タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (132)

  • 【7型特集】1万3860円の激安タブレット「HP Slate 7」は納得できる性能か!? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏による連載。今回はHPの7インチタブレット「HP Slate 7」をレビューする。この製品の最大の魅力は、直販で1万3860円という価格だ。しかし、低価格モデルにはそれなりの弱点もある。戸田氏が指摘する同機の弱点とは!? 日HPから新しいタブレット「HP Slate 7」が登場した。この製品の最大の魅力は、直販で1万3860円という価格であろう。最近安価なモデルが増えている7インチタブレットの中でも、有名メーカー品としては最安値クラスだ。とはいえ安価な製品にはそれなりの“割り切りポイント”があるので、しっかりとチェックしていきたいところ。 まずは外観から。サイズは一般的な7インチタブレットと大差ないのだが、手にしてみると「ずいぶん細長いなあ」と感じる。片手で持ちやすいものの、液晶の縁が狭いわけではないので、画面も細長い。試しに液晶部分を定規で測ってみ

    【7型特集】1万3860円の激安タブレット「HP Slate 7」は納得できる性能か!? - 日経トレンディネット
  • 「北欧ミステリー」がブーム! 他にはない“魅力”とは? - 日経トレンディネット

    近年、ミステリー界では「北欧ミステリー」のジャンルが人気を博している。毎月のように翻訳が出版され、北欧で書かれたミステリーの映像化を観る機会も増えてきた。一体なぜ、北欧生まれの作品が人気なのか? その独自の魅力を、海外ミステリーに詳しい書評ライター・杉江松恋さんに聞いた。 “社会批判をする媒体”として確立された北欧ミステリー 最近、書店で海外ミステリーの棚を見るたびに「北欧」の文字が目につくようになった。手に取って読んでみると、最初は慣れない登場人物の名前に戸惑うものの、物語の背景に漂ううっすらと暗い雰囲気や、ダイナミックな犯罪描写、スリリングな展開、派手ではないが丁寧に生活している登場人物の様子などが垣間見えて、北欧ミステリーの世界にハマった。その丁寧な構成は、書店で見かけるほとんどの北欧ミステリーに共通しているようだ。 なぜ北欧(なかでもスウェーデンの作品が多い)で書かれた作品に、良

    「北欧ミステリー」がブーム! 他にはない“魅力”とは? - 日経トレンディネット
  • 「すき家のいれたてコーヒー」は誰が飲んでる? - 日経トレンディネット

    コンビニの“いれたてコーヒー”が話題になるなか、実は牛丼チェーン店「すき家」でも格的ないれたてコーヒーが飲めることをご存じだろうか。 すき家を運営するゼンショーホールディングス広報室の廣谷直也氏によると現在、全国にある1952店舗中、1080店舗でいれたてレギュラーコーヒーを提供しているそうだ。「スペースが限られているビルインの店舗などでは作業導線上、コーヒーマシンの設置が難しかった。しかし、リニューアル時に導入するなどして、コーヒーを提供できる店舗数を増やしている」(廣谷氏)。 すき家の牛丼(並盛)が280円なのに対し、ホットコーヒーは100円。「安く早く事を済ませたいときに利用する牛丼店で、あえてコーヒーを頼む人がいるのか」と思いきや、1日で最高100杯以上のコーヒーが売れている店舗もあるそうだ。いったいどんなコーヒーなのか。どんな人がどんなときに買っているのか。

    「すき家のいれたてコーヒー」は誰が飲んでる? - 日経トレンディネット
  • コストコに行くなら知っておきたい! 技あり良品とジャンル別買い得商品 - 日経トレンディネット

    コストコの店内に一歩入ると、そこは“米国”だ。広い通路には日で知られていない輸入品や、思わず購入をためらうほど大容量の品や日用品が、ケースごと山のように積まれている。 コストコは、個人でも“非日常”のレジャーとして買い物を楽しめる異色の会員制卸売りチェーンだ。99年の日初上陸から現在まで17店舗に拡大しており、週末ともなるといまだに“コストコ渋滞”ができるほど賑わっている(8月30日に中部空港倉庫店がオープンし、18店舗になる予定)。 コストコの利用者で目立つのは、子連れのファミリーや、2~3人の主婦グループ。例えば、群馬のコストコ前橋倉庫店で話を聞いた主婦2人組は、月1~2回通う常連だ。この日は、リピート買いしているという巨大なスフレチーズケーキやディナーロールなど、2人で約1万円分を購入。「帰宅して友人と話しながら分けるのも楽しみ」と笑う。実家への帰省の途中に寄ったという20代夫

