タグ

受験に関するuhyorinのブックマーク (3)

  • 偏差値が重視されるたった一つの理由 - デマこい!

    いい学校を出ても、いい仕事につくとは限りません。 いい学校を出ても、いい仕事につけるとは限りません。 いい学校を出ても、しあわせになれるとは限りません。 まずは、人間の能力はペーパーテストで測れるものではない、ことを再確認しておくべきでしょう。 「偏差値が低い」とされている大学の関係者のみなさんへ 「そうは言っても、いい大学を出たほうが『いい仕事につく確率』は高くなるでしょう?」 ……と、考える親は少なくないでしょう。 しかし受験で身につく技能は、今後の10年〜20年ほどで価値を失います。 「ルールを正しく覚えて、間違いなく運用する」 これが受験によって身につく技能であり、中産階級のホワイトカラーに要される能力でした。が、そういう職業はこれから数十年で駆逐されます。そんなもん、コンピューターにやらせたほうが安くて早くて確実だからです。 事務職は当然として、営業職も激減するでしょう。Amaz

    偏差値が重視されるたった一つの理由 - デマこい!
    uhyorin
    uhyorin 2013/03/23
    "数十年後に残っている職業は、人間にしかできない仕事です。芸術的で創造的な職業か、あるいは対人関係を重んじる職業です。" 学問も大事、教養も大事、感情に押しつぶされないことが何よりも大事。
  • マイクロソフトMCP資格を簡単にたくさん取る方法

    まず、以下のリンクから試験科目「70-432」の問題集を申し込みます。 70-432 - TS: Microsoft SQL Server 2008, Implementation and Maintenance勉強後「70-432」を受験。合格すると資格「MCTS」をGETできます。 ※合格のために適用した試験科目は1科目(70-432) 次は、以下のリンクから試験科目「70-315」の問題集を申し込みます。 70-315 Developing and Implementing Web Applications with Microsoft Visual C# .NET and Microsoft Visual Studio .NET 勉強後「70-315」を受験。合格すると「MCP」をGETできます。 ※合格のために適用した試験科目は1科目(70-315) 次は、以下のリンクから試験科

    uhyorin
    uhyorin 2012/11/09
    MCPのどれかを受験することになりそうで。
  • 凡人が東大理Iに受かるには

    たぶん、中学生くらいっから目指していないと、ダメだと思う。 僕の通ってた高校は、東大の現役合格者が年に5~6人程度の田舎の県立高校だったのだけど、実際、東大へ行った奴らは、一部の天才を除いて、入学当初から東大めざして自習室に篭り切っていたように思う。 「進学なんて、3年生になった時点で考えればよくね?」 と思っていた僕は、中学時代は県内模試で上位20位以内、高校入学当初は学内で10位以内のポジションにいたのだけど、部活にのめりこんで成績はズルズルと右肩下がり。 3年生になる頃は、学年順位も後ろから数えた方が早い状況に陥った。 「でも、がんばれば1年間でなんとかなるお」・・・とか、ヘンなポジティブ思考でもって、東大じゃなくて東工大へ特攻。 センター試験で8割取れてC判定とれてたんで、運がよければ・・・とか思ってたのだけど、あえなく撃沈。 滑り止めで後期で受けていた横浜国大へ入った。 たぶん、

    凡人が東大理Iに受かるには
    uhyorin
    uhyorin 2009/03/18
    "目標を下げるのは簡単だが、後から目標を上げるのは極めて困難である。"…たしかにそうだ。orz
  • 1