%の人が、目的地に関する情報を調べたいと思っているとのこと。そこで、Google Local、Google Earthなどを使ってこの時間を利用してほしいというのがGoogle Spaceのコンセプトのようです 

    Google、英ヒースロー空港にGoogle Spaceをオープン
  • オープンソースと女性開発者:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    ・・・などというテーマが浮かぶこと自体に素直に感動したのだが、ただでさえ女性のコンピュータエンジニアが7%と少ない中、オープンソースになると女性の占める比率は2%に減るのだそうだ。以前からこの事実を問題視しているDanese Cooper氏は先にオランダ・アムステルダムで開催されたOSConにて、これをテーマとしたパネルディスカッションを持った。 Danese(写真左)さんを初めとした5人の女性パネリスト(GoogleのZaheda Bhoratさん(写真右)、Wireless LondonのJo Walshさん(下の写真で左から2番目)、Perl FoundationのAllison Randal(下の写真、右)、Creative CommonsのPaula Le Dieuさん(下の写真で左から3番目))を前に、会場から自由に意見が出る。OSI(Open Source Initiativ

    オープンソースと女性開発者:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    tomozo3
    tomozo3 2005/11/08
    平等なはずなのに、ここでもジェンダーが
  • 1