    コストコに行くなら知っておきたい! 技あり良品とジャンル別買い得商品 - 日経トレンディネット
  • お風呂専用メガネが予想外に売れている - 日経トレンディネット

    色やフレームは1型1色のみ。水による腐を防ぐため、フレームには 一切金属を使用していない(画像クリックで拡大) 眼鏡・サングラスなどを販売するメガネ専門店、メガネの愛眼が2013年6月29日に発売したお風呂用のメガネ「FORゆ(YOU)」が売れている。既製のフレームとレンズがセットになったいわゆる既製品メガネで、度数は近視用の「-3.00」「-4.00」「-5.00」「-6.00」と、老眼対応の「+2.50」の5種類。同社のメガネは通常、年間で1万売れれば多いほうだそうだが、当初から約1万用意されていたFORゆは、発売後すぐに全国300店舗の愛眼の販売店で次々と在庫切れが発生。入荷待ちの状態が続き、追加発注分が7月下旬に入荷し、今後も毎月1万の入荷を予定している。 同社ではこれまで店頭でメガネを販売するときに、メガネは熱に非常に弱いのでお風呂やサウナには外して入るようにと伝えてきた

    お風呂専用メガネが予想外に売れている - 日経トレンディネット
  • ユニクロが「高級シルク」で価格破壊! 今シーズン限り? - 日経トレンディネット

    シルクを使った商品が1990円から! しかし… まずシルク商品(ウィメンズのみ)は世界で最も生産量が多い中国国内で作られたシルクのうち、全体の10%未満とされる高品質シルクを使用。色柄のバリエーションが豊富なうえ、一部の商品にはサンドウォッシュ加工を施すなどし、カジュアルにも着こなせるラインアップをそろえた。防縮加工を施しているので、洗濯で縮みやすいシルクなのに家庭での手洗いが可能だという。 価格は1990~5990円で、中心価格は3990円。ただシルクの相場が上がっていることから、「次のシーズンは同じ価格帯で提供するのが難しく、取り扱い店舗も一部になる」(ファーストリテイリングの國井圭浩グループ上席執行役員)。2013年秋冬の目標販売数量は約160万点としている。

    ユニクロが「高級シルク」で価格破壊! 今シーズン限り? - 日経トレンディネット
  • 実はこんなにスゴイ! 陸上自衛隊の“73式大型トラック”こと「3トン半」に乗ってみた

    「3トン半」または「3・1/2tトラック」をご存知だろうか? 陸上自衛隊が使用しているトラックで、以前は「73式大型トラック」と呼ばれていたもの。東日大震災の復興支援でも数多くの3トン半が活動した。名前は知らなくてもテレビに映るこの姿を見たことがある人は多いだろう。「73式」という呼び名の通り、初代モデルは40年前に登場。改良に改良を重ね、現在は8代目のモデルが活躍している。6輪駆動、高い車高や吸排気系といった特徴を持つほか、民間向けのトラックとは比べものにならないほど悪路走破性に優れる。 実は6トン搭載も可能な“3トン半” 「3・1/2tトラック」は陸上自衛隊が人員や物資輸送に使っている汎用トラック。3トン半とは、悪路走行時の標準積載量のことで、一般道など平地を走行する場合の最大積載量は6トンだ。 1973年から製造が開始され、改良を重ねながら現在は8代目に当たるモデルが生産されている

    実はこんなにスゴイ! 陸上自衛隊の“73式大型トラック”こと「3トン半」に乗ってみた
  • フレンチの人気シェフが仕掛け人 鰹節ならぬ「鴨節」のうま味は世界を席巻するか!? - 日経トレンディネット

    鰹節ならぬ鴨節(かもぶし)というものをご存知だろうか。漆黒の塊にうっすらかびが付いた様は、まるで鰹節。香りをかげばかぐわしく、鰹節削り器で、ごく薄く削れるほどに硬い。実はこれ、昨年6月、銀座にオープンした、今をときめくフレンチレストラン「エスキス」のシェフ、リオネル・ベカ氏が、今までにないフランス料理の「うま味=umami」を求めて、試行錯誤のうえ、完成させたものだ。果たしてその味は? 日人なら日常的に品や料理の中に感じる「うま味」。これは、甘・塩・酸・辛・苦に次ぐ、第六の味として、日では長く親しまれてきたが、うま味成分として、科学的に認知されたのは100余年前のこと。1908年に昆布からアミノ酸を、1913年には鰹節からイノシン酸を取り出すことに成功した。 しかし欧米では、1990年代まで、うま味は味の一つとして認識されていなかった。2000年になり、舌の上にうま味を感じる受容体が

    フレンチの人気シェフが仕掛け人 鰹節ならぬ「鴨節」のうま味は世界を席巻するか!? - 日経トレンディネット
  • 海外の食通も唸る日本のOBENTO:なだ万から辻留まで - 日経トレンディネット

  • 苦境に立たされる日本の端末メーカー。「国内回帰」は打開の鍵になるか - 日経トレンディネット

    iPhoneをはじめとする海外メーカーのスマートフォンが国内で大きな注目を集める一方で、低迷しているのが、日のスマートフォンメーカーだ。キャリアの戦略変化で一層の苦境に立たされている日メーカーが再び浮上するには、やはり国内のニーズに徹底的に応える姿勢が重要ではないだろうか。 海外メーカー製端末を優遇するようになったキャリア各社 スマートフォンの時代に入って以降、海外の携帯電話メーカーの人気が伝えられる機会が増えているのは、多くの人がご存じのことだろう。キャリアが海外メーカーの端末販売を重視する姿勢を打ち出しており、特に最近はその傾向が一層強まっている。 ソフトバンクモバイルは以前から、米アップルのiPhoneシリーズを主軸に据えた販売戦略をとっているし、最近ではKDDIも、iPhoneをスマートフォン販売の中心に据えるようになった。ちなみにKDDIは、今夏の商戦にAndroidスマート

    苦境に立たされる日本の端末メーカー。「国内回帰」は打開の鍵になるか - 日経トレンディネット
  • 75Mbps対応エリアが14%? KDDIのLTEエリア誤表記が示した、ユーザー不在の競争 - 日経トレンディネット

    先日、夏商戦向けの発表会を実施したばかりのKDDI。だがその直後、同社が昨年配布していたカタログなどにiPhone向け4G LTEサービスのエリア表記に誤記があったことが景品表示法に違反するとして消費者庁から措置命令を受けた。そしてその際に公開された人口カバー率の数値が大きな波紋を呼んだ。一部で誤解を招いているこの件について確認した上で、この一件から見える業界の問題について触れてみたい。 iPhone 5のLTEエリア表記の誤りが問題を招いた 2013年5月20日に夏商戦に向けたauブランドの新製品・サービスの発表を実施したKDDI。だがその翌日、消費者庁から景品表示法に違反するとして、措置命令を受けたことを公表した。その内容が大きな波紋を呼ぶこととなった。 発表内容を確認すると、KDDIが消費者庁から措置命令を受けたのは、LTEサービス「4G LTE」のエリア表記についてだという。同社は

    75Mbps対応エリアが14%? KDDIのLTEエリア誤表記が示した、ユーザー不在の競争 - 日経トレンディネット
  • “スクール水着”最前線、今や「ワンピース型」は少数派になっていた! - 日経トレンディネット

    スクール水着をはじめとする学校用水泳用品でトップシェアを誇るのが、足あとマークで知られるフットマークだ。この春、かわいらしさを追求した斬新なデザインのワンピース型スクール水着「ダブルフレアスカートワンピース」を発売し、インターネットや新聞などで大きな話題となった。 ダブルフレアスカートワンピースについて調べていくうちに、スクール水着自体も以前と比べてトレンドが大きく変化していることが分かった。「スクール水着は、地味なデザインで紺色のワンピース水着」……と、多くの読者は連想するかもしれない。だが、それはひと昔前の話。イマどきの主流は「セパレーツ型」だ。女の子にとって最大のメリットは、太ももを隠す「股下」があること。 児童や生徒がプールの授業で着る水着には、現在、2つのカテゴリーがある。1つは、各学校がブランドやデザイン、カラーを定める「指定水着」。もう1つは、「この水着」と定める学校指定がな

    “スクール水着”最前線、今や「ワンピース型」は少数派になっていた! - 日経トレンディネット
  • 超リアルな高額マグロ解体フィギュアが、まさかのヒット! - 日経トレンディネット

    「解体フィギュア・黒マグロ」2万9400円。黒マグロ体:全長330mm、体高120mm(ひれ含む)、体幅75mm。セット内容は黒マグロ体、下ろし台、下ろし台脚、ディスプレイ用台座、ディスプレイ用台座脚、下ろし包丁、下ろし包丁鞘(画像クリックで拡大) ホビー商品販売会社ホビーストック(東京都墨田区)は2013年4月16日より、マグロの解体作業で切り分ける部位を正確に再現したフィギュア「解体フィギュア・黒マグロ」を発売した。企画・製作を担当したのは、築地のまぐろ卸業者「山和」渡辺代表。渡辺代表は仕事柄、マグロを売買する際にノートに書いて説明しているが、部位や柵取りについての情報が伝わりにくいため、説明のための立体フィギュアを思いついた。また自身が大のおもちゃコレクターということもあり、「こんなフィギュアが欲しい」と気で思ったことも理由のひとつだ。 開発段階で渡辺代表が細部にまで妥協せずに

    超リアルな高額マグロ解体フィギュアが、まさかのヒット! - 日経トレンディネット
  • 【有終の美飾れず】Dropboxだけじゃない! 無料のクラウドストレージを吟味して使い分ける - 日経トレンディネット

    この連載が始まって早いもので約5年の歳月が過ぎました。連載ではいくつものクラウドストレージを取り上げてきました。しかし、時間の経過とともに、クラウドストレージの量、質、仕様、使い勝手はかなり変化を遂げてきました。 今回は、無料で使える代表的なクラウドストレージの内容を再確認しつつ、どんなふうに使い分けるのが効率的かを、実際に私が使っているものを中心に説明したいと思います。 Dropboxは“今使いたいファイル”だけを置いて使う まず最初はクラウドストレージの代表格「Dropbox」をとりあげましょう。2013年5月現在、最初に無料で使えるストレージの容量は2GB。ユーザー紹介やFacebookとの連携などで利用可能な容量は20GB程度まで増やせます(最大容量はキャンペーンなどで変わる)。スマートフォンやタブレットのアプリはDropboxに連携できるものが多いのが特徴です。 削除済みのファイ

    【有終の美飾れず】Dropboxだけじゃない! 無料のクラウドストレージを吟味して使い分ける - 日経トレンディネット
  • メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由 - 日経トレンディネット

    MNP(電話番号ポータビリティー制度)による契約者の流出などで苦戦するNTTドコモ。5月15日に開催した夏商戦に向けた新製品・サービスの発表会では、11機種のうちスマートフォン2機種だけを“ツートップ”と位置付けて、価格的に大きく優遇すると発表した。販売戦略を大転換したNTTドコモの狙いと、その影響について考えてみる。 「GALAXY S4」「Xperia A」だけを優遇する販売施策を発表 NTTドコモの代表取締役社長である加藤薫氏は、発表会のプレゼンテーションで、何度も“ツートップ”という言葉を用いた。ツートップとは、夏商戦向けに投入する新しいスマートフォンの「GALAXY S4 SC-04E」(サムスン電子製)と「Xperia A SO-04E」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)の2機種のことを指している。 新機種の中でも、Xperia AとGALAXY S4を“ツートップ”とし

    メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由 - 日経トレンディネット
  • コスプレの最終兵器は「ウイッグ」! 細かすぎる“超顧客視点” - 日経トレンディネット

    コスプレをするときに必要なものは多々あるが、仕上がりを大きく左右するアイテムが「ウイッグ」。「コスプレの対象となるアニメやゲームの主人公は逆立った金髪や赤や緑など、現実にはありえない色や形をしている。いくら衣装を完璧にそろえても、髪の毛が黒い日人ではウイッグがないとさまにならない」と語るのは、コスプレ用ウイッグ専門メーカー「エアリー」社長の杉山あずさ氏。 人気の「ライオンカット」をベースにしたアレンジ。二次元の世界を立体的に表現するためにはスプレーやワックスで固めたり、ときに接着剤も用いることもある システムエンジニアからウイッグメーカーに転身 杉山氏は元システムエンジニア。まったく畑違いのIT業界からコスプレの世界に足を踏み入れたのは、あるファンタジー系オンラインゲームにハマったのがきっかけだ。もともと手先が器用でものづくりが好きだった杉山氏は、ファンタジーの世界を再現するためにゲーム

    コスプレの最終兵器は「ウイッグ」! 細かすぎる“超顧客視点” - 日経トレンディネット
  • 「国産ワイン」と「日本ワイン」は何が違う? 大手メーカーの“二方向戦略” - 日経トレンディネット

    国産ワインの売り上げが好調だ。2013年3月に国税庁が発表したデータを見ると(下のグラフ)、2007年、08年ごろからワイン市場には回復の兆しが見え始めているのが明らかに見てとれる。景気の好転も追い風となり、このままいけば90年代後半のワインブームの絶頂期である1998年の売り上げを軽く超えるのは間違いない。 「国産ワイン=日のブドウを使ったワイン」ではない! ところで、「国産ワイン」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。 世界各地の主要なワイン産出国では、ワインを定義する「ワイン法」がある。欧州の場合にはEUで定めたワイン法があり、「ワインは新鮮なブドウまたはブドウ果汁を醸造した酒」と定められている。一方、日にはワイン法自体がない。つまり日では「何がワインなのか」が法律で定められていないのだ。その代わり、一部のワイナリーが所属しているワイナリー協会という任意組織があり、そこが定める「国

    「国産ワイン」と「日本ワイン」は何が違う? 大手メーカーの“二方向戦略” - 日経トレンディネット
  • ハフィントン・ポストとは何か? 米国に見える新興ネット・メディアの可能性 - 日経トレンディネット

    米国の主要ネット新聞の一つである「ハフィントン・ポスト」が2013年5月7日、日版のサービスを開始して注目を浴びた。米国で2005年に僅か100万ドル(約1億円)の資金と数名のスタッフで始まったハフィントン・ポストは、その後、急成長し、今ではニューヨーク・タイムズ電子版と同じくらいのページ・ビューを稼ぐと言われる。 この実力を買われ、2011年には米ネット大手のAOL(アメリカ・オンライン)が3億1500万ドル(300億円以上)でハフィントン・ポストを買収。しかしその編集権は同紙創設者・編集長のアリアナ・ハフィントン氏が引き続き持つ上、AOL体が流すニュースやコンテンツの編集権までハフィントン氏に委譲された。一体、どっちがどっちを買収したのか分からないほど、ハフィントン・ポスト側に有利な結果となった。 徹底したトラフィック流入策でブレーク 米国で数あるネット新聞の中、なぜハフィントン

    ハフィントン・ポストとは何か? 米国に見える新興ネット・メディアの可能性 - 日経トレンディネット
    uduki_45
    uduki_45 2013/05/11
  • 23区内700もの駅のトイレを徹底調査したマップが異例の増刷 - 日経トレンディネット

    “駅でのピンチに役立つ”をコンセプトにしたマイナビ(東京都千代田区)のミリオン地図シリーズ書籍「ピンチ!マップ東京」がヒットしている。発売後すぐにテレビや新聞などで取り上げられ、SNSでも話題になり、2013年4月6日の発売から20日間で2度の増刷(3刷り)が決定。同社が発売する地図書籍の新刊は改訂版も含めて月2、3冊で、改訂版以外の増刷は年に1点程度なので、今回の純粋な増刷は極めて異例のこと。 通勤、通学時に電車内で急な腹痛に襲われたとき、最寄り駅のトイレの位置を脳内で検索したことがある人は少なくないだろう。知らない駅では「和式トイレしかない」「トイレが改札の外にしかない」「個室が少ない」などトイレの詳細がわからず不安にもなる。そんな“ピンチ!”時に、最寄り駅のトイレの場所(改札内か否か、ホーム階か別のフロアかなど)や、トイレの数、和洋種別を一目で確認できるのだ。東京23区内のJR、私鉄

    23区内700もの駅のトイレを徹底調査したマップが異例の増刷 - 日経トレンディネット
  • 「幕張メッセの床が抜ける!」――ニコニコ超会議2、40トン「10式戦車」搬入の舞台裏 - 日経トレンディネット

    2013年4月27日、28日の2日間、千葉・幕張メッセで開催されたニコニコ超会議2。「ニコニコ動画のすべて(だいたい)を地上に再現する」ことを命題に、多くの企画が展開された。中でも来場者を集めていたのが「自衛隊」ブースだ。ブースの真ん中には、陸上自衛隊が誇る最新式戦車「10式戦車」(ひとまるしきせんしゃ、関連記事:最新鋭「ヒトマル式戦車」に乗ってきた)を展示。昨年に続き2度目の出展となる陸上自衛隊に加え、今年は海上自衛隊、航空自衛隊も参加した。 この記事では、盛り上がったブースの様子を紹介。さらに記事の後半では、ニコニコ超会議2開催前日の深夜、幕張メッセで展開された“10式戦車搬入作戦”をレポートする。 コスプレやトークショーが盛況 自衛隊ブースで目を引いたのは、なんといっても10式戦車だ。自衛隊は近年、自衛隊の活動をより多くの人に知ってもらうために積極的に情報を発信している。その一環で、

    「幕張メッセの床が抜ける!」――ニコニコ超会議2、40トン「10式戦車」搬入の舞台裏 - 日経トレンディネット