パネルではなくビーズ状の小さい球になった太陽電池を、糸状につないで織物にする技術を福井県などの研究グループが開発し、「カーテンなどに応用すれば太陽の位置が変わっても絶えず光を取り入れることができ、太陽光発電の可能性が広がる」としています。 開発したのは、福井県工業技術センターと福井市の織物メーカー、それに京都市の太陽電池メーカーなどで作る研究グループです。 太陽光発電を行う太陽電池は、一般的には屋根などに並べたパネルで太陽光を取り入れ発電する仕組みですが、一定方向からしか光を取り入れることができません。 こうしたなか、研究グループは、直径1.2ミリのビーズ状の球になった小さい太陽電池を糸状につないで織物にする技術を開発したということです。 そして、この織物を使ってカーテンやドームの屋根などを作れば、どの方向にも対応できる球体であることや織物の柔軟性から、太陽の位置が変わっても絶えず光を取り