タグ

通信と中部に関するuduki_45のブックマーク (3)

  • 中日新聞:狙われるスマホ 県内でウイルス被害相次ぐ:石川(CHUNICHI Web)

    トップ > 石川 > 12月10日の記事一覧 > 記事 【石川】 狙われるスマホ 県内でウイルス被害相次ぐ Tweet mixiチェック 2011年12月10日 別サイトやアプリ偽装 高額の料金請求 県消費生活支援センター(金沢市)に今年八月から、スマートフォン(多機能携帯電話)に絡んだ被害相談が寄せられていることが分かった。画面に突然請求額が表示される被害で、スマートフォンの普及に伴い被害の拡大が懸念される。(松浩司、大野孝志) センターによると、画面に突然請求額が表示される被害は八~十月に八件。それ以前は相談がなかった。NTTドコモ北陸支社は、北陸での個別被害は現時点で把握していないと説明している。センターの被害のうち十月が半数を占めており、増加傾向の兆候がみられる。 スマートフォンは、従来の携帯電話では見ることのできないパソコン向けのサイトを見られる半面、パソコンと同様にウイルス

  • 全戸光ファイバー化 反対派が署名開始へ 静岡・川根本町 - MSN産経ニュース

    川根町が進める全戸への光ファイバー網整備計画の是非をめぐり、計画に反対する住民グループが12日から、佐藤公敏町長の解職請求(リコール)と町議会解散を求める署名活動を開始する。12月10日までに、有権者数の3分の1以上の署名を集めると、町長リコールや町議会解散請求が成立する。 町の有権者数(9月現在)は7271人で、署名は各2424人必要となる計算。 住民グループは「財政規模の小さい町では負担が大きすぎる」とこの計画に反対しており、「無効もあるので、署名は2700~2800人分集めたい」と話している。 町によると、光ファイバー整備事業は総額約14億円。 このうち町の負担は3億円程度、維持費は年5千万~7千万円と見積もっている。

    uduki_45
    uduki_45 2011/11/13
    まあ今なら無線通信のほうがいいに決まってるよね
  • asahi.com(朝日新聞社):アマ無線、災害時に底力 台風12号被災地で訓練生きる - 社会

    印刷 関連トピックス地震台風屋上に移設された中継局のアンテナ(右から2目)。日アマチュア無線連盟三重県支部の冨岡巧さん(左)と熊野無線クラブの朝尾高明さん=三重県紀宝町の町役場  台風や地震などの被災地で、アマチュア無線が活躍している。9月の台風12号で被害を受けた三重県南部でも、自治体やボランティアらの連絡に使われた。災害に備えてネットワークを作り、訓練してきた経験も生きた。  三重県南部では台風後の数日間、道路や橋が寸断し、固定電話や携帯電話が通じない地区があった。  「橋が落ちている」「病院に連れて行きたいが、手段はないか」。熊野市では、市職員らによるアマチュア無線の交信が、ひっきりなしに続いていた。  山あいの五郷(いさと)町、神川町、飛鳥町の出張所では、住民の安否や被害状況をアマチュア無線で庁に伝えた。市職員約20人が、災害を想定して無線のグループを作っていたのが役立った。

  • 